X



藤井竜王名人の賞金、羽生九段上回る過去最高1億8634万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 17:17:36.17ID:pK4JcRNK
 日本将棋連盟は5日、2023年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。史上初の八冠独占を成し遂げた藤井聡太竜王(21)(名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖)が、1989年に統計を出してから最高額の1億8634万円で、2年連続1位となった。2位は渡辺明九段(39)の4562万円、3位は永瀬拓矢九段(31)の3509万円だった。

 これまでの最高額は95年、当時の七冠独占に迫っていた羽生善治九段(53)の1億6597万円だった。

 2023年の年頭は、藤井竜王が五冠で、渡辺九段が棋王と名人、永瀬九段が王座を保持していた。藤井竜王は防衛を重ねながら三つのタイトルを奪取し、賞金・対局料が前年比6429万円増となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2b672626e53df00181f336c63b70e1fd6a19cf
0187名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:36:07.23ID:yzko8uWE
>>47
これってアベマ出演料は入ってないのでは?
0188名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:41:15.79ID:lTdXblKK
>>185
初任給が1万円の時代と比較してもな
0189名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:44:37.80ID:TzbFUBHy
棋士の経費って、研究用のPCや書籍、和服、他は何があるの?
交通費や宿泊費は主催者からで出るだろうし
部屋をいい部屋に変えたりして差額代を経費にするとかはできるだろうが
そう考えると、藤井って国や自治体にとっては上得意様だな
不動産投資とかして経費を作るということもあるが、そんなのには興味なさそう
0190名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:45:52.55ID:Ly9RPHv6
>>186
ランキング戦から挑決までのトーナメント部分は入ってるんじゃない?
0191名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 10:57:03.20ID:6EBxPPOI
棋士も先生と呼ばれる立場の人間だからそれなりに品を保たないといけず、
生活費も高くなるんだろうな
0192名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:12:13.82ID:E1DOquQE
最近の棋士は収入はともかくとして
社会的地位は跳ね上がっているからやりがいのある仕事だと思うぞ
芸能人とかと違って行政関係のウケも良いから地元の市長との対談とかよくしてるよ
0193名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:12:58.89ID:m61fzNnz
>>190
あーなるほど、納得した
0194名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:14:31.01ID:H4j+MJfO
>>192
米長中原が落とした棋士の品位を立て直した藤井すごい
0196名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:31:09.85ID:I6crhBfc
>>184
ABEMAから配信料貰ってるでしょ
0197名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 11:47:11.30ID:rBJStkLE
大坂なおみは、60億円だっけかな

(スポンサー契約が高額)
0198名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:01:08.89ID:35An3XHS
>>194
随分かかったな
0199名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:02:15.46ID:rBJStkLE
>>186
竜王戦(タイトル戦)は負けてもJT杯入りが確実になるね

イトタク 36期竜王戦 2739万円+α ※(敗者賞金は就位式の日)
2023年分 5組優勝157万円+α+決勝トーナメント対局料 932万円(53+53+78+121+167万円+三番勝負460万円)
2024年分 (竜王戦・敗者賞金)1650万円
〜〜〜〜〜〜
+α(ランキング戦対局料5局分、金額固定でなく段位により異なる/田丸九段の過去ブログ)
0200名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:02:26.00ID:U9Pe/FDh
>>197
テニスは世界で人気だからマーケットの大きさが違う
0201名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:05:04.13ID:/YVAlO4b
スポンサー料が高額になるのは競合他社との獲得競争がある場合
将棋のスポンサー各社には関係なさそうな気がする
0202名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:02.73ID:f9QDR5rp
藤井2億いかんかったんか
しかし豊島があんだけやってて月換算200万弱なのはしのばれる
これが藤井時代か
0203名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:06.73ID:OU8jzdur
羽生さんの会長って給料いくらくらいなんだろう
0204名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:29.97ID:GwabBQPc
羽生さんも若い頃はともかく今は穏やかなおじさん風なので藤井くんと合わせて将棋界のイメージアップ
0205名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:17:23.28ID:E1DOquQE
羽生さんは年齢のせいか若干失言スレスレのコメントが目立つのが気になる
0206名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:22:30.08ID:AZQ0phcu
>>203
底辺の年収みたいな感じらしい
年金よりは多いみたいな
0207名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:23:55.39ID:AZQ0phcu
>>194
あの当時の文春砲は常識があったからな
0208名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:24:44.25ID:Nc/sah2L
>>203
月50万くらいじゃなかったかな
ボーナスあるのかないのか知らんが
康光はよく頑張ったよな
ほとんど研究できなかったろうに、A級を維持してたから
本人も自分で誇れるのは、研究してなくて、会長時代はA級に入れたことと言ってたな
最後は力尽き、陥落したが
0209名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:33:24.17ID:AZQ0phcu
>>208
そんなに多くないぜ
410万と書いてある
底辺の年収だよ
0210名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:35:43.72ID:Nc/sah2L
マジで?
羽生なんか、その時間的リソースを講演に振ったら、年間億近い収入を得られるんじゃないの?
ボランティアやな
0211名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:45:46.20ID:Nc/sah2L
ありがとう武川智美です
0212名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:54:27.60ID:rBJStkLE
聡太が撮り鉄だったら、超高級カメラを買い揃えていただろうね。
0213名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:55:04.72ID:s49V60Di
>>178
だね あるわけない
0214名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:55:43.97ID:TzbFUBHy
>>212
車通るな、今通るなボケええ、たわけえええ
そこで止まるな、カスうううう、しねええええ
とか言ってるかもな
聡太
0215名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:56:24.73ID:I6crhBfc
免状料って記入した人にはいらんの?
0216名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:57:53.12ID:WfaMTgcv
>>208
大山の15下近くまで粘ったとは大したもんだ
0217名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:00:20.18ID:Z5KojcNX
>>1
藤井の成績で2億いかないのは終わってるだろ。
糞新聞をスポンサーから外し、金出してくれる新しいスポンサーを見つけなさい。
それが羽生会長の最大の任務。
0218名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:06:30.84ID:s49V60Di
>>208
常勤理事報酬の本給月額
会長    410,000円
専務理事  372,000円
常務理事  342,000円

非常勤理事  50,000円(理事会出席都度)

監事報酬の本給月額
監事     80,000円
0219名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:08:28.25ID:seiK3Lio
>>217
お前が棋戦のスポンサーになって賞金を増額するっていう案はどうだ?
0220名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:10:02.10ID:E1DOquQE
>>218
講演会1回分よりも安いんだから実質ボランティアだな
0221名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:45:08.53ID:VuQYlC76
杉本の副収入はA級棋士よりはるかに多いだろうな
そりゃ順位戦やるの馬鹿らしくなるわ
0222名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:48:00.56ID:sgLc43CS
>>186
竜王戦の優勝と本戦を勝ち上がって挑決までで1000万超える
0223名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:55:26.07ID:2RC0Uh4Y
市代さんは、410万円か。それと対局料だから、カトモモや伊藤沙恵より稼いでそうだね
0224名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 13:58:05.55ID:sgLc43CS
>>189
研究会の交通費。
永瀬とか新幹線で名古屋まで往復だからなw
0225名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:06:59.66ID:rBJStkLE
「ひふみん」は、引退後の講演会やサイン会で年収1億円超えたって週刊誌で叩かれた
タイトル戦でスーツ、野良猫がらみの迷惑事件で敗訴など問題行動が多いキリシタンなのでいろいろ嫌われていた。

◆ひふみん語録 2019年神戸新聞記事
「私は天才、藤井七段は秀才」
0226名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:23:44.63ID:jQBj/FXO
>>218
羽生にとってはタダ働きみたいなもんだけど、Cクラスの西尾、片上あたりにとっては貴重な収入だな

年収倍増してそう
0227名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:29:35.50ID:60BXMUg7
賞金額に棋界の衰退が如実にあらわれてる
30年近くまえとほとんど変わらないとは
藤井は一般棋戦も優勝しまくってるのに
0228名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:31:29.38ID:jQBj/FXO
チェスや囲碁より上だから、このへんが限界だろう
0229名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:32:38.56ID:s49V60Di
>>15
囲碁以外と賞金、対局料多いね
0230名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:37:41.63ID:q3HXLv5+
メインスポンサーの新聞屋は斜陽
ネット配信はタダ乗りYouTuberに横取り
賞金が上がっていく要素は無い
0231名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:38:07.05ID:s49V60Di
8冠+全棋戦優勝しても2億超えなしか
なべ、豊島、永瀬あたりが収入減で若手がその分稼ぎ易くなってるか、億超えは絶対無理だけど
0232名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:38:07.24ID:s49V60Di
8冠+全棋戦優勝しても2億超えなしか
なべ、豊島、永瀬あたりが収入減で若手がその分稼ぎ易くなってるか、億超えは絶対無理だけど
0233名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:41:52.50ID:rBJStkLE
囲碁は日本より中国がやばいんだよね。
バブル崩壊で惨憺たる状況で、
囲碁好きの習近平が居なくなったらプロ棋戦が消滅する可能性ありとのことで。
0234名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:50:26.68ID:no7E5xf3
チェスから逃げてる雑魚
それが藤井
0235名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 14:55:26.13ID:q3HXLv5+
中国の囲碁はきんぺーがスポンサーなのか
0236名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:09:43.59ID:JxYjwaFh
女流が非公開なのはやはり後ろめたいんだろうな
棋力底辺プロ以下でA級より稼いでたら批判受けるもんな
0237名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:18:47.69ID:jza4DFvJ
>>5
インフレなんてここ2〜3年の話で、むしろずっとデフレだったじゃん
0238名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:22:17.08ID:YZCH/4Qn
プロ野球だと上位50人にも入れないのか 
かなしい
0239名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:35:44.81ID:lTdXblKK
プロ野球だと一軍とファームを行ったり来たりする選手は将棋棋士では30位ぐらいなんだよな?
そしてド底辺の選手だとフリクラ棋士に劣るw
0240名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:43:23.67ID:jza4DFvJ
昔だと週に1-2回研究会して、対局前に自宅でちょちょっと研究して、あとイベントと指導対局を適当にこなしてれば良かったから、年収がそこそこでも楽しい人生だと思う。

今はトップにいるためには他のことをいろいろ犠牲にしてでも研究しなくちゃいかんし、人間やめるレベルでやってもタイトル取れないし、マジで割に合わない仕事になってきた。
0241名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:44:12.75ID:C8Zo+NSv
1994 年の日本の平均年収 は 504 万円
2019 年の日本の平均年収 は 414 万円

衰退したのは棋界ではなく日本だぞ
0242名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 15:55:46.46ID:KTAikH3y
>>236
10年くらい前は低すぎて非公開
いまは上位2名だけ高すぎて非公開
0243名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:05:13.22ID:OLqLyeDQ
アユムのが儲かってそうw
0244名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:09:19.70ID:euC9b49N
男子プロゴルフも実はじり貧
なんと女子プロの方が賞金総額高い
パチンコも斜陽
おっさん遊戯はみんなダメ
0245名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:11:19.53ID:XKe5/luE
>>243
金鉱でゴールドを掘る奴より、掘る道具を売ってる奴が儲かるんだよ。
そういうことだ。
0246名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:35:08.53ID:W108poBG
CMとかイベントとかABEMAなどの非公式対局とか本の監修とか諸々トータルしたらいくらぐらいやろか
4億ぐらいか?
0247名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:39:50.88ID:pe3zTRcT
ほとんどの棋士がお遊びのMリーガーより稼げてない事実
0248名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 16:52:21.55ID:sBXThOes
>>87
野球は俺が子供の頃 落合が年俸一億円を超えて騒がれていたが
今や大谷が年俸百億円だもんな
将棋の賞金が上がらなすぎるんだよな
0249名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:07:17.06ID:uzkIXv+D
他の国が成長してる間日本が少ししか成長しなかったってだけ
その給料上がった分も増税で打ち消されてるし
先行きがないのは新聞社だけでなく日本自体がそうなんだよ
若者は早々に海外出たほうがいいで
老人がおまいたちになにかしてくれたか?
0250名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:23:03.76ID:I6crhBfc
>>249
なんでそうなったか分かってるか?売国官僚と政治家が金融政策でめちゃくちゃにしたのが根本的な原因だ。
0251名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:27:28.22ID:Q1TlLrMx
横ばいの公式棋戦の対局料と賞金額は日本経済にも遅れを取ってるのは事実で日本の時間辺り給与は伸び続けている
ただ将棋連盟の報告書を見るとAbemaや配信が含まれるだろうその他契約金がかなり伸びているので恐らく給与総額は増えている
その他契約金は今や棋戦契約金に対して6割ぐらいの規模になっていて平成28年から令和4年の間に7億円も増加している(現役棋士一人当たり400万円の増加)
どちらかと言えば棋士は公式戦が全てという時代が終わりつつあるという話かもしれない
0252名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:37:49.15ID:6EBxPPOI
バブル期の日本が人類が到達した頂点なんだよ
いつまでもそんな時代と比べていても意味ないよ
そんな時代は二度と訪れないよ、他国でも
0253名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:45:19.41ID:/Pqj9A5+
失われた30年まんまの話だな
囲碁みたい減ってないだけラッキーなのかも
0254名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:46:18.98ID:LNvq1/YC
>>227
賞金額は上がらないから、棋戦の数増やしてるんだろうな
0255名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 17:49:41.49ID:AZQ0phcu
>>235
それじゃ、衰退して欲しいね
習は危ない
0256名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:01:39.77ID:pGvLapgx
メガバンクトヨタは過去最高益
優良企業はむしろバブル期よりも潤ってる
日本は分厚い中間層が貧しくなっただけ
将棋も中堅以下は今後悲惨だろうな
0258名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:30:54.05ID:s49V60Di
無くても困らないコンテンツでこれだけ稼げるのはまだ日本は平和つうかお気楽気楽だよ
0259名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:40:47.56ID:eKn2iETG
1995年って・・・。そんな昔と比べてやっと上回ったのか。
0260名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:46:21.84ID:ZxmBu8BI
賞金独り占め状態かよ
0261名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:46:33.27ID:rBJStkLE
◆朝日主催棋戦の賞金の変遷
2000万円(五番勝負※/準タイトル戦)→1000万円(八代ショック)→750万円→?

===消滅===
大和証券最強戦 (菅井が優勝して五段に昇段している)
東京12ch 早指し
勝ち抜き戦・・・この頃が一番対局数が多かった(MAX 羽生89局)
など
0262名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:49:07.03ID:4BsAa+YK
プロ棋士が食っていけるのは藤井人気のおかげ
もし藤井がいなかったらどうなっていたか
0263名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:59:07.85ID:vt6v/sXY
せめて名人戦の優勝賞金ぐらいは1億いってほしい
0264名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 19:09:02.81ID:TBgZ0IjM
>>258
んなもん芸能もスポーツもなくても困らんわw
0265名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 19:12:55.30ID:WTDBgtLN
>>258
豊かな国は趣味が多様化してバラけるけど娯楽が少なかった昔は・・・
昔話しても、しゃあないわな
0266名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 19:16:41.36ID:rBJStkLE
昭和は、花札とかもあって賭博の時代だからね
0267名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 19:27:19.22ID:Bx3ulHY5
>>262
その藤井人気でも新聞社は恩恵あんまり受けてなさそうなのが問題だよな
0268名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 19:29:29.38ID:euC9b49N
そもそも新聞の棋譜見て駒並べたりしてるやつってどんくらいいたんだろうな
新聞の販促になってたのかね?
0269名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 20:10:06.63ID:cx9PqSzk
プロ上位5%くらいの位置(8位)だと1800万くらいになる将棋
プロ上位5%くらいの位置(25位)だと500万くらいになる囲碁
0271名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 20:34:25.99ID:s49V60Di
>>267
藤井うんぬんより新聞事体がもうオワコンなんじゃないんか
藤井のおかげで新聞解約留まった人も多く居るんじゃない
0272名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 20:40:21.00ID:4bbX9G6D
>>263
名人戦は毎年オークションで主催者を募れよ
その時に一番勢いのある企業が落札するやろ
0273名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 20:42:26.17ID:mQotihS4
>>271
上のグラフ見たらこっから団塊の世代あたりが亡くなっていって減り続ける気しかしないんだよな
いつまで主催続けるのかは今後のポイントの1つだな
0274名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 20:49:27.96ID:xo9gj6dq
達人戦みたいに藤井が参加できない棋戦が増えるかもしれない
0275名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 20:57:47.77ID:s49V60Di
連盟は新聞に恩義感じてるんだろうから新聞の方から主催降りるって言わない限り現状維持なんじゃないかな
叡王戦みたいな棋戦が増えないと新聞から離れられん でもスケ的にタイトル戦増やすと言ってもなかなか大変じゃね
0277名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 21:22:49.40ID:rxUDPFvy
大谷の年俸はメジャーだから出せるのであって日本じゃ到底無理
0278名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 21:24:13.74ID:Jz1NBVOJ
>>275
いや連盟も新聞社が離れたら困ると思うぞ
主催が変わったら契約金などが減らされて賞金減る可能性はあるんだし
0279名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 22:36:49.46ID:EwXDYhlc
新聞社が出せなくなったらYouTuberが出すだろ。
プロ野球のスポンサーもこの数十年でスポンサー企業たくさん変わってることだし。
アユム杯棋王戦とか名前が変わるだけ
0280名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 22:57:33.04ID:0HeZR4U9
YouTuberは藤井の棋譜が欲しいだけであって
その他底辺ロートルどもの生活費払うわけ無いやろ
どこかの慈善事業と勘違いしてるんじゃ?
0281名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 23:06:22.39ID:lTdXblKK
>>270
フェイクだらけで誰も見なくなってネットニュースやSNSが先に衰退したりしてw
0282名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 23:06:48.45ID:rBJStkLE
>>274
ボラギノールA軟膏杯 三十路戦
特別協賛 天藤製薬(株)
30〜39歳の棋士48名

渡辺明、佐藤天彦、豊島将之、永瀬拓矢、広瀬章人
糸谷哲郎、稲葉陽、菅井竜也、斎藤慎太郎、中村太地、村山慈明、
阿部健治郎、戸辺誠、大石直嗣、高見泰地、三枚堂達也、高崎一生、澤田真吾、都成竜馬、及川拓馬、大橋貴洸
金井恒太、中村亮介、西川和宏、船江恒平、村田顕弘、石井健太郎、長岡裕也、牧野光則、黒沢怜生、高野智史、渡辺大夢
渡辺正和、田中悠一、宮本広志、門倉啓太、藤森哲也、石田直裕、竹内雄悟、上村亘、星野良生、西田拓也、井出隼平
池永天志、杉本和陽、折田翔吾、谷合廣紀、小山怜央
0283名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 23:15:05.49ID:Vb/50b/4
>>275
羽生会長が去年記者会見で「スポンサーになりたい企業からの申し出はあるけど既存スポンサー(新聞)との調整が難しい」
的なことを言っていた記事を読んだ記憶があるから今の連盟執行部は相当苦慮していると思うよ
0284名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 23:21:15.25ID:qo6zQuNm
名人戦は一番ブランド力あるだろ
そこを、朝日毎日にさせてるのがなぁ
オークションにしろよ、主催者の
0285名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 23:21:42.07ID:/Pqj9A5+
新聞社主催の一番のメリットは報道も一緒にやってくれることだな
新棋戦叡王と白玲は思ってたより報道なくてあれ?って感じなった
白玲はBSフジで番組始めてフジが報道するようになったけど棋戦持つために
TV番組も持たないといけないのは大変
0286名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 23:24:37.03ID:qo6zQuNm
>>285
今、令和なんすけど
新聞社が主催しないと報道されないって、メディアは腐るほどあるだろうが
故に、新聞社が苦戦してるんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況