X



「は」係助詞の考え方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 16:58:23.04
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E8%A9%9E
の係助詞の説明文。

「多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示したり」

「文脈にない事柄からもチョイス可能」
から、「は」は「〜の中に」という意味も内包するという説。

A「人間は平気で他人を殺せるよ」
B「「バカいうなよ、それは間違ってる。少なくともおれは平気でやれたりしない」
A「そういう人も中にはいるって説明しているだろ?」
B「「お前、何言ってるの?「人間」って限定したくせに」
A「あ? 「は」には「〜の中には」が含まれるので、人間の中には平気で他人を殺せるよって
言ってるのと同じなんだよ」

Aの証言は正しい。と言える。

反論あるかい?

0004吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:11:04.50
>>3
wikiの説明によればそうなってますよ
間違ってるだけなら猿いでも言えるな
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:14:53.83
なぜこの語だけが脱落した発音のまま残ったのかの方に興味ある。

わと書く不都合が勝ったのだろうが、それだけ用法に注意がいる証拠。
へをえと発音するのも同じ「用注意語」と思われる。
古語の表記が偶然で残ったにしては不自然に現代化されない。

 以上から、おそらく 係助詞 ハ は論理記号そのものなのではないか?
もしはを=で書いても問題はない。だから発音とは異なる第三の文字として固定化された説。
 よって、>>1は誤用か副作用的解釈にしか言及してない。等号と同じ論理作用をするのが係助詞ハ。
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:17:20.98
>1
「人間は」「〜できる」の「は」は、「人間」から何を取り出していると解釈しているの?
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:23:43.81
>>6
多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示したり

とあるのなら、文脈に無い事柄も当てはめられるといった論ですよ

0008吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:24:30.16
人間の母集合は生物だから、人間は人殺しできるは論理的に真。
Bの発言は倫理判断として善悪の問にこれを落しこんでいるので偽と解釈しようとする。
これらの誤解も>>1には入り込んでいるが、ハは一貫して論理的等号をつかさどっている。以上。
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:27:47.78
>>8
論理的解釈や善悪とは別、
むしろA「そういう人も中にはいるって説明しているだろ?」の時点で善悪に押し込んで
否定する逃げ道を認めている。
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:29:43.72
>1
Aの話は正しい、とは言えない。と考える。

語や文節、活用語の連用形などに接続し、多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示したり、
題目を提示して、叙述の範囲をきめたり、叙述内容の成り立つ条件に限定を加える事を示す。また、
格助詞や副詞などに付いて意味や語勢を強めるなど、二つ以上の判断を対照的に示すこともある。
現在では「わ」と発音する。

これがwikipediaの全文。
これに従えば、
>A「人間は平気で他人を殺せるよ」
は、「(世の中いろんな動物がいて同種では決して殺し合わない種もいるけど)人間は平気で他人を殺せるよ」
という意味になる。
「いろんな動物」という多くの事柄の中から、「人間」という一つのものを取り出して提示する働き。

故に誤り。
論理的にっていうか文法的に。
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:30:23.45
wikiの説明文が曖昧すぎるんだよ
しっかりと文脈の前後に提示された事柄に限るといった指定を書かないと
こういったバカを産み出す事になる
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:32:33.81
9 すでに解かれた。
ハには解釈学とみれば無限のつけくわえができるのでどうとも説明してよいが、根本義は等号の作用。

例文の仮想人格同士の誤解を解くの? 
Aは人間の中には殺人鬼がいると言っているので間違いではない。それは善悪ではない。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:37:47.99
>>10
「多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示したり」
は「は」のなかの使用例の一つと言う意味ではないのか?

こういった使い方もあれば、このような使い方もあるといった一例
そう解釈した場合、はにはいろんな叙述を含む言葉を入れることが出来るということになるのでは?
0016囮ホイホイ乙
垢版 |
2011/05/08(日) 17:40:44.34
文学乃至文芸創作は論理学や文法学に無知でもできるが、
その結果つまらない文章を量産するのは二流の条件といわざるをえない。

尤も読者は質につくので、「読者層」にみれば正当な過程として読み書き交易があるだけ。
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:43:17.90
何がいいたいのかさっぱりだな
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:43:43.38
>>15
言ってることが支離滅裂だよ。

>「多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示したり」
>は「は」のなかの使用例の一つと言う意味ではないのか?
それがどうした?
Aの発言はその意味するところから、「多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示」するという
「『は』の使用例の一つ」に当てはまる。
そして当てはまるとしても文法的に間違っている。
それだけ。

>はにはいろんな叙述を含む言葉を入れることが出来る
何言ってるのかわからん。「は」は助詞。助詞に「言葉を入れる」という操作をすると何がどうなるのか。
0019
垢版 |
2011/05/08(日) 17:44:34.27
A「人間は平気で他人を殺せるよ」
B「THE人間がね」

DEAD WONDER LAND WATAYA HISSHI
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 17:46:36.07
>何言ってるのかわからん。「は」は助詞。助詞に「言葉を入れる」という操作をすると何がどうなるのか
>>1で示すとおり

はの中に別の言葉である「〜の中には」を当てはめれるという意味です。
単純に当てはめると意味が通じなくなるけどね
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/08(日) 18:03:35.45
>>20
>はの中に別の言葉である「〜の中には」を当てはめれるという意味です。
そういう話なら答えは「当てはめられない」んじゃないの。
普通「〜の中には」って言いたい時は「〜の中には」って言うからね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況