X



持将棋成立の局面で指し続けたらどうなるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 12:21:55.96ID:53qU0SfG
一回試してみたい
もちろん500手の規約はないものと考える
0022名無し名人
垢版 |
2024/02/06(火) 18:35:38.38ID:53qU0SfG
藤森てっちゃんの将棋放浪記で試してほしい
ALL飛車対ALL角とかやってるんだから
0023名無し名人
垢版 |
2024/02/07(水) 11:14:18.91ID:rl0jx60i
先手の配置
5一玉、8二龍、2二馬、1三〜9三までと金
持駒は金銀桂香が2枚ずつ

後手も同様に配置

これでやってみたい
0025名無し名人
垢版 |
2024/02/07(水) 16:33:57.18ID:bfWsdqPv
成った駒をバックさせながら相手の守備駒を剥がしに行く訳だよね?成銀・成桂・成香・と金が真後ろにしか下がれないのは辛いよね。相入玉の場合斜め後ろにも下がれるようにしたら決着つける事も可能になるんじゃなかろうか。
0026名無し名人
垢版 |
2024/02/07(水) 16:57:12.49ID:GSDxPy+r
結論:プロモーションを全部金の動きにしたやつがアホ
0027名無し名人
垢版 |
2024/02/07(水) 16:57:39.16ID:G5l4ozHk
>>25
銀は成らない方がいい

この場合、駒の価値は
歩=香=桂<金<銀<飛≦角
になるのかな
0029名無し名人
垢版 |
2024/02/12(月) 17:10:07.43ID:HpN6GypA
こういう不毛なのこそAIに無限にやらせて結論出させたい
0030名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 10:20:23.44ID:HL/nh1Ka
>>28
1手15秒以内ならそんなに時間かからんだろ
1分以内に4手指せるんだ。1時間で240手以上指せる?
0032名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 12:12:14.11ID:/h0XCZuw
先手勝ち、後手勝ち、千日手のどれかになるw
脳内であれこれ言っても不毛なので、AIが完全解析してくれたらわかるだろう
0033名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 12:26:02.17ID:Ex+7kyqk
>>10
そうなの?
大駒4枚の27点なら、本気出されると負けそうな気がするけどなあ。

お互い完全なイーブンなら千日手だと思うけど、何点だったら勝てるかは気になる。24点でも千日手にできるのか、それとも30点側が勝てるのか、とか。
24対30なら30側が相手の戦力削っていけそうな気もする。
0034名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 12:50:16.28ID:YHaSPxa9
>>31
将棋の真理の追及よ
0035名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 20:15:46.58ID:ULCmMY76
>>34
なら15秒なんて早指しはやめた方が
0036名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 20:16:59.70ID:YRi6LImD
単純にゲームとしてつまらんからな
AIさんよろしく
0037名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 21:06:30.61ID:YHaSPxa9
>>35
いたずらに時間をかければいいってものでもないと思うが

>>36
AI同士に対戦させ続けるのも面白そう
0038名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 21:09:20.27ID:g8f1JMGW
15秒なんて普段でもようやらんやろ
真理云々とは真逆
0039名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 22:13:13.56ID:YHaSPxa9
>>38
じゃあ一手60秒以内か?それでも1時間で60手以上は指せる。
そもそも通常の将棋とは違うからな、この場合は。
0040名無し名人
垢版 |
2024/02/13(火) 23:35:06.56ID:q0r4XGeq
>>26
確かに
成駒の動きを全部違うようにしたら面白そう
そういう変則将棋はあるのかな
0041名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 07:33:21.78ID:4UcHFJ2J
>>39
何の意味があんの
通常と違うから短くするというのも根拠不明

そして単純にゲームとしてつまらないから誰がやんの
つまらないゲームの真理追及もクソもないよね
0042名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 08:13:34.29ID:75BdWzA9
>>41
そんなに言うなら特別な時間制限は設けないものとするのか?
それでもいいとは思うけどね。

真理の追及に面白いもつまらないもないのでは
0043名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 08:43:41.82ID:/kXBAtqD
限定的な条件を定めていいなら局面の答えは出せるはずだから、そこから少しずつ緩めていって
どこまで行ったら「わからん」となるかを考えてみる価値はあるかもね

つまり、最も極端な状況、相入玉していて後手は玉以外駒なしという状況は先手勝ちだろう
そこから始めて玉+小駒1枚、玉+小駒2枚…と考えていく
この辺を突き詰めていけば24点法に裏付けができるかも
0044名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 09:03:36.58ID:FVuD5g1J
>>43
それをAIにやらせたいね
0045名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 12:08:37.58ID:DhpybJlP
>>42
なんで15秒とか無制限とか極端なんだよ
何の意味があるんだよ

普通の時間でやれば?
バカなのかな
0046名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 12:10:42.54ID:XWTkQQjn
追求する真理なら他でいいわ
持将棋である必要は全くない
0047名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 12:12:04.90ID:DhpybJlP
追求したけりゃすりゃいいけど人間である必要もないな
時間が無限にある暇な人間なら別にいいけど誰もやりたがらんだろ
だからつまらんゲームでわざわざそんなことやる必要もない
0048名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 12:24:24.29ID:cwK3db+t
まあつまらないゲームだからこそ持将棋ルールがあるんだろうしな
0049名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 12:33:39.22ID:MzBKGvP6
ゲームってのは所詮人為的な取り決めの上での話だからな
ゲームとして面白くなかったら終わり
例えば駒の動きや初期配置に必然性はない
歴史上ゲームとして面白く感じる奴らが多かったからそうなってるだけ

面白くないのに真理追及云々は数学とか自然科学での話かな
まあそれらは結局面白いんだが
0050名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 14:54:34.73ID:YSNNs6eP
将棋が理論上極められたら駒の初期配置を変えたらいいとか言われてるな
羽生とか
0051名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 15:17:08.11ID:tYmZs+L8
>>45
ほんとこれ
0052名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 15:38:11.29ID:tYmZs+L8
八冠(当時七冠)的には将棋の結論は持将棋(24点法の場合)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c519e6c0c274eaa11121e5a643bc1920ca74654

まあ持将棋成立状態になったらほとんどの場合永遠に勝負付かずなんじゃないかな
成立前でも永遠に勝負付かずの場合も多いかと

そしてここで議論しても永遠に本当の結論は出ないんじゃないかな
現在のAIさんでも無理
未来のAIさんに期待しよう
0053名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 18:04:09.21ID:jDuNMLsT
トライルール公式化しかないか?
0054名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 12:07:59.93ID:DSZ1KnHZ
入玉禁止(3段目以降)とか入玉状態の手数制限とか成駒制限とかにすれば持将棋になるケースを大幅に減らせる

あとは入玉したら持ち駒を打てなくするとか

あまりゲーム性を変えないなら
入玉禁止がいいと思う
0055名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 12:54:34.40ID:LsLzrVU4
>>54
めっちゃ変わるだろ
26歩25竜で16の玉に王手かけたらそのまま詰みだし、
45飛と26玉で27銀と打っても詰み
0056名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 12:58:09.49ID:fZA4ZmmD
トライルール有効でいいだろ。
0057名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 13:08:06.67ID:kmu19Ii+
>>55
当然、そうならないように考えて進めて、結果としてそうなったら持将棋にならずに勝負がついたということでスッキリするんじゃね
0058名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 13:11:16.80ID:DSZ1KnHZ
トライルールは勝負がつきやすくなるという面ではいいんだが、
結局、途中から別ゲームになっちゃうところが、
なんだかなぁ~っていうモヤモヤ感が残る
0061名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 13:31:25.89ID:jsiksouA
持将棋が面白いと思うんなら今のままでいいんじゃね?
大半の人は面白くないと思うがね
0062名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 15:03:58.10ID:z8xkn3mt
面白くないから今のままなのでは?
0063名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 18:07:43.09ID:BqES9I13
玉頭に歩連打されて
取ってなんでもないのに
入玉禁止のために詰まされる
というアホみたいなことが起きる
0064名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 20:17:23.82ID:UXmAbXVE
9時間みていて持将棋とか、時代に合わないわな。
昭和のルール。
0065名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 20:21:57.43ID:HBDHLPJI
>>43
逆に言うと23点や22点でも引き分けにしかできないかもしれないからな
24点法は昔からの経験則だと思うが今のソフト使えば限界が見えるだろう
0066名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 20:57:39.30ID:N9yS7Oqk
>>65
うん
実戦的に23点と24点の差はどうなんだろうね
0067名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 20:49:36.55ID:q06f+pKj
4本つかうから困る
仕方なく指数を買うことに意味わからん
今やってるインスタライブで立花脅迫で訴えるとはいかにも配慮が至らなかったことも知らなかった」
0068名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 20:52:48.15ID:FbEV5G06
ほとんどの芸能人が乗っていましたが
iPhoneとも
ただただつまらんよ
0070名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 21:10:28.23ID:/XvPlPnT
害悪でしかないからだろうに
引退から5年も経つとそうな人を演じてるのにお船はつおいのね
0071名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 21:15:26.80ID:eWhvOzJB
子供がいて男同士が争うってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況