X



トップページ将棋・チェス
1002コメント322KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MMff-nwV4)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:03:52.06ID:GrqlxHt5M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1707036135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0614名無し名人 (ワッチョイ d701-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:41:09.43ID:B0Onb1vy0
引き分け2回で1勝1負と同じカウントにはならないのですか?
0615名無し名人 (ワッチョイ 57c1-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:41:37.61ID:YyfHU7c20
>>518
全くだな。八冠王者が持将棋狙いの指しまわしとか興ざめだわ
0617名無し名人 (ワッチョイ ffad-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:43:16.45ID:p6kIzUdH0
今まで持将棋って狙って持ち込めるものでもなかったし、点数で定跡の結論が変わるなんて思いもよらなかったからいい加減で済んだけど、こうなると真面目に相入玉の勝敗判定法を考えにゃならんな
24点も27点も点数自体にロクな根拠ないもんな。どっちのルールにするかで定跡の結論変わるんじゃもう点数勝ちってルール自体がナンセンスじゃないか?
0618名無し名人 (ワッチョイ 1fe7-MO48)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:43:30.19ID:5s9pecvk0
お得感のイトタク
0619名無し名人 (ワッチョイ 376a-Zxhi)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:43:45.70ID:R6dnrmT80
>>583
つまり先手番が

藤井→伊藤→藤井→伊藤→振駒

だったのが

(藤井→)伊藤→藤井→伊藤→藤井→振駒

※( )は持将棋

になったってことか
確かに意味ないな


伊藤→藤井→伊藤→藤井→振駒



伊藤→(藤井→)伊藤→藤井→伊藤→振駒

とかになるなら大きいけど
0620名無し名人 (ワッチョイ d701-syIJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:48:01.80ID:B0Onb1vy0
先手後手を交互に指していき、どっちが勝っても時将棋でも1局が終わりと見なし、フルセットになったときに限り再度振駒でいいんじゃないの?
千日手は即日指し直しで指し直し含めて1局と見なす。
0621名無し名人 (スププ Sdbf-p9jU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:48:08.50ID:+jnBN3+Hd
研究負けしたけどミスをせず引き分けで終えたでok?
0622名無し名人 (ワッチョイ 9720-S8YM)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:48:34.08ID:tNP6YL/T0
>>617
27点は初期状態の点数だから意味あるだろ。最後までやればどっちか決着は付くから持将棋はなくなる
ただプロ棋戦で採用しないのはあまりに勝負が長引く上にほぼ作業ゲーで地味になるからだと思う
0626名無し名人 (スププ Sdbf-p9jU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:49:52.27ID:+jnBN3+Hd
>>619
そう、だから次に先手番で負けても言い訳の余地なし
0627名無し名人 (ワッチョイ 1faf-hfXr)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:50:33.51ID:CPEvN4n00
>>619
違う

(藤井→)伊藤→藤井→伊藤→振駒→先後入替→振駒→先後入替
になるだろうと言っている。
0628名無し名人 (スププ Sdbf-p9jU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:51:49.59ID:+jnBN3+Hd
27点ルールにすると相手に駒一枚も渡したくないから千日手にしますとなるから結局同じこと
0632名無し名人 (ワッチョイ 377d-Flq1)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:53:29.12ID:q//3VmNA0
>>627
普通にこれだと思ってたけどナベさんでもわからんのはやばいな。
藤井さんに忖度することしか考えてない今の連盟が言いように規定出来る可能性もあるのか
0633名無し名人 (ワッチョイ 9fc4-dHJJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:54:19.66ID:HGObQwaf0
>>621
別にリスク取って対局中に打開目指す必要がなかった藤井の余裕の現れでもある
先手で腰掛け銀封じられたから何って感じではあるし
0634名無し名人 (ワッチョイ 377c-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:55:07.33ID:y2sjtTUT0
>>627
叡王戦の時は2回持将棋があったから7局目で振り駒やったけど、
今回は5局目は2勝1敗1持将棋で6局目が無い可能性があるので藤井先手で6局目で振り駒じゃないか?
0635名無し名人 (ワッチョイ 17c2-FX2n)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:57:12.24ID:oAUU1l9z0
>>632
馬鹿はよく忖度って使うな
0638名無し名人 (ワッチョイ 7fac-IPOU)
垢版 |
2024/02/04(日) 22:58:08.96ID:fCwMAUUs0
>>634
>7局目で振り駒
これは当時の叡王戦の規定どおり
今回の棋王戦に関しては規定がわからないので、ナベの言う通り連盟待ち
あれこれ言ったところで正解は無いよ
0640名無し名人 (ワッチョイ 377d-Flq1)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:00:24.63ID:q//3VmNA0
>>636
待った揉み消しの過去を忘れたとは言わさんよ
0641名無し名人 (ワッチョイ 9720-S8YM)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:01:28.95ID:tNP6YL/T0
伊藤は上手くやったが先手取れるだけで0勝だからな。
こんなのやる気になるのなんて藤井伊藤の他には永瀬くらいしかおらん気がする。永瀬はむしろこの将棋見て絶頂してそうだが
0643名無し名人 (ワッチョイ b75f-JMKI)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:03:01.67ID:4dn0OJqN0
結局伊藤が
第2局先手
第3局後手
第4局先手
第5局振り駒(先手の可能性あり)
第6局は第5局の逆

伊藤は今後4局で先手3-1後手の可能性があるから持将棋意味なかったとかないよ
振り駒負けても第6局は先手確定だから藤井は伊藤より先手の回数は少ない

相手が藤井だろうが後手持将棋にした意味は十分ある
0647名無し名人 (ワッチョイ 17c2-FX2n)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:05:38.81ID:oAUU1l9z0
持将棋引き分けとはいえ、先手の権利一回分消費したものとしてお互い2局ずつ先手回ってきたから5局目振り駒って理屈も分かる
持将棋はノーカンとして先後を入れ替えて指し続け、2-2フルセットになった段階で再度振り駒って理屈も分かる
0652名無し名人 (ワッチョイ 377d-Flq1)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:07:26.45ID:q//3VmNA0
規定がわからんなら「フルセット時のみ振り駒」とかいうイミフ措置来る可能性あるゾ〜

そもそも最終局振り駒問題を無視する以上は、「先後の差による不平等はない」というのが公式見解なはずで、すれば片方が先手4回引く可能性があろうが問題はないはずだからなwwwww
0653名無し名人 (ワッチョイ 57e6-2TbX)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:07:58.08ID:lQFkqNpC0
>>647
勝敗ついてないし戦績にカウントもしないのに先手番の権利だけ消費ってかなり変な理屈だと思うが
対局してないも同然なのに
0655名無し名人 (オッペケ Sr0b-Dko3)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:10:00.16ID:UB+vwjQYr
>>609
まあ第2局まで結構日数あるから反撃のための構想まとめられるのではないか。
>>581
本人はトータルでみてると言ってる。そう勘繰りのはみてる人の希望ってとらえればイイのかな?
0656名無し名人 (ワッチョイ 377c-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:10:11.31ID:y2sjtTUT0
>>643
これを防ぐためにフルセットのみ振り駒にするんじゃないかな
後手番持将棋狙いが増えかねないので結構重要な決定になるな
0657名無し名人 (ワッチョイ 7f96-Yfid)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:11:45.86ID:oEubupFe0
>>636
タイトル保持者が一人しかいないならその一人が過密スケジュールになるのは当然

タイトルホルダーは将棋で一番稼いでいるわけで、棋戦が無くなったり縮小したら機会損失が大きいのは一番強い人
それが嫌なら365日働けますかをやるしかない
0660名無し名人 (ワッチョイ 57e6-2TbX)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:14:43.99ID:lQFkqNpC0
>>658
引き分けなのに第2局以降で片方が不利になるなら普通に欠陥ルールだろ
フルセットになった時のみ振り駒にするのが公平
0662名無し名人 (ワッチョイ ffad-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:15:02.91ID:p6kIzUdH0
持将棋はぶっちゃけ欠陥ルールだからそれを誘導するようなルール改訂は避けるべきよな
あるいはトライルールでも導入して持将棋そのものをなくしてしまうか
0666名無し名人 (ワッチョイ 9f2e-X+we)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:18:13.35ID:3CyiDh6n0
普通に考えて「最終局」が振駒とするなら今回の最終局は6局目になったんだから6局目が振駒
こういう考え方は極めて自然なんだが
羽生と木村の王位戦もそんな感じで8局目が振駒予定じゃなかったか?
0669名無し名人 (ワッチョイ ff63-0J2s)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:18:26.48ID:Jwtw40wk0
後手番の不利を解消するための千日手含みも持将棋狙いも大した違いはないな
詰めかけたファンと主催地が盛り上げるタイトル戦でそれやるかって部分はあるけど
0670名無し名人 (ワッチョイ 57e6-2TbX)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:19:57.50ID:lQFkqNpC0
>>663
そりゃ藤井アンチ的にはご不満だろうが
第1局は引き分けで無効試合と考えたら5局目は藤井先手と考えた方が自然だし公平だろ
5局目も振り駒って先後が事前に分からないから両対局者とも対策立てづらいしイトタクも得しねえぞ
0673名無し名人 (ワッチョイ 575f-jt8m)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:23:02.64ID:MJ9tUi7m0
確か羽生と木村のタイトル戦で持将棋あったよな
あれの第7局でどういう決定したかが前例として考慮されるんじゃないか
0674名無し名人 (ワッチョイ 579d-I0jh)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:23:32.91ID:JVsl6kIO0
将棋の内容よりこういうイレギュラーなレギュレーションに熱くなるのが将棋板っぽい
0677名無し名人 (ワッチョイ d701-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:24:32.84ID:Jlq9khqJ0
無効試合って、プロレスで言えば両者凶器攻撃で反則とかだろw
今日みたいなのは、60分一本勝負で決着がつかなかったみたいな普通の引き分けだろ。
0680名無し名人 (ワッチョイ f7ba-Cjaa)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:26:02.82ID:gdf0MuNq0
>>677
それは面白いから許されるんだよ
0681名無し名人 (JP 0H8b-OIZP)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:26:30.11ID:QUyd6CnQH
>>670
その考えだと先手番で持将棋やっても自分の先手番を消費しないんだから
先手番で持将棋やり得じゃん

>>678
5局目振り駒で6局目逆なら互いに先手番3回だろ
0682名無し名人 (ワッチョイ 377d-Flq1)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:26:37.10ID:q//3VmNA0
イトタクは別に負けてもいい対局を苦労して引き分けにしたポンコツってコト…⁉
0683名無し名人 (ワッチョイ 377c-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:26:44.06ID:y2sjtTUT0
>>663
藤井に有利でもないのだが
持将棋狙いが有利なルールになったら挑戦者は藤井先手回避に持ち将棋狙うし
それを受けて藤井も持将棋狙いを始めて持将棋だらけになりかねんぞ
0685名無し名人 (ワッチョイ f7ad-QKfZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:26:53.46ID:3WrFrvFm0
>>677
今回のは猪木vsアリみたいな感じだろ
ガチって水入りって感じでもない
0686名無し名人 (ワッチョイ 37f6-It8m)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:28:01.27ID:JocZPnrK0
平場のトーナメント戦なんかで持将棋引き分けで終わりです~になったら困るから指し直しをする
タイトル戦は引き分けで一向に構わないから一局として扱い、淡々と次局に進む
なんもおかしな話じゃない
少しは自分の頭でカンガエロヨ
0691名無し名人 (ワッチョイ 377d-Flq1)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:30:36.01ID:q//3VmNA0
5番勝負って2回負けていいから5番勝負なわけで、
後手番回ってくる回数変わらないなら
勝率落としたくないとか今日はちょっと終盤自信ないとか以外で持将棋狙う意味ないぢゃん…
0693名無し名人 (ワッチョイ 57e6-2TbX)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:31:56.92ID:lQFkqNpC0
第2局で藤井後手で普通に完勝したら今やってる議論も不毛になるな

>>687
千日手で後手が得られるメリットに比べて持将棋で後手が得られるメリットが少なすぎる
0694名無し名人 (ワッチョイ 3724-jt8m)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:32:34.32ID:y3AyacvF0
だから羽生と木村で持将棋あったんなら
その時と同じになるんじゃないのか?
お前らの予想もいいけど前例どおりでしょ
0695名無し名人 (ワッチョイ 1f10-6mP2)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:33:04.28ID:vsm4OOCl0
将棋ライターの銀杏氏が書いている第55期王位戦の顛末。王位戦は最終局のみ振り駒なので先手で持将棋に持ち込んだ羽生の損はなかった。棋王戦もこの可能性が高いのでは


第55期王位戦の場合、羽生王位が3勝2敗1分で第7局を迎えました。第6局で後手の羽生王位が先手。第8局があった場合に振り駒を行う仕組みでした(結果は羽生王位が第7局を勝って防衛)。
0696名無し名人 (ワッチョイ 377c-UMdZ)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:33:33.32ID:y2sjtTUT0
>>689
知らなかったです😂
0697名無し名人 (ワッチョイ ff63-0J2s)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:34:51.33ID:Jwtw40wk0
持将棋が狙ってできるもんだと知ったのが衝撃だった
タイトル戦44回出場のナベですら一度も経験しなかったのが持将棋
0699名無し名人 (ワッチョイ 9fc4-dHJJ)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:35:14.32ID:HGObQwaf0
>>691
相手の戦法縛れるじゃん
先手必勝の戦法を流すためにやってるのであってここのバカどもみたいに後手番は全部持将棋にできるなんて話じゃないんだから
0700名無し名人 (ワッチョイ 17ad-DMaM)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:35:42.00ID:nSYFQ8iy0
(´・ω・`)後手がもう少し積極的だったら面白い将棋になってたんだけど
まあしょうがないか
0702名無し名人 (ワッチョイ ff10-QlaR)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:36:29.17ID:rVpBb6iu0
>>692
第1局を引き分けとして残すなら
第5局はもともと振り駒
第6局はそれでも決着付かなかったからまた振り駒ってならなきゃ辻褄合わないよね?
0703名無し名人 (ワッチョイ 9720-S8YM)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:36:37.22ID:tNP6YL/T0
過去のタイトル戦だと持将棋の先後は特に気にせずやって第6局や第8局に改めて振り駒やってたから前例的には5局目藤井先手で6局目改めて振り駒。
叡王戦の場合立会人が振り駒やったり待ち時間変動するだの特殊だったからなぁ
0704名無し名人 (ワッチョイ 57e6-2TbX)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:36:56.99ID:lQFkqNpC0
>>701
このまま第5局振り駒か否かなんてくだらん議論続けるのもアホくさいし
対局者たちも事前に分かってた方がやりやすいだろ
0705名無し名人 (スププ Sdbf-Yl3x)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:36:57.84ID:ZNXAZW9ed
>>698
そもそも第二局の手番は分かってる
1局目は消化されて結果は引き分けなんだから
次は伊藤先手、これは疑問の余地はない
0706名無し名人 (ワッチョイ 37f6-It8m)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:37:20.78ID:JocZPnrK0
将棋板の住民ってどうでもいいところをさらに曲解して難癖つけるんだよな
いっつもそう
クレーマー気質というか
0707名無し名人 (ワッチョイ d7ad-OoLT)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:37:36.36ID:AVdZkq8T0
>>628
27点ルールなら先手が打開すれば先手勝ちになるから問題なくね
0708名無し名人 (スップ Sd3f-JM5g)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:37:46.37ID:BhxaeNKwd
(´・ω・`)先手がもう少し積極的だったら面白い将棋になってたんだけど
まあしょうがないか
0710名無し名人 (ワッチョイ d701-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:39:03.13ID:Jlq9khqJ0
まあ、次の対戦で伊藤が何をやるかに注目だな。
角換わり腰掛け銀で「藤井君、先手腰掛け銀っていうのはこうやって勝つんだよ」と言わんばかりに
藤井を倒せば、一気に伊藤が有利になると思う。
逆に相掛かりをやるようだと、やっぱ伊藤の中では角換わりで藤井に勝つのは難しいってなる。
0712名無し名人 (ワッチョイ d748-jt8m)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:39:27.53ID:uLTvCWs40
王位戦と棋王戦で規定がどう変わるかは分からんけど王位戦が最後だけ振り駒なら棋王戦もそうなる可能性は若干高いのでは?
0713名無し名人 (スップ Sd3f-JM5g)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:39:53.09ID:BhxaeNKwd
上手いこと工作して藤井が有利に働く規定にしれっと変える可能性は高い
その時は連盟に直接抗議しないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況