X



トップページ将棋・チェス
1002コメント448KB
[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 61局目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人 (ワッチョイ 6f5a-dkTo)
垢版 |
2023/09/19(火) 19:25:44.86ID:9yFcff710
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペで増やして3行にしてください。(立てた時に1行消費されます)
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜有段者のためのスレッドです。
過度な馴れ合いはお控えください。
対局約束や待ち合わせは本スレでは禁止なので、こちらでは一言待ち宣言をするくらいにして下記関連スレにてお願いします。
自治厨は歓迎しません。荒れる原因であり自治厨=荒らしと言ってもよいくらいです。細かいことを気にせず、まったり進行でお願いします。


次スレは>>970

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/
★NG推奨ワード "自演""怪物"
派生・関連スレ
★将棋板民で対局するスレ★【指導対局・感想戦歓迎!】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1680854735/
前スレ
[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 59局目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1686806969/
[コテハン禁止] 将棋初心者のための質問&雑談スレ 60局目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1690290737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:18:21.41ID:t6wRSxzWd
>>844-845
そもそも受ける側はそういうミスをどこかでやらかすもの
なので難しい
であるからこそ攻め側を持つ事を推奨される
受けてノーミスですみたいな級位者像なんか想像付かん
高段ですら受けてりゃどっかでミスする
0852名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:36:34.62ID:EtzBsYf20
高齢になると辛抱が足りなくなる。つまり冷静に
受けれなくなるわけよ。大山先生除くだけど。
人間将棋は矢張り辛抱意識する方が伸びるとは思う。
ここは100%攻める手しかないとこで受けるのはアホ
だけど、微妙な局面もしくは膠着状態で相手に隙を
与えて攻めさせて受けるに回る高等戦術も絶対に必要に
なるからな。受けを強くする訓練だけど、読みの精度を
上げるしかないわけでそれは詰将棋だったり次の一手
みたいなことを地道にやるしかないわな。足し算引き算の
局面は簡単に読めるけど、難易度の高い詰将棋や次の一手
みたいな局面で正確に読むのは確かに初級者は無理だけど、
でも志高くやっていくなら難しい将棋をやったほうがいい。
0853名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:49:43.05ID:EtzBsYf20
ノーマル四間に対して無条件で居飛車穴熊組めたら7割
居飛車優勢。プロ公式戦で結論がでちゃっている。硬さで
捌きあったら居飛車穴熊が優勢になっているわけ。
だからノーマル四間は捌きを避けて小駒をどう相手玉に寄せて
行くかを考えるわけ。ダイナミックな将棋とは程遠い
ちまちまとした小技連発みたいな将棋になっているわけな。
これは勝っても後味悪く、苦しいなというのが正直な
感想。そういう理由があってノーマル四間愛好家は
減ったとは思う。振り飛車全般に言えることだけど、
捌きがやりたい人が振り飛車をやるというのは30数年前の
話ではないかと思う。昭和まで遡らないといけないわけな。
自分は大山先生の将棋を並べていたから、昭和の対抗形は
良く知っているつもり。大山先生の振り飛車は他の振り飛車党
とは違うものではあったけど。大山先生は一気には行かず
少しずつ優勢を築く感じで急がない。そして一度優勢になると
そのまま押し切る正確さがあった。他の振り飛車党とは
そこが違っていた。逆転負けが少ない振り飛車党だった。
0854名無し名人 (ワッチョイ 22bc-jMfl)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:56:37.36ID:ZNYzjWtX0
Base64エンコード文字列かと思ったよ
0856名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:05:25.83ID:EtzBsYf20
大山先生の棋譜並べが一番勉強になるのは事実。
本人が謙遜して妥協の産物と言っていても、将棋内容は
受け潰し芸で真似できる領域じゃないよな。お前の研究を
俺がキッチリ受けてみせるよという姿勢は凄い。俺の
将棋観も間違いなく大山先生の棋譜を並べて形成されてる。
受け潰しという考えが芽生え始めたのは確かに俺も
40代ということもあって無理攻めが厳しくなってきた。
今は相手の攻めをどうやったら潰せるかという方針で
やっているけど、そしたらレートも若い時と同じくらいに
戻ってきた。将棋内容は若い時の攻めキレとは違うけど、
今は急がず受け流す辛抱するを意識して指している。
将棋は体を使うスポーツではないけど、心脳スポーツで
年齢によって求められる考え方スキルが違うのは
実体験で理解している。
0858名無し名人 (ワッチョイ aed6-SIiV)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:27:10.66ID:jq344yaL0
角交換振り飛車を試してるんですが、案外できないことが多くて困ってます
相手が振り飛車だったら仕方ないとしても、居飛車でも角道をそもそも開けない、開けたけどこっちが角交換狙ってると思うとすぐ閉じてくる、という人が多いので、4回に1回できるかどうかです
居飛車でも角道開けない人が多いのは私のように低級だからで、もう少し上に行くと居飛車の人も角道開ける人が増えるんでしょうか
せっかく覚えたからもっと使ってみたいのに…
0859名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:37:03.69ID:EtzBsYf20
>>858
自分は最初はノーマル四間からやっていたから、閉じた将棋
が基本になっているんだ。最初から角交換振り飛車から
始めた場合、閉じたら何もできない状態になっている。
角交換振り飛車は将棋が単調で定跡も少なく、正確に
受けられてしまうと完封負け多いんだよね。表芸
ノーマル振り飛車にして裏芸角交換振り飛車でやっていった
ほうが長く将棋やって行く上ではそのほうがいいとは
思う。それに並行して相振りもやっていけば何も困らんよ。
0860名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:43:56.37ID:EtzBsYf20
結晶性知能は、個人が長年にわたる経験、教育や学習な
どから獲得していく知能であり、言語能力、理解力、
洞察力などを含む。 一方、流動性知能は、新しい環境
に適応するために、新しい情報を獲得し、それを処理し、
操作していく知能であり、処理のスピード、直感力、法則
を発見する能力などを含んでいる

ということらしい。流動性知能は30歳くらいがピークで
その後は下降だ。俺の年齢だと結晶化知能が優位になっており
数字扱うよりも言語扱うほうが楽なっている。今までの蓄積
経験によるものであるけどな。若い時の流動性知能優位から
結晶化知能優位への変化を理解して、将棋の指し方も
それによって変わるという認識だ。だから劣化とは
思ってない。
0861名無し名人 (ワッチョイ aed6-SIiV)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:48:06.36ID:jq344yaL0
>>859
ありがとうございます
ノーマル振り飛車って序盤正確に受けなきゃいけないのが、難しいと感じてしまい。切れ負けだと序盤に時間使いすぎて終盤考える時間が全然ないんですよね。藤井猛先生の指しこなす本も、四間飛車より角交換四間飛車の方が読みやすかったです
でも、ノーマル四間の急戦編だけでも、もう一回頑張ろうかなあ
今は相手が角道閉じてきたら強引に右四間にしてしまってます。低級だと定跡あんまり知らなくても右四間は勝ちやすい
0862名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:56:39.01ID:EtzBsYf20
>>861
初級者で各戦法を正確にマスターしようすると躓くね。
今は戦法の幅を広げればいいだけね。ノーマル振り飛車
から角交換振り飛車そして相振りと負けてもいいから
指してみる。俺も始めた頃はボロクソで下手だったけど、
思い切ってやっていただけね。あとは正しい勉強法を
行っていけば精度が徐々に上がって行く感じだね。
正確な勉強法はなんだという話だけど、基本は
実戦と棋譜並べそして詰将棋しかないと思うね。本で
勉強するのも正しいうちに入るとおもう。
0863名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:15:10.77ID:t6wRSxzWd
>>852
アマだと、特に級位者だとそんなに長い手順は読み切れない
手を進めてみたら詰みだったなんて局面も多い

詰みまで行かなくても、手を進めてみたら優勢だと分かる局面だって多い
糸谷先生も指導対局のときは、力を発揮してもらう為にまず攻めてもらうと言ってた
アマでそんなに受けの強い人はいないと思う
上澄みは別として
0864名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:19:07.31ID:t6wRSxzWd
>>858
居飛車専門だが、角道止める事はないな
開けるのを少し遅らせる事はある
別に大して警戒してるとかじゃなくて、形によっては手得できるから遅らせてるだけ

※持久戦は別
0865名無し名人 (ワッチョイ c934-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:29:05.05ID:EtzBsYf20
>>863
どこまで読んで受けるかだけど、自分は振り飛車党ということもあって
序盤で多少の損を中終盤で挽回して勝っているはずなんだ。つまり同レートなら
中終盤に限っては俺が少し上という認識。だから読み合いでは勝っていることが
多いんだと思うね。ただ格上だと序盤の手損を中終盤で挽回するのが難しいとは
感じる。格上に勝つには序盤から隙なく差が広がらないようにして指さないと
厳しい。糸屋もアマ相手に余裕かまして受けに回って正確にさせるけど、
これが藤井8冠となるとすぐに崩れるはず。だから何をもって精度が高いとか
言えないところがあるんだけど、俺は一応アマ5段以上で指すことが多いから
そのレベルでの精度と捉えてほしい。
0866名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/23(木) 16:19:04.95ID:t6wRSxzWd
>>853
アマだと同じ振り飛車でも上に行けば行くほど、角交換型は減ってノーマルが多くなる印象
いや、プロでもそうかな?
0867名無し名人 (ワッチョイ 6101-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:21:17.92ID:emc/Flku0
消防の頃に男子の嗜みとしてちょこっと遊んだ程度で、その後はずっと駒にも触れてなかったんだけど、
藤井プロのニュースを見た嫁が将棋をやってみたいって言いだしたんで、
盤と駒を買って、羽生プロの小学生向けの入門書を一冊さらっと読んで、一か月ぐらい前から
SDINで遊び始めた入門者です。
CPUレベル1で一方的に負け続けてたけど、だんだんと良い勝負ができるようになり、
この一週間ぐらいはほぼ勝てるようになりました。
嫁には数分で勝てます。
そんでCPUレベル2に上げてみたら、またボコボコに負けるようになりました。
このままレベル2で遊んでれば強くなれるのでしょうか。
0868名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:48:25.28ID:t6wRSxzWd
その位初心者だと、指すのが楽しいのかもしれんけど、
指すのと見るのを同じくらいにした方がいいかも
見るというのは棋書を読むとか、動画を見るとか、解説サイトを見るとか
指したい戦型が決まってるんならその戦型に絞って見るほうがいい
0869名無し名人 (ワッチョイ 82b8-sW/m)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:04:58.76ID:310ZfcJw0
現在将棋ウォーズで1級の振り飛車党です
徐々に居飛車に移行したく手始めに極限早繰り銀あたりからはじめようと思うのですが、この選択は間違いでしょうか
最終目標が居飛車党になることなので王道の角換わりからはじめるか、効率重視の極限早繰り銀かで迷っています
よろしくお願いします
0870名無し名人 (ワッチョイ 4695-iqC5)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:41:54.67ID:/jQUlybj0
二手目34歩突く居飛車党なんていないから極限早くり銀は無理
効率って勉強が少ないって意味なら雁木でもやれば?
普通にやるなら角換わり相掛かりだけやればおk
0871名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:27:38.26ID:t6wRSxzWd
極限早繰り銀の選択は悪くはない
0872名無し名人 (ワッチョイ 82b8-sW/m)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:11:13.11ID:310ZfcJw0
>>870
2手目に34歩と突いてもらわないと成立しない戦法なんですね
つまり極限早繰り銀をやるにしろ角換わりをやるにしろ、相掛かりは必須なんですね
雁木は触れたんですけど、カウンター狙いはノーマル振り飛車で楽しんだのでもうよいかなと

>>871
個人的に狙いがわかりやすそうだったので検討していたのですが、悪くない選択なんですね
将来的に使わなくなるような戦法でなければ、相掛かりと平行して勉強していこうかと思います

お二人方、お答えくださりありがとうございます
0873名無し名人 (ワッチョイ 8602-cyri)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:23:25.54ID:DrhzQJhu0
藤井くんの影響で将棋始めたいと思ってる
出来ればアマ初段とりたい

駒の動かし方が分かるレベルだが、どのくらい時間かかる?
仕事が忙しいんで将棋に使える時間は1日30分から60分前後
0874名無し名人 (ワッチョイ cdea-GQFd)
垢版 |
2023/11/24(金) 01:33:53.42ID:z2g8qvBp0
今の居飛車は角換わりが王道なのか
確かに何やるも角交換主体になってて角道止めて居飛車やる人はいるにはいるが比較的少ない印象はある
自分は角道よく止める人だけど色々と大変な目に合うとこれだったら攻撃力の高い角換わりのほうがまだ勝負にはなったかなと思うことはあるな
0875名無し名人 (ワッチョイ f909-4ipC)
垢版 |
2023/11/24(金) 07:22:31.96ID:ZvlJGTpN0
角換わりは角の打ち込みに気をつけながら駒組しなくちゃいけないから、そういう意味でも初心者にはいい勉強になる
実際痛い目みた方が覚えられるし
0876名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:20.45ID:v9v4iQUZd
そそ
角交換から自陣に隙があって角を打ち込まれてポロポロになるケースは確かに初心者には怖いかもしれん
しかしその実、そのパターンは案外バリエーションが多くない
食らって全部覚えたら良い
その一部は対抗型の居飛車急戦でも出てくる形だし、他の戦型と被る部分も多い
0877名無し名人 (スフッ Sd22-XWvN)
垢版 |
2023/11/24(金) 08:41:27.29ID:v9v4iQUZd
今からやるなら少々面倒でも、序盤の数手と戦型選択はまず覚えた方がいい
というか覚えるべき
その中で自分がやりたい戦型に当てはめて絞り込むと一見回り道に見えて実は近道だったりする
でも地味に後手番戦術は難しい
自分は雁木やったり矢倉やったりするが、元々振り飛車党なら後手番だけ振り飛車やるのもオススメ
覚える量が増えたりしないからご心配なく

後手の振り飛車の勉強は、先手の対抗型のときに使えるので
どうせ先手で対振り対抗型の勉強しないといけないので
違う道として33金型早繰り銀や、嬉野流や、右玉なんてのもあるが…
0878名無し名人 (ワッチョイ 227b-jMfl)
垢版 |
2023/11/24(金) 11:52:00.45ID:IYPr5cva0
>>873
40代くらいとして20か月から30か月くらい見とけばいいんではないかな
0879名無し名人 (シャチーク 0C26-uO18)
垢版 |
2023/11/24(金) 14:40:41.17ID:BEgiKxMcC
>>873
ひたすら詰将棋だけやるといいよ
慣れて来たら次の一手やって手筋を覚えるといい
詰形や手筋を知らずに指しても時間の無駄だから実戦は後でいい
序盤研究も後でいい
0880名無し名人 (スププ Sd22-JsrM)
垢版 |
2023/11/24(金) 17:02:43.84ID:Iuuo1cved
>>873
普段は3手詰5手詰をひたすらやって仕事が休みのときに対局たくさんやれば行けるところまで行けると思う初段になれる人は3年以内になれるしなれない人は10年以上かかる
0881名無し名人 (ワッチョイ ae60-tE+F)
垢版 |
2023/11/24(金) 18:19:38.15ID:ZB77v6X80
>>873
ネット将棋ならどういう勝ち方があるのかを知って、ある程度迄行ったらソフト起動で大逆転
例えば24で暴れてる**tidtdsrtみたいに駒損して自力で入玉→1ー30(31点で勝ち)からソフト起動後猛チャージで逆転し何千連勝とかだって可能だし
ソフトを上手く使えば飛角金銀桂香損でも評価値−99999から余裕で逆転可能なので適当に指してソフト起動すればいい
0882名無し名人 (ワッチョイ c5fd-Hfw9)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:40:58.44ID:h4PYEwj50
こちら先手で相手が右四間飛車なんですけど
通常なら6筋に銀上げて歩ついて5筋に上げてって流れじゃないですか
でも最近8五まで歩突いて銀を8三→7四って上げてそこから飛車を6筋に振るっていうのをよくやられるんです
これどう対策したらいいんでしょうか。通常の形で桂馬も跳ねてたら角交換して桂馬がいなくなったあと7三の飛車のコビンに角打ちってよくあるじゃないですか。でもそれはできない
あと最近動画見て中央の歩突いて銀を押し返すってのも覚えたんですが銀が5筋にいないし
0884名無し名人 (ワッチョイ c5fd-Hfw9)
垢版 |
2023/11/24(金) 22:37:27.58ID:h4PYEwj50
>>883
居飛車です
相手が飛車先2つ突く→角上がって受ける→角の頭に銀が突っ込んでくる→雁木の形にして受ける→飛車を6筋に振られる
大体こういう流れですね
0885名無し名人 (ワッチョイ e75f-SpZL)
垢版 |
2023/11/25(土) 00:18:21.67ID:5w8r5tH50
駒組見なきゃ分からんけど
飛車先交換して25飛で銀の進出止めておくかな
だから角道開ける前に25歩突いて常に24歩の準備しておく
0886名無し名人 (ワッチョイ 5f1a-WeLK)
垢版 |
2023/11/25(土) 16:26:59.22ID:cqk9nmen0
非常にレベル低くてお見苦しい棋譜なのですが添削してくれませんか?一応自分で解析はかけています
AI先生によると28手目は△同金で優勢だったのですね
50手目も非常に頭悪い感じですが‥‥
70手目辺りから終局まで、もう訳わからなくなっちゃって、こういう局面で
正確に手が読めたり速度計算出来るようになるためにはどういう訓練すれば良いのでしょうか


棋戦:10分切れ負け
先手:相手 2級
後手:自分 1級

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八銀△3二金
▲2四歩△同歩 ▲同飛 △1四歩▲2六飛△3四歩
▲4八銀△7二銀▲2四歩打△4四角▲2五飛△2二銀
▲6八玉△7四歩▲7九玉△6四歩▲7六歩△6三銀
▲4四角△同歩 ▲4三角打△3三桂▲3二角成△2五桂
▲4三馬△5二金▲3四馬△2八歩打▲2三歩成△同銀
▲同馬 △2九歩成▲3三馬△6一玉▲1一馬△3七桂成
▲同銀 △3一飛打▲4四馬△3七飛成▲5五馬△4七龍
▲5八金打△2七龍▲6五桂打△8四角打▲7五歩△8六歩
▲7四歩△8七歩成▲同銀 △5七角成▲8八玉△7六桂打
▲7八玉△5四銀打▲同馬 △同歩 ▲7三歩成△5六角打
▲6八銀打△6六馬▲7七歩打△8八歩打▲8二と△6五歩
▲7六銀△8九歩成▲同玉 △4六桂打▲7八銀打△5八桂成
▲同金右△8七歩打▲同銀上△7五歩打▲8五銀△9五桂打
▲9六銀引△8六歩打▲7八銀△切れ負け
0887名無し名人 (ワッチョイ bf94-Pr0l)
垢版 |
2023/11/25(土) 16:36:57.89ID:5EdlBkJW0
こういう局面がどういう局面か知らんけど70手目なら87飛車成から86歩87銀打で追い込めるから87飛車成で詰みまでもってくにはどうしたらいいか考えるよ
あと自玉はと金を排除できればかなり安全になるからと金を抜く方法も考える
詰みそうな局面ならまず相手が詰むか考えて無理なら詰めろで勝てそうか考えて駄目なら自玉を安全にする方法を考えるって優先順位だな
0888名無し名人 (ワッチョイ 5f74-3GQq)
垢版 |
2023/11/25(土) 19:22:50.25ID:c2zTwUNr0
あほと書かれた扇子は?
0889名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-+r+J)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:22:20.71ID:Y95g3aGr0
>>882
まず、相手の形は悪型の見本みたいなもんだから
自信もって指していいと思うよ。
△74銀だから桂馬使えないし、85に歩がいるから桂も銀も使えない。
棋譜がないから、こっちの想像でしか書けないけど。

▲77角から▲88銀 ▲68角から▲77銀のルートで矢倉にできないかな?
通常、後手の右四間飛車は 85桂と銀をどかしてから △65歩で
攻めるけど、85桂ができないから上部に強い矢倉が作れそう。

また68角から 56歩と角道をあけて 
▲24歩と引き角から角交換できれば 指しやすくなりそう。
0890名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/11/25(土) 21:50:06.17ID:ASO02BoMd
知り合いが最近将棋始めて、何がオススメか聞いてきたから中飛車にしときって言っといた
良かったのかな?
本当は居飛車を薦めて、そいつが強くなったら一緒に勉強したりしたい気持ちもあったが、やはり取っ掛かりが大変だし
振り飛車の中でも三間や四間(特に四間)は居飛車側の対抗策が無尽蔵過ぎて可哀想
中飛車なら、対超速・対穴熊・対左美濃・対超急戦くらいやっときゃほぼ網羅するからね
丸山ワクチンとか対振り右玉は使う人少ないし
0891名無し名人 (ワッチョイ 074a-3GQq)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:12:56.31ID:8sW95Wb10
あほ扇子はどこ?
0892名無し名人 (ワッチョイ 7fec-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:14:19.30ID:0LfIF7AJ0
ゴキ中対超速ってプロでもかなり指されているのに、指定局面って驚くほど少ないんよね
ぶっちゃけ言うて54銀型と55銀型しかないと言っても過言くらいにしかならない
四間飛車対居飛車急戦とか数百は下らないしなw
0893名無し名人 (ワッチョイ 074a-3GQq)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:39:13.32ID:8sW95Wb10
あほ扇子は?
0894名無し名人 (ワッチョイ 07ad-lsGJ)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:02:23.35ID:1CHTewYl0
>>886
(´・ω・`)66手目は手筋の△7七歩で勝ちに見えるね
▲同桂は△8九角なので▲7七同玉に△8八角▲7八玉△9九角成の詰め路をかけて受けがないように見えるけど
△8八角に▲7六玉は△3六竜で詰み
飛車は取らせても詰め路さえかけていけばって考えるよ
最後もわけ分からんけどとりあえず85手目は△8七桂成▲同銀△8六歩として△8八銀の寄せを狙う いや△7六銀かもしれない ここムズくて▲7一飛との兼ね合い
0895名無し名人 (ワッチョイ 07ad-lsGJ)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:11:43.45ID:1CHTewYl0
(´・ω・`)あれ待てよ
△7七歩▲同玉△8八角▲7八玉△9九角成▲6二銀△同金▲同と△同飛▲7六銀△8九銀▲8七玉△8二飛の
分からんけど詰みそうだけど最悪△9八馬~△7六馬で
0896名無し名人 (ワッチョイ 07ad-lsGJ)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:25:54.43ID:1CHTewYl0
(´・ω・`)22手目が非常に考え所で△7五歩と突くか問題が面白い
▲同飛は△2八歩でどうなっているか
次に△7三銀とできれば後手も満足なので先手は▲7六歩を敢行するかどうかの分岐点
以下△8八角成▲同玉△7六歩に▲5五角△4四角路線か▲6六歩など
▲2三角やらは△4四角が厳しいので無理気味
後手良さげな感じするが△7五歩自体が伸びすぎと感じるならオススメはしないが そんな所はどうでもいい感じ?▲3九金だとどうしようかなみたいな
0897名無し名人 (シャチーク 0C8f-5FtR)
垢版 |
2023/11/25(土) 23:38:58.90ID:e0j8z7C4C
73手目は71飛62玉64香63金72飛成51玉42銀で詰みだな
0898名無し名人 (ワッチョイ 074a-3GQq)
垢版 |
2023/11/26(日) 02:03:51.19ID:+Sze1K0b0
あほは?
0899名無し名人 (ワッチョイ 0710-lksq)
垢版 |
2023/11/26(日) 09:50:35.05ID:J5pP2bac0
相手の穴熊は強いのに、自分の穴熊は弱い説・・・(´・ω・`)
0900名無し名人 (ワッチョイ 670d-PwK7)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:18:54.54ID:cqRTk0r00
>>882
居飛車を持ってたら右四間受けるの大変だよなあ
間違ってなくても受けるだけ受けさせられてハイどうぞ詰ましてとかだし
相手から攻めパターンも先に多いしとにかく先に時間を使わされる感じよ
結局これあるから角道止めない人多いんじゃないかなとも思う
0901名無し名人 (ワッチョイ 670d-PwK7)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:31:30.07ID:cqRTk0r00
プロの棋譜でも藤井ー行方戦とかプロアマ戦でも鈴木肇藤倉戦のとか右四間の棋譜を不思議とよく見ちゃうけどさ
さすがにもうちょっと複雑難解だけど右四間側の方がやっぱり気楽に思えてしゃーないんだよな
0902名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/11/26(日) 12:09:01.71ID:4z5TWYlsd
自分が先手なら角道止めない事で横歩取りや相掛かりや角換わりになってもカモンカモンなんだけど、
自分が後手の時は横歩取りや相掛かりは少し率悪いのがな
一手損はまだほとんどやった事ないんだけど、やってみるか
サザン早繰りとかは結構好き
0903名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/11/26(日) 12:57:36.99ID:4z5TWYlsd
待ち時間が長いとそう簡単にはいかんだろうけどね
0904名無し名人 (ワッチョイ 87c0-iv0d)
垢版 |
2023/11/26(日) 13:29:16.58ID:QI9fAJ4+0
持ち時間短いと分かりやすい攻め筋がある方が有利だとは思う
先手取って攻めてる間は反撃こない=絶対負けないだから精神的に余裕あるし
0905886 (ワッチョイ 47f0-WeLK)
垢版 |
2023/11/26(日) 13:55:15.16ID:bJ10rlvp0
皆さんありがとうございます
レス遅くなってしまって申し訳ないです
頂いたアドバイス読んで、もう一回反省回やってみます!
0906名無し名人 (ワッチョイ 0779-1fOb)
垢版 |
2023/11/26(日) 14:28:46.50ID:TLF5ykZW0
振り飛車は終わってるの
将棋を始めるな居飛車を指したほうがいいのか?
0907名無し名人 (ワッチョイ 670d-PwK7)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:55:28.37ID:cqRTk0r00
>>906
そんなこたあないと思うけどね
自分が上に書いたように居飛車は居飛車で色々と事情があるわけよ
右四間がイヤだから角道開ける方針にすると角換わりになってそれはそれでハメ手ゲーとかなりがちだし難しい戦法だしで
だけど直線的な勝ち足が速いのは自分レベルだと居飛車って感じが比較的するね
要するに手っ取り早いと
0909名無し名人 (ワッチョイ 670d-PwK7)
垢版 |
2023/11/26(日) 20:13:15.47ID:cqRTk0r00
小池て結構振り飛車やってたイメージあるな
端攻め好きなんだよね確か
0910名無し名人 (ワッチョイ c736-dtz8)
垢版 |
2023/11/26(日) 20:17:05.27ID:CrNZgQYs0
自分は先手後手共に飛車先突いて何でもやってやんよって感じだな
何か食らって痛い思いしたら勉強になったと思うだけの事
0911名無し名人 (ワッチョイ 5f15-Sdjf)
垢版 |
2023/11/27(月) 12:48:36.89ID:FGMO12Os0
https://www.aonoshogi.com/5tetsume/000/087.php
この5手詰めが難しくて、30分考えても解けませんでした
あんまり5手詰め解いてないので分からないですが、5手詰めの中では難しい方なんでしょうか。それとも標準レベルくらい?
これで標準なら自分にはまだ5手詰め早いのかも
0912名無し名人 (ワッチョイ 6746-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:05:31.72ID:ukLs3eW+0
>>911
難易度を10段階で見た場合、この問題は7〜8ぐらいには難しいと思う。
5手詰の中ではかなり難しい方の部類に入るから、解けないからって気にすることはない。
0913名無し名人 (スププ Sd7f-Z5t1)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:19:55.73ID:hCeGvJ4Ud
>>911
詰将棋解答選手権の5手詰のがもっと難しい
まずは3手詰をしっかりやってから易し目の5手詰やるのが良い
実戦でこういうの詰ましたらかっこいいだろうけど5手が詰まない人が入玉目指される将棋の作りした時点でアカンしな
0914名無し名人 (ワッチョイ 5f15-Sdjf)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:28:02.50ID:FGMO12Os0
>>912
>>913
ありがとうございます
3手詰めハンドブック1、2と3手詰将棋を1日どれか1冊のペースで周回してましたが、最近答えを覚えてしまって惰性になってきたので、5手詰めをやってみようと思い立った所です
5手詰将棋がちょうど良い感じみたいなのでやってみます
0915名無し名人 (シャチーク 0C8f-5FtR)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:01:50.39ID:ujISJrFkC
28桂47玉55飛46玉16桂
0916名無し名人 (ワッチョイ 5f15-Sdjf)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:18:47.73ID:FGMO12Os0
>>915
初手で角筋を塞ぐのが発想の外でした
両王手が狙えそうなら考慮に入れたかもしれませんが、最後も単なる開き王手とは…
0917名無し名人 (ワッチョイ 5f74-3GQq)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:20:24.22ID:DO6zFGts0
あほ
0918名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/11/28(火) 16:39:12.18ID:uTQMZbOud
初手投了を防止する為にある程度指さないと投了出来なくしたって意味ないよな
接続切るだけやん
0919名無し名人 (ワッチョイ a741-3GQq)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:16:05.80ID:OAF0EjSb0
あほ扇子欲しい
0920名無し名人 (ワッチョイ 5f74-3GQq)
垢版 |
2023/11/29(水) 07:28:19.49ID:8wr3EQf70
アホと書かれた扇子どこかに売ってませんかね?
0922名無し名人 (ワッチョイ 0734-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 17:17:47.46ID:aPtZJ+eV0
>>906
プロを目指さない限り、居飛車振り飛車関係ないとは思う。
プロは持ち時間6〜8時間とかだから、深いところまで考えて
指すからミス待ちの振り飛車辛いというだけの話。ネット将棋なんて
今では長くて10分しか持ち時間ないから、ミスのオンパレードだし。
人間は藤井8冠を除いて必ず2〜3手は緩手もしくはミスするもんだ。
居飛車は精緻にやるもんだと思っているけど、振り飛車はそれに比べて
かなり大雑把。ただ中終盤に関しては振り飛車側の方が上回ってないと
ほぼ勝てないのは確か。
0923名無し名人 (ワッチョイ 0734-1fOb)
垢版 |
2023/11/29(水) 17:43:45.90ID:aPtZJ+eV0
初心者には少し難しい話になるけど、今の対抗形は昔とは違う
ことは知っておいたほうがいい。対抗形の基本は急戦VS振り飛車
には変わりはないけど、今ではこの形はほぼ絶滅したと言っても
良いくらい。あるのは居飛車穴熊VS振り飛車が基本になるくらい
なっている。つまり受けの振り飛車という概念が既に崩れてる。
戦い方が振り飛車が守りを無視して積極的に攻めの態勢を
築いて攻め掛かるか、振り穴にして互いに相手陣営に
歩成りを作る勝負をするかになる。豪快に捌いて勝つ
将棋が振り飛車の醍醐味であったわけだけど、今は
そんなスッかとすることは少ない。小技が積み重ねて
少しずつ優勢を築いて行く戦いになりやすい。
これでは振り飛車やる意味がないかなとは思うね。
昔から振り飛車をやっている人は今更に居飛車党に
転向できないから続けているわけな。まあ振り飛車
続けてそこそこの成績やRも維持もしくは少し伸ばし
ているような人は角交換振り飛車からノーマル振り飛車
となんでもありでやっている人がおおい。正直、
それを知識として得ても感覚的に自分の物にするには
相当な時間が掛かる。初心者なら最初から居飛車やった
ほうがいいかも。
0924名無し名人 (ワッチョイ ff36-Sdjf)
垢版 |
2023/11/29(水) 18:43:31.74ID:7rx0jaGI0
初心者です
居飛車ってものすごく研究が緻密で複雑な印象で、勉強が大変そう
振り飛車の方が勉強しやすい印象です…別に振り飛車党が研究していないとかではなくて、序盤に見知った形になることが多いというか
自分レベルだと穴熊に組んでくる人いないので、そこで悩まされることはないですし
いずれ壁にぶつかるのかなとは思いますが
0925名無し名人 (ワッチョイ 670d-kfU6)
垢版 |
2023/11/29(水) 18:43:45.99ID:Vvl0htB+0
感覚って結構大きいよな
居飛車をよくやるからその感覚に従えば善悪は置いといて勝負にはなる手が指せるって気はする
これが慣れない振り飛車やるとポイントは明らかに取ったけど一体どうしたらいいのかサッパリわからなかったりする
でも良く言われるけど振り飛車は覚えるのが少なく自分の好きな形にしやすいてのは序中盤乗り切る上で魅力的だなとは勝手に思ってしまう
居飛車は乗り切れないと簡単に白黒ハッキリしやすいてイメージよ
0927名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/11/30(木) 09:59:12.39ID:NORBsIq8d
居飛車やるにせよ振り飛車やるにせよ、アマでもそれなりに上がって行ったら相穴熊だらけよ
凄く雑な言い方どけど、相穴熊が将棋だとすると居飛車持つ方が勉強しやすい
特に仕掛けの部分
居飛車先手なら仕掛けが成立しやすいが、振り飛車先手の仕掛けはなかなか難しい
相穴熊となれば振り飛車は先手でも待ってりゃ良いと言うもんでもない
相穴熊なら居飛車から無理攻めはして来ない
よほど棋力の差があれば駒損しながら攻めても棋力の差で勝つだろうけど、同レベル帯なら千日手になるだけ
元奨がーとかは参考にしない方がいい
元の棋力がそもそも参考にしていいレベルではない
あいつらはバケモン
0928名無し名人 (ワッチョイ 0710-lksq)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:06:51.27ID:b6wwuh1x0
何でワイの美濃囲いはすぐに詰まされてしまうのか・・・(´・ω・`)
0931名無し名人 (ワッチョイ 87f7-uMtC)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:38:52.18ID:H4BK6Smf0
絶対にこちらが有利になる変化なのに気が付いたら悪くなってるんだよな
こういう場面に出くわすと将棋の地の力がないんだなって思うわ
そりゃ10年指しても1級止まりなわけだ
0932名無し名人 (ワッチョイ 5f97-+r+J)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:51:24.59ID:9JKoJCpz0
>>924
振り飛車は似た局面が出る確率が高いと思う。
居飛車は序盤が広すぎてなかなか過去経験のある形になりにくい
0933名無し名人 (ワッチョイ 0710-lksq)
垢版 |
2023/12/01(金) 16:52:53.81ID:xmERCJC/0
この戦法相手に全く勝てない・・・
なんか必勝法みたいなのないの?

先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲5八金右 △8八角成 ▲同 銀 △7二玉 ▲6八玉 △8二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲7七銀 △3二金 ▲6六歩 △9四歩
▲9六歩 △4一飛 ▲6七金 △4二銀 ▲7五歩 △4四歩
▲7六銀 △4三銀 ▲5六歩 △3三桂 ▲7七桂 △1四歩
▲1六歩 △2一飛 ▲8六歩 △2四歩 ▲8八玉 △2五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六歩 △2一飛 ▲7八金 △4五歩
▲6五歩 △4四銀 ▲6六角 △4三金 ▲5七銀 △1二香
▲3六歩 △3五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7四歩 △5四歩
▲7三歩成 △同 銀 ▲3四歩 △同 金 ▲5五歩 △7四歩
▲5四歩 △5二歩 ▲8五桂 △8四銀 ▲5五角 △7三桂
▲同桂成 △同 銀 ▲8五桂 △8一桂 ▲7三桂成 △同 桂
▲8五銀 △2七歩 ▲同 飛 △2六銀 ▲7四銀 △7二金
▲2二歩 △同 飛 ▲2三歩 △同 飛 ▲6一銀 △6二金
▲5二銀成 △7二金 ▲5三歩成 △2七銀成 ▲7三銀成 △同 金
▲8五桂 △8四銀 ▲6三と △7二歩 ▲7三と △同 歩
▲7四歩 △8一桂 ▲7三歩成 △同 桂 ▲7四歩 △8五銀
▲7三角成 △9三玉 ▲8五歩 △9二飛 ▲8四銀
0934名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/12/01(金) 17:10:23.14ID:Pp+tOmXNd
いつから将棋は飛車を取るゲームだと錯覚していた?
0935名無し名人 (ワッチョイ bf66-Pr0l)
垢版 |
2023/12/01(金) 17:17:11.66ID:ZUcrA2Ow0
とりあえずアユムスペシャルは欠陥戦法だから今すぐやめたほうがいい
32金と上がっていることで左の勢力に対抗するには戦力がたらない
本来のkksなら位取りに対して組み上がる前に速攻するが32金とあがっていることでダイレクトに22飛とできず41飛33桂が必要になる上に44銀から35歩や24歩同歩同銀の攻め筋も使えない
0936名無し名人 (スフッ Sd7f-z/vx)
垢版 |
2023/12/01(金) 17:31:25.20ID:Pp+tOmXNd
どんだけ速攻しようが、2筋は止まるからな
そこら辺はsugar動画に詳しくある
あちらは地下鉄飛車だが、戦型違えど2筋の受け流しは参考になる
なかなか2筋破られないし、たまに破られるにしても相当時間稼ぎした後
破られたというより要らなくなったから明け渡したみたいな感じ
0938名無し名人 (ワッチョイ 7f61-x1U2)
垢版 |
2023/12/01(金) 22:53:13.69ID:seQVU9jN0
タブレットを将棋(ウォーズ、クエスト)の為に買いたいのですが、大きさは何インチが使いやすいですか?
今はスマホで指してます
0939名無し名人 (ワッチョイ 8a62-Vvnv)
垢版 |
2023/12/02(土) 06:35:58.09ID:Mn6jnciT0
A3用紙くらいのiPadでねーかな
0940名無し名人 (ワッチョイ 1ed6-+YNF)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:06:45.39ID:wXWotwZE0
級位者の適当な意見ですが、46手目からの△43金〜△12香にかえてすぐ△35銀なら攻めが決まっていたようにも思えました
これだと、たぶん振り飛車の攻めの方が速い気がするんですが、有段者のご意見が聞きたい
0942名無し名人 (ワッチョイ 5e5f-d5lQ)
垢版 |
2023/12/02(土) 12:28:55.48ID:4xgZIpXN0
>>940
すぐに△35銀と出るのは悪手
▲25歩と伸ばされて困る
あとの変化は多いけどそんなに難しくない
先手は▲36歩と銀に当てて突くタイミングを間違わなければまず負けは無い
0944名無し名人 (ワッチョイ 1e58-/Gv1)
垢版 |
2023/12/02(土) 15:16:44.79ID:wXWotwZE0
>>942
ありがとうございます
▲25歩には△26歩と打つことを想定していたのですが、ダメでしょうか?
そこで▲36歩なら△同銀▲26飛△25銀と読みました
0945名無し名人 (ワッチョイ 5e5f-d5lQ)
垢版 |
2023/12/02(土) 17:43:51.21ID:4xgZIpXN0
>>944
▲25歩△26歩には▲17桂ですね
そこで△15歩は間に合ってない(▲36歩で決まる)ので
△25桂▲同桂△同飛に▲29飛と先受けで手渡ししといて
次に▲74歩△同歩▲55角を見て先手良しでしょう
△73桂と受けたら▲66桂だし、△73銀には▲85桂、
△73角なら▲66桂なのか交換して66や85に桂打ち見るのか
取れるなら11取っておいてもいいのか色々ありそう

玉頭に手が付くと飛車先を単に突破しただけでは
全然割に合わない感じで3筋の金銀の働きが無さすぎるでしょ
0946名無し名人 (ワッチョイ 1e58-/Gv1)
垢版 |
2023/12/02(土) 18:11:39.41ID:wXWotwZE0
>>945
なるほど〜▲17桂見えてませんでした
飛車先突破できそうだと思いましたが、片美濃では、こちらの攻めが届く前に正面から潰されちゃいそうですね‥
△32金型は序盤は守りやすそうですが、玉頭攻められるときついですね
うまい人のを見ると、最初離れてた左の金がいつのまにか囲いにくっついてたりするんですが
0947名無し名人 (ワッチョイ 9ab2-DRc8)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:27:56.23ID:d9vFwpOh0
将棋は嫌いではないのに
歴史あるチェスと違う並べ方をしていて全然面白くありません
混乱を招くこの盤面はいつになったら治りますか
最初良かったものを何もかも駄目にする日本人の意地ですか
和服や背広を着て何を考えていますか
0948名無し名人 (ワッチョイ 9ab2-DRc8)
垢版 |
2023/12/02(土) 23:33:26.53ID:d9vFwpOh0
わからないままなのですが
感想戦で指し手は棋譜でカンニングしないで記憶だけで打つのですか?
不要に記憶力を誇示するなど常識的に考えればまったく意味がなく
小学校の発表会のようで信じられませんが
0949名無し名人 (ワッチョイ b62b-rRBH)
垢版 |
2023/12/03(日) 01:02:57.67ID:rjGkTieS0
>>948
プロはそうでしょ
アマはアマはカンニングすればいいのでは
0950名無し名人 (ワッチョイ 9ab2-DRc8)
垢版 |
2023/12/03(日) 04:08:58.97ID:5MCRaU2+0
アマの話はしていないし
なぜですかと理由を聞いているんだよ
0951名無し名人 (ワッチョイ 9ab2-DRc8)
垢版 |
2023/12/03(日) 04:09:21.75ID:5MCRaU2+0
幼稚園から出なおしてこい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況