X



【特設】埴谷雄高【般若】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/18(土) 00:15:14.55

難解で引き込まれるような文章を書きますが、あまり語られることのない埴谷雄高について語りましょう

●荒らしはスルーしましょう
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/18(土) 00:50:31.74
前スレまだ埋まってないけど... なぜいま? 
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/18(土) 15:01:13.97
>>2
読まない『死靈』ファン、こういう奴な

616 :吾輩は名無しである:2007/06/27(水) 22:25:17

この発言は今後活用したいので、メモ代り


(佐藤亜紀の発言より)

 だれかに教えを請いたがっている若い人は、ネットを見ると山のようにいて、
 しかも、教えを請いたがっているのに自分をお利口だと思っている。そういう連中の
 口の中にこれをポンポン押し込んでやると、いかにおいしく食べることかと考えちゃう。
 で、おれは知恵の実を食べたんだぞと威張り出す。うんざりですよ、そういうのは。


>>1
一章くらい読み終えたんだろうな、ちなみに夢魔は五章に「登場」するから
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/31(金) 23:44:51.81
┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2012/09/27(木) 18:08:50.32
文学板で人気の作家は大体読んだけど埴谷って読んでない。
やっぱおすすめは死霊?
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/23(火) 10:27:30.17
>>3
読んでいても読んでいなくても、こういうスレに書き込む人は大切にしないとね。

佐藤亜紀とか言う人がほんとにそんなことを書いてるんなら、とんだ自惚れ屋だね。
ただのスノッブの言い草だ。

どっちみち、人は自分の大きさでしか物を測れない。

死霊を読んだことと死霊を理解することはまったく別だ。
死霊を読んでいない人間が、読んだ人より埴谷の表現について深く理解していることだってあり得る。

自分だけが理解者のように思い込んで他人を貶めてはいけない。

埴谷の著作をまったく読んだことがない人が、噂だけで書き込んでもいいのだ。
埴谷の理解に無意味ということもないし、新たな視点が見つかることだってある。

自分の理解に揺さ振りをかけられることを怖がっていては、埴谷の理解など夢にもならない。
00133
垢版 |
2012/10/25(木) 22:01:57.62
>>12
読まない『死靈』ファン、というのは埴谷本人の言葉なのだがね
ついでに云えば、「こういう奴」というのは佐藤を指してのコトだ

飛んだ食わせ者だな
00143
垢版 |
2012/10/25(木) 22:09:09.34
読みもしないでドコから著者・著作についての 正しい理解 を導き出すんだw
未だウェブ上でさえ、そんなものは転がってはいないがねぇ〜

一番の近道は、著作を読むコトに尽きる、のですよ、ボク
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/26(金) 01:52:24.30
そして、「小林秀雄はどう思われますか?」
と尋ねると、
またもや埴谷さんのエネルギーがピッとなりました。

「小林秀雄は、日本人の文学者の中で、
ただ一人だけ富士山のてっぺんまで登った人です。
5合目か6合目までは、
フランス文学やロシア文学の助けを借りて登ったけれども、
そこから先は、独りでてっぺんまで登った人です。」
と言われます。

またしても吃驚してしまいました。
日本の文学者の中で、唯一てっぺんまで登った人、とは・・・・・
そこまで言うか・・・

埴谷雄高さんと小林秀雄とは、一般的なイメージとしては、
全く真反対のような、対極的な存在のように思われています。
埴谷雄高は、元共産党党員で左翼、
小林秀雄は、体制派で右翼的。
というイメージを持っている人も多いようです。

小林秀雄については、あれほど読みましたから、
右翼的とはもちろん思ってはいませんでしたが、
埴谷雄高が、小林秀雄をそこまで高く評価しているとは、
夢にも思いませんでした。
0016N ◆.a7VUr.VD.
垢版 |
2012/10/26(金) 02:31:56.44
>>15
いやまあ、てっぺんまでいったのが事実ひとりだけなら
埴谷がそういうのも当然であるねw
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/26(金) 09:58:34.29
>>13
ああ、そういうことか。
自分の読み違いだ。

埴谷が「読まない『死靈』ファン」についてどう語っているか知らない。
肯定的に語っているなら、さすがに永遠の未来から現在をみる人だろうし、否定的に語っているなら、それは埴谷の弱点だろうね。

>>14
わざわざレスを分けることはないよ。

全著作を読んだ人のほうが、1、2の著作を読んだ人より理解が深いという保証はどこにもないよ。
うっかりすると、解説本を読んだだけの人に劣ることだってある。
冷静に考えればわかるだろ?

別に読んでも無駄とか言ってるんじゃなくて、いろいろな書き込みが読むきっかけにもなるし、違う理解の発見につながるかも知れないということだよ。

楽しく議論していこうよ。
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/26(金) 09:59:33.41
>>15
出典を教えて。
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/26(金) 19:40:34.45
そういえば、埴谷は自著の文庫化を拒否してたんだってね。

それを吉本に揶揄されたとか。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/26(金) 20:57:48.98
小林を誉める理由がちっともさだかじゃないw
日本の文芸界は常にそうなんだw
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 00:13:20.93
>>21
ありがとう。
ホメオパシーの草分け、と書いてあるのは、引いちゃうな。
00233
垢版 |
2012/10/27(土) 16:47:51.50
>17
そうそう、知らないってのは怖ろしいコトだ、
そしてあんたには肯定/否定、理解が深いかどうか、どちらの判断も付けられない、永久に
親切心で云えば、>3については読み違いはしていないよw

>違う理解の発見
そうそう、そうやって外れていけば好いの
著者の結界は何重にも張り巡らしてあるんだから

>楽しく議論していこうよ。
恥知らずの妄言、楽しませてもらうよ
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 18:24:53.64
>>23
君は、よほど他の本を読んだことがない人なんだねw

「死霊」ひとつ読んだだけで、疲れちゃったのかな?
長いし退屈だしね。

まあ、「自分だけが埴谷の理解者」だと思って、自己満足に浸っていればいいさ。

君がどう思おうと、埴谷の文学的な価値が変化するわけでもないし、他人の埴谷理解に何か影響を与えるわけでもない。
はじめて埴谷を知った人の読んでみようかという好奇心をシャットアウトして、本の売れ行きを邪魔するぐらいの影響はあるかもしれないが。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 18:42:15.64
どのスレもくだらない煽り愛ばっかだなあ
もっとマイルドにリベラルに語り合おうぜ
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 18:55:30.18
>>25
これも煽りあいじゃないかw
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 19:11:08.30
>>27
お、おれは男だぞ。

そっちの気は、無い。
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 19:13:47.29
小林に関する逸話にある、座談会での話は聞いたことがあるなどこかで

埴谷さんは人を評価する(ほめる)ことでは人後に落ちなかった人だから
こういう発言をしていても不思議じゃないと思ったけどどうなんだろうね
00313
垢版 |
2012/10/27(土) 20:44:00.70
>24
そうそう、「埴谷の文学的な価値」が変化して堪るか
それを「正当に」位地づけられるのは埴谷本人のみだ

そこに何処まで近づけられるか、埴谷の創った「迷路」に踏み込みもしないヤツに判ろう筈もない
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 21:10:32.50
>>31
これなら議論になりそうだね。

文学の価値は作家本人が決めるものだと思う?
こういいかえてもいいよ。
文学の価値は、作家本人に決められるものなの?
00333
垢版 |
2012/10/27(土) 21:28:54.45
>32
つ「何故書くか」
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 23:31:54.78
>>33
「つ」というのはどういう意味なの?
ときどき見かけるんだけど、よくわからない。
これを参照とか言う感じで受け止めてるけど。

それはともかく。
妄想の縄で自分を縛って、カントとドストエフスキーに解いてもらったら、そこは檻の中だった、と。
自分の妄想を自分で否定し続けるのが「内的自由」である、と。

これは、「文学の価値」についての質問に対する答なの?

文学の価値からは、どういう位置にあるの?
それとも、別の視点の提示なの?
00353
垢版 |
2012/10/27(土) 23:40:39.41
>>34
最初のページを精読
それと「内的自由の追及」ね
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 23:52:54.73
>>35
>自分の妄想を自分で否定し続けるのが「内的自由」である

これが理解しづらいのかな?
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 23:55:00.12
>>35
そうそう、それからこちらの質問にも答えてくれないか?

文学の価値は、誰がどう決めるの?
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 23:57:12.25
元ネタらしいドストでも読んでいたほうがおもしろいぞ。
埴谷雄高は暗い! お前ら低学歴のスノッブかネクラじゃねーのかい?
勿論、良い意味でだがwww
00393
垢版 |
2012/10/28(日) 00:08:33.16
>37
31で答えたが、何が不足だ
作者の立ち位地が全てを語るだろ
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/28(日) 00:19:18.17
>>38
暗いかな?

現実の生活を離れて、好きな空想の世界で楽しそうに遊んでるように見えるんだが。
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/28(日) 00:23:45.90
>>39
ああ、>>31が答か。

俺の期待してるものとは違うが、それならそれでいい。
0042名無し草子
垢版 |
2012/10/28(日) 00:24:49.27
演題:「明るく楽しい埴谷雄高」

む、無理があるかな……。^^;
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/28(日) 14:02:35.43
>>42
生活に困らない坊ちゃんが、思想を好きなだけもて遊んでいられたんだから、楽しかっただろうし、明るかったんじゃないかな。

それを自覚していないところから埴谷のおもしろさが生まれたが、生活に対する関心が薄い分だけ思想的な深さは生まれなかった。
自分を死んだもののように思い込むことで、実生活の煩わしさを避けていたのだろう。

その分日常生活もまた、明るく楽しんでいたんじゃないかと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況