X



藤井竜王名人の賞金、羽生九段上回る過去最高1億8634万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 17:17:36.17ID:pK4JcRNK
 日本将棋連盟は5日、2023年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。史上初の八冠独占を成し遂げた藤井聡太竜王(21)(名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖)が、1989年に統計を出してから最高額の1億8634万円で、2年連続1位となった。2位は渡辺明九段(39)の4562万円、3位は永瀬拓矢九段(31)の3509万円だった。

 これまでの最高額は95年、当時の七冠独占に迫っていた羽生善治九段(53)の1億6597万円だった。

 2023年の年頭は、藤井竜王が五冠で、渡辺九段が棋王と名人、永瀬九段が王座を保持していた。藤井竜王は防衛を重ねながら三つのタイトルを奪取し、賞金・対局料が前年比6429万円増となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2b672626e53df00181f336c63b70e1fd6a19cf
0153名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:11:06.97ID:vt6v/sXY
>>152
今は他の競技だとトップ選手の年収は100億円超えてしまってるから
ホントそうかもしれない
0154名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:11:26.69ID:MBrqu9Iv
>>151
藤井そのものを称える為もそうだけど後続の世代に夢も与えたい
金になるからでいい
損得勘定が小さい頃から出来るなら頭良くてがむしゃらに上目指してくれそう
それが棋界の発展への一助になる
0155名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:23:07.66ID:OU8jzdur
物価上がってるから、同じ1億円でも買えるものが減ってる
0156名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:24:30.63ID:zYrKiT2Y
>>152
アカギかよ
0157名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:40:29.95ID:h4S3jny9
>>152
この30年賃金変わってないむしろ下がってる
0158名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:42:12.01ID:1PbE8FCh
棋士の10位が中堅商社マンや大手企業の部課長クラスと同じ位の収入
収入という意味では全く夢がないな
0159名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:43:27.07ID:h4S3jny9
>>152
羽生が7冠取った頃は日本が裕福な時代で
バスやトラック運転手が年収1000万もらって
た時代な
0160名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:50:32.20ID:h4S3jny9
佐藤康光が将棋棋士じゃないなら
バスの運転手になりたかった話が有名だけど
その当時は公営バスの運転手の年収が
1000万だったからなんだよな
大型2種免許にふさわしい給料がもらえてた
だから30年前の1億はいまの10億どころか
むしろ1億より少ないんじゃないか?
0161名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 07:55:39.43ID:E1DOquQE
獲得賞金の3倍がだいたいの棋士の年収の相場と聞いたことがある
事実上賞金ゼロの囲碁棋士ですら食えるんだから
将棋棋士は指導料を含めたら半数くらいが1000万超えているのではないだろうか
https://pbs.twimg.com/media/FqzdOJpWIAAy4wJ.jpg
指導棋士でも会社員よりも稼げるみたいだし
0162名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 08:01:25.84ID:wIeJEocl
まっすーが2019年頃に年収1,000万超えて満足してしまって…と言ってたが、これはアベトナに出てたからかな?
棋戦ではそこまで活躍してないはず
0163名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 08:03:08.18ID:AZQ0phcu
2 億超えない?
ちょい悲しいな

将棋の世界にも天皇杯や総理大臣杯を作って欲しいね
優勝賞金1億円くらいで
0164名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 08:04:11.41ID:wIeJEocl
>>161
囲碁はマジで生活できない
解説もボランティアで出てる感じだし
対局も週に2回で曜日が決まってるから、副業が本業状態らしい
0165名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 08:13:03.04ID:SOWPWTUt
棋界も全然上がってないな
日本人の賃金と同じで
まあ、斜陽の新聞社メインだから仕方ないか
0166名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 08:26:39.10ID:H4j+MJfO
棋士全員が食っていけるシステム作った大山が凄い
0167名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 08:36:12.01ID:6EBxPPOI
元奨までいけば安泰だよ
元奨ブランドがあるから、むしろ元奨で終わらせた方が稼げる
0168名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:01:35.23ID:9E1j37YV
>>134
ふるさと納税限度額(簡易)
独身3000万・・・限度額93.4万

アユムのふるさと納税額100万
最低でも3000万あるのは確実
0169名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:01:58.81ID:uDJYlmkP
女流の2トップが3,4位相当ぐらいあるのは夢があるわ
0170名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:02:53.84ID:H4j+MJfO
どうして男性棋士は性転換して女流にならないんだ?
0171名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:12:49.34ID:uDJYlmkP
性転換云々の冗談は大昔から言われてた(女流黎明期の記事にも既にあるw)けど、
今のところは誰一人現れていないな
0172名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:13:09.65ID:GGewTp0/
>>169
囲碁は4位6位8位9位が女流w
将棋ファンも囲碁ファンも内容なんて全然理解してないし、見栄えのいい女の方が金集めれる
0173名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:18:18.38ID:REfnYILy
>>5
格新聞社の契約金が減額してんだろ
AIに駆逐された斜陽産業だもん将棋なんて
0174名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:18:28.01ID:I6crhBfc
>>170
トランスジェンダー棋士が誕生したら誕生してで、公認した連盟とそのトランス叩くだろ。
0176名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:22:07.22ID:mFhDGR/l
>>62
程度の低いやつらもひっぱってこないとエンタメビジネスなんて成立しないぞ
0177名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:29:11.35ID:XKe5/luE
すごいね。賞金だけでこの金額ならスポンサー契約やCM出演料で数十億円の収入になるだろう。
試合での獲得賞金よりもスポンサー契約の収入のほうが莫大になるという、
有名なスポーツ選手みたいになったのか。
0178名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:36:15.06ID:mFhDGR/l
数十億なんてなるわけないw
0179名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:50:48.71ID:35An3XHS
お笑いのTHE Wみたいだな
男に混じっても女だけでも賞金変わらないなら女の方が割りがいい
男に混じって戦わなきゃならん棋士になる意味が無さすぎる
C2C1をウロウロするなら女流の中でトップって地位の方がいい
0180名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:51:25.77ID:YZPE3UK3
将棋連盟(将棋界)の総売り上げっていくらなん?
0181名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 09:54:26.82ID:VuQYlC76
藤井はAI開発者を雇えばいい
0182名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:05:58.32ID:JxYjwaFh
トランス女流棋士出てこい
橋本とか
0183名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:12:00.93ID:lZ0c1Dbl
八冠はCMその他で3億くらい?
0184名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:15:23.02ID:TzbFUBHy
不二家、サントリー、富士フィルム、AMDで、1.6億位か
あと、イベント関係で2000万位?
合わせて3.6億円くらいじゃないか
個人事業主だから、売上が
これが、あと20年は続くだろうから、40歳ちょっとで生涯売上が72億か
60まで活躍したら100億は行くだろ
0185名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:22:46.64ID:XeGZB+4X
大山や中原の時代は1億すらいってなかったので
トップオブトップにとっては今の方が良い時代なんだよな
0186名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:30:23.92ID:m61fzNnz
イトタクC1なのに1728万ってやけに多いな
竜王戦挑戦だけで1600万あるからこれは加算されてないんだろ、トーナメント戦とか別に優勝してないのになんでだろ?
0187名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:36:07.23ID:yzko8uWE
>>47
これってアベマ出演料は入ってないのでは?
0188名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:41:15.79ID:lTdXblKK
>>185
初任給が1万円の時代と比較してもな
0189名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:44:37.80ID:TzbFUBHy
棋士の経費って、研究用のPCや書籍、和服、他は何があるの?
交通費や宿泊費は主催者からで出るだろうし
部屋をいい部屋に変えたりして差額代を経費にするとかはできるだろうが
そう考えると、藤井って国や自治体にとっては上得意様だな
不動産投資とかして経費を作るということもあるが、そんなのには興味なさそう
0190名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:45:52.55ID:Ly9RPHv6
>>186
ランキング戦から挑決までのトーナメント部分は入ってるんじゃない?
0191名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:57:03.20ID:6EBxPPOI
棋士も先生と呼ばれる立場の人間だからそれなりに品を保たないといけず、
生活費も高くなるんだろうな
0192名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:12:13.82ID:E1DOquQE
最近の棋士は収入はともかくとして
社会的地位は跳ね上がっているからやりがいのある仕事だと思うぞ
芸能人とかと違って行政関係のウケも良いから地元の市長との対談とかよくしてるよ
0193名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:12:58.89ID:m61fzNnz
>>190
あーなるほど、納得した
0194名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:14:31.01ID:H4j+MJfO
>>192
米長中原が落とした棋士の品位を立て直した藤井すごい
0196名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:31:09.85ID:I6crhBfc
>>184
ABEMAから配信料貰ってるでしょ
0197名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:47:11.30ID:rBJStkLE
大坂なおみは、60億円だっけかな

(スポンサー契約が高額)
0198名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:01:08.89ID:35An3XHS
>>194
随分かかったな
0199名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:02:15.46ID:rBJStkLE
>>186
竜王戦(タイトル戦)は負けてもJT杯入りが確実になるね

イトタク 36期竜王戦 2739万円+α ※(敗者賞金は就位式の日)
2023年分 5組優勝157万円+α+決勝トーナメント対局料 932万円(53+53+78+121+167万円+三番勝負460万円)
2024年分 (竜王戦・敗者賞金)1650万円
〜〜〜〜〜〜
+α(ランキング戦対局料5局分、金額固定でなく段位により異なる/田丸九段の過去ブログ)
0200名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:02:26.00ID:U9Pe/FDh
>>197
テニスは世界で人気だからマーケットの大きさが違う
0201名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:05:04.13ID:/YVAlO4b
スポンサー料が高額になるのは競合他社との獲得競争がある場合
将棋のスポンサー各社には関係なさそうな気がする
0202名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:02.73ID:f9QDR5rp
藤井2億いかんかったんか
しかし豊島があんだけやってて月換算200万弱なのはしのばれる
これが藤井時代か
0203名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:06.73ID:OU8jzdur
羽生さんの会長って給料いくらくらいなんだろう
0204名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:29.97ID:GwabBQPc
羽生さんも若い頃はともかく今は穏やかなおじさん風なので藤井くんと合わせて将棋界のイメージアップ
0205名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:17:23.28ID:E1DOquQE
羽生さんは年齢のせいか若干失言スレスレのコメントが目立つのが気になる
0206名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:22:30.08ID:AZQ0phcu
>>203
底辺の年収みたいな感じらしい
年金よりは多いみたいな
0207名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:23:55.39ID:AZQ0phcu
>>194
あの当時の文春砲は常識があったからな
0208名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:24:44.25ID:Nc/sah2L
>>203
月50万くらいじゃなかったかな
ボーナスあるのかないのか知らんが
康光はよく頑張ったよな
ほとんど研究できなかったろうに、A級を維持してたから
本人も自分で誇れるのは、研究してなくて、会長時代はA級に入れたことと言ってたな
最後は力尽き、陥落したが
0209名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:33:24.17ID:AZQ0phcu
>>208
そんなに多くないぜ
410万と書いてある
底辺の年収だよ
0210名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:35:43.72ID:Nc/sah2L
マジで?
羽生なんか、その時間的リソースを講演に振ったら、年間億近い収入を得られるんじゃないの?
ボランティアやな
0211名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:45:46.20ID:Nc/sah2L
ありがとう武川智美です
0212名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:54:27.60ID:rBJStkLE
聡太が撮り鉄だったら、超高級カメラを買い揃えていただろうね。
0213名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:55:04.72ID:s49V60Di
>>178
だね あるわけない
0214名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:55:43.97ID:TzbFUBHy
>>212
車通るな、今通るなボケええ、たわけえええ
そこで止まるな、カスうううう、しねええええ
とか言ってるかもな
聡太
0215名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:56:24.73ID:I6crhBfc
免状料って記入した人にはいらんの?
0216名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:57:53.12ID:WfaMTgcv
>>208
大山の15下近くまで粘ったとは大したもんだ
0217名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:00:20.18ID:Z5KojcNX
>>1
藤井の成績で2億いかないのは終わってるだろ。
糞新聞をスポンサーから外し、金出してくれる新しいスポンサーを見つけなさい。
それが羽生会長の最大の任務。
0218名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:06:30.84ID:s49V60Di
>>208
常勤理事報酬の本給月額
会長    410,000円
専務理事  372,000円
常務理事  342,000円

非常勤理事  50,000円(理事会出席都度)

監事報酬の本給月額
監事     80,000円
0219名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:08:28.25ID:seiK3Lio
>>217
お前が棋戦のスポンサーになって賞金を増額するっていう案はどうだ?
0220名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:10:02.10ID:E1DOquQE
>>218
講演会1回分よりも安いんだから実質ボランティアだな
0221名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:45:08.53ID:VuQYlC76
杉本の副収入はA級棋士よりはるかに多いだろうな
そりゃ順位戦やるの馬鹿らしくなるわ
0222名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:48:00.56ID:sgLc43CS
>>186
竜王戦の優勝と本戦を勝ち上がって挑決までで1000万超える
0223名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:55:26.07ID:2RC0Uh4Y
市代さんは、410万円か。それと対局料だから、カトモモや伊藤沙恵より稼いでそうだね
0224名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:58:05.55ID:sgLc43CS
>>189
研究会の交通費。
永瀬とか新幹線で名古屋まで往復だからなw
0225名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:06:59.66ID:rBJStkLE
「ひふみん」は、引退後の講演会やサイン会で年収1億円超えたって週刊誌で叩かれた
タイトル戦でスーツ、野良猫がらみの迷惑事件で敗訴など問題行動が多いキリシタンなのでいろいろ嫌われていた。

◆ひふみん語録 2019年神戸新聞記事
「私は天才、藤井七段は秀才」
0226名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:23:44.63ID:jQBj/FXO
>>218
羽生にとってはタダ働きみたいなもんだけど、Cクラスの西尾、片上あたりにとっては貴重な収入だな

年収倍増してそう
0227名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:29:35.50ID:60BXMUg7
賞金額に棋界の衰退が如実にあらわれてる
30年近くまえとほとんど変わらないとは
藤井は一般棋戦も優勝しまくってるのに
0228名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:31:29.38ID:jQBj/FXO
チェスや囲碁より上だから、このへんが限界だろう
0229名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:32:38.56ID:s49V60Di
>>15
囲碁以外と賞金、対局料多いね
0230名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:37:41.63ID:q3HXLv5+
メインスポンサーの新聞屋は斜陽
ネット配信はタダ乗りYouTuberに横取り
賞金が上がっていく要素は無い
0231名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:38:07.05ID:s49V60Di
8冠+全棋戦優勝しても2億超えなしか
なべ、豊島、永瀬あたりが収入減で若手がその分稼ぎ易くなってるか、億超えは絶対無理だけど
0232名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:38:07.24ID:s49V60Di
8冠+全棋戦優勝しても2億超えなしか
なべ、豊島、永瀬あたりが収入減で若手がその分稼ぎ易くなってるか、億超えは絶対無理だけど
0233名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:41:52.50ID:rBJStkLE
囲碁は日本より中国がやばいんだよね。
バブル崩壊で惨憺たる状況で、
囲碁好きの習近平が居なくなったらプロ棋戦が消滅する可能性ありとのことで。
0234名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:50:26.68ID:no7E5xf3
チェスから逃げてる雑魚
それが藤井
0235名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:55:26.13ID:q3HXLv5+
中国の囲碁はきんぺーがスポンサーなのか
0236名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:09:43.59ID:JxYjwaFh
女流が非公開なのはやはり後ろめたいんだろうな
棋力底辺プロ以下でA級より稼いでたら批判受けるもんな
0237名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:18:47.69ID:jza4DFvJ
>>5
インフレなんてここ2〜3年の話で、むしろずっとデフレだったじゃん
0238名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:22:17.08ID:YZCH/4Qn
プロ野球だと上位50人にも入れないのか 
かなしい
0239名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:35:44.81ID:lTdXblKK
プロ野球だと一軍とファームを行ったり来たりする選手は将棋棋士では30位ぐらいなんだよな?
そしてド底辺の選手だとフリクラ棋士に劣るw
0240名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:43:23.67ID:jza4DFvJ
昔だと週に1-2回研究会して、対局前に自宅でちょちょっと研究して、あとイベントと指導対局を適当にこなしてれば良かったから、年収がそこそこでも楽しい人生だと思う。

今はトップにいるためには他のことをいろいろ犠牲にしてでも研究しなくちゃいかんし、人間やめるレベルでやってもタイトル取れないし、マジで割に合わない仕事になってきた。
0241名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:44:12.75ID:C8Zo+NSv
1994 年の日本の平均年収 は 504 万円
2019 年の日本の平均年収 は 414 万円

衰退したのは棋界ではなく日本だぞ
0242名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:55:46.46ID:KTAikH3y
>>236
10年くらい前は低すぎて非公開
いまは上位2名だけ高すぎて非公開
0243名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:05:13.22ID:OLqLyeDQ
アユムのが儲かってそうw
0244名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:09:19.70ID:euC9b49N
男子プロゴルフも実はじり貧
なんと女子プロの方が賞金総額高い
パチンコも斜陽
おっさん遊戯はみんなダメ
0245名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:11:19.53ID:XKe5/luE
>>243
金鉱でゴールドを掘る奴より、掘る道具を売ってる奴が儲かるんだよ。
そういうことだ。
0246名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:35:08.53ID:W108poBG
CMとかイベントとかABEMAなどの非公式対局とか本の監修とか諸々トータルしたらいくらぐらいやろか
4億ぐらいか?
0247名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:39:50.88ID:pe3zTRcT
ほとんどの棋士がお遊びのMリーガーより稼げてない事実
0248名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:52:21.55ID:sBXThOes
>>87
野球は俺が子供の頃 落合が年俸一億円を超えて騒がれていたが
今や大谷が年俸百億円だもんな
将棋の賞金が上がらなすぎるんだよな
0249名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:07:17.06ID:uzkIXv+D
他の国が成長してる間日本が少ししか成長しなかったってだけ
その給料上がった分も増税で打ち消されてるし
先行きがないのは新聞社だけでなく日本自体がそうなんだよ
若者は早々に海外出たほうがいいで
老人がおまいたちになにかしてくれたか?
0250名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:23:03.76ID:I6crhBfc
>>249
なんでそうなったか分かってるか?売国官僚と政治家が金融政策でめちゃくちゃにしたのが根本的な原因だ。
0251名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:27:28.22ID:Q1TlLrMx
横ばいの公式棋戦の対局料と賞金額は日本経済にも遅れを取ってるのは事実で日本の時間辺り給与は伸び続けている
ただ将棋連盟の報告書を見るとAbemaや配信が含まれるだろうその他契約金がかなり伸びているので恐らく給与総額は増えている
その他契約金は今や棋戦契約金に対して6割ぐらいの規模になっていて平成28年から令和4年の間に7億円も増加している(現役棋士一人当たり400万円の増加)
どちらかと言えば棋士は公式戦が全てという時代が終わりつつあるという話かもしれない
0252名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:37:49.15ID:6EBxPPOI
バブル期の日本が人類が到達した頂点なんだよ
いつまでもそんな時代と比べていても意味ないよ
そんな時代は二度と訪れないよ、他国でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況