X



40台のオサーンに今現在読むべき新進気鋭作家を教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2011/10/20(木) 02:03:15.65
とりあえず阿部和重以降の作家でオススメを教えてください
・作家名
・オススメするポイントなり理由
……って感じで書いてくれると嬉しい
00021
垢版 |
2011/10/20(木) 02:34:36.19
自分としては……
・木下古栗
・絲山秋子賞を受賞したし……
 って感じですかね
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/20(木) 15:01:15.69
ツイッターでrstshってアカウント名で活動している人
本業はライン工らしい
00081
垢版 |
2011/10/20(木) 23:27:13.08
>>3 そいつは知らなんだorz
>>4 ナオコーラ『人の〜』読んだけど、ぴんと来なかったっす 歳かね?
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/20(木) 23:45:42.06
最晩年の、村上春樹だろ
00101
垢版 |
2011/10/21(金) 00:22:23.25
>>9 最晩年? もう死ぬのかそれはめでたい
ってか読まないし興味ない
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 07:23:18.15
中村なんとかはド・田舎出身者の大バカ大卒だろ…… 
エッセー読んだら中学生のレベルにも達していない
0013中村文則
垢版 |
2011/10/21(金) 15:57:21.32
文学新人賞一次選考落選レベルのお前が
おれを偉そうに語るなw
まずは新人賞ぐらい取れw
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 17:59:52.15
>この人、意外と小説知能指数は低いと思う(笑)。
>センスないんだよねー。
>ある意味「無花果カレーライス」より言いたいことはあるんですよ。
>いかにも芥川賞候補らしいという伝統的な純文学小説を書いてるんですけどね。
>例えば主人公が読んでいるのがカフカの『城』だったりほんと脇が甘い。
>あと幼児虐待なんてネタを持ってくるとか、作りがものすごくベタ。
(メッタ斬り!版 第133回 芥川賞、直木賞選考会)
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 20:48:12.05
結構前だけど
新潮の新人賞とった燈台仏文出身の
破滅派とかなんとかいう同人ぽいことしてる人
名前は忘れたけど
百年の孤独を下敷きにした作品とか
最近の世代では群を抜いてると思う
読んでないけど
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 21:32:18.82
>>17
高橋文樹だな
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 22:11:17.37
なんでおまえらはゴミかつマイナーなラインナップばかり持ってくるんだよ
rstshしかり、中村しかり、高橋しかり、
こりゃ自演と思われてもしかたないぜ
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 22:20:03.78
さあ・・・日本の若い作家なんてほとんどバカにしてっからな
阿部和重とかはマシなんじゃね?
0024中村文則
垢版 |
2011/10/21(金) 22:56:20.37
と、自称文学通(笑)の新人賞一次選考止まりのチンカスが言ってますw
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 02:23:25.57
これもしかして本人か? 興味深いな
まあ、中村の本なんて熱心に読んだことがないが・・・
豊崎も言ってるように、あんた、頭使わないで書くとドヘタだから、
もっと頭を使って小説を書いたほうがいいよ
もし、頭を使ってそれなら、救いようがないが・・・
若手が軒並みクソなんだから、もうちょっと楽しませてくれよな
0026中村
垢版 |
2011/10/22(土) 05:21:38.43
俺の作品は限られた天才にしか理解されないんだよ。
「大江健三郎」さんとかね……。

ここの馬鹿共にはもったいない、読むんじゃねーよ
このきちがい、猿ども
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 05:39:08.45
中村文則は、今現在、唯一の日本国では天才的大作家だ。現代のゲーテ、ダンテクラスの作家。
サイン本もここに沢山残っているぞ。

だまってけえ!
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 10:25:16.14
だまってけえ!
だまってけえ!
だまってけえ!
だまってけえ!
だまってけえ!
だまってけえ!
だまってけえ!
だまってけえ!
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 10:43:01.43
小説家が、そんなことを言って、
大きな美、構造的な美を描くことを放棄するから、
昨今みたいなキチガイ小説の系譜に堕ちちまうんだよ
こいつは素人本読みの俺だけが言ってることじゃないぜ
本物かどうか知らんが、おまえは致命的欠落を克服するんだな
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 10:44:37.42
まあ、率直に言って、
技術とセンスがぜんぜん足らん作家に言っても、
まったくしようのないことだと思うがな
0031中村文則
垢版 |
2011/10/22(土) 14:52:41.23
と、小説の技術もセンスも持っていない作家が言ってますwwwwwwww
さっさとお前がかけwwwwwwwwwwwwwwwww
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 14:58:43.39
おれは作家じゃねえっての!
作家を目指したことすらない、ただの素人本読みだよ
若い人に期待してるんだからさ、中村さんも頑張ってくれよ
まずは、言われたことに、ちゃんと言葉で反論できるようにならないとな
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 14:59:50.40
で、40台のおっさんが読むべき小説は・・・
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 15:00:09.14
偽者にしても、ネットってのは怖いんだぜ
もう一週間もすれば、あんたのオバカな発言は広まるからさ、
どっちにしろコテつけんのはやめときな
0036中村文則
垢版 |
2011/10/22(土) 15:04:35.02
チンカス素人のお前(=自称文学通(笑))が説教すんなwwwwwwwwwwwwwwwww
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 15:05:36.01
で、40台のおっさんが読むべき小説は・・・
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 15:09:42.79
現代のゲーテ&ダンテ、天才・中村文則さんの文学的レス集1
(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1319043795/l50)

11 :吾輩は名無しである:2011/10/21(金) 07:08:14.05

何年か前に芥川賞とった中村文則とか。暗いけれど。

12 :吾輩は名無しである:2011/10/21(金) 07:23:18.15
中村なんとかはド・田舎出身者の大バカ大卒だろ…… 
エッセー読んだら中学生のレベルにも達していない

13 :中村文則:2011/10/21(金) 15:57:21.32
文学新人賞一次選考落選レベルのお前が
おれを偉そうに語るなw
まずは新人賞ぐらい取れw

24 :中村文則:2011/10/21(金) 22:56:20.37
と、自称文学通(笑)の新人賞一次選考止まりのチンカスが言ってますw

26 :中村:2011/10/22(土) 05:21:38.43
俺の作品は限られた天才にしか理解されないんだよ。
「大江健三郎」さんとかね……。

ここの馬鹿共にはもったいない、読むんじゃねーよ
このきちがい、猿ども
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 15:10:03.79
現代のゲーテ&ダンテ、天才・中村文則さんの文学的レス集2
(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1319043795/l50)

27 :吾輩は名無しである:2011/10/22(土) 05:39:08.45
中村文則は、今現在、唯一の日本国では天才的大作家だ。現代のゲーテ、ダンテクラスの作家。
サイン本もここに沢山残っているぞ。

だまってけえ!

31 :中村文則:2011/10/22(土) 14:52:41.23
と、小説の技術もセンスも持っていない作家が言ってますwwwwwwww
さっさとお前がかけwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :中村文則:2011/10/22(土) 15:04:35.02
チンカス素人のお前(=自称文学通(笑))が説教すんなwwwwwwwwwwwwwwwww
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 15:11:56.51
中村真一郎か。
名前しか知らないな
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 15:19:33.61
>>42
真面目な話だが、
大衆ウケはしないが、小説の形式を追及した人だよ
純文学志向、形式論志向の人には良いと思う
00461
垢版 |
2011/10/23(日) 00:44:54.94
>>17 結局、←は誰のことなんですかねー
>>14 どうで死ぬ身の〜を読んで「いい!」とは思ったけれどこの人の面白さって、
結局金太郎飴のようにどれも同じにしかなりえないような気がする
>>15 巨匠ぢゃん……
00491
垢版 |
2011/10/23(日) 07:30:38.96
>>47 面白いし達者だけど、要するに通俗という印象が
>>48 薦めづらい理由はどのような?

前田司郎とか、岡田利規の小説ってどんなもんですかね?
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 07:42:50.69
面白いかつ深いって作家がいないのかね
面白い気もするけどそれだけ?な作家か、深い気もするけどいかにも
ああ文学してますねな作家か
00511
垢版 |
2011/10/23(日) 08:04:48.08
>>50 そうとも言えます
途方も無い新しさで読むものの既存の感性やら文学的常識を粉砕してくれる作品に出会いたい
0053三浦 ◆aKZjWmIOl2
垢版 |
2011/10/23(日) 11:57:54.59
オッサンの読書歴を知らんとなんとも言えないスレ。

新進気鋭じゃないけど、森茉莉、倉橋由美子なんてどうですか。
女が書いてる小説って感じがして、オッサンにとって、
新鮮な作品だと言えなくもないと思います。

既存の文学観が破壊されるかどうかはわかりませんが。
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 13:05:57.81
>途方も無い新しさで読むものの既存の感性やら文学的常識を粉砕してくれる作品に出会いたい

べつに新作じゃなくてもいいような気もするけど……
0056吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 14:11:36.89
>>49
石黒はSFっぽい、吉村はグロ
純文扱いの割りに良くも悪くも両者ともあんまり純文っぽくない
0057d(@∀@) 【東電 87.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【kinema:4337】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
何読めばいいか、自分の読んでるものは実はつまらないものなんじゃないか
みたいなパラノイアはわたくしにも常にあります。確かに流行は気になる。
でも面白かった本、後から思えばトンでもない金脈を堀り当ててしまう
その取っ懸りになった最初の一冊てのは、わたくし個人に関していえば
ひとに薦められて読んだものじゃなくて、書店や図書館でなにげなく手に取った
本ばかりでした。

40年も生きてあれこれ読んできたのです。自分の勘を信じることです。
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 20:08:40.70
読んだことないんだけど、今村夏子、本谷有希子、村田沙耶香の感想を知りたい
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 21:12:42.84
おっさんならおっさんらしく同世代の作家を嫁
0060吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 21:16:22.93
やっぱ「中村文則」推しだな! ギャルに愛読している言う受けがよいよ
あと団鬼六も。で、
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 22:18:46.61
意外に名前が出ないけど、舞城王太郎とか。「熊の場所」はよかったよ。

前田司郎、岡田利規、本谷有希子とか演劇畑の人は、語り口は面白いけど
何か小説的な広がりに欠けるというか、個人的には物足りない感じ。
前田の「恋愛の解体と北区の滅亡」は、最近の純文学の一つの類型かなって気もする。

村田沙耶香「ギンイロノウタ」はいいよー。機能不全の家庭に育った内向的な少女の独白、みたいな。
暗い感じが好きな人には好きだろうと思う。

ただ、マジレスするとここ10年くらいで純文の有望な新人なんていないと思うよ。
中村文則の小説は、相変わらず主人公がモテモテなんだろうな。デリヘル嬢が間違えて部屋に来て、
そっから付き合うことになるとかー
00641
垢版 |
2011/10/23(日) 22:34:22.49
>>52 あ、どうもです
>>53 たしかに
おおまかに言って北杜夫→安部公房→筒井康隆→丸谷才一→金井美恵子&蓮實重彦
そして現在に至るって感じです。阿部和重はチャーミングで好きです
絲山秋子は初期の感じは好きらしい
>森茉莉
読んでみます
>倉橋由美子
その昔『聖少女』?読んだけど今は食指動かず
>>54 >新作じゃなくてもいい
その通りなんですが、新しい作家に疎すぎるのでお知恵を拝借したく
最近一番感銘を受けた小説は中村光夫の『ある愛』
>>56 なるほどですね!
006558
垢版 |
2011/10/23(日) 23:20:53.77
>>62
ありがとうございます、参考になります
00671
垢版 |
2011/10/23(日) 23:41:34.41
>>62 村田沙耶香面白そうです読んでみます
中村文則ってそんなノリだったのかw

>ここ10年くらいで純文の有望な新人なんていない

 ……orz
00681
垢版 |
2011/10/24(月) 08:29:01.46
>>58 >今村夏子 「こちらあみ子」
面白そうです読んでみます

あと、津原泰水ってどんな感じでしょうか?
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/24(月) 10:12:43.30
>>68
>今村夏子 「こちらあみ子」
アマゾンレビューってあてにならないですけど、あまりに高評価だから気になりますよね
自分も今度図書館で借りてみます
00701
垢版 |
2011/10/24(月) 15:11:30.18
今、今村夏子 「こちらあみ子」新刊本で買ってきた。(古栗あとまわし)
応援フリーペーパーまで発行されてたのは驚き!
(あと買ってきたのは、よしながふみ「きのう何食べた?5」ホーガン「星を継ぐもの」)(スレ違いw)
00731
垢版 |
2011/10/25(火) 00:41:46.00
「こちらあみ子」表題作読んだ。素晴らしかった〜
なんだか周囲の文学的風景からは隔絶している存在って気がしました
00741
垢版 |
2011/10/25(火) 02:34:26.72
>>73 併録の「ピクニック」も読んだ。これも面白かった。主人公の造形には共通点があるね。
タイトルには、若干疑問もあるけれど、しかし、素晴らしい小説であることには間違いないと思いました。

 とにかく上手い。
 小島信夫を読んだことがない!のですが、この人は、ひょっとして「女小島信夫」的な作風なのでしょうか?

 「こちらあみ子放送局」というフリーペーパーに、好きな作品作家として「ムーミンシリーズ」「長くつ下のピッピ」が挙げられているのも、親近感がわきます。
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/25(火) 03:13:44.72
今村なんぞでアースゲースバラシカッターて思える文学観なら、
もうなに読んだってへこたれることないよ
適当に本屋さんで立ち読みするのが一番マシ
こういうスレは、本当に今の文学に倦んじまった、
ある意味で重症患者が立てるべきもので、軽症のオッサンはオナニーして寝てろ
00781
垢版 |
2011/10/25(火) 07:51:52.60
ヴィクトル・ペレーヴィンご教示感謝
立ち読みしてみます
00791
垢版 |
2011/10/25(火) 07:54:13.36
みなさんの中原昌也の評価は?
それと、ソコロフの「馬鹿たちの学校」読んだ方いますか?
0080吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/25(火) 22:01:56.74
>>1さんは阿部和重を好きなんですかね?
どうも読まず嫌いというか、手が伸びない作家なので感じを教えてもらえるとありがたいんですが
00811
垢版 |
2011/10/25(火) 22:29:00.71
>>80 インディヴィジュアル・プロジェクション、ニッポニアニッポン、無情の世界、グランド・フィナーレ、
シンセミアといったあたりを読みましたが、どれもとても面白いですよ。
 どんな作家かうまく説明できないし、評価もできませんが、
馬鹿とか変態とかイカレタ人間が大活躍するあたりが今の精神風俗を活写していると言いますか……

0082吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/25(火) 23:21:52.58
キチガイ小説の親玉みたいなやつだよ
海の向こうは、論理的な抽象小説や、幻想的な抽象小説が流行ってんだけど、
島国ニッポンはいまだに私小説的キチガイ小説をやってる
哀れだね
00841
垢版 |
2011/10/26(水) 00:21:15.40
>>82 >論理的な抽象小説や、幻想的な抽象小説
      ↑オススメを教えて下さい
0085吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/26(水) 08:05:40.74
鍵語を教えたんだから後は自分で調べろ
手間を人にかけさせて楽をしようとするな、ゴミ野郎
0086吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/26(水) 08:58:30.12
まあ、もう少し鍵語を足すなら、
たとえば、ロシアなんかは、ターボ・リアリズムだな
00871
垢版 |
2011/10/26(水) 10:08:44.75
>>66 『私のいない高校』買ったはいいけれど、ツンドクの山に埋もれている(笑)
面白かったですか?
阿部和重は「自分がやりたかったことをやられた、同業者として刺激を受けた」というようなことを行ったいましたよね
00881
垢版 |
2011/10/27(木) 23:44:03.19
窪 美澄 って通俗エンタメですか?  ↑87誤字がひどいなw 「言っていましたよね」ですw
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/28(金) 01:14:18.40
森見登美彦と万城目学の感想を知りたい
0090吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/28(金) 01:30:01.22
新進気鋭作家…
小谷野敦の私小説とかは?
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/28(金) 21:11:27.15
SF的なものも含め幻想小説的な純文もそれはそれでもう限界だろうに
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/29(土) 00:27:10.33
>>89 森見 達者、ユーモラス、漱石「坊ちゃん」的文体から深みを排除したような軽快な語り口
万城目学 鴨川ホルモーを読んだ限りでは、マンガ以下の拙劣なエンタメ。面白いけどね
00941
垢版 |
2011/10/29(土) 00:29:20.66
>>90 小谷野氏は以前は研究者として評価していたし本もたくさん買ったが、
今現在では、人間としての軽蔑がその評価を凌駕した
 私小説が至高という説については、完全にオワッテイルとしか言えない
0095吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/29(土) 09:36:13.33
>>93
どちらも深みはないですかぁ
軽快、ほら話風(虚構性強い)、それでいて深みのある(若い)作家さんを知りたいんですが
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/29(土) 17:46:43.12
小野正嗣とか。
文章読みづらいけれど。
あとは最近聞かないけれど、辻内ナントカ(下の名前忘れた)。

あと、阿部より年長だけれど
ほら話っぽく、深みがあるのは古川日出男さんとか。
0097吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/29(土) 22:14:22.64
地味だけど佐川光晴とかどうでしょう。芥川賞5回落ち。やや説教くさい。
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/29(土) 22:35:35.85
>>96,97
ありがとうございます、今度あたってみます

連投してスレ主さんに申し訳ないので書き込み控えますm(_ _)m
00991
垢版 |
2011/10/30(日) 21:25:43.74
>>96,97 あたってみます。感謝!
>>98 遠慮無用っす
01001
垢版 |
2011/10/30(日) 21:33:29.65
>>99 と書いておいてこういうのもナンですが、春樹を激賞する人にはあまり期待できないなー個人的に>小野正嗣
0101吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/31(月) 02:45:32.07
スレの趣旨とは違うけど、阿部和重好きならミシェル・ウェルベックは合うと思うのと、
最近文庫が出たジョナサン・フランゼン「コレクションズ」あたりも良いかも。

あと、新人賞シーズンなので雑誌の「文藝」を買ってみるとか。東大の院生が受賞してて、
なかなか意欲的なことをインタビューで語ってた。おれは立ち読みで済ませたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況