X



トップページ将棋・チェス
1002コメント322KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MMff-nwV4)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:03:52.06ID:GrqlxHt5M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1707036135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0533名無し名人 (アウアウウー Sa9b-VoFb)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:46:41.37ID:rpSysD+ka
勝ち続けて日程的に楽になってより強くなってる藤井聡太によくやったよ
タイトル挑戦者みんなで藤井聡太の日程を厳しくして行かないと勝ちが見えん
0534名無し名人 (ワッチョイ d701-RDJk)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:47:03.61ID:Rk0j50FV0
次まで少し時間があるからきっと新しく研究してくるでしょう
菅井さんにかける時間はさらになくなったな
0535名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:47:03.62ID:5s9pecvk0
藤井はタイトル戦はストレートで勝てなきゃ意味ないと思っている
0536名無し名人 (ワッチョイ ff9b-vbFq)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:47:30.16ID:hmEQkz+E0
>>529
例えばの話だが
藤井先手 持将棋
藤井後手 藤井勝ち
藤井先手 持将棋
藤井後手 藤井勝ち

こうなったら第五局振り駒自体色々とおかしいからなぁ
それともこのケースだと第三局も藤井後手になるのか?
0541名無し名人 (ワッチョイ bfbd-NSYV)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:48:58.41ID:eEeMHhRB0
トライルールの採用を支持します
0542名無し名人 (ワッチョイ 9fad-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:49:35.57ID:T0TGP5Hn0
羽生レジェンドの時代はコンピュータが矢倉必勝法とかカクガーリ必勝法とか教えてくれなかったし、ほんと大変だったと思うわ
今とは全然違う過酷な環境だったのよ
0543名無し名人 (ワッチョイ 9fc4-dHJJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:49:36.26ID:HGObQwaf0
先手が有利になる手順が見つかるもんだから後手は延々千日手を狙って、先手はそれを回避する手段を発見して、、、をずっと続けてきたのが角換わりというクソ戦法なんだから
0545名無し名人 (ワッチョイ f7c0-7OSJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:50:07.75ID:xRi9foyO0
>>536
ただ持将棋はそれ自体で完結した1局として扱う考え方らしいので
引き分けようが勝敗つこうが先手(もしくは後手)の権利は1回消費したものと考えるのでいいみたい
第5局は振り駒で間違いないと思う
0546名無し名人 (ワッチョイ d71b-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:50:57.92ID:EcXDjhjg0
>>536
次は藤井先手じゃないの? わからんけど
0548名無し名人 (スププ Sdbf-Yl3x)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:51:23.07ID:ZNXAZW9ed
1局引き分けたくらいで鼻息荒いのいるね
7番勝負で2勝できたから奪取できるとか言ってる人と同じ香ばしさだな
0552名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:52:20.75ID:5s9pecvk0
我慢我慢我慢
羽生は我慢できずに森内に永世名人先越された
0554名無し名人 (スップ Sdbf-RSMs)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:53:02.08ID:VkkYscOjd
先手勝率9割超えの藤井から持将棋誘導やるな!
後手勝率6~7割藤井から3つ勝てればタイトル奪取や!
0555名無し名人 (スップ Sdbf-AguQ)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:53:05.29ID:hBbFUjBgd
角換わりでの27点法と24点法の差分を無視できるような展開

相掛かりで先手有利を見つける


どっちが効率いいかなあ
やねうら王は相掛かりでも先手勝ちそうと前ブログに書いてたな
https://yaneuraou.yaneu.com/2023/12/10/won-the-4th-shogi-ai-denryu-tournament/

角換わり(38手目基本図)は定跡により先手優勢までは持っていける(これは1年ぐらい前からそう)
・相掛かりも定跡で先手有利
・おそらく将棋は先手勝ちのゲーム
・大会では、「わからん殺し」するしかない
とのこと。
0556名無し名人 (ワッチョイ ff9b-vbFq)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:53:58.80ID:hmEQkz+E0
羽生時代は個々の頭脳から導き出されるもの以上は存在しなかった
現在は個々の頭脳から導き出されるもの以上は幅広く存在している

どっちが大変かなんて一目瞭然なんだよ
0558名無し名人 (ワッチョイ 9fad-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:55:10.40ID:T0TGP5Hn0
今はほんと楽だわな
テクノロジーに乗っかればいいだけなんだからさ

羽生レジェンドの時代は羅針盤無しの船に乗ってたんだからそりゃあ過酷だわよ
0562名無し名人 (ワッチョイ f7ba-Cjaa)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:56:48.22ID:gdf0MuNq0
考えようによっては伊藤は渾身の研究を出した代償として、開幕局の振り駒で先手引いただけという
0563名無し名人 (ワッチョイ 9fad-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:57:17.70ID:T0TGP5Hn0
それとさ、電王戦の時代のレギュレーションについて散々議論されたと思うんだが、今もそれと近似の状況が起きてることについて観る将も目を向けておかないとな

高性能で高価格のカンニングマシーンを一部のものだけが享受できて良いのか?というお話
藤井オタはこの辺りガン無視してるけどな
いずれ条約作りが必要になるやろうねえ
自民党の政治資金の問題と、どっちが先やろうなあ
0564名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:57:19.32ID:5s9pecvk0
管井を叩いてた王将戦は楽しかったなーと
物思いにふける藤井八冠だった
0565名無し名人 (ワッチョイ d7ad-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:57:25.92ID:dpg00uDf0
一局目 持将棋引き分け
二局目 先手イトタク勝ち
三局目 持将棋引き分け
四局目 先手イトタク勝ち
五局目 振り駒先手イトタク勝ちor後手持将棋引き分け
六局目 振り駒先手イトタク勝ちor後手持将棋引き分け
七局目〜それをループ

て事か。イトタク執念のタイトル奪取だな。
0566名無し名人 (ワッチョイ ff63-0J2s)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:57:45.46ID:Jwtw40wk0
7連敗してたらそりゃ死にものぐるいで策を練るわな
というか公式戦だけじゃなく記念対局からアベトナ練習試合にいたるまでとにかく何一つも勝たせてもらえてない
0569名無し名人 (ワッチョイ 9f10-Yfid)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:58:53.90ID:rXY3coKG0
研究で少しでも多くの情報を集めてたのが昔
今は両手に余る多大な情報の中から自分が使いこなせそうな所だけをうまくピックアップして対局に反映するゲーム
情報を集める能力ではなく、今はピックアップ能力が問われている
0572名無し名人 (ワッチョイ ff45-px/Z)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:59:45.16ID:88qncr410
>ほんま狂信的な藤井オタは厄介やわ
これが狂信的な羽生オタさんですか
なんか唐突に羽生語りが始まってるんですけども
0573名無し名人 (ワッチョイ d71b-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:00:07.69ID:EcXDjhjg0
今の最大の関心事は5局目、6局目の先後がどうなるかっす
0575名無し名人 (ワッチョイ f7ef-px/Z)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:02:25.30ID:qZNBgfuF0
対局ない日に他の棋士の負けを見てレート順位をちまちま気にする感じにはならないんじゃないか
爺と違ってレートの意味わかってるだろうし

580:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-j5N8 [125.8.236.215]):[sage]:2024/02/01(木) 00:31:33.06 ID:iPGZlaFU0
羽生さん、またまたレート4位に復帰
0581名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:06:24.51ID:5s9pecvk0
タイトル戦は1戦目が特に大事
藤井はショックで寝込むかも
0582名無し名人 (ワッチョイ 9f10-Yfid)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:08:47.68ID:rXY3coKG0
>>580
メディアは八冠達成で一段落してしまった感がある
王者を目指す過程はドラマになるけど、王者の日常は同じことの繰り返しになるだけでドラマ性が弱い
0583名無し名人 (ワッチョイ 1faf-hfXr)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:11:29.34ID:CPEvN4n00
2020年の叡王戦7番勝負では、二度の持将棋があって2-2で迎えた第7局は振り駒。第8局は第7局から先後入れ替え。第9局は再び振り駒。とされたんだね。
現在の規定がどうなのか知らないけど、少なくとも第5局も第6局も振り駒ということはなさそう。
0585名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:11:52.16ID:5s9pecvk0
羽生は25歳で7冠全制覇
藤井は21歳で8冠全制覇
藤井は羽生より4年優秀
0586名無し名人 (ワッチョイ ffaa-X+we)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:11:56.20ID:Explq6Bd0
羽生さんの7冠はある種の上振れもあっての達成だったと思うけど(その後7冠どころか6冠にもなってないのだから)
藤井さんの8冠はそのうちなるってみんな思ってたし通過点に過ぎないんだよなあ

まあ一般感覚では仕方ないのかもしれないけど8冠はゴールでもなんでもないんだよな藤井さんや将棋ファンにとって
藤井さん以外の棋士からしたらこれからが本当の地獄かもしれんw
0587名無し名人 (ワッチョイ b7ad-0J2s)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:12:30.07ID:XHqnQJ9q0
竜王戦で玉砕したイトタクを見て「いつか彼もモテ=変態化する」と思った人は多いと思うけど、
早くもその一手目が繰り出された感じ。藤井もおお中々やるじゃねーかwと思ったのでは
それが手のひらの上発言に繋がったんでしょう
0589名無し名人 (ワッチョイ d701-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:13:27.22ID:Jlq9khqJ0
将棋は勝負よりも棋理の追求に勝ちを置く藤井にとって、むしろこれは最高の結果ではないだろうか。お互い棋里を追求した結果引き分けに終わるという将棋。
0590名無し名人 (ワッチョイ 9f10-Yfid)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:16:33.70ID:rXY3coKG0
>>588
八冠かかった王座戦だったら大々的に報じただろうよ

一回王者になったら次に注目されるのは強敵登場と斜陽になった時だけ
0593名無し名人 (ワッチョイ b75f-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:20:18.38ID:o+nyaGbh0
TVではTBSでやったみたいだけど
0594名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:21:27.38ID:5s9pecvk0
イトタクは0勝7敗1引き分け
なんかカッコ悪い成績
0595名無し名人 (ワッチョイ bf35-Knp6)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:23:24.04ID:qxHgckLj0
豊島と藤井の二の舞に
0597名無し名人 (ワッチョイ 377c-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:24:20.64ID:y2sjtTUT0
>>583
第5局が振り駒になると思ってる人が藤井が先手番一局消費で不利って言ってるんだな
0600名無し名人 (ワッチョイ ff9b-YNXW)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:28:34.14ID:hmEQkz+E0
研究将棋だと永瀬の方が怖さあるな
イトタクは持将棋路線にしか持っていけなかったが永瀬は最後間違えたものの勝勢になってる
0601名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:29:35.81ID:5s9pecvk0
NAGASEは最先端の将棋だった
0602名無し名人 (ワッチョイ bf48-Bplh)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:29:53.86ID:ZEvBBbVj0
持将棋を狙って結果そうなったのだったら凄い事
後手番では出来るだけ持将棋に持ち込んで先手番でなんとかしたいところなのだろう
先手番で勝つのもしんどいが果たして秘策あるのか!?
0603名無し名人 (ワッチョイ d703-q9oo)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:29:58.97ID:uhzRgDos0
先手でイトタクの研究が実った所で結局最後は逆転される未来しか見えない
元々の実力に大差があるんだからさ
0605名無し名人 (ワッチョイ d7f0-9IV1)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:32:03.76ID:xPOyo6LY0
結局振り駒はどっちなんや
6局目だけ振り駒で藤井が先手引いたら先手4回目になるし
0607名無し名人 (ワッチョイ 1faf-hfXr)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:35:41.40ID:CPEvN4n00
>>605
だから第5局は振り駒、第6局は先後入れ替え。第7局があったらまた振り駒だと思う。
0608名無し名人 (ワッチョイ 57c1-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:36:33.99ID:YyfHU7c20
>>559
最初突っかけただけで攻めてもいないじゃん藤井は
0609名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:38:37.65ID:5s9pecvk0
藤井は菅井と全然違うと戸惑ってるな
0611名無し名人 (ワッチョイ 9f6a-nt4L)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:40:50.24ID:uJuIFIhK0
ナベも分かんねぇって言ってるし連盟がなんか言わなきゃあかんのじゃね
https://x.com/watanabe_1984/status/1754074997856068058
渡辺 明
@watanabe_1984
規定は把握していませんでしたけど、持将棋は即日の指し直しは無しなんですね。

番勝負で持将棋の経験がないので、すぐには判断できないのですが笑

2勝2敗で最終局(6局目)を迎えた場合は振り駒なのか、伊藤七段の先手なのか。
公式発表待ちです笑

タイトル戦以外は基本的にはその日に指し直すので、後手番で持将棋に持ち込めれば明らかに得です。
午後6:30 · 2024年2月4日
0612名無し名人 (ワッチョイ 9f10-Yfid)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:40:59.13ID:rXY3coKG0
>>591
それと最多タイトル獲得100ぐらいか

紆余曲折経てたどり着けば物語として面白いけど、ストレート到達なら感動は薄いよな
0613名無し名人 (アウアウウー Sa9b-rZ3z)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:41:00.98ID:Y/BXAHx4a
イトタクのなりふり構わず戦う姿勢が素晴らしい
0614名無し名人 (ワッチョイ d701-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:41:09.43ID:B0Onb1vy0
引き分け2回で1勝1負と同じカウントにはならないのですか?
0615名無し名人 (ワッチョイ 57c1-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:41:37.61ID:YyfHU7c20
>>518
全くだな。八冠王者が持将棋狙いの指しまわしとか興ざめだわ
0617名無し名人 (ワッチョイ ffad-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:43:16.45ID:p6kIzUdH0
今まで持将棋って狙って持ち込めるものでもなかったし、点数で定跡の結論が変わるなんて思いもよらなかったからいい加減で済んだけど、こうなると真面目に相入玉の勝敗判定法を考えにゃならんな
24点も27点も点数自体にロクな根拠ないもんな。どっちのルールにするかで定跡の結論変わるんじゃもう点数勝ちってルール自体がナンセンスじゃないか?
0618名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:43:30.19ID:5s9pecvk0
お得感のイトタク
0619名無し名人 (ワッチョイ 376a-Zxhi)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:43:45.70ID:R6dnrmT80
>>583
つまり先手番が

藤井→伊藤→藤井→伊藤→振駒

だったのが

(藤井→)伊藤→藤井→伊藤→藤井→振駒

※( )は持将棋

になったってことか
確かに意味ないな


伊藤→藤井→伊藤→藤井→振駒



伊藤→(藤井→)伊藤→藤井→伊藤→振駒

とかになるなら大きいけど
0620名無し名人 (ワッチョイ d701-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:48:01.80ID:B0Onb1vy0
先手後手を交互に指していき、どっちが勝っても時将棋でも1局が終わりと見なし、フルセットになったときに限り再度振駒でいいんじゃないの?
千日手は即日指し直しで指し直し含めて1局と見なす。
0621名無し名人 (スププ Sdbf-p9jU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:48:08.50ID:+jnBN3+Hd
研究負けしたけどミスをせず引き分けで終えたでok?
0622名無し名人 (ワッチョイ 9720-S8YM)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:48:34.08ID:tNP6YL/T0
>>617
27点は初期状態の点数だから意味あるだろ。最後までやればどっちか決着は付くから持将棋はなくなる
ただプロ棋戦で採用しないのはあまりに勝負が長引く上にほぼ作業ゲーで地味になるからだと思う
0626名無し名人 (スププ Sdbf-p9jU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:49:52.27ID:+jnBN3+Hd
>>619
そう、だから次に先手番で負けても言い訳の余地なし
0627名無し名人 (ワッチョイ 1faf-hfXr)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:50:33.51ID:CPEvN4n00
>>619
違う

(藤井→)伊藤→藤井→伊藤→振駒→先後入替→振駒→先後入替
になるだろうと言っている。
0628名無し名人 (スププ Sdbf-p9jU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:51:49.59ID:+jnBN3+Hd
27点ルールにすると相手に駒一枚も渡したくないから千日手にしますとなるから結局同じこと
0632名無し名人 (ワッチョイ 377d-Flq1)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:53:29.12ID:q//3VmNA0
>>627
普通にこれだと思ってたけどナベさんでもわからんのはやばいな。
藤井さんに忖度することしか考えてない今の連盟が言いように規定出来る可能性もあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況