X



ウィリアム・S・バロウズ

0002吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/12(土) 14:15:54.92
とりあえず、僕は『ジャンキー』が一番好きかな。
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/12(土) 23:12:08.54
>>3
『裸のランチ』は意味不明すぎて取っ付きにくい(笑)
まあだから評価されてるのかもしれないが。
『ジャンキー』は確かに普通って言えば普通の小説だよね。
ジャンキーの普段の生活ぶりとか読んでて面白かった。
ルー・リードも『ジャンキー』をバロウズのベストに挙げてるとあとがきに書いてあったよ。
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/13(日) 05:29:17.41
裸のランチってそもそも小説なの?
あれ調教モノのエロゲーの礎になってると思う
0013アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7
垢版 |
2011/11/13(日) 14:40:10.93
俺の持ってる「ソフトマシーン」はペヨトル工房の山形+曲訳だなあ。
未読なんだけど、河出文庫も一応買っておこうかな。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/19(土) 14:16:52.28
「おぼえていないときもある」こそ最高傑作。
たかがバロウズ本読むかぎり、たぶん山形もこれが一番好きなはず。
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/22(火) 16:16:20.73
>>16
短編集です。
表題作は確かにケッサクです。

ソフトマシーンやノヴァ急報を読んだ人はビックリするかも。
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/22(火) 17:21:04.23
そういやAh Pook Is Here って本も買ったままだった。
ほとんど話題にならない
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/22(火) 17:23:49.04
>>14
ペヨトル版と文庫版は同内容(あとがきはアップデートされてるけど)
曲と柳下は同一人物
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/22(火) 18:14:43.93
>>23
そうです。
ただ、山形氏は鮎川信夫が手がけた訳は賞賛してます。

山形氏は子どもの頃上記の「おぼえていないときもある」を読んで「バロウズには何かある!」と思い、バロウズに
傾倒していきました。
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/22(火) 18:30:03.87
>>25
バロウズっていうと大方の人はジャンキーとホモを書く作家だと思われてるんだと思う。

実は80年代の三部作こそバロウズの真骨頂だと思う。
「シティズ・オブ・ザ・レッド・ナイト」って長編を読んでごらん。

ぶっ飛ぶほど面白いよ。
イメージ変わるw
バロウズって物語作者なんだよね。
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/22(火) 18:34:15.52
> 「バロウズの既訳がひどい」って怒っててバロウズ本とか出したのは

山形氏と柳下氏が学生時代の頃ですね。
訂正します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況