X



トップページ将棋・チェス
1002コメント305KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM07-u5JA)
垢版 |
2024/02/24(土) 21:45:24.20ID:K2Pxu8mcM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1708766688/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0395名無し名人 (ワッチョイ aaca-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:30:57.46ID:vNNVon5B0
第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局
Lí-YO800深さ35(1手最大100億ノード)での逆順棋譜解析結果

94手 角換わり腰掛け銀 後手勝ち

初手から
▲62%(29/47) 悪手4 疑問手1
△77%(36/47) 悪手2 疑問手1

41手目以降
▲63%(17/27) 悪手4 疑問手1
△89%(24/27) 悪手2 疑問手1

各ラスト20手
▲50%(10/20) 悪手4 疑問手1
△85%(17/20) 悪手2 疑問手1

32〜62手目
▲87%(13/15) 悪手0 疑問手0
△75%(12/16) 悪手0 疑問手0

63〜94手目
▲50%(8/16) 悪手4 疑問手1
△81%(13/16) 悪手2 疑問手1

深さ20では藤井曲線だったが深さ35では藤井にも悪手があり伊藤匠有利の局面もあった

評価値グラフ
https://i.imgur.com/a99M9jc.jpeg (深さ20)
https://i.imgur.com/j5OxOj5.jpeg (深さ35)
0396名無し名人 (ワッチョイ aaca-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:31:44.57ID:vNNVon5B0
>>395続き

ピックアップ
(推定選択率)

38手目△6五歩 40→152 互角 最善△6二金
(△6二金74.0% △6五歩17.2% △4四銀3.5%)
△7二金からの継続手で△6二飛を見せて後手から積極的に6筋の位を取りに行った

58手目△5四歩 94→96 互角 最善△5四歩
(△6四銀59.7% △4七銀11.8% △5四歩10.0%)
研究と思われるが印象深い好手 意味が分からなかったが後の展開で王手飛車をかけられた時に玉頭に桂馬を打たれる手を消した

59手目▲7三歩成 96→43 互角 最善▲5六銀
(▲7三歩成48.0% ▲4五歩41.3%...▲5六銀0%)
伊藤匠七段はここから王手飛車をかける順に誤算があったと反省した 自然に見えるが△5四歩を指された後だと攻めが細くなっていた

61手目▲8二銀 -1→-138 互角 最善▲5六歩
(▲4五歩46.3%...▲8二銀16.9%...▲5六歩0.4%)
時間を使っていないことから研究範囲で王手飛車をかける自然な順に見えたがもっと考えるべきだったか

67手目▲4一飛 -78→-281 互角 最善▲8一飛
(▲8一飛68.5% ▲4一飛25.9% ▲8二飛3.3%)
藤井棋王がどこまで研究範囲だったのかは分からないがこの手を見て88分長考したところからここで研究を外れていたことは間違いない この局面では藤井棋王だけでなく伊藤匠七段も自信がなかった
0397名無し名人 (ワッチョイ aaca-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:32:27.71ID:vNNVon5B0
>>396続き

68手目△8六歩 -281→441 先手有利 最善△7四角
(△1三桂13.6%...△8六歩6.0%...△7四角4.9%)
深さ20では疑問手ですらなかったが深さ35では悪手?判定 両取りを受けず後手玉に迫ろうとした決断の1手 評価値的には先手有利になるが攻めが細く伊藤匠七段は形勢を悲観していた

72手目△5五角 392→387 先手有利 最善△5五角
(△5五桂44.9% △8六歩17.6%...△5五角0%)
藤井棋王の読み筋だったが伊藤匠七段は読んでおらずこの後74分の長考に沈む 指されて分かる絶妙手

74手目△7二銀 300→646 先手有利 最善△8二歩
(△7二銀45.3% △8二歩29.7% △7二桂15.8%)
深さ20では△8二歩と評価値に差はなかった 深さ35でも最善の進行で4手後に評価値は306まで戻る

76手目△7四角 444→437 先手有利 最善△7四角
(△7四角51.9% △8三銀17.7% △8一銀11.6%)
ソフトの読み筋を見て金を見捨てて角2枚で玉を囲う手順に内心驚いた

79手目▲9四龍 306→-605 後手有利 最善▲5三金
(▲9四龍52.9% ▲8三歩33.5% ▲5三金5.2%)
深さ20では疑問手?判定だったが深さ35では悪手?判定 本局のターニングポイントにして敗着 ここから先手に勝ち味はなくなる ▲5三金△同玉▲7二龍△6二金で龍を弾かれると後手玉が固くなるのを嫌ったか それでも龍が無効化される本譜の▲9四龍よりはるかに優った 開き直って進むべきだった
0398名無し名人 (ワッチョイ aaca-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:33:05.95ID:vNNVon5B0
>>397続き

81手目▲7六歩 -438→-947 後手優勢 最善▲2二歩
(▲7六歩55.5% ▲8六銀4.9%...▲2二歩0%)
悪手?判定 龍を封じ込められると先手の攻めが難しくなっていた 自然な▲7六歩からの角頭攻めには絶好の切り返しがあった

82手目△6三桂 -947→-842 後手優勢 最善△6三桂
(△6六歩44.3% △8三角14.8%...△6三桂3.6%)
指されて分かる味の良い切り返し 直前の手を逆用

83手目▲8六金 -842→-1578 後手勝勢 最善▲7八香
(▲7五歩16.9%...▲8六金7.7%...▲7八香0%)
悪手?判定 ▲7八香なんて打っても先手に勝ち味はない 持ち駒を温存して前に出るリスク承知の勝負手

84手目△8三角 -1578→-417 先手有利 最善△7六歩
(△6六歩58.0% △8三角15.4% △7六歩10.4%)
悪手?判定 角を攻められる前に龍と交換しに行く安全策だが評価値は急落した 深さ20では-440→-287で疑問手?判定されていない

85手目▲同龍 -417→-1045 後手優勢 最善▲9三龍
(▲同龍47.1% ▲9三龍36.9% ▲9五龍12.6%)
悪手?判定 龍が助からないと見たかわずか1分の考慮で同龍としたがここはできるだけ逃げて後手に駒を使わせるべきだった
0399名無し名人 (ワッチョイ aaca-U9dJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:33:45.43ID:vNNVon5B0
>>398続き

87手目▲7五歩 -1066→-1545 後手勝勢 最善▲4一角
(▲7五歩64.2% ▲4一角21.7% ▲9三金5.5%)
疑問手?判定 ▲8六金の継続手として自然だが△5五角に出られて敗勢に ここからわずか7手で投了に追い込まれる

94手目△8六桂 -31111→-31111 後手勝勢 最善△8六桂
(△7八飛25.3% △4六角20.0%...△8六桂0%)
▲5八金の勝負手にわずか3分で詰将棋のような鮮烈な桂馬のただ捨てで伊藤匠七段の継戦意欲を絶った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況