X



性格を悪くするために文学を読んでるの?

0195吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/20(月) 22:20:23.19ID:02IGMYWE
コメカ(早春書店、TVOD)
投稿される言葉が以前にまして、神経を刺激することにどんどん
特化していっている感じ。偽情報やインプレゾンビの蔓延も、利
用時のメンタルにかなり作用してくる。端的に荒廃の度が過ぎて
いて、このSNSがいまだにそれなりに強い力を持ってる状況、マ
ズい。

匿名掲示板的な荒み方の度合いが今後どんどん上がるんだろうけ
ど、Twitter時代に社会インフラっぽく浸透したところからヌルっ
とこうなってるから、怖い。ハッキリ「悪い場所」として社会的
に措定していく以外にもう対策が無い気がするんだけど、日本語
圏でそういう流れになっていく気が正直しない。

1980年代以降の日本社会における公共感覚のムチャクチャさとい
うのは、やっぱりそれなりにエクストリームなものがあると自分
は思っていて。そこをイーロン・マスクに上手いこと突かれてし
まったという感じがある。
Mar 11, 2024

tenjuu99(天重誠二)
Twitter はみんなが思ってるとおりの憤慨マシーンだってことだね.Twitter は,一点を除いてオーウェルの「2分間
憎悪の時間」そのものだ.ちがうのは,Twitter では自分が好きなだけ何分間でも憎悪を続けられるってところだ.
2024/03/14
0196吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/05(水) 00:55:42.25ID:btunCkMW
Erscheinung48
Twitterやめてこっち来てから思うのは、「よく140字とかでもの
書いてたな」ということで。140字ってとりあえず意見は言える
けど、グラデーションある話とか留保とか一切つけられないから、だ
いたい言い切りの極論になるし誤読とは言いがたい誤読(?)
に基づく不毛な争いが巻き起こる。
Mastodonなら500字(私の環境だと5000字)書けるので、それ
くらいの分量があるとまあそれなりに隙のない立論ができる
し、それもあってほとんど誤読に基づくksrpは発生しない。
あと何より、「文章が長くて読めないバカ」を寄せ付けないのが
いい。思えば140字ってもしかしたら「バカにもなんとか読める
最大分量」の文字数だったのかもしれんね…
2024年4月18日
0197吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/06(木) 16:57:37.75ID:610qI4HS
本を読み、知識を広げ、理性的な思考に満ちた人々で構成された高度な文明社会が、なぜ暴力に満ち溢れているのか。

理性的な思考を追求することは、暴力へと繋がるのだろうか?

分析力、区別力、解釈力の向上は、他者を見下し、排除する思考に導くのだろうか?

文学は、異なる価値観を持つ者への理解を妨げ、対立を招くのだろうか?
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/09(日) 11:35:16.66ID:FlcW/TKD
人民Allows
ヘイターでもアンフェでもビーガン叩き勢でも良いけど、トロー
ルの特徴の一つとして認識や知識のアップデートが極端になされ
ないという点があるよな。あいつら下手したら数世紀前からずっ
と言われてることを繰り返し言い続けているのだから。で、何故
あそこまでアップデートがされないのかを考えると、「学ぶ」と
いうのを極端に嫌っているからじゃないか。
2024年5月12日

多くの方が言ってることなので今更感があるけど「多様性を認め
る」という言い方が嫌いだし怖いとすら思う。多様性は認める認
めない以前に既にそこに存在したものだ。「多様性を認める」と
いう言い方は、マジョリティや社会の“恩恵“によって認めてあげる
という差別意識と傲慢さが透けて見える。
2024年5月13日

「神は乗り越えられる試練しか与えない」とか「結果が伴わない
努力は努力のうちには入らない」とかもそうだけど、日本社会っ
てあくまで自分を律するための言葉を、他人を糾弾する道具にす
るのが本当に最悪なんだよな。根がハラッサー気質というか。

あとあれだ、最近で言うと「自分で自分の機嫌を取れるのが大
人」とか。
自分に向けて言うなら何の問題もないけど、それを好んで言う人
って他人に向けてそれ言い放つじゃないですか。文脈次第ではめ
ちゃくちゃ暴力的ですよその言葉。
2024年5月21日
0199吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/09(日) 11:36:53.44ID:FlcW/TKD
がるがる
SNSを使用することで精神的に追い込まれないようにするため
に、個人的に心掛けているのは「『影響力を行使したい』とい
う思考を手放すこと」です。
なかなか完全に手放すのは難しいけど、これを意識するとだい
ぶ違う気がする。
わたしはわたし、あなたはあなた。
誰かに聞いてほしいことを呟いたりニュースをシェアしたりす
るけど、それを受け取った人がどうするかまではわたしには決
められないよね。
考えてみりゃ当たり前のことなんだけどさ。
2024年5月31日

Erscheinung48
Twitterがああいう場所になってしまうの、単一巨大サーバーによる
拡散の容易さという仕様の問題もあるけど、そもそも「利用者
が多すぎた」というのもあると思っていて。互いの素性はもち
ろん思想傾向もわからず、TLに一度流れてきてあとはもう二度
と目にしないアカウントとか、もはやそれを一人の人間として扱うの
は困難で、面と向かえば絶対に言えないような罵倒、中傷、当
て擦りとかを平気で言えてしまうようになるんだよね。結果あ
あいう殺伐空間が発生する。
あえてそういう部分を増幅したらしい現行ペケがどうなってるか
は容易に想像がつくし知りたくもないが、やめるころはもうだ
いぶしんどくなってたもんなああの場所
2024年6月09日
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/14(金) 23:46:59.89ID:5HK6WJOj

"江戸の反知性主義を考える時には、その反対、つまり東アジア
の知性主義を考える必要があります。中国大陸そして朝鮮半
島、いずれも科挙による能力試験を導入していました。試験に
受かった人が権力を握るという制度が社会的に実装されていた
わけです。これに対する江戸の社会は世襲の軍人による支配で
す。

 つまり、中国大陸や朝鮮半島が「勉強すれば偉くなれる社
会」だったのに対し、江戸の社会はそうではない。江戸時代の
人々にとって「勉強し過ぎるのは良くない」というのが普通の
感覚であって、むしろ勉強すると人格が悪くなるとさえ思って
いる(笑)"
----
"後編 政治家が高学歴化しないのは日本の知的伝統? | 河野有
理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有
理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社"
2024年6月13日
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況