>>355
>映像として残るものではコントロールしてるのかな、と思った

活字も残るし
SPAの福田との対談で展開した安倍須小個人への批判は
政策についてではなく人格批判だから
政策論だと後に検証されるし
批判展開の中で政策(外交・防衛、憲法学、経済理論)についての理解度が
読者によって検証されることになる
社会批評をするばあい、人格批判はわりと楽なのね

たとえば浅田彰もアベノミクスを支持するとしながらも
安倍首相個人の人格(子供っぽさ)が
政策成功の鍵だとしていた(政策についての検証はない)

そういう逃げ道を作った上での
つまり安全地帯を確保した上での批評など単なる中傷に過ぎないんだけどね
言ってる本人たちにその自覚がほとんどなく
他人を批判するが故に自分たちのステージが上がるかのような
いじめっ子中学生のような子供っぽさがある
中学生なら子供だから仕方ないけど、
いい歳の中高年が職業としてやっているからね