X



トップページ将棋・チェス
1002コメント465KB

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 22:59:41.71ID:xLloYERb
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが

升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい
0688名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:41:47.94ID:Ow9uXoGr
羽生の持ってる記録は1位のものが多いし、空前なのは間違いない
大山の80期、1433勝、棋戦優勝44回だって、大山が没した時点では空前絶後の記録だと思われていたわけだし
0689名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:43:03.30ID:Ow9uXoGr
>>687
その井山七冠王は今二冠

机上の空論だけでタイトル獲得数を語るのは片腹痛いよ
0690名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:43:31.00ID:BosGPvZM
大山の80期、1433勝、棋戦優勝44回は確かに「大山と同環境ならば」空前絶後の記録やろね

実際はタイトル戦の数、棋戦の数、対局数が増えたから更新可能だったということ
0691名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:44:42.84ID:6AF8OjGt
井山七冠王は今二冠だから何なの
羽生七冠王は今無冠だし30代前半に王座一冠でしたが

二冠になってくれて嬉しいのかな
囲碁は将棋ほどハイペースでタイトル取れないから井山が99期取れなくても勝った気にならないほうがいいよ
羽生オタさん
0692名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:47:22.34ID:4m1pTK9I
囲碁は王座、天元、碁聖、十段に加えて今度から本因坊の5つが一発敗退の挑戦トーナメントだから
棋聖戦も最後はトーナメントだしリーグで決めるのは名人戦だけ
独占は将棋よりはるかにムズくなるな
元々将棋より複雑だから「指運」が絡む難しさもあって全冠制覇はほんとに空前絶後だったな
0693名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:49:39.26ID:Ow9uXoGr
大山の残した主要記録(公式タイトル獲得80期(歴代2位)、一般棋戦優勝44回(歴代2位)、通算1433勝(歴代2位))を塗り替えた1人(羽生)を評価するのって普通のことなんよ

例えば谷川はもう少しで大山の1433勝は超えるだろうけど、勝率では既に大山を下回っている

1433勝を大山の勝率を上回って更新する可能性が残っているのは藤井と現在20代前半の若い棋士だけ
0694名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:49:42.24ID:WlQ28wQn
>>689
机上の空論ではなくて実際に七冠王が3人も出てるよねという話では
1995年から2023年までの30年弱で3人だから割と出てるよ
王者がコロコロ交代しないのに3人も出てる
0695名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:51:59.44ID:pe6cSLy/
対局数が多い=若いうちに勝ち星稼げる=若いうちに到達するから勝率も高い

それだけじゃん
数字の大小しか見れてなくて意味がよく分かってないんじゃないの?
羽生は格下相手に勝率対局数勝ち星稼げる時代だから勝ち星積み上がりも高勝率維持も容易なんだよ
そこらへんの理解が出来てない気がするけどどうだろ

対局数が少ないってことは上位としか当たらんってことですよ
8人NHK杯が楽とかバカにしてるけど8人しかいないと初戦が必ず強豪っすよ
0696名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:52:33.10ID:Ow9uXoGr
>>691
畑が違うのに勝ったも負けたもないと思う
勝手に人の考えを斟酌して、しかも違うってことは実に恥ずかしいからやめたほうがいいよ
0697名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:53:26.33ID:URbNsVcx
羽生スレでも井山のタイトル獲得ペース意識して張り合ってるのが一匹いるので同一人物でしょう
0698名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:54:26.13ID:Ow9uXoGr
>>695
環境が近い谷川、康光、森内は超えずに羽生だけが超えたのが全て

環境が違っても超えられたのは1人だけなのだから、それを評価するのは当たり前のことなんよ
0699名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:55:39.99ID:++UOm/qk
あちらさんは偏差値がブッチギリですからな
井山の七大タイトルは58、2位治勲が42なのですでに2位の「1.38倍」獲得してる
しかもおそらくまだ取るので

羽生は大山の1.23倍 タイトル戦の数は大山時代より倍以上に増えたけどまるで差をつけられていない
0700名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:57:11.19ID:5PeCjQYS
そりゃ谷川康光森内は脇役でしかないもの
谷川程度が大山の記録に近づけてしまう時点で環境がうんと楽になっている何よりの証拠なんだよキミ
0701名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 21:58:16.80ID:5PeCjQYS
藤井は130期くらい取ると羽生の1.3倍くらいになるんだねえ
ほぼタイトル戦の数が同じ時代にこうなると藤井の完勝ですのう
0702名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:02:40.48ID:5PeCjQYS
条件が同じor似たような記録が手つかずだから羽生は大山に勝った気がまるでしませんな

最たるものが名人18期だけどな 羽生も大山も1年に1回名人を取れた勝負で羽生のボロ負け
2番目に古いタイトル竜王十段九段、3番目に古いタイトル王将は大山がわりと若いころから参加できていて
大山の全力に近い状況が反映されているのでこれも羽生のボロ負けだ

4つ目のタイトル王位は大山が37歳以降しか参加できない大ハンデがあって
ここでようやく羽生が勝てた ハンデもらった上でね

ハンデもらった記録でしか勝ててないから羽生は大山越えに至っていない
そして羽生はこれからハンデなしの勝負で藤井にボロ負けするのでね
史上最強は有り得ないだろうという当然の結論ですな

羽生を史上最強と信じ切ってしまった連中にはわりいがね
0703名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:04:51.97ID:bUBF+ZUA
つまりハンデもらって大山の記録を越えた羽生と
ハンデもらっても大山の記録に届かない谷川康光森内
後者は論外としても前者羽生も大山以上とは言えないよね
0704名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:10:25.43ID:kPTjjN5/
大山
5タイトル時代に80期 1タイトル平均16期獲得 現代だと16×7〜8(7.5)=120期程度

羽生
7タイトル時代に99期 1タイトル平均は14期獲得 平均14期から見て大事な名人9期竜王7期と少ない

藤井
8タイトル時代に1タイトル平均16期以上取れれば大山越え認定濃厚か
1タイトル平均18期ならば140期越えとなる
0705名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:13:11.70ID:kPTjjN5/
平均18期まで
(45歳程度までタイトル戦に絡めるとすると)
あと25年で

名人 あと17期 25年中8年は逃してもいい
竜王 あと16期 9年は逃がしてもいい
王将 あと16期 9年は逃がしてもいい
王位 あと14期 11年は逃がしてもいい
棋聖 あと14期 11年は逃がしてもいい
棋王 あと17期 8年は逃がしてもいい
王座 あと18期 7年は逃がしてもいい
叡王 あと15期 10年は逃がしてもいい

さあどうでしょう
0706名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:20:59.51ID:GldiM2hv
羽生がライバルに与えた永世位

十七世名人 谷川浩司
すでに4期取ってたので羽生の責任は1期分
しかし自身が名人3連覇中で阻止するチャンスはあった
防衛なら自身が4連覇で谷川は挑戦争いからだった

永世棋聖 佐藤康光
棋聖6期分(6年間)を与えた
康光棋聖連覇中に羽生が挑戦するも奪えず永世棋聖取得を見届けた

十八世名人 森内俊之
名人8期分・8年分を与えた
名人戦直接対決で羽生は4勝5敗と負け越し
5敗はそのまま名人5期分=永世名人資格で何の言い訳もできない

永世竜王・永世棋王 渡辺明
竜王11期・11年分を与えた論外の結果
棋王も10期10年与える隙を見せたがいくらか羽生老齢になってからなので致し方ないか

中原がライバルに与えた永世位

永世棋聖 米長邦雄
棋聖7期分を与えた 年2回時代なので在位年数だと実は3年半分でしかない
0707名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:22:43.98ID:mFQvM2yu
毎日同じ羽生オタしか来てないね
埋め立てする奴
0708名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:31:29.38ID:Ow9uXoGr
>>707
俺は違うよ
そもそも荒らしならアク禁になって書き込めないはずだろう
0710名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:37:02.80ID:kir0zjnU
全棋戦のうち持ち時間が最長(9時間)の名人戦で活躍した森内九段は、長時間の対局について
「藤井さんのように序盤から正しい手を積み上げて勝つタイプが力を発揮しやすい」と分析する。

森内九段自身も「先行逃げ切り型で、長い時間の方が力を出し切れる」と語る。
しかし「自分と藤井さんとの最大の違いは終盤力」とも明かす。「混戦になった時、
最後の最後で抜け出す力が藤井さんは抜きんでている。
終盤に大きなミスをしないという自信が背骨となり、序中盤の安定した思考を支えているのでは」

1996年に全七冠(当時)を制覇した羽生善治九段(51)の場合、実はタイトル戦では2日制より
1日制の方が獲得率、勝率とも高い。大舞台で何度も戦ってきた森内九段は「羽生さんは瞬発力が高く、
長距離というより中距離に強いタイプ。序盤は相手に先行されることもあり、
逆転の難しい長時間の将棋より、適度な持ち時間の方が向いているのでは」と解説する。




森内の羽生評「羽生は中距離ランナー(長距離の将棋は難あり)」
羽生の2日制、1日制の違いは関係者もちゃんと把握してますね
0711名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:37:07.13ID:CCRTXO0x
>羽生が永世名人取れなかったのは

とうとう捏造までやり始めた悪質な大山ヲタ
0712名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:40:07.89ID:Ow9uXoGr
>>706
中原
60年代3期
70年代38期
80年代20期
90年代3期

羽生
80年代1期
90年代41期
00年代33期
10年代24期

中原の30代以降に永世取れる棋士が少なかっただけではないかな
こうやって見ると途中までは羽生と中原はほぼ同ペースだったんだな
0713名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:41:18.66ID:9KDJusuA
羽生は永世名人2回取り逃がしてるっしょ
永世名人だけはそれぞれ別々のものだからね
だから襲位という この世に1つしかないものは襲位
複数あるものは就位(永世棋聖など)
0714名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:44:03.01ID:9KDJusuA
まあ、少なかったというか米長とか谷川がそうだよ
羽生から見た渡辺が14歳下 中原から見た谷川が15歳下 関係性同じ

中原の20代は年6タイトル時代で羽生は半ばまで年8タイトル時代だから中原さすがだね
0715名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:46:52.00ID:9KDJusuA
大山は自分の時代に二上を棋聖1期王将1期に封じ込めたけど
二上は加藤中原米長相手に棋聖4期まで伸ばして永世棋聖未遂まで行ってるね
中原の時代に
でも森けいじが食い止めてギリセーフ
ギリ何とかするのが中原 永世名人までの名人5連覇もフルセットが4年もある
谷川に名人4期与えたけど5期目は阻止して(自ら2回奪取)羽生に責任押し付け笑
0716名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:52:47.58ID:Eptt3Aq8
中原は谷川に名人戦で2勝1敗と勝ち越したのが地味に大きいんだよな
9連覇のあと加藤に奪われ谷川最年少名人が誕生
谷川時代しばらく続くよなんて河口あたりは吠えてたがその谷川から奪取して3連覇、12期まで伸ばす
一度谷川に奪われたものの、再度奪い返したのが大きい
谷川本人は二度目は負けてはいけなかったと反省する始末
さらに3連覇で通算15期16年、あの大山に迫る大記録となった
谷川2連覇に中原3連覇、谷川2連覇に中原3連覇とかぶせているのが大きいなと
名人15期と5期で差がついた
0717名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:55:59.54ID:Eptt3Aq8
中原加藤 名人戦1-1
中原米長 名人戦5-1
中原谷川 名人戦2-1

羽生谷川 名人戦0-1 竜王戦1-2
羽生森内 名人戦4-5 竜王戦0-1
羽生渡辺 竜王戦1-2
羽生天彦 名人戦0-2
0718名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:58:49.61ID:cmPFHurw
>>688
大山の記録が空前絶後なのは数値だけのことだはないという理解がないようでは棋士を語る資格がないね
大山と10歳前後の同時代の棋士のなかで大山がなぜすごいのかというとその圧倒的な差にあるんだよ
例えばタイトル戦
大山が獲得80期、2位は升田のたった7期
この違いが空前絶後なんだよ
例えば勝利数
大山が1433勝、2位の二上は857勝で終わっている
棋士寿命が大山より長かった丸田ですら684勝、升田にいたっては544勝で終わっている
それだけ勝利数を稼ぐことが困難な時代に1433勝だから空前絶後なんだよ
0719名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:59:06.41ID:Ow9uXoGr
>>714
羽生が年2回時代の棋聖戦で取ったのは4期分だけだけどね
0720名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 22:59:39.32ID:wh1bbcgs
もっとチャンスあったのに羽生が逃がしただけでは
0721名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:02:08.88ID:QbAeg0P6
そういうこと
ズレた返しをする人だな
0722名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:03:14.60ID:Ow9uXoGr
>>718
60歳の会長就任で引退した二上の記録の通算勝利数が少ないのは当たり前
そこは加藤一二三持ってこないと駄目でしょ(1324勝)
0723名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:04:50.86ID:Ow9uXoGr
>>720
羽生と中原の比較だと30代では中原のほうがチャンスが多かった
0724名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:06:56.59ID:KJY2PAFR
永世与えるにしてもナベの永世棋王くらいに留めるべきだったな
40代に突入していたから酌量の余地はあるし
0725名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:10:56.17ID:cmPFHurw
棋戦優勝についても同じことだ

◆羽生が20歳(1991年度)~52歳(現在)までの33年間に参加できた回数は154回
優勝37回(20歳前が優勝8回)
20歳から52歳までの優勝率 24.0%

◆大山が20歳から52歳(1974年度)までの33年間に参加できた回数は91回(羽生より63回少ない)
優勝30回(53歳以降に優勝14回)
52歳までの優勝率 33.0%

>>722
それを言ったら二上にしても加藤一二三にしても終戦後の棋士だからそもそも勝利数の比較対象に適していない
同時代にライバルだった升田が544で塚田がおそらく500勝どまり
そんな時代の棋士が1433勝しているから空前絶後なんだよ
0726名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:16:21.26ID:v4y8Of1k
それも偏差値で見ると分かりやすいからね
羽生は周りの棋士も1000勝達成できる中での数字であり
大山は周りが1000勝に届いてこない中でのブッチ切り
0727名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:18:14.27ID:KJY2PAFR
羽生は康光に永世棋聖継がれるくらいチャンスを逃していたからな 中原は30代で衰えたから羽生とは事情が違うよ
>>711
(17世)名人になれなかったから間違いないよ 18世にもなれなかったし2回もチャンス逃した
0728名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:19:29.67ID:Ow9uXoGr
中原80年代(20期)と羽生00年代(33期)を比較

中原
名人5期、十段2期、王将1期、王位2期
棋聖4期、王座6期、棋王なし

羽生
名人3期、竜王2期、王将7期、王位5期
棋聖3期、王座10期、棋王3期

中原 2日制10期、1日制10期
羽生 2日制17期、1日制16期

やっぱりこうやって見ると羽生の30代のほうが他の棋士の防波堤になってるよな
0729名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:21:41.54ID:cmPFHurw
>>683
>そもそも全盛期の強さと息の長さはイコールではないのよな

ほぼイコールだよ
全盛期に強くて50代でガックリ落ちるようではメッキが剥がれたことになるよ
鈴木大介九段が言うには「同じプロ棋士なんだから将棋はすべて若い人のほうが強い。10歳違う人とやったら年下が勝つのは当たり前だ」そうだ
だからといって10歳違うことを言い訳にするような棋士では最強棋士なわけがない
0730名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:22:24.84ID:v4y8Of1k
30代はみんな羽生>中原だと知ってるかと
ただそれでも名人獲得数で負けているところが物悲しい(読売タイトルも五分ですかあ)
0731名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:23:58.54ID:dcP7U/dy
升田が544勝止まりなのはいかに病気で弱っていたかの証明だな
0732名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:24:08.45ID:Ow9uXoGr
>>725
升田は60で引退、塚田は60過ぎで亡くなっている
丸田は現代の棋士で比較するなら三浦(682勝)ぐらいかな

現代も誰でも1000勝出来るわけではないよ
現役で超えているのも3人だけだしな
0733名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:25:32.39ID:MYKdpiDR
丸山 郷田 森下 深浦あたりも1000勝行くのでは
達人戦なんてシニア限定の公式戦まで作っちゃったし楽に届くと思うよ
0734名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:27:49.13ID:Ow9uXoGr
よく大山はチャンスが少なくてなんていうけど、木村義雄の時代の棋士から見ればタイトルが5つ、年6回タイトル戦があったなんてものすごく数が多いけどね

大山の記録は木村義雄の時代だと物理的に無理だったわけだし
0735名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:28:20.30ID:MYKdpiDR
丸田は松竹のA級 三浦は梅のA級なのでだいぶ差がある

A級在位(名人1位〜4位 5位〜10位)
丸田 24回(13回 11回)
三浦 19回(4回 15回)

A級24期中13期がA級4位までで残留したのが丸田
A級19期中4期だけA級4位までで残留したのが三浦(残留職人)
0736名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:28:29.69ID:Ow9uXoGr
>>733
有吉や内藤も越えたし、そこらへんの棋士は超えても不思議ではないと思う
0737名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:30:04.54ID:MYKdpiDR
大山はタイトル獲得チャンスが少ない 20歳から50歳まででタイトル戦開催数が100回行くかどうか
木村はタイトル獲得チャンスがものすごく少ない 20歳から50歳までなら20回くらい

羽生はタイトル獲得チャンスが多い 20歳から50歳だと220回くらいかな
0738名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:31:43.06ID:Ow9uXoGr
>>735
まーた謎の基準を持ってきてるけど、名人戦出場1回って括りでは同じだよ
0739名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:33:28.24ID:MYKdpiDR
20歳から50歳で約30年
羽生時代は年7タイトルが基本だから掛け算すると210回
これに20代前半は棋聖戦後期が存在したのと40代中盤から叡王戦が存在するので
計10回程度を加えると220回という計算です

大山時代は20歳から50歳までタイトル戦数えると平均年3.2〜3.4回とかそのくらい
名人だと九段戦に出れなかったりするのでちと変動ある
30倍すると96〜102回とかそのくらい
0740名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:34:07.67ID:Ow9uXoGr
>>737
大山が羽生より明確に強いなら81期以降も取れたはずよな
32回タイトル戦を落とし、番勝負勝率7割は羽生と同等

勝率が近いなら数が多いほうを評価するのが一般的な考え方
0741名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:34:34.17ID:MYKdpiDR
>>738
全然謎じゃないよ
A級で多く勝てると上位で残留するからね

まあ挑戦回数でいいなら大内とか行方も名人挑戦1回で同格になるね
0742名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:35:21.40ID:MYKdpiDR
>>740
その謎理論はいいよ、うめうめ羽生オタくん
君の頭の悪さしか伝わってこないからね
0743名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:37:13.79ID:ZHeXOj9d
ほらね
毎回同じ羽生オタだよ
0744名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:37:12.32ID:Ow9uXoGr
>>739
そういうタラレバの考え方は個人の主観が入るから正しくない

例えばタイトル戦が年に10回あったら羽生は100期取れていたはずっていうようなもの
タイトル戦が多かったらその分取れていたはずなんて誰にも分からないし、答えは出ないよ
0745名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:38:20.91ID:MYKdpiDR
いやあ たらればというか開催されたタイトル戦の実測値だから

誰もたらればはしていない、君が何かを先読みしてビビっただけ
0746名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:38:48.09ID:Ow9uXoGr
>>741
名人戦1回挑戦という意味では同じカテゴリーだね

逆に内藤なんかはそういう意味では下になる
0747名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:40:42.90ID:MYKdpiDR
20〜50歳の30年間で220回くらいタイトル戦が開催された環境で
現在最終獲得タイトルが99期なのが羽生善治

20〜50歳の30年間で100回くらいのタイトル戦が開催された環境で
最終獲得タイトルが80期なのが大山康晴

事実としては20〜50歳のタイトル戦の開催数は大山は羽生より120回くらい少ない
0748名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:41:17.36ID:Ow9uXoGr
>>745
レーティングの数字弄りますとか母数を変えることは本来ありえないのよ

母数を変えた時点で変えた人の妄想になってしまうから
0749名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:42:50.38ID:MYKdpiDR
名人挑戦というカテゴリーではなく上位A級か下位A級かだと丸田>三浦などとなるね

塚田&升田がA級で負けた相手(上位)

15敗 二上達也
14回 加藤一二三 丸田祐三
9敗 大野源一
8敗 花村元司

まあ同時代の大強豪升田や塚田相手にこれだけ勝てるとね 上位で残留できる
丸田はどうしても過小評価されやすいね
0750名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:43:05.51ID:Ow9uXoGr
>>747
出なかったタイトル戦はカウントしないのよ普通は
0751名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:44:18.48ID:Ow9uXoGr
>>749
過小評価かされてないと思うよ
一二三の前の最年長記録保持者でもあるし
0752名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:44:24.76ID:MYKdpiDR
>>750
出れたらタイトル取れますから
挑戦争いでの負けはノーカンってのは通用しないのよねん
0753名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:46:03.17ID:MYKdpiDR
事実としては20〜50歳のタイトル戦の開催数は大山は羽生より120回くらい少ない

という環境下で羽生は何とか大山より19期だけ多く取れたところだけども(名人などは半分どまり)
さて同じような環境で勝負を挑んでくる藤井との数字争いに勝てるのかどーか?
見ものですねえ
0754名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:50:12.43ID:MYKdpiDR
三浦は灘蓮照くらいかな

A級在位(名人1位〜4位 5位〜10位)

大山 44回(38回 6回)
加一 36回(12回 24回)
谷川 32回(24回 8回)
升田 31回(22回 9回)
羽生 29回(26回 3回)
中原 29回(21回 8回)
塚正 28回(11回 17回)
二上 27回(13回 14回)
米長 26回(21回 5回)
佐康 26回(16回 10回)
丸田 24回(13回 11回)
森内 22回(19回 3回)
有吉 21回(4回 17回)
三浦 19回(4回 15回)
灘蓮 17回(5回 12回)
内藤 17回(3回 14回)
大野 16回(7回 9回)
花村 16回(4回 12回)
丸山 14回(8回 6回)
桐山 14回(7回 7回)
0755名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:51:19.17ID:Ow9uXoGr
>>752
3タイトル時代に皆勤するのと8タイトル時代に皆勤するのは難易度が違うよね

そして少ないタイトル数時代の覇者がタイトル戦の数が増えてもパフォーマンスを維持できるかも分からない

たらればにたらればを足す、これはもう単なる妄想なんよ
0756名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:53:19.28ID:Ow9uXoGr
>>754
A級在籍年数だけで一二三>羽生や中原とはならんよね

どうしてこういう簡単な矛盾にも気づかないかな
0757名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:54:46.69ID:MYKdpiDR
在籍年数だけにならないように名人A級1位〜4位フィニッシュ年数をセットで出している表なのに
ずいぶんと頭の悪いコメント
0758名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:56:04.99ID:MYKdpiDR
大山名人が年3タイトルしか出ていなかった人なら理解できるコメント

実際は40代に年6タイトル出る時代になってそこで年6タイトル戦に出ること数年連続とかやってます
言うたら羽生より忙しいっす
羽生は40代だとそこまで出れてないのでね
0759名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:57:21.31ID:cmPFHurw
>>732
対戦数が少なかった時代の棋士でもある有吉、内藤、加藤一二三、米長、中原が揃って1000勝達成した
もちろん、現役棋士でも難しい1000勝を達成できたのは対局数が増えてきた時代になって高齢というハンディーをものともしなかったからなわけだが、それだけ昭和のトップクラスの棋士は強かったということ
それだけの棋士を相手にして築いた大山の記録はまさに正真正銘の空前絶後ということになる
0760名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:57:23.42ID:MYKdpiDR
まあ何にせよ20〜50歳だと大山より羽生のほうが120回タイトル獲得チャンスが多かったと

その120回のうち20回取ると大山100期になるような差だと思っていればよいですよ、みなさん
0761名無し名人
垢版 |
2023/09/18(月) 23:59:43.25ID:MYKdpiDR
>>754
渡辺 13回(11回 2回)
高橋 13回(6回 7回)
郷田 13回(6回 7回)
久保 13回(2回 11回)
青野 11回(0回 11回)


強いと上位残留(名人+A級1位〜4位 すなわち棋界トップ5に相当)が多くなります
渡辺と青野の差をごらんください
加藤一二三は上位残留は少ないんですね
名人挑戦もありますからごまかされやすいですが、彼は三浦以上の残留職人ぶりを発揮しての36期です
0762名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:00:35.51ID:r8IOxQkK
>>757
まず1位から4位で区切る根拠がない
その時点で個人の主観が入っているし、合理的な根拠が見当たらない

一般的に考えて挑戦者と降級者以外の価値は同等だよ

僕はこう思います以外の、連盟がこう決めているとか過去の棋士はこう言っていたっていう客観的な意見を下敷きにした理屈を頼むよ
0763名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:02:10.93ID:V8LokGN0
いやいや藤井と羽生の差なんて勝率の一点だけ見てもわかりきってるでしょ
問題は大山オタだよ
藤井が50歳になるまでタイトル戦全勝でもしない限りタイトル戦が少なかったことを生かした実質タイトル数とか妄想だらけのライバルの強度設定を生かして大山最強で逃げ切ろうとしている
0764名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:05:41.62ID:9tB/VOsw
別にどこで区切ってもいいですよ
棋界1位と2位以下で区切れば名人とA級棋士で分けることができますし
棋界1位2位と3位以下で区切ると名人戦登場2人とそれ以下で区切れますからね

名人+A級10人で11人 下位2人はBからの昇級者なので
まあこの11人を上5人と下6人に分けるくらいがちょうど強豪とそれ以外を分けやすいかなと
そう思いまして名人とA級順位戦上位4位以内フィニッシュの5人とそれ以外でライン引いたわけですね

すると青野なぞは11年A級にいますがA級4位以内フィニッシュはなかったと
そういう結果が出たわけです
大山羽生米長といったあたりは上位率が高くて加藤一二三はそうでもないことも分かりました
だから加藤はA級以上在位年数(棋界トップ11に入った年数)だと歴代2位ですが
トップ5に入った年数では大きくランクダウンしたことが分かったわけです、はい
0765名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:07:34.01ID:9tB/VOsw
大山十五世に関しては名人18期の実測値で十分かと
別に盛ってるわけではなく実際取った数ですからね

年に1回取れる将棋界頂点のタイトルで羽生の倍取った
これだけで十分に大山>羽生でしょう
大山時代になかった年に6番目や7番目の重要性の勝負で羽生が多く勝てたからいったい何だと言うので?
理解できませんね
0766名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:09:30.34ID:9tB/VOsw
藤井聡太にしてもタイトル総数110期取ったところで
内訳が名人4期竜王4期叡王25期王座20期棋王20期〜などでは史上最強認定は難しいですね

ですからちゃんと名人15期竜王15期それ以上取った上でタイトル100期以上目指しましょうね
名人4期竜王4期とかだと必ず反対意見出ます
史上最強ならもっと取れるだろってね まあおっしゃるとおり
0767名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:18:15.64ID:zuOjUZvs
羽生が29年間で99期獲得しているので、最初のタイトル獲得からの29年間で比較

29年間のタイトル占有率
1位 大山康晴 55.8% 1950-1978
(タイトル保持数77 他棋士保持数61)
2位 羽生善治 47.4% 1989-2017
(タイトル保持数99 他棋士保持数110)

なお、九段戦に名人が出れなかったときにあった名人九段戦の勝者をタイトル獲得者の扱いにすると大山のタイトル獲得は2期増えて次のようになる
1位 大山康晴 57.2% 1950-1978
(タイトル保持数79 他棋士保持数59)
0768名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:18:57.04ID:yVWOVm21
A級上位(名人+A級1位〜4位)フィニッシュ順

A級在位(名人1位〜4位 5位〜10位)

大山 44回(38回 6回)

羽生 29回(26回 3回)
谷川 32回(24回 8回)
升田 31回(22回 9回)
中原 29回(21回 8回) 米長 26回(21回 5回)

森内 22回(19回 3回)
佐康 26回(16回 10回)
二上 27回(13回 14回) 丸田 24回(13回 11回)
加一 36回(12回 24回)
塚正 28回(11回 17回) 渡辺 13回(11回 2回)


加藤が2位(トップ11位以内年数)→11位(トップ5位以内年数)に
1位はあの人でダントツで変わらず、羽生が2位浮上
0769名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:24:06.98ID:u10BqMxB
公平な指標で見ると大山が必ず1番になるな
そこに藤井が挑むわけか
0770名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:29:43.19ID:1VY3rYQy
<名人とA級1位〜4位 棋界トップ5入り回数 1946年度〜2023年度(1976年度は休止)>

38回 大山
37回
36回
35回
34回
33回
32回
31回
30回
29回
28回
27回
26回 羽生
25回
24回 谷川
23回
22回 升田
21回 中原 米長
20回
19回 森内
18回
17回
16回 佐藤康
15回
14回
13回 丸田 二上
12回 加藤一
11回 塚田正 渡辺
10回
0771名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:30:40.67ID:1VY3rYQy
09回
08回 丸山
07回 大野 桐山 広瀬
06回 高橋 郷田 佐藤天
05回 木村義雄 灘 加藤博 山田 森下 豊島
04回 花村 有吉 森 三浦
03回 土居 松田 内藤 森安 南 行方 糸谷
02回 五十嵐 勝浦 藤井猛 久保 稲葉 斎藤慎
01回 金 花田 金子 荻原 坂口 板谷 高島 関根 大内 塚田泰 永瀬 藤井聡


トップ5ランキング
どうしてもちょっとタイムラグがあるね
0772名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:32:38.77ID:QbSkY7Ky
大山異次元すぎてワロタ
0773名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:36:47.17ID:lb4m+/XX
レジェンド木村を除いたとしても塚田が44歳になるまで対戦成績互角でタイトル戦では勝てなかった大山
まだ30代の渡辺その他をタイトル戦負けなしでボコり続ける藤井
もうかなり差がついてる
0774名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:43:08.95ID:0DhY+igV
前期(確定)

A級1位→名人 藤井聡太
名人→A級1位 渡辺明
−−−−−−−−−−−−−−
A級2位 広瀬章人
A級3位 豊島将之
A級4位 永瀬拓矢 (以上トップ5)
−−−−−−−−−−−−−−
参考 A級5位 斎藤慎太郎 (次点 トップ6)


今期(暫定)

名人orA級1位 藤井聡太 (正式順位は来年度名人戦結果待ち トップ2フィニッシュは確定)
−−−−−−−−−−−−−−
A級1位 豊島将之3-0
A級2位 永瀬拓矢2-1
A級3位 菅井竜也2-1
A級4位 広瀬章人1-1or佐々木勇気1-1 (以上トップ5)
−−−−−−−−−−−−−−
参考 A級5位 渡辺明1-2 (次点 トップ6) ※まだ暫定順位
0775名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:46:00.61ID:0DhY+igV
<名人とA級1位〜4位 棋界トップ5変遷 1946年度〜2023年度(1976年度は休止)>

   名人 1位 2位  3位 4位
01期 木村 土居 金易 花田 金子
02期 塚正 木村 大野 萩原 土居
03期 塚正 升田 大野 大山 土居
04期 木村 塚正 大山 升田 丸田
05期 木村 大山 升田 丸田 塚正
06期 木村 升田 大山 丸田 坂口
07期 大山 升田 丸田 塚正 板谷
08期 大山 升田 塚正 松田 丸田
09期 大山 升田 塚正 大野 花村
10期 大山 高島 塚正 大野 花村
11期 大山 花村 升田 松田 灘蓮
12期 升田 大山 塚正 五嵐 花村
13期 升田 大山 大野 丸田 五嵐
14期 大山 升田 塚正 大野 丸田
15期 大山 加一 塚正 灘蓮 加博
16期 大山 丸田 加博 二上 灘蓮
17期 大山 二上 升田 丸田 灘蓮
18期 大山 升田 二上 大野 加一
19期 大山 二上 升田 加一 丸田
20期 大山 山田 加博 升田 松田
21期 大山 升田 山田 加博 二上
22期 大山 二上 加博 山田 丸田
23期 大山 升田 山田 二上 丸田
24期 大山 有吉 升田 山田 丸田
25期 大山 灘蓮 有吉 升田 加一
26期 大山 升田 二上 加一 有吉
0776名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:47:11.72ID:0DhY+igV
27期 中原 大山 升田 米長 二上
28期 中原 加一 大山 米長 二上
29期 中原 大山 内藤 二上 関根
30期 中原 大内 大山 升田 米長
36期 中原 米長 大山 有吉 二上
37期 中原 森け 勝浦 米長 大山
38期 中原 米長 森け 大山 二上
39期 中原 米長 大山 加一 桐山
40期 中原 桐山 米長 勝浦 大山
41期 加一 中原 森安 桐山 米長
42期 谷川 加一 中原 桐山 米長
43期 谷川 森安 加一 大山 森け
44期 中原 谷川 森安 森け 米長
45期 中原 大山 米長 加一 谷川
46期 中原 米長 谷川 桐山 大山
47期 谷川 中原 米長 加一 桐山
48期 谷川 米長 桐山 内藤 大山
49期 中原 谷川 高橋 米長 内藤
50期 中原 米長 谷川 塚泰 南芳
51期 中原 高橋 谷川 南芳 大山
52期 米長 中原 高橋 南芳 谷川
53期 羽生 米長 谷川 中原 高橋
54期 羽生 森下 中原 米長 谷川
55期 羽生 森内 森下 米長 谷川
0777名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:47:55.75ID:0DhY+igV
56期 谷川 羽生 森内 森下 佐康
57期 佐康 谷川 羽生 森内 森下
58期 佐康 谷川 森内 丸山 羽生
59期 丸山 佐康 森内 羽生 森下
60期 丸山 谷川 佐康 羽生 森内
61期 森内 丸山 佐康 谷川 羽生
62期 羽生 森内 佐康 藤猛 谷川
63期 森内 羽生 佐康 谷川 丸山
64期 森内 羽生 藤猛 久保 佐康
65期 森内 谷川 羽生 佐康 郷田
66期 森内 郷田 谷川 羽生 佐康
67期 羽生 森内 三浦 郷田 丸山
68期 羽生 郷田 佐康 森内 丸山
69期 羽生 三浦 高橋 森内 丸山
70期 森内 羽生 渡辺 高橋 郷田
71期 森内 羽生 渡辺 三浦 谷川
72期 森内 羽生 三浦 郷田 渡辺
73期 羽生 森内 行方 渡辺 佐康
74期 羽生 行方 渡辺 久保 広瀬
75期 佐天 羽生 行方 渡辺 佐康
76期 佐天 稲葉 羽生 渡辺 広瀬
77期 佐天 羽生 稲葉 広瀬 佐康
78期 豊島 佐天 羽生 広瀬 糸谷
79期 渡辺 豊島 広瀬 佐康 佐天
80期 渡辺 斎慎 豊島 広瀬 糸谷
81期 渡辺 斎慎 糸谷 佐天 豊島
82期 藤聡 渡辺 広瀬 豊島 永瀬
0778名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:52:28.84ID:0xsSRFuV
名人とA級1位から4位のトップ5ランキングになると1950年代生まれは見事に全滅だな、ゼロか
1976〜1983年度の残念四天王世代もゼロ
0779名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 00:56:06.87ID:/ePZrvOD
渡辺 豊島 広瀬あたりがさすがの安定勢力
0780名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 01:02:00.57ID:NG+XDV5A
松のA級?は5つしか席がないから渡辺や広瀬も踏ん張りどころだねえ
藤井は確定
豊島、永瀬も有力となるとあと2席
昨年度大いにしくじって今年度早くも2敗の伊藤匠はしばらく来ないとして
意外と大丈夫か
0781名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 01:37:41.88ID:apkBmQYo
1946年度の第1期順位戦からカウントしてるようだから塚田正夫はもっと上になるな
第1期順位戦の時にもう32歳だからこれくらいのレベルの棋士だと20代半ばにはA級だろうから
まあ15年以上はトップ5に入るか、康光と同じくらいは行くな
同じく第1期順位戦時点で29歳の升田もトップ5入りなら2年3年伸びるか
0782名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 01:54:49.01ID:+vpO0qV2
>>744
そりゃ毎年10回あるなら100期余裕で取れてるだろう
毎年3回もチャンスが多い世界線ならな

むしろ羽生が取らなかったらだれが取るんだ?そんなに増えた分だけ
0783名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 02:00:24.41ID:+vpO0qV2
ちなみに今の将棋界がタイトル10個になったら
その増えた分を取る可能性一番高いのは当然藤井だからな
8個までは藤井が取れてるのに9個目になると2番手以下の棋士が取り出し独占するとかねえから笑

年にタイトル10個もある世界線なら羽生の100期は余裕
30年で90回タイトル獲得チャンスが増えるからな
羽生が1回も取らずに他が90回分取るのか?ないな
0784名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 05:22:48.73ID:2nyOeaG2
羽生さんは全ての棋戦に力を入れていたから
竜王や名人重視の棋士にやや戦績で後れを取っただけ
特定棋戦の戦績だけ持ち出せばそこまでじゃないように錯覚するが
全棋戦の成績を見ればやはり羽生さんが圧倒的
通算勝率も羽生>>>大山>中原になるのはほぼ確実だし

藤井が30年後に羽生さん以上の通算勝率だったら藤井>羽生って認めるよ
0785名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 06:29:00.42ID:zuOjUZvs
>>784
通算勝率のカラクリもわかっていない人間に棋士を語る資格なし
0786名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 07:15:07.82ID:+37dtNdG
羽生は名人になりたくて  谷川 中原 に対して
三回連続上座に故意に着いて挑戦権獲得した
反則棋士 w

しかし才能がなくて同じ年の森内にも負け越す
レベル
王座戦に逃げて へヴぉ自慢するのが関の山 ww
0787名無し名人
垢版 |
2023/09/19(火) 07:28:49.42ID:zuOjUZvs
通算成績
羽生善治 2224局1542勝680敗(0.694)
大山康晴 2214局1433勝781敗(0.647)

これだけみると勝利数、勝率ともに羽生が勝っているがこれにはカラクリがある
なによりも勝利の中身が異なる
大山の勝利はA級棋士からの勝利の比率が高くなっている
羽生は勝率が高い24歳までの対局数が圧倒的に多かった
逆に大山は戦前戦中なので24歳までの対局数が圧倒的に少なかった

◆24歳の誕生日まで
羽生 0564局0427勝137敗(0.757)
大山 0147局0094勝024敗(0.797)
◆24歳の誕生日から53歳の誕生日まで
羽生 1660局1115勝543敗(0.672)
大山 1268局0858勝410敗(0.677)
◆53歳の誕生日までの通算成績は
羽生善治 2224局1542勝680敗(0.694)
大山康晴 1386局0952勝434敗(0.687)
53歳までのトータルでは羽生のほうが勝率がよいが24歳の誕生日までと24歳の誕生日以降に区分するといずれも大山のほうが勝率がいい
これをどう解釈したらよいのか?

大山の時代が羽生の時代と同じ環境なら羽生より勝率がよい大山は少なくとも羽生と同数の対局数があったはずだ
対局数が多ければ当然下位棋士との対局も増えるから勝率は上がることになる
たとえ勝率は変わらないとしても24歳の誕生日までの対局数が羽生と同じ564局なら大山の勝利数は450(564×0.797)となる
24歳の誕生日以降53歳の誕生日までの対局数が羽生と同じ1658局なら大山の勝利数は1122(1,658×0.677)となる
合わせると450+1122=1572勝となり羽生の1542勝より大山のほうが30勝多いことになる
(勝率は羽生の0.694より高い0.707となる)

これだけではない
大山は53歳以降481勝(1433-952)積み上げているから生涯勝利数は2053勝(1572+481)となる
羽生はこの勝利数に達することができなければ大山に並んだことにすらならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況