X



【残念】永世称号が惜しくも獲得できなかった事例

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/12(木) 08:58:34.16ID:DIqVLEWz
永瀬拓矢 王座戦 連続4期獲得 (連続5期または通算10期で名誉王座)

谷川浩司 棋聖戦 通算4期獲得 (通算5期で永世棋聖)

谷川浩司 王位戦 連続3期、通算6期獲得 (連続5期または通算10期で永世王位)

米長邦雄 棋王戦 連続4期、通算5期獲得 (連続5期で永世棋王)

二上達也 棋聖戦 通算4期獲得 (通算5期で永世棋聖)

升田幸三 九段戦 連続2期獲得 (連続3期で永世九段)
0058名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:22:26.75ID:GmngQ51o
2日制4タイトル獲得数

01位 64期(名人18 読売14 王将20 王位12) 大山康晴(読売27歳〜/王将28歳〜/王位37歳〜)

02位 46期(名人09 読売07 王将12 王位18) 羽生善治

03位 41期(名人15 読売11 王将07 王位08) 中原誠

04位 19期(名人05 読売04 王将04 王位06) 谷川浩司
04位 19期(名人03 読売11 王将05 王位00) 渡辺明

06位 11期(名人08 読売02 王将01 王位00) 森内俊之

07位 08期(名人08 読売00 王将00 王位00) 木村義雄(名人32歳〜/読売45歳〜/王将46歳〜/王位引退後)

08位 07期(名人02 読売02 王将03 王位00) 升田幸三(読売32歳〜/王将33歳〜/王位42歳〜)
08位 07期(名人01 読売02 王将03 王位01) 米長邦雄

10位 06期(名人02 読売04 王将00 王位00) 塚田正夫(読売36歳〜/王将37歳〜/王位46歳〜)
10位 06期(名人01 読売03 王将01 王位01) 加藤一二三

12位 05期(名人02 読売01 王将02 王位00) 佐藤康光
0059名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:23:45.54ID:GmngQ51o
13位 04期(名人00 読売01 王将00 王位03) 高橋道雄
13位 04期(名人00 読売00 王将04 王位00) 久保利明
13位 04期(名人01 読売02 王将00 王位01) 豊島将之

16位 03期(名人00 読売00 王将03 王位00) 南芳一
16位 03期(名人00 読売00 王将02 王位01) 郷田真隆
16位 03期(名人00 読売03 王将00 王位00) 藤井猛
16位 03期(名人00 読売00 王将00 王位03) 深浦康市
16位 03期(名人03 読売00 王将00 王位00) 佐藤天彦

21位 02期(名人00 読売00 王将00 王位02) 内藤國雄
21位 02期(名人00 読売00 王将02 王位00) 中村修
21位 02期(名人02 読売00 王将00 王位00) 丸山忠久
21位 02期(名人00 読売01 王将00 王位01) 広瀬章人

25位 01期(名人00 読売00 王将01 王位00) 二上達也(王位28歳〜)
25位 01期(名人00 読売01 王将00 王位00) 福崎文吾
25位 01期(名人00 読売01 王将00 王位00) 島朗
25位 01期(名人00 読売00 王将00 王位01) 森雞二
25位 01期(名人00 読売01 王将00 王位00) 糸谷哲郎
25位 01期(名人00 読売00 王将00 王位01) 菅井竜也
25位 01期(名人00 読売00 王将00 王位01) 木村一基

永瀬は2日制タイトル獲得もまだゼロ
1つは取れるかどうかだなあ
0060名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:26:08.87ID:mP7rADUq
永世名人が他の永世称号と比べて別格なのは規定で決まっている

名乗ったら
永世名人>その他の永世称号 は確定

名乗る前の資格段階では
「何らかの永世称号を取った順」に格上となる
だから谷川が十七世名人を名乗る前は
羽生(1995永世棋王)>谷川(1997永世名人)だった

いざ名乗ったら永世名人のみ別格
羽生オタには残念なことだろうが規定で決まっている
ファンの勝手な希望ではないので
0061名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:29:11.66ID:mP7rADUq
永世名人の別格規定は 将棋界関係者で作る「将棋ペンクラブログ」のHPで確認できる
規制されるのでリンクは貼らない

「ヒールになってしまった羽生善治四冠(当時)…前編」で各自検索すること
以下に内容は貼っておく
名人戦や名人タイトルは1937年以降、歴史80数年ということで竜王位に並ばれることもあるが
これが永世名人ともなると江戸時代から続く400年以上のものなので別格なのは当然であろう

羽生善治四冠(当時)が完全にヒールとして見られている。

現在の棋士の序列は、この頃と違って、

竜王、名人(名人、竜王のタイトル保持者が異なる場合は、タイトル保持数が多い棋士が上位。同じ保持数の場合は棋士番号が小さい棋士が上位)
その他のタイトル保持者(タイトル保持数が多い棋士が上位)
現役襲位の永世名人
現役襲位のその他の永世称号襲位者
前名人、前竜王(名人、竜王を失ってから1年間だけ名乗れる)
永世称号の有資格者
段位(同じ段位の場合、先にその段位になった棋士が上位)
となっているので、現在であれば、羽生四冠の座る場所に全く問題はない。
0062名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:31:25.34ID:mP7rADUq
ちなみに、「現在の棋士の序列は、この頃と違って、」の部分は

1990年代前半までは
名人、竜王の次に偉いのは永世称号資格者だった
その他5タイトルよりも永世称号資格者が上だった という今の感覚では受け入れられない人もいるだろう
並タイトルってのは本来その程度の扱いだったということだ
0063名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:33:24.85ID:mP7rADUq
私は前述の三局の時に中原・谷川両先生の実績を認めながらも現在、自分が四つタイトルを
所持していることを考え、私の判断で上座に座ったわけです。

 それからしばらく時間が経過して、色々な形でこのことが報じられたので、調べてみると、
恥ずかしながら私はこの原稿を書いている3月30日まで知らなかったことがあるのです。

 そして、それを知った時には自分はとても失礼なことをしたのでは?という不安と反省でした。

 その文章は次の通りです。

 理事会決定事項(平成5年6月10日)前名人・前竜王の位置付けについて

◯名人あるいは竜王保持者が失冠し「前」の肩書となった場合の位置付けは、
現タイトル保持者の次とする。
ただし、永世(名人・十段・王将・棋聖)の有資格者は、名人・竜王の次とする。

 以下、段位及び順位戦 以上

 この文章を自分なりに解釈すると、@名人・竜王A永世有資格者
Bタイトル保持者C前名人・前竜王D以下は段位と順位順という位置付けでしょうか。



こちらは「ヒールになってしまった羽生善治四冠(当時)…後編」でググること
0064名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:36:12.87ID:mP7rADUq
1993年度終了時点の序列

1位 米長邦雄名人 (永世棋聖資格保持者)
2位 佐藤康光竜王
3位 中原誠永世十段 (十六世名人など資格保持者)
4位 羽生善治棋聖(王位・王座・棋王)
5位 谷川浩司王将

このような順番だったということだね
0065名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:39:50.26ID:tkfh8LKs
>>57
永世名人は別格です
永世名人同士は名乗った順番に序列が上

永世名人以外の新聞社が近年制定したような永世称号はどれも同列で
名乗った数が多いほうが上です

名乗った数が同じ者同士は先に名乗った者が上です
通常は先輩が上になります
だから今の棋士たちだと
谷川十七世>森内十八世>羽生十九世>藤井二十世>渡辺永世二冠>佐藤康永世一冠 になりますよ
あなたがおっしゃってるのは名乗る前の資格保持の段階の話で
それは何らかの永世資格を取得した順に序列上ってことになります
0066名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:42:14.56ID:tkfh8LKs
永世名人で同世代に先を越されるってのはね
想像以上に致命的なんですよね
というかそもそも同時代に他の永世名人を誕生させるべきではないんです
「20歳とか上の先輩だから先に名乗ったほうが上となる」
木村>大山>中原 先輩を立てるのは自然で当然
そういう状態を想定した規定なわけですよ
0067名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:42:44.33ID:db4xxYZs
永世位の序列が高かったのは木村十四世や大山十五世といった偉大すぎる先人達を想定してのことだろう
近年優遇に値しない永世持ちが乱発されて廃止という流れになったのだろうな
0068名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:53:29.59ID:z7VBmBGV
永瀬の回想。

「子供の頃から名人、竜王こそ一番強いと信じていました。だから人間側が負け越して悔しかった。」


「藤井さんは毒を吸わないんです」Number Webから抜粋
0069名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:54:41.30ID:db4xxYZs
そう、永世名人というのは木村・大山・中原のように大王者のバトンとして想定されたもの(というかそうなるように大王者たちも人生をかけて努力した)
大山が木村と、中原が大山と、序列で争うなど起こり得るはずもない事態

それだけに年下に先に永世名人を取られるというのは想定外の出来事

まぁプロ入りも初タイトルも全て遅れをとったが、最後の最後に終生の序列が逆転するというのもまたドラマであろう
その時を静かに見届けたい
0070名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 01:55:19.54ID:z7VBmBGV
羽生オタさん時々、呪文のように全てのタイトルは同列とかいうけども


プロ棋士間では全タイトル、同列ではないからな笑
とにかく名人が別格
渡辺でも藤井でもそう思っている オマケで竜王を添える者たちもいるけど
どれか1つなら必ず名人ってのが棋士
0071名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 02:01:06.38ID:JQN1u8hY
連盟の規定や序列話を正確に話すと羽生アンチみたいに言われることあるから困る
決まっていることを書いているだけなのに
むしろ勝手な解釈しているのはどっちなんだって話

藤井八冠ってのは俗称で藤井竜王・名人が正式名称
これが正式名称な時点でこの2つのタイトルは特別なわけだし
羽生永世七冠なんて称号はないし 最終的には羽生十九世名人だよ?
別にアンチも何もないでしょ、これが事実なんだから
名人だけ特別だと羽生に都合悪いのは分かるけど悪いが羽生の自己責任だからさ
ファンの都合で現実捻じ曲げちゃだめよ
0072名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 02:08:37.36ID:b3itnQCF
永世名人が別格なことは称号の事例で分かるだろう

並の6タイトルがビッグな2タイトル名人と竜王に隠れて「藤井聡太竜王・名人」となってしまうように
並の4永世称号がビッグな永世名人に隠れて「中原誠十六世名人」になっている時点で分かる
仕組みは同じ
ワンランク違うとこうなる
ワンランク下のものはせいぜいカッコつきで書かれるくらい
0073名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 02:17:01.12ID:lP+SsQ/h
二上が一番惜しい

無敵大山の時代に大山とのタイトル戦2勝18敗
大山のタイトル戦17連勝と19連勝を止めたのはどちらも二上

大山に勝った2期のうち1期が棋聖で、大山が60歳になりいよいよ衰え
二上が50歳前後になってから加藤、米長、中原相手に棋聖3連覇して通算4期まで来て
最後に森けいじの前に力尽きた
大山、加藤、米長、中原を倒しての棋聖4期なので内容も抜群
0074名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 02:39:20.84ID:UKM5oY6b
永世名人がもし別格だというのならば、それは
近い世代に永世が乱立しない
時代の覇者の同世代が永世名人を先に取る
永世名人は他の永世を取らない
永世名人を含まない永世複数冠が生まれる
名人と同格となってる上に同じ2日制の竜王の永世が永世名人を取れない
なんて事態を、名人を重んじているあまり考慮してなかったからだろうと思うが? でもそういう事態が起きたのが異端の覇者・羽生の時代
0075名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 03:08:35.62ID:UxpcFe0T
>>1
これは悔しさで言ったら永瀬がダントツだなぁ
米長の永世棋王も惜しかったが当時は永世棋聖にも王手をかけている状況だったから、心情的には永瀬よりはまだマシだったんじゃないのかな
0076名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 04:01:30.02ID:Vym57qW6
>>18
昔は名人戦が2年に一回だったから緩く無かったのが、今は緩い規定のままなんだよな
0077名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 05:48:22.16ID:70IHW3C/
香車あれば馬入りでもOKだったんだもんな。
と金攻めに大してわざとそれに乗って62のスペースを開けて44金から62飛の詰みを
まず相手に意識させ、直前に55銀と打って分かりやすい詰めろ&62飛からの詰み筋を
分かりやすく消して44金ではダメですよと錯覚させる勝負術。
0078名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 05:58:43.89ID:Q5PLToLt
>>77
スレ間違えてない?
0079名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 07:04:46.72ID:cCuDCwv+
>>76
永世名人が制定されたのは1年1期になった後だぞ
大名人はたまに名人の座を勢いのある棋士に譲ることはあっても、実力伯仲の棋士と名人の座を分け合うとは想定していなかったのだろう。だから通算5期という甘い規定にしてしまった
0080名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 10:05:35.16ID:kQNetxN8
永瀬は名誉王座取るには5連覇か通算6期必要だし、新たに永世棋聖に挑戦するよりきつくなったな
0081名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 10:07:16.35ID:AN6BKD7D
永世称号を獲得した棋士は、次のとおりです。
永世棋聖:大山康晴、中原誠、米長邦雄、羽生善治、佐藤康光
永世棋王:中原誠、羽生善治、渡辺明
永世王将:羽生善治
羽生は、現行7棋戦の永世称号をすべて獲得した唯一の棋士です。
0082名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 11:24:04.81ID:UKM5oY6b
>>80
難しいけど、永世叡王があと4期だからこれが豊島と共に一番近いよ?(高見もだが。一般棋戦時代も考慮されそうだから山崎・天彦もか)

藤井さんはあくまでも彼の中でチェスクロが一番弱いし、永瀬はそうでもない。多少の可能性が残るのは一応これでしょ。無理だけど。

イトタクとかは今からチェスクロを徹底して練習した方が良いだろう。今は順位戦だってB1まではそうだから役立つし、藤井時代でタイトル取れるとすれば名人戦と並行する叡王、上手くすれば永世もナイカ
0083名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 11:32:20.63ID:qK69ttdv
>>81
大山の永世王将名乗りは僭称だったの?
0084名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 11:59:36.94ID:ntcV6ba9
升田は九段で呼ぶのは流石にってなって実力制○代名人というのを生み出したよな
0085名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 12:46:49.97ID:aEOk5NgI
最近大山ジジイを見ないけど死んだんだろうな
永瀬の失冠や老害の死亡は素直に嬉しい
0086名無し名人
垢版 |
2023/10/13(金) 19:37:24.04ID:klsyE5NL
ナベの名人は?
0088名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 00:09:40.77ID:MT4BtoUu
「永世王将」は無冠になった大山に「現役で」名乗ってもらうために
毎日新聞が1973年10月31日に制定・贈呈したもの
実は引退者用の称号ではない
0089名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 00:36:31.22ID:i1vu2cm3
>>88
成る程。
だから他は無理でしょ、大山先生にしか出来ないとだろと思われた異常な難易度の永世なのかな?彼以外に名乗らせる必要がないから。

大山先生は異常な化け物だが、予想外に羽生さん(やおそらく藤井さん)という化け物が再度出てきたってことかな。
0090名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 00:44:06.49ID:1jKCxx/F
王将戦は賞金少ないのに色々とレベルが高すぎる
何十年もずっと残留してる羽生は異常
0091名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 00:59:10.87ID:i1vu2cm3
>>90
リーグから陥落してるよ。新人の誠也に負けたのが痛かった
0092名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 01:22:30.64ID:MT4BtoUu
永世名人以外の永世称号は
永世名人が永世名人を名乗るまでのつなぎみたいな役割で誕生したものもある

永世王将は15世大山のため
永世十段は16世中原のためのような称号だった いずれも通算10期
今は永世十段がなくなったので永世王将だけが高いハードルのようになっているが

1990年代に羽生の活躍で7つ全ての永世称号が出揃って
羽生以降は永世の数を多く集めるのが目的みたいになってしまったが
本来は永世名人を名乗るまでのつなぎの称号
米長が現役で永世棋聖名乗りだしたあたりから流れが少しおかしくなった印象がある
大山は永世王将→十五世名人名乗りで、永世棋聖や永世十段は名乗らず死亡している
永世王位は死後贈呈 永世○冠というものに拘りはなかった
それは実は今も根っこのところでは変わってなくて
羽生は十九世名人 藤井は二十世名人(予定)が最終形態ということになる
0093名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 01:26:44.42ID:MT4BtoUu
永世王将や永世十段は
いろんな人が名乗ることを想定して作られてはいない
だから通算10期と高いハードルで設定したと思われる

称号の趣旨としてはそれが正しいように思う
永世○冠とまとめられてろくに日の目を見ない称号というのもあるだろう
永世王位あたりは18期取った羽生が名乗ってしまうのも1つの手 名誉王座でもいいが

大棋士がその棋士専用の称号かのように使用してこそ称号も生きる
永世王将といえば未だ大山だし、永世十段といえば中原なんである
他に名乗る永世称号のない17世や18世はほんとにイレギュラーな存在
0094名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 01:32:31.34ID:MT4BtoUu
大雑把なまとめ

永世名人 木村義雄を意識して世襲永世名人に連結させて制定されている(1949年)

永世九段 名人への対抗段位として制定された(のちに段位としての九段と同質化)

永世棋聖 産経新聞社長が升田幸三に名乗ってほしくて制定されている(1960年代)

永世王将 毎日新聞が無冠となった大山に贈った(1973年)

永世十段 中原が十段6連覇9期となった時点で読売が制定した(1980年)

永世棋王 米長棋王4連覇時点で制定された(1980年代半ば)

永世竜王・永世王位・名誉王座 1990年代半ば羽生の活躍にあわせて制定された

永世叡王 藤井が叡王タイトルを数多く取ることを意識して制定された(2020年代)
0095名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 01:50:49.17ID:MT4BtoUu
<これまでの永世称号など名乗りまとめ>

木村十四世名人 1952年、引退に伴いルールどおりに襲名

塚田(永世)九段 1954年、九段位3期をもって永世九段=棋界初の九段を名乗った(ルールどおり)
→1978年1月、死後の連盟葬の日付で名誉十段を名乗った
→1989年、升田実力制第四代名人誕生の翌年に実力制第二代名人を追贈された

大山永世王将 1973年、現役用の称号として制定されたものをルールどおり名乗った

大山十五世名人 1976年、抜群の実績を持って例外的に名乗った(53歳現役で)
→存命中、永世十段&永世棋聖は名乗らず 死後数年で新規定をもって永世王位を追贈された

升田実力制第四代名人 1988年、引退後70歳をもって名乗った

中原永世十段 1993年、名人失冠後1年経ち前名人の称号切れで例外的に名乗った(47歳現役で)

米長永世棋聖 1998年、非永世名人ながら原則を破り名乗った(55歳現役で)

中原名誉王座 2007年9月、60歳の誕生日にルールどおり名乗った

中原十六世名人 2007年11月将棋の日、、抜群の実績を持って例外的に名乗った(60歳現役で)

中原永世王位 2008年60歳で迎えた新年度初日に原則を破り現役で名乗った
中原永世棋聖 2008年60歳で迎えた新年度初日に原則を破り現役で名乗った

谷川十七世名人 2022年、中原60歳名乗りの先例とあとが詰まっていることを理由に原則を破り名乗った

スタンバイ中 森内十八世名人、羽生十九世名人など、佐藤康永世棋聖、渡辺永世竜王など
資格取得スタンバイ中 藤井竜王・名人(永世棋聖、永世王位などの資格取得に挑戦予定)
0096名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 01:55:13.75ID:MT4BtoUu
こうして見ると、米長の自己顕示欲がわりとすごい
おれは大山中原同様に現役で永世称号を名乗れる器なんだ、という主張を感じる

自分で文書に永世棋聖 米長邦雄などと書き出して、周りに認めさせるという流れだったと思う
(周りの棋士達から勧められての名乗りではない)
さすがのキャラである

米長の永世棋聖資格取得は大山、中原に次いで三番目だが名乗ったのは一番早い
(大山が名乗らず 中原も60歳まで名乗らなかった=名乗る必要性がなかったため)
0097名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 02:00:54.80ID:MT4BtoUu
現在の永世名誉称号8つの中で名誉王座だけは
60歳になると現役棋士でも名乗ることができるというルールがある
これは囲碁のルールに引っ張られたものである
囲碁界では60歳になると名誉称号を名乗ることができるようになっている(引退を待つ必要はない)
60歳になる前に名乗るには10連覇(本因坊のみ9連覇)しなくてはならない
ルールがしっかり決められており、ルール破りは存在しない
「60歳になれば名乗れます、その前に名乗りたければ大型連覇して圧倒的強さを示してください」
この点が一貫してる
日経新聞は囲碁の名誉王座と連動させて将棋にも制定したため永世王座ではなく名誉王座となっている

この名誉王座の60歳名乗りルールで中原が名乗ったのをきっかけに
中原は60歳で十六世名人、永世王位永世棋聖も一気に名乗ることになったようだ
0098名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 02:05:23.99ID:MT4BtoUu
羽生が名誉王座の称号を持っているため、今後の永世誕生予定は

2030年9月27日(羽生60歳誕生日) 羽生名誉王座
2030年10月10日(森内60歳誕生日)以降 森内十八世名人
※十六世、十七世が60歳になってから名乗っているので十八世も60歳を待つ必要があるだろう

順当ならばこの順序か
自然の流れに従えば十九世は十八世が誕生したあとか、同時に誕生すると思われる

これは森内が現役を続けた場合であるから
森内が59歳までに引退すれば森内十八世名人はもっと早く誕生する
同時に永世名人2人誕生というのもアレだから、森内は配慮するかもしれない
0099名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 02:07:37.39ID:MT4BtoUu
名乗るタイミングが難しいのは佐藤康光九段だろう
永世棋聖をどのタイミングで名乗るか
1個年下に2人の永世名人がおり、この2人が九段のうちに、お先に永世称号を名乗るということが
できるかどうかということだ
60歳になったからといって永世棋聖を名乗っていいのか?
そういうルールは明文化されていないから悩ましいところだ
個人的にはお先してもいいとは思うのだが、康光の性格的に受けるかどうか
0100名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 02:19:05.05ID:PpSP1Eyw
おつ

米長永世棋聖就位 1998年5月
米長の順位戦A級陥落 1998年3月 →フリクラへ

フリクラ九段だと各棋戦で何の特権もないから永世称号が必要だったのでしょう
永世名乗れば当時はシードがつきます
むしろA級陥落=フリクラ転出が永世棋聖を名乗るための交換条件だったのかもです
「オレはフリクラに転出するから半分引退したようなもんだろう、永世棋聖を名乗らせろ」
政治力のある人だからこのような駆け引きだったかもです
0101名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 06:28:08.72ID:MqLaNFJ9
永世称号名乗れると金銭的なメリットはあるの?
0102名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 08:17:50.39ID:FWy9JYk3
>>101
名乗ること自体にはなにもない
箔がつくだけ

>>96
俺の記憶では週刊文春の連載コラムで唐突に「永世棋聖 米長邦雄」を名乗り始めた
中原の永世十段襲名に対抗しての突っ張りだったように思うが
棋聖通算7期で現役(晩年とはいえ)襲名はいかにも見栄っ張りな米長らしい
0103名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:13:57.35ID:FWy9JYk3
誰もが書いてるけど本当の意味での永世称号は名人のみ
本来の意味からいくと十四世名人在位中は十五世名人襲名はない
したがって大山十五世名人襲名は木村義雄存命中であり若干のフライングではあったともいえる
しかし大山の実績と実力名人の制度を考えれば真っ当な襲名であった
0104名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:17:57.95ID:FWy9JYk3
中原十六世名人は大山の死後であり真っ当であるが
問題は谷川だな
5期ギリチョンの永世名人で現役襲名は問題だろう
襲名するなら潔く引退してはどうか
永世名人が下部Bクラスで指すとはね
指すなら指すでいいが永世名人の襲名は後送りすべきだろう
名人の名が泣くぞ
0105名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:26:45.36ID:8+gBoqwB
結局は大名人がなかなか出てこなかったからこういう問題になるんよな。
その点藤井は久々の大名人や。
0106名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:30:41.62ID:18x2gP/H
引退しろってやつは頭おかしいのか
相撲の横綱のような実力を示す称号じゃないんだぞ
達成した称号だから力が落ちても名乗って当たり前
0107名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:36:15.13ID:8+gBoqwB
>>106
どっちかというと104は5期しか取ってないことに問題視してるんやろ
確かに5期で名人の永世称号は貰えるが、大山、突撃はそれ以上に沢山取っている。
0108名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:38:33.49ID:FWy9JYk3
>>105
谷川のギリチョン永世を擁護するなら、
・(当時の)史上最年少名人を獲得
・中原名人にリベンジして復位
・羽生のストレート永世を一歩手前で阻止し自らが十七世獲得
の3点なんだが、これだけあっても5期ギリチョンっていうのがね
せめてあと2つ3つ上乗せできていれば
0109名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 09:41:26.99ID:FWy9JYk3
>>107
そうそう
せめて(というのもおかしいが)中原逝去後であれば理屈は立つが
十六世は存命中なのでね
5期ギリチョンなら無理に現役襲名するほどのものではないよと
君は大山や中原ほど時代を作ってなかろう、と
0110名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:04:29.86ID:284vKxTC
全てのタイトルの永世称号規定を「連続5期または通算10期」に統一すれば何も問題なかった
0111名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:14:11.12ID:XDTFgxLT
永世名人の通算5期が緩いよく言われるけど、それを難しいとするか易しいとするかは時の第一人者によるんじゃないの
藤井名人の時代に5期は易しいとは俺は思わないけどなあ
0112名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:20:51.41ID:FWy9JYk3
俺は名人通算5期が緩いとは思わないんだよ
A級に上がることさえ大変なことなんだから
現代制度ではプロ入り後の飛び級はないからね

名人を5期も取れるくらい強いなら10期もいくだろうと思っているだけ
ただ、規定はやはり連続5期かつ通算10期が妥当だろうなぁ
「または」ではなく「かつ」ね
木村義雄の連続5期は現制度に換算すれば10期相当なので問題なし
仮に10年早く名人戦が始まっていれば木村の通算獲得は大山と同等だったろう
0113名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:21:00.32ID:FWy9JYk3
俺は名人通算5期が緩いとは思わないんだよ
A級に上がることさえ大変なことなんだから
現代制度ではプロ入り後の飛び級はないからね

名人を5期も取れるくらい強いなら10期もいくだろうと思っているだけ
ただ、規定はやはり連続5期かつ通算10期が妥当だろうなぁ
「または」ではなく「かつ」ね
木村義雄の連続5期は現制度に換算すれば10期相当なので問題なし
仮に10年早く名人戦が始まっていれば木村の通算獲得は大山と同等だったろう
0114名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:23:50.75ID:FWy9JYk3
連投になってすんません

>>111
やはり十七世〜十九世の永世名人乱立に至った戦犯は羽生だろうな
羽生が真に大勝負に強い大名人であれば羽生十七世、名人獲得は大山に並ぶか超えたろう
それがmax3連覇で通算9期では大山どころか中原木村の足元にも達しない
0115名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:39:28.04ID:FWy9JYk3
羽生十七世名人

米長から名人奪取して谷川、佐藤、丸山、森内らを相手に10連覇
森内に1期取られるも即復位
そこからさらに10連覇
渡辺に1期取られるも即復位
天彦、豊島らを退けて、最強挑戦者藤井に敗れる
「よき後継者を得ました」と退位

名人通算24期(適当だけど)
史上最強というならこのくらいやってほしかったね
0116名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:43:57.10ID:vuzLR/9H
引退しろってのはおかしいという意見もあるけど
本来引退後の称号なのだから、引退前に名乗るほうがおかしいんだけどね

まして名人5期ギリギリで資格条件クリアした棋士に 例外 を適応したら
もう原則が完全に崩れてしまうからねえ
そこを食い止めるのが谷川の役割だったと思うが
かっこつけてても結局毎回自分の得になることしかしてないからね、彼

名乗るなら大山のように生涯A級で名人挑戦に絡むこともなければ
中原のようにAに戻れないと判断してB1を2年戦い順位戦引退フリクラ転出もなし

B2で微妙な成績で指し続け生活がかかってますから、通算勝ち星で大山を追い抜きたいから
全て私欲なのが気になる
続けたいなら九段のまま続けるべきでしょ
0117名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:47:42.14ID:FWy9JYk3
仮に谷川がこのまま現役続けて大山の勝ち星を超えたところで
誰も「谷川は大山を超えた」なんて思うわけないのにね・・・
0118名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 10:54:34.85ID:7o23efzo
藤井が1500勝できるのかどうか気になるけど、逆に厳しいのかも知れないと思える。
タイトルを維持する期間によるが、稼げる星が稼げないのもタイトル保持者のジレンマになるから
0119名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 11:01:12.43ID:FWy9JYk3
昔ほど棋戦がないんだし、藤井の勝ち星は積みあがらないよ
8冠をキープして28勝
早指しを2つ取って、だいたい年間40〜45勝デフォくらいだろう
タイトル維持期間によるがあと20年経って1000勝に届くかどうか

覇者にとって勝ち星の多寡は問題じゃないんだよ
肝腎の勝負に勝てるかどうかだから
0120名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 11:04:09.33ID:+m/ik+Mg
羽生会長は会長辞めたら永世七冠掲げてもいいと思うけどな
0121名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 11:18:26.15ID:i1vu2cm3
>>116
実質この人のせいで前名人や前竜王が無くなった。羽生さんにも責任あるけど。
自分らは名乗った事あるのに。

この人らがそうしなかったら前名人をナベは一年名乗れた。タイトルホルダーに準じる肩書きなので、得られるシードがある筈だから、少しは挑戦出来る確率は増すかもしれない。挑戦力低い彼には必要だったのに。
0123名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 13:41:16.66ID:Ga0Sxayb
>>51
永瀬の4連覇の当たりはやっぱり緩め
豊島ぐらいしか強敵がいない
藤井はおろかナベすら無しとはこれで永世は言う通り虫が良すぎ
事実藤井が来たらきっちり奪われて阻止されてるわけだし
0124名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 14:22:58.60ID:y4eBzQxI
佐藤天彦前々々名人
0126名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 17:25:55.61ID:Ok51GInu
大山十五世 名人在位18年
中原十六世 名人在位16年
木村十四世 名人在位13年

羽生十九世 名人在位9年
森内十八世 名人在位8年
谷川十七世 名人在位5年
0127名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 20:28:28.87ID:8D4ZSQXL
谷川が大山の1433勝を抜いたらしばらくは抜く人間は現れない記録だから更新する価値はある
0128名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:01:39.70ID:DcmeCdMI
ないない
歴代1位の記録のままならともかく
「対局数多い時代の棋士だから抜けただけだな」と羽生の最多勝もろとも価値が落ちるだけ
なんたって通算勝ち星上位2人羽生谷川2人の名人位あわせても14期
大山18期どころか中原15期にも及ばない
棋戦対局数が多い時代だから数字伸ばせただけのどーでもいい記録
0129名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:35:19.83ID:B5iU0EMi
1500勝で特別将棋栄誉敢闘賞が新設されたからどうでもいい記録ではないと思う
谷川が取れば2人目の快挙になる
0130名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:37:52.78ID:+/P7dRpV
木村十四世(名人13年) 名人陥落で引退、十四世を名乗る

大山十五世(名人18年) 69歳死ぬまでA級

中原十六世(名人16年) A級陥落後にB1で2期指してフリクラ転出

米長永世棋聖 A級陥落でフリクラ転出

谷川十七世(名人5年) ギリギリ永世が現役襲名してB2で指し続ける ←こいつwww

森内十八世(名人8年) A級陥落でフリクラ転出

羽生十九世(名人9年) B1で2年目A級復帰に向けて奮闘中

佐藤康永世棋聖 B1で1年目

木村「何かな、あの谷川とかいう奴は」
大山「すみません、わたしの指導不足で しかし面の皮の厚い人だ」
米長「オレが生きてればガツンと言ってやるのに」
中原「驚いたね、後輩の森内くんも暗に重圧をかけたのにね」
森内「あ、フリクラ転出した私がバカみたいじゃないですか」
(羽生康光「どないしよ…谷川の真似したほうがそりゃ得だけど…」)
0131名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:42:10.86ID:B5iU0EMi
将棋マガジン1992年10月号、「将棋おもしろ雑学事典」より。

2.大山の1433勝を追う加藤

大山康晴十五世名人 1433
加藤一二三九段 1076
中原誠名人 1017
米長邦雄九段 935
有吉道夫九段 893
内藤國雄九段 874
二上達也九段 856
(1992年7月1日現在、1953年度以前は順位戦のみ)

通算勝星記録もやっぱり断トツだった大山十五世名人。それも大山の20~40代は現在より棋戦の数がぐっと少なかったのだから改めて恐れ入る次第だ。大山を追うのは加藤と中原だが、350勝以上も離れた大記録を破るのは難しい。 (中略)

さて現在305勝の羽生善治棋王が大山の記録を破るには年平均40勝ペースで、29年かかる。その時羽生は50歳だから、かなり現実味があるとみられる。
0132名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:43:15.80ID:v1eVDTh4
対局数が多い時代にしか達成できない後付の賞なのでどうでもいい
0133名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:48:24.79ID:B5iU0EMi
対局数が多い時代でも超えたのが1人、超えそうなのが1人だけという事実は重い
康光クラスでも届かない記録なんだから
0134名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 22:58:07.74ID:nGfNUUXi
通算勝ち星を稼ぐのは1960年代生まれ〜1970年代前半生まれの棋士が一番有利だからね
自分たちが若く元気な20代頃に棋戦数が多くてどこまでも対局数稼げるような勝ち抜き戦もあった
だから彼らは実力以上に通算勝ち星が多い

1940年代生まれまでと1980年代生まれ以降はそこまで勝ち星を稼げない
0135名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:00:36.35ID:nGfNUUXi
オールスター勝ち抜き戦
1978年〜2003年

1962年生まれの谷川は16歳〜41歳(全盛期もろ被り)

タイトル戦開催
1983年〜1994年 棋聖年2で7タイトルの年間8タイトル戦

1962年生まれの谷川は21歳〜32歳(元気な時期もろ被り)


まあ
カラクリはこういうこと
0136名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:03:10.83ID:nGfNUUXi
他にはテレ東の早指し選手権とか、共同通信の天王戦とか、棋戦がとにかく多かった

さらに言うと谷川は名人は5期どまりで順位戦の参加も多かった
(名人のままだと名人戦で4勝が最多 順位戦A級だと強豪は毎年6〜8勝程度が狙える)

谷川や羽生は微妙な強さゆえに勝ち星が多い
棋戦が多い時代に生きることと、番勝負と挑戦争いリーグトーナメントを往復するのが一番勝ち星稼ぎやすい
0137名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:10:50.57ID:B5iU0EMi
テレ東早指し戦は大山優勝4回、天王戦の前身日本将棋連盟杯争奪戦も大山4回優勝

今はない棋戦の恩恵を受けていたのは大山も同じ
そもそも谷川はテレ東早指しで優勝なしだし
0138名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:11:51.29ID:RYnMpgSN
それは谷川が弱いせいだろ笑
高齢の大山が4回優勝で谷川0回で偉そうにするなよ笑
0139名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:12:57.26ID:bo2d4p4Q
>>137
大山谷川両者の参加棋戦の数の違いを確認してからほざいてね
0140名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:16:47.06ID:dbP1rUmB
早指し選手権 1972〜2002年

大山 49歳以降

谷川 (10歳〜)プロ入り〜40歳


谷川が有利
0141名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:16:54.63ID:RvsDuqH4
名人と竜王は5期連続か10期でいいわ
竜王7期とか完全にブーハー忖度だろ
0142名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:17:58.44ID:B5iU0EMi
棋戦が多くてもそもそも論で勝てなければ記録更新は難しい
加藤一二三のように77歳まで現役を続けても1400勝は届かなかったわけで
0143名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:22:27.87ID:u66Qi7Ua
谷川はプロ入り時に年8タイトル戦開催
加藤はプロ入り時に年3タイトル戦開催

全然違いますよ
0144名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:24:03.47ID:u66Qi7Ua
高齢になってから棋戦が多くても勝ちを稼げない
弱くなっているから

若くて対局のある時期に棋戦が多い時代の棋士が、通算勝ち星を伸ばす点で最も恵まれている
該当するのが谷川から羽生世代の棋士たち
0145名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:29:28.30ID:B5iU0EMi
>>143
加藤一二三
1954年12-2
1955年30-9
1956年24-11
1957年33-12

谷川浩司
1977年22-13
1978年29-12
1979年40-11
1980年32-18

デビュー数年の勝数はそこまで離れてない
0146名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:31:28.30ID:7mjcxbQR
だから谷川が弱いからでしょ

負け数が違うじゃん
それだけ谷川のほうが棋戦の数が多い
ようは加藤のほうが優れているということ
0147名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:34:08.62ID:B5iU0EMi
>>146
60歳までを比べても勝率、勝数共に谷川>一二三だよ
0148名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:35:14.01ID:g4GKvhQx
1棋戦多いだけで年平均2勝とか稼げる勝ち星の数が違ってくる

それが25年続けば50勝差にもなる
頭悪いと理解できんのかな?
同レベル同士の棋士だと3棋戦多いだけで100勝とか軽く違ってくるってこと

羽生世代なんて自分らが50歳越えたあたりで50歳以上限定の達人戦とかまで公式戦にしちゃって
また勝ち星稼げちゃう
0149名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:36:06.62ID:8MmSkaHe
>>147
若いときに棋戦多い→若いときに勝ち星をいっぱい稼げる→通算勝率も上がる
簡単なカラクリ
0150名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:37:24.14ID:B5iU0EMi
>>148
1棋戦で勝ち進めば増えるけど、初戦敗退もあるし、1つの棋戦で年平均2勝は少々無理がある仮説だね
0151名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:39:41.46ID:mKSqy8//
>>145
その後は差がつくことを分かっていて意図的に隠しているな
おまえ
ごまかしはよくないぞ
0152名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:40:15.39ID:B5iU0EMi
>>149
一二三の年間成績を見てくればわかるけど、指し盛りの20代や30代でも年間負け越しが何回かある
谷川は44歳まで負け越しなし

機会が多い少ないは関係ないのよ
0154名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:42:16.53ID:qnN6rb8Q
>>152
確実に関係ある


ようは来年度20棋戦になれば藤井の勝ち星は劇的に増える
同一人物で考えればすぐに分かることだ
0155名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:45:36.41ID:ou7kZVPP
大山中原あたりは谷川より明確に上

米長升田あたりは谷川と同等かそれ以上

それなのに谷川の通算勝ち星が上に抜けていることが棋戦が多かった恩恵を受けた何よりの証拠である
0156名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:47:36.35ID:djwOPaV5
「機会が多い少ないは関係ない」
えっ?笑

年に1局だけ、10局、20局、50局 一番対局数稼げるのは?
年に10タイトル戦あれば藤井くんは10タイトル稼げる可能性あるけど8タイトルだと8が限界
0157名無し名人
垢版 |
2023/10/14(土) 23:49:57.67ID:7sbnqJ+M
文系だよな、これ。。。
理系でこの発言はないわな、うん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況