X



第83期順位戦 part1
0001名無し名人 (ワンミングク MMff-4y2Q)
垢版 |
2024/03/21(木) 18:05:30.55ID:4+CjltHpM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82a/index.html
B1 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82b1/index.html
B2 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82b2/index.html
C1 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82c1/index.html
C2 https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

毎日新聞社将棋欄 https://mainichi.jp/shogi/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter http://twitter.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/asahi_shogi
囲碁将棋TV-朝日新聞社 https://y●utube.com/channel/UC-vtEQo3uKRegc2be9mqexw

※前スレ
第82期順位戦 part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1710252798/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
0690名無し名人 (ワッチョイ d15a-y3iL)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:04:55.46ID:Yodrmr7j0
>>683
名人戦敗退者の事を言ってるのでは
0691名無し名人 (ワッチョイ f544-G+4P)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:14:26.60ID:3nXOHqRI0
若干スレチな話題になるけど...

5月20日(月)に対局予定が全く入ってないが
5月18日(土)に加古川青流戦や女流王座戦一斉予選やるから振替休み?
それとも総会系があるとか?
0692名無し名人 (ワッチョイ 67a2-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:21:31.27ID:GuwM1yjf0
>>688
途中のレート変動は便宜上無視できたと仮定して
その凄い確率ってあくまで4年以上前の開幕前の時点だけじゃないのか

過去にいくら0.2を連続で引き続けてたとしても
今期も以前と変わらず0.2であることに変わりはない
仮に今期も0.2のほうを引いたとしても、さらに凄い確率を引いたとはならない
0693名無し名人 ころころ (ワッチョイ 55e0-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:22:40.60ID:tHnqMG070
>>691
日浦追放決議だったらベストなんだが
0700名無し名人 (ワッチョイ 97a3-BF6T)
垢版 |
2024/05/15(水) 16:50:50.54ID:rI6skuVa0
実際に先日山下のために新規定が追加された
(アマと女流は決勝進出で昇級という規定は以前からあったが
奨励会員に対してはなかったので新規定として追加された)

新規定を追加するというのは勝手には出来ず意思決定機関の承認を経ないとできない
そういうことが今回の新規定追加で既になされたわけだ

ただ、すでにアマと女流には存在してた規定を奨励会員に対して
拡大するだけなら簡略的に理事会で話し合って決めるだけで済むだろう
今後起こるかもしれない可能性のあるそれ以上のことを決めるためには
臨時棋士総会の承認が必要、という流れなのかもしれない
0701名無し名人 (ワッチョイ 137c-Cqy+)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:03:01.46ID:05MAM37v0
アマや女流が6組優勝すれば編入試験が受けられるけど三段は次点付与が最大の違い
三段が竜王戦出るためには次点が必要だけど優勝すれば2つになり事実上フリークラスと考えれば三段のほうが優遇されてる
0703名無し名人 (ワッチョイ 6701-RMW1)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:00:04.83ID:djrA+zDf0
5/15 立会人
東京 川上猛七段
関西 山本真也六段

>>691
加古川青流も女流の一斉対局もあるし土日は大分で名人戦だし
最近月曜日は対局少なめだよね
0705名無し名人 (ワッチョイ bfa7-CmJB)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:01:13.98ID:Hj8Oe8LF0
棋士以外は昇級者決定戦に出られない(明記されてる)
出ない奴が入る部分は欠員扱い(現状でも引退等で発生してる)
0707名無し名人 (ワッチョイ 9754-BF6T)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:35:12.29ID:rI6skuVa0
可能性が低いのも含めて書くと少なくとも次のようなものも考えられると思う

1)三段のままで竜王戦連続昇級したときは昇段するのか
2)竜王戦連続昇級のうち1つが三段の時には昇段するのか
3)三段が竜王戦本戦で勝ち進み挑戦者になったとき(例年三段リーグ最終日より前)
は奨励会員のまま七段昇段するのか
4)三段が竜王戦本戦で勝ち進み挑戦者になったとき(例年三段リーグ最終日より前)
はC2に上がるのか
5)三段が組優勝で(挑決及び三段リーグ閉幕後)フリクラ昇段を選択せずその後竜王奪取したときはどうするか
0709名無し名人 (ワッチョイ bfa7-CmJB)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:41:17.58ID:Hj8Oe8LF0
>>707
1 しない(規定上四段以上でないと昇段出来ないと明記されてる)
2 しない(女流昇段の実例を参照)
3 挑戦時点で特例編入となるため奨励会員のまま挑戦にはならない
4 不明(挑戦者は編入と言った天国の米長に聞いてくれ)
5 3に戻る
0710名無し名人 (アウアウクー MM23-5OgC)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:46:45.63ID:YPkPO5hRM
>>707
可能性の大小に関わらずそこはちゃんと規定を設けるべき
0713名無し名人 (ワッチョイ 67ef-Hnix)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:52:49.40ID:GuwM1yjf0
なんで順位戦スレなのに山下の話になってるかと思ったら
臨時棋士総会?の議題になってるかもしれないという話の流れからか
0716名無し名人 (ワッチョイ 9754-BF6T)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:16:45.32ID:rI6skuVa0
>>709
だからこれらの項目について追加の規定を設ける
あるいは現在の規定を改定する、という可能性もあるんじゃないか、って話
0717名無し名人 (ベーイモ MM83-lgp4)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:57:21.56ID:bjSI8G5qM
竜王戦は奨励会員にも開かれてるがどんなに勝ち上がっても
挑戦前に負けたら全部ナッシング
0718名無し名人 (ワッチョイ 11ba-GmFT)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:57:53.42ID:zwqIVomv0
>>709
4はフリクラ選択時点で順位戦参加資格を持っているからいきなり七段C21になるでいいとおもう。
5は公式に竜王戦に参加している以上竜王になれば八段と順位戦は基準を達しているからC2。
0719名無し名人 (ワッチョイ 3763-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 01:27:09.80ID:gOGPTcRt0
C1 藤本渚の1期抜け、斉藤明日斗の昇級に期待
宮田門下の弟弟子伊藤匠に追い付け追い越せ、本田もな、いつまでも最下層のC2で這いつくばってんじゃねぇよ

八代、梶浦、佐々木大地、本田 お前ら早く昇級しろや
A級まで上がれ、束になって藤井名人に挑みかかれ 
0721名無し名人 (ワッチョイ 5530-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:56:38.15ID:hhGalD990
あの先崎もC2を8期抜け。今年がラストチャンスの佐々木大地。
0722名無し名人 (ワッチョイ 9d01-OQ1r)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:21:24.19ID:CUqOTO5g0
順位戦の在籍クラスは、段位と違って、その時点の棋力を示すもの。
と、しばしば言われるが、案外そうでもないんかな。
人数に比べて昇降枠が少ないと、上位クラスの最下位残留と、
下位クラスの次点とで、後者の方が棋力は上じゃないか、
ってのもあるだろうし。
0723名無し名人 (ワッチョイ 67ef-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:27:00.19ID:WDipyjR+0
昇降級直後の順位戦成績(第43〜82期)

B1→A_ 334勝 373敗 0.472
B2→B1 535勝 443敗 0.547
C1→B2 566勝 264敗 0.682
C2→C1 773勝 427敗 0.644

A_→B1 472勝 441敗 0.517
B1→B2 395勝 355敗 0.527
B2→C1 201勝 359敗 0.359
C1→C2 252勝 528敗 0.323
0725名無し名人 (ワッチョイ 59d2-OQ1r)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:53:54.24ID:6wb65atk0
>>723
一発降級か降級点累積かで違うな。
一発降級だと、たまたま不調だったから、翌年巻き返す、てのありそうだが、
降級点累積だと、明らかに衰えて下り坂で、
巻き返し出来ない、って感じ。
0726名無し名人 (ワッチョイ 67ef-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:56:17.06ID:WDipyjR+0
降級点制でも下位20%ぐらいが降級するような降級点割合にすれば
5割前後になってもおかしくないけどね
そこまでやろうとすると0勝10敗と5勝5敗が同じ降級点1になりかねないから
それもまた味が悪いということでやらないだけで
0729名無し名人 (ワッチョイ 9181-jJaF)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:45:01.60ID:sReAJ9Oe0
>>726
>降級点制でも下位20%ぐらいが降級するような降級点割合にすれば
新年度:
A 10名で2名降級
B1 12名で3名降級
B2 26名で6名降級点
C1 34名で7名降級点
C2 54名で12名降級点
降級点は20%以上なんですが、降級するのは2割は行かないですねぇ
0730名無し名人 (ワッチョイ 137c-Cqy+)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:56:01.35ID:wpCUTzR90
最下位は降級点2つ与えれば一発降級を避けるために最後まで頑張るきっかけにな
0勝や1勝で残留するのは誰のためにもよくない
0732名無し名人 (ワッチョイ 59d2-OQ1r)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:16:19.02ID:6wb65atk0
>>726
非現実的だけど、たしか将棋連盟のサイトでも載ってた事例。
A級で9人が5-4、1人が0-9って星勘定はありうるし、
このときは5-4から1人降級だ。
0733名無し名人 (ワッチョイ 67ef-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 12:46:51.50ID:WDipyjR+0
>>732
それはそうだけど最大の違いは予想される発生頻度
5勝5敗の降級点は(ほぼ)100%に近い確率で毎期発生する
降級点割合が下位50%でも最大25%(実質20%未満)しか落ちない
0734名無し名人 (ワッチョイ 59d2-OQ1r)
垢版 |
2024/05/16(木) 13:21:31.65ID:6wb65atk0
星勘定の差を反映させたい、指し分けでも降級点がつくのは厳しすぎる、
って話なら、例えば負け越し数をそのまま降級点として、
20点で降級させる、とか。
もちろん勝ち越したら、その分は減らして。
部外者の勝手な意見だけどな。
0738名無し名人 (ワッチョイ ab17-kmxB)
垢版 |
2024/05/17(金) 05:31:34.30ID:/zeyd6CQ0
制度を複雑にするからややこしくなる
負け数が8以上は降級確定にして7には降級点というシンプルな設計でいいよ
当たりの不運があると言っても8敗は実力不足
0740名無し名人 (スプッッ Sd2f-z+pd)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:36:14.89ID:lzQeLGmOd
>>738
バカ発見
0742名無し名人 (スプッッ Sd2f-z+pd)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:06:46.65ID:0SzlosiOd
>>738
そもそも順位が鍵になるからこその順位戦なのに、この大バカはいったい何を言ってんだ?

>>741のように、それこそ八百長の温床になりかねない
バカにもほどがある
0745名無し名人 (ワッチョイ 03c4-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 08:19:52.66ID:903TGGPk0
1勝の価値の差を客観的に計量できることが、裏取引の誘因となる

某大学の法科大学院の授業で題材に使ったことがあるわ
0746名無し名人 (ワッチョイ 55f1-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:07:20.59ID:SJBW64Y90
順位戦の四天王が勝負弱いだけ。制度を変える必要なし。

流れ的に上野裕寿が、1期抜けするんだろうなあ。C2は今期も関西所属3人昇級へ
0748名無し名人 (ワッチョイ 971b-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:39:32.73ID:097tO6qY0
大地は次点で上がっただけあってトップにならないのが残念
0749名無し名人 (ワッチョイ 3763-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:11:32.55ID:67rSAP6P0
B2古賀服部伊藤匠
C1斉藤明日斗藤本渚
C2八代梶浦大地本田池永高野
今期の昇級候補

千田30歳にしてA級へ増田20代
誠也も早くA級に上がれ

大地は今から1期抜けでA級上がっても30代前半か、豊島が34で衰えが見え始める現状見てたらやっぱり20代のうちにA級昇級してないと本気で名人戦挑戦狙うなら今期の千田くらいがギリギリだな。

C2は八代梶浦大地本田池永高野の中から2人くらいは9勝1敗で昇級希望
0750名無し名人 (ワッチョイ 3763-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:11:54.68ID:67rSAP6P0
B2古賀服部伊藤匠
C1斉藤明日斗藤本渚
C2八代梶浦大地本田池永高野
今期の昇級候補

千田30歳にしてA級へ増田20代
誠也も早くA級に上がれ

大地は今から1期抜けでA級上がっても30代前半か、豊島が34で衰えが見え始める現状見てたらやっぱり20代のうちにA級昇級してないと本気で名人戦挑戦狙うなら今期の千田くらいがギリギリだな。

C2は八代梶浦大地本田池永高野の中から2人くらいは9勝1敗で昇級希望
0753名無し名人 (ワッチョイ 6743-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:57:47.77ID:au7zWEOp0
>>751
「B2以下」は語弊がある(C級の意味で使ってるなら紛らわしい)
レート1700以上の棋士は37人
37−(1+10+13)=13人はB1から溢れるのは物理的に避けられない
0754名無し名人 (ワッチョイ 758a-5OgC)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:08:44.72ID:qDT5/W/m0
>>751
じゃあ順位戦で9-1を達成しろよ
それだけのレートがあればできるはずだ
0755名無し名人 (ワッチョイ 4977-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:14:28.02ID:Xi/skjDx0
>>750
C2八代梶浦大地本田池永高野

C2はそこら辺が昇級できるならもっと早く昇級してるよ
今年も全員無理だろう
昇級候補は上野かな
山川が昇級したら師匠が期待するだけある棋士の可能性がある
0757名無し名人 (ワッチョイ 3763-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:29:30.26ID:67rSAP6P0
名人戦は歴史と伝統と権威あるタイトルとは言ってもロートル軍団が幅を利かせてるしC2の大所帯に比して昇級枠3だから若手の俊英がなかなか一期抜けが難しいからな
竜王ドリームって羽生さんが使った表現だったか?若さの勢いで一気に頂点まで駈け上がれる棋戦として竜王戦があるからね。
順調に昇級しても挑戦まで5年って旬を過ぎてあっという間に30過ぎのおっさんになっちまう

勇気もタイトル戦出場歴無くて初めてのタイトル戦が名人戦とかになる可能性も?

増田も名人戦含めて早くタイトル戦挑戦者に名乗り挙げて欲しいわ。
勇気千田増田の3人から挑戦(残留)出て欲しい
ラスボス藤井がいるからタイトル(名人)奪取は難しいとは思うが。
0758名無し名人 (ワッチョイ 55f1-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:42:16.72ID:SJBW64Y90
南芳一を超えられなかった、天才勇気&増田康

■年少九段昇段■
1. 藤井聡太 18歳11か月 タイトル3期(棋聖→王位→棋聖)
2. 渡辺明   21歳7か月  竜王2期
3. 谷川浩司 21歳11か月 名人(翌年4月1日付)、名人は21歳2か月で達成
4. 羽生善治 23歳6か月  タイトル3期※ 
5. 南芳一   25歳8か月  タイトル3期(1989/02/22)
===
※1994/4/1付け
0759名無し名人 (ワッチョイ cba5-5OgC)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:58:32.48ID:X5zhnEl/0
やっぱ南先生って天才だったんだな
0760名無し名人 (ワッチョイ 3f51-lgp4)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:59:53.94ID:0PuCP9zl0
南もチャック開けると大山先生が入ってるタイプ
棋王戦の相手は誰だったんだろう?
0762名無し名人 (ワッチョイ 3f51-lgp4)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:26:46.99ID:0PuCP9zl0
大山先生は死んでから米長と将棋指せないのか
0763名無し名人 (ワッチョイ bf36-CZIJ)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:57:01.11ID:ortiD72/0
>>748
ぎゃくに大地ってこんな強いのに次点制度がなければ一生上がれなかったんだろうなって気がする
0764名無し名人 (ワッチョイ fbec-4yJX)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:00:43.44ID:sS9uPTcn0
C2から上がれなかった強豪って今までいないんだけどな
歴代のC2止まりの全棋士の中で一番勝ってるのがハゲシンで通算486勝
500勝達成者は誰もいない
0765sage (ワッチョイ bb00-d0Z3)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:12:11.99ID:kX0MusZM0
大地は順位戦が苦手というより肝心なところで勝てない
だから次点王になる
0767名無し名人 (ワッチョイ 971b-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:37:08.44ID:097tO6qY0
昨年の大地の成績
やっぱ順位戦だけ弱いわ


【通算】
37勝20敗(0.649)

【藤井聡太】
2勝7敗(0.222)

【A級】
6勝2敗(0.750)

【B級1組】
5勝1敗(0.833)

【B級2組】
6勝2敗(0.750)

【C級1組】
2勝1敗(0.666)

【C級2組】
17勝6敗(0739)
[順位戦]
6勝4敗(0.600)
0770名無し名人 (ワッチョイ 55f1-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:27:19.24ID:SJBW64Y90
順位戦で負けた相手が、やばすぎるわ。
0772名無し名人 (ワッチョイ 1b01-OQ1r)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:34:08.92ID:D5Vom4UA0
>>771
順位戦含めた全公式戦の成績を、対戦相手の在籍クラスごとに
分類して出したんだろう。
最後の順位戦は、まさに順位戦の成績で。
0775名無し名人 (ワッチョイ 3763-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:45:08.28ID:67rSAP6P0
大地がFCからC2昇級したの藤井と大橋のC2デビューと一緒だよね、藤井は不世出の天才だから比較にならないが
大橋は順調にB1大地は未だにC2

そこまで棋力に開きあるかなぁ?
0776名無し名人 (ワッチョイ f588-G+4P)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:07:04.69ID:JMXrgSLB0
>>775
開きはないと思うけど取りこぼしが...

というワケで毎度おなじみ
大地が各期順位戦で負けた相手(カッコ内は手番)

第76期―都成(後)、村中(先)
第77期―石井(後)、伊藤真(先)
第78期―黒田(後)、中田功(後)
第79期―大橋(後)、長谷部(後)、谷合(後)
第80期―井田(先)、島(先・千日手)、黒沢(先)
第81期―豊川(後・千日手)、富岡(後)
第82期―小山直(後)、佐藤秀(後)、横山友(先)、佐藤紳(後)
0778名無し名人 (ワッチョイ 5567-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:49:22.19ID:W368tNjp0
佐々木大地の朝日杯は、全て予選で敗退(本戦は1度も無し)
0780名無し名人 (ワッチョイ 5567-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 05:04:44.75ID:W368tNjp0
>>758
"南"超えは、名人&竜王の奪取しかない(勇気&まっすー)

【比較データ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南芳一 (みなみ よしかず)

出身地:大阪府岸和田市
生年月日:1963/6/8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■昇段履歴
九段 タイトル3期  (1989/2/22)・・・25歳8か月 棋聖→王将→王将防衛(挑戦者・島朗竜王に勝利)
八段 順位戦A級   (1986/4/1)・・・・・22歳9か月
七段 順位戦B級1組(1985/4/1)・・・・・21歳9か月
六段 順位戦B級2組(1983/4/1)・・・・・19歳9か月 ※ 昇降級リーグ戦2組昇級
五段 順位戦C級1組(1982/4/1)・・・・・18歳9か月  ※ 昇降級リーグ戦3組昇級
四段 三段13勝4敗  (1981/1/19)・・・・・17歳7か月

※1985年(昭和60年) - 「順位戦」の名称が復活。A級からC級2組の5クラスの名称に戻る。
2008年(平成20年) - 第66期より順位戦昇級による昇段日がこれまでの「翌年度4月1日」から「昇級が決まった日」に規定改定。

■タイトル
    獲得 登場    獲得タイトル(期/相手)
棋王  2   5     第14期(谷川名人 ●●○○○)〜第15期(大山十五世名人 ○○○)2連覇
王将  3   5     第37期(中村修王将 ○●○●●○○)〜第38期(島竜王 ○○○○)2連覇、第40期(米長王将 ●○●○○○)
棋聖  2   6     第51期(桐山棋聖 ○○○)、第58期(屋敷棋聖 ○○●○)
================
合計  7  16

初タイトル獲得 棋聖(24歳7か月)
0783名無し名人 (ワッチョイ 3f51-lgp4)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:16:38.56ID:SZKD8hRU0
南は17歳プロ入り、22歳A級と出世早くタイトル7期も立派だが
31歳でA級在位9年で終わりタイトル挑戦16回も全て20代
逆に31歳初タイトルの森内の方が12期だから棋士人生はわからないよ
結局は同世代のライバルや絶対王者の台頭や衰えに振り回される
0784名無し名人 (ワッチョイ 776d-taHO)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:51:19.78ID:Mw1oTHCY0
みんな、南の横に有名人いるぞ!早く早く!
ほら(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞南野陽子
ってよく見たらどっかのねーちゃんだった笑
0787 警備員[Lv.27][芽] (ワッチョイ 0393-S/ko)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:22:16.88ID:Wj8bt98X0
>>783
南は矢倉ばかりだったから狙い撃ちされやすかったのかな
四間飛車ばかりの森安秀光もそうだったし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況