X



【菜っぱのおしたし】尾崎翠2【チョコレエト玉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 21:45:09.89
>>604
困るのは津原より、許諾した著作権継承者やら尾崎フォーラムのほうだろう。稲垣眞美もか。
意地悪言ってないで、今すぐ教えてやんなよ。
0614吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 21:48:31.83
>>610
大変な真実を知っているあなたが、終始「瑠璃玉」と表記するのはなぜ?
尾崎翠の『琉璃玉の耳輪』とは別作品?
0616吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 21:52:27.87
>>612
証拠は結構見つかるぞ。
ま、尾崎翠論じゃ、どうせ全く儲からんだろうから、
いずれ「アリの穴」にでも書くとするよw
尾崎翠研究者の女どもは、俺にお万個させたら、情報提供するがなw
0617吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 21:54:46.84
>>614
ほう、それは気付かなかった。
0619吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 21:59:07.57
>>618
誰だそいつは?
0620吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 22:03:55.62
>>616
著作権問題は儲かる儲からんの話じゃない。
早くみんなに伝えないと、あなたも隠匿の罪に問われるぞ。
0622吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 22:12:07.44
>>620
俺は自分で本を読んで気付いただけで、資料を独占した
稲垣のボンクラとは事情が異なる。

0623吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 22:32:31.62
稲垣の経歴も嘘っぱちだろうw
プラトンを研究したとか、完全にw
0624吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/15(金) 22:50:55.25
>>622
何を勘違いしてるんだ。
稲垣が困るのは、著作権を継承者と交渉してたつもりが、あなたの告発で全部やり直しになる、
本もすべて改訂しなければならない--そういう次元だ。
その時点では誰もが正しいと思っていたのだから法律の問題ではない。
だが、あなたは真の作者の確証を得ながら、それを意識的に隠そうとしている。
かなり悪質な行為と見なされるだろう。
0627吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 00:30:09.65
>>612
おまえさー、自分は証明もせずに佃煮を川上だと言ってるのに、他人には証明を求めるんだね。狡くねーか?
0630吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 07:49:30.96
>>624
君こそ勘違いしてると思えるんだが。
俺は文学ファンですらない、ただの2チャンネラーなのに、
そんな義務があるのか?
俺が中川成美や川崎賢子らの立場なら、君の言う通りだろうが。
0631佃煮マニア
垢版 |
2011/07/16(土) 07:55:54.23
マグナ=佃煮=N=川上

この定式の頭の悪さを指摘すると黙っちゃうんですよね。
チェックメイトをやり直した事や、スレを削除した事を持ち出しても黙ります。
負け戦ばかりだった所へ可能先生の燃料。天にも昇る思いでしょうね。
0633吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 09:30:48.49
そうそう。佃煮マニアさんは謙虚に東京芸大経歴詐称を認めたのにね。
往生際悪いよね。
0634吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 09:35:56.90
でも川上と津原の共通点は「尾崎翠が好き」。
接点があってよかったよかった。
0635吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 09:45:48.92
佃煮は川上よりも佃煮の悪口を言ったやつを許さない(たとえばムー大陸は川上の悪口なんて言ってない)
0638吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 15:52:11.30
角秋は「尾崎は20世紀初頭のドイツ表現主義の影響を受け・・・」とか、
言うんだが、違うと思うんだよな。むしろ、象徴主義からシュール
レアリズムへ動こうとする中途にあったと思う。あえてドイツで言えば
german dadaismか。尾崎の場合、それはyeatsらの
影響だと思うんだな。だが、イエーツらの 象徴主義からシュール
レアリズムへの動きを媒介したのはoccultismだった。
order of hermetic golden dawn というオカルト・クラブみたいなものに
当時のイギリスのインテリの多くが参加していたんだな。その中にwilliam
sharpやbutler yeatsもいた。オカルトの研究によって、民話への関心も
高まった。
william sharpのfiona macleodのペンネームが william sharpやbutler
yeatsが作品の題材を得たケルト民話に登場するfinn mac Cumhailかfinn
maccoolの女性形であることはほぼ、間違いないだろう。
(ちなみに、フィネガンズ・ウェイクのフィネガンはfiona againの
意味らしい。)
取り分け、sharpの場合はスコットランド西沖の小島イオナのカルディーの
歴史に深い思いを寄せていた。その一つが個人の内面での女性性と男性性の
合一によって、人間は再生することができるという思想なんだな。
カルディーはクムランの死海文書の書き手ではないかとして有名になった
essene派の流れを汲むとも言われてる。
sharpのfiona macleod誕生にはrinder wingateという若い女性ライターの
存在があったからだと言われてるが、性関係はなかったとも言われてる。
だが、fionaがペンネームであると同時に「隠し女」の意味が込められてる
ことを、尾崎は強く意識していたと思うんだな。「第七官界彷徨」での
彼女の一部の意図は「私こそfionaなのだ。」というのは当然であるとしても、そこでの尾崎の意図は「隠し女」というところに、「女流詩人」よりも大きなウエイトが置かれていたのではないか?
尾崎の良く使うモチーフに「盆踊りでの妹の影」、「地下室」、「屋根裏」
という言葉らに共通するのがカモフラージュであったり、「隠し場所」
なんだな。
一体、尾崎翠は誰の「隠し女」だったのか?
0640吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 16:33:22.56
>>638の続き
1920ー30年代は世界的には大恐慌の時代だけど、バブル崩壊後から
今までの日本と似てる。だが、文化的にはミニ・ルネッサンスの
ような状況を呈していたのだろう。それを経てきたからこそ、花田は
「復興期の精神」の題名を思いついたのだ。花田が日本の室町時代
後期を日本のルネッサンスとして注目するのはずっと後だ。
龍胆寺や花田も昔のアンシクロぺディストや普遍人気取りだったが、
龍胆寺の実践力はまさにレオナルド気分だった。それは女性作家の
中にも影響を及ぼしていたかもしれない。大体は林芙美子や
片山廣子、吉屋信子などセックス面が強く強調されてるが、尾崎翠は
彼女らとは一線を画して、相当にorder of hermetic golden dawn を
研究していただろう。簡単に言えば、hermeticism.そうでなければ、
fiona macleodの名前を持ち出すはずがない。これほどいわくつきの
名前を、中途半端な知識で出せるはずがないのだ。
1920ー40年代前半は混沌期であり、作家達の文体は急速に
変化して行った。批評家においても、板垣鷹穂のルネッサンス論と
花田のルネッサンス論とでは雲泥の差がある。そういう中での尾崎の
自然主義批判だったことを踏まえておく必要があるだろう。

0641吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/16(土) 16:33:25.47
スカトロネタ書いてる人が鈴木の忍法帖レベルと同じだから鈴木本人という事で良いな
0644佃煮マニア
垢版 |
2011/07/16(土) 17:10:41.66
推理外しまくりでミステリーなら何名も死んでますよ。
0648吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/17(日) 13:47:30.27
うんこを煮る第七官界という作品のことを思えば、スカトロネタはここがふさわしいのかも。
他のスレで展開すんなよ。
0650吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 13:35:28.76
>>640の続き
(長いので途中はぶく。)

龍胆も、あるいは竜胆もまさに鮮やかな瑠璃色をしている。
龍胆寺雄のペンネームを考案したのは彼が「放浪記」で
雑誌『改造』においてデヴューした時だろうが、それは
「瑠璃玉の耳輪」を尾崎翠が書いたと世間ではなっている1928年と
同年であることも、添えておく。
(続かない)
0652吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 14:41:23.63
稲垣真美が尾崎の遺族から預かった資料の中から、
台本『瑠璃玉の耳輪』の原稿を発見したんだろうが、
その経緯を彼から良く聞いてみなければいかんのではないか?
このおっさんは、資料を返還しないでヤフ−オークションで金に
代えたりしてるらしいが、とにかく食わせ者だよ。
考古学の藤村教授事件みたいな原稿捏造の可能性だってあるぞ。
0653吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 14:57:52.51
俺はwikiの、稲垣真美が東大の大学院を出たという話もたぶん、
嘘だと思ってる。プラトンを研究したという話も。
0655吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 15:15:12.06
応募してボツになった原稿を定本の下巻に入れるという判断も、
編集者として、ちょっと苦しいところだろう。
本のボリュームを膨らませて定価を高くし、自分の取り分の
編集料のかさ上げをねらったのだろうが。それにしても、ちょっと
功を焦り過ぎた感もするし。
0656吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 15:54:52.09
そんなに気になるんなら、尾崎フォーラム行って質問してくりゃよかったのに。
そのうち、尾崎=松下説でも出すのかな。がんばって。
0657吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 16:28:25.38
>>656
負け惜しみ抜かすなw
俺が本気になれば、今までの尾崎翠研究のほとんどを反古の山に
できるってことがまだ分からないのかよw
0659吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 16:59:12.25
>>658
だから、尾崎翠フォーラムは駄目なんだよw
馬鹿ばかりが集まって同じことばかりほざいてる。
旅費と宿泊費とギャバクラ接待があれば、フォーラムに行ってやるがw

>>638-640で川崎賢子より、俺がはるかに上という片鱗は
見せたはずだがw
0661吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 17:03:45.71
>>660
へらへらのごますりだけで世の中渡れると思うなよw
0663吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 17:11:04.90
>>660
無能の業界人きどりのクズ、それがお前、可能涼介だろうw
0666吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 17:33:42.04
>>659
がんばれがんばれー。でもどこかに発表しないと評価されようもないよ。
「はるかに上という片鱗」か…味わいのある素晴らしい表現。
0669吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 20:43:16.91
>>664
お前が無能の可能涼介だろうがw

俺は尾崎翠についての山崎や浜野の疑問に答えることができる。
その他の尾崎研究者の疑問に対してもだ。

>>666
俺のパンチがほんの少しかすっただけで川崎は即死するという意味だ。
これだけでも川崎よりはるかに上だろうが。

>>667
川崎を至上とする尾崎翠研究者達の誤解を正したいからだけで、
あんな鼻くそを俺は歯牙にもかけていない。
0672吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 20:50:31.11
>>670
やっと白状したかw
0674吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 20:58:12.72
>>673
じゃ、これからはお前のことは可能と呼ぶからなw
0677吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/18(月) 21:24:10.43
可能ちゃんで手を打たないか。
0683吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/19(火) 23:11:09.69
>>681
データの示し方、保存の仕方を教えていただけますか?
早稲田大学、警察への連絡も必要ですが、講演会の運営者などへの連絡も必要かと。
0690吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/21(木) 03:57:20.13
濃厚なクンニ
0692吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/25(月) 22:26:25.44
文学者になるって言うのは難儀なことだね。
同棲期間はいついつまでとか、性交はいつしただとか、
何十年経っても言われちゃうんだもんね。
0694吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/26(火) 08:23:13.45
Sun, Moon, Mercury, Venus, Mars, Jupiter, and Saturn.が7つの官界の
象徴であり、尾崎翠は人間の感覚を7つの星に喩えた。無論、この場合人間は
地球に当たり、尾崎翠はこの作品で、感覚というものを外部世界に属する
ものとしていることになる。これ自体は18世紀的な考え方に近く?、
これらの7つのplanetそのものが語源的にはwanderer(彷徨う者)の意味を
持ち、彷徨する者の象徴なのだ。
絶えず、誰かが恋をしたり、失恋したり、は7つの星の接近したり、
離れたりを象徴しているのだろう。ここでは、普通の象徴的な小説と、
ところを全く逆に入れ替えて、自然界や天体界の象徴として人間達の営みが
描かれているのだろうと推測する。それが、地球を含めた七つの星、すなわち
『第七官界彷徨』の中の八人の登場人物達の恋愛の彷徨に対応しているかも
知れない。
0695吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/26(火) 08:27:40.60
694の訂正
>地球を含めた七つの星→地球を含めた八つの星
0696吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/26(火) 08:35:06.06
>>694に続けて言えば、saturnから数えて7番目の地球のこと、
すなわち自分自身を第七官界に喩えているのではないか?
0697吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/26(火) 08:46:35.17
>>696に続けると、「7」は西洋のシンボリズムではアテナ、処女神を
指すことがある。町子のことか。
0701吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/26(火) 20:39:26.18
>>696の「saturnから数えて7番目の地球のこと、
すなわち自分自身を第七官界に喩えているのではないか? 」

を訂正して、「太陽から数えて7番目のsaturnこそ、第七官界の星なのかも
しれない。」に。

>>698
>>八人の登場人物は誰がどの惑星に相当するのか?

それは『第七官界彷徨』を完全に読み解くことに近い。


0703吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/26(火) 21:54:47.77
>>701
完全じゃなくてもある程度言ってもらわないと検証できないじゃん口からでまかせじゃん
川崎賢子ぶっとばせないじゃん
0704吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/27(水) 05:32:31.51
>>703
>>703
saturnの意味するものが何かを探り出せば、後はさほど重要でない
可能性もある。ま、少し時間をくれ。尾崎翠研究は俺の本筋じゃなくて、
ごく派生物的な存在だから、そう性急に答を急がれても困るw
0705吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/27(水) 05:40:17.05
時々このスレには山崎行太郎が紛れ込んでいるんじゃないかと思うことがある
0707吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/27(水) 06:01:25.63
>>705-706
山崎かよw
お前らのお里が知れるなw
山崎なら、この間、書評で松浦輝におべっかを使ってたがw
0709吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/27(水) 06:12:03.38
>>694の画期性が分からん奴はしょうがないw

>>708
新聞に書評が出てたので、初めて山崎の文章を読んだ。
俺がお前らと同レベルな訳がないw
消えろや、バイキン野郎w
0713吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/27(水) 10:44:16.86
よくわかんないけど名無しマグナががんばってるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況