>>609
違う違う。将棋は才能だけで決まるわけじゃない。藤井は幼少期から将棋漬けになっていなかったらここまでになったか。
永瀬が事前研究せずに藤井に立ち向かったら朝日杯で勝てただろうか。
米長が若手の研究会に参加して勉強し直さずに名人となることができたか。
努力し高い技術を身につけることで才能の差を補うことができるのも将棋の一面。

プロ全体の技術水準が低い時代は才能の差がもろに出るので高い記録が出やすい。
時代が下って全体のレベルが上がると才能があっても勝ちにくくなる。
だから過去の記録と最近の記録は比べられない。それなのに過去の記録を破ってしまう藤井がいかに異常かということ。

藤井は明らかに史上最強だが、大山中原羽生を比べるのは難しい。環境が違いすぎて勝率やタイトル獲得数が意味をなさない。