X



【芥川賞】黒田夏子【75歳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/21(月) 00:40:30.26
      ______
      //  /  /  / ハ
     / /_/_/_/ / ハ
   / / -三三-   V / ハ
    | |  二、} レ二:、 V / /!
    | |. (_i_)}  {(_i_)_ V / |
    ソ --ノ / -- `.ミ | /二Y
  { _U_イl、__n_}\_ u レ/ /  abさんご、よろしく
  ゝ  | fヽ} }|:.|ノヽ   / | /
    | | | |エlエlエl| | / レ
\  | | | |      | | | /
  \| | | |∧.∧.∧| | | |
   ゝ. Y二二二Yノ / ./  ̄ ̄ ̄
    | ´ ̄ ̄|:゚|` /
     ` ―― |゚:|'´
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/21(月) 10:58:09.60
このババア処女?
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/25(金) 16:44:40.56
誰かに似てるが思い出せない
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/28(月) 15:51:23.97
abさんご単行本ぱらっと立ち読みしたけど
後書きもあの妙なひらがな文体でワロタ
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/29(火) 22:51:18.96
文藝春秋は横書きででるの?
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 01:18:19.14
>>9
当たり前じゃん。

アマゾンの滓レビュー見てきたがステマ会社まだまだ健在と感じた。
最初に星5が書かれて、ズバズバズバッと100近い「参考になった」が入った。
0013マグナ ◆vI4NRkhGyA
垢版 |
2013/01/30(水) 03:22:01.80
思い出した、パヴィチ『風の裏側』がリバーシブル本だ。あれは縦書きと縦書きだが。
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/02(土) 16:42:55.77
最初の星5つ、参考になったがあっという間に100超えというヤラセがあった後、
だんだん糞味噌にけなす星1つが増えてきたな、アマゾンレビュー。
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/02(土) 23:46:29.43
>>15 みたいな頭の奴ってオメデタイな。馬鹿は人生が楽だろうな。
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/03(日) 01:11:57.17
しょてんで此のほんをてにとって私はおもった.
「此れは朗読をろく音してうれったほうが,うれるのではないか」と.
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/03(日) 14:04:51.57
そのひらがな開き、なんとかしてくれる?
イラッイラしちゃうんだけど!
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/03(日) 14:37:09.47
↓ これいいよ。アマゾンレビュー。みんな肯定票入れてあげなよ。

5つ星のうち 1.0
私ってバカ? 全く読めません 2013/2/1
By 恋愛太郎
形式:単行本うーん、こんな不可解な本が14万部も売れるなんて、日本人の知能レベルって
すごいんですね。
それともただ、話題に釣られて読んでみようと思っている人が多いだけなんでしょうか。

中学校の隣が精神病院でした。そこから時々、葉書が投込まれていました。ラジオへの投稿
の葉書でした。読むなと言われていたのですが、私は時々拾って読んでいました。とても
きれいな字で、きちんとした言葉で書かれているのですが、読んでいるうちに頭がおかしく
なってきました。
『abさんご』を読んでいると,このときのことを思い出してしまいました。作者には失礼
だと思うのですが、ようは日本語で書いてあるようで、理解できないということです。

なぜこのような文体が必要なのか、理解できません。
たとえば谷崎潤一郎の『盲目物語』などもひらがな主体で書かれいるのですが、これは
うまくしゃべれない主人公のしゃべりを表すために書いているので、納得できます。
しかし、『abさんご』の文章はどうしてここがひらがななのか、どうしてこんな難しい
言葉は感じなのか、読んでいて文章にリズムが生まれません。文章というのは本来は
読むためと言うよりも詠むためだと思うのですが、声に出して詠んでも全く気持ち
よくありません。
訳の分らない長たらしい単語、一言で「かさ」とか「かや」(どちらも大和言葉です)
といえば済むものをなぜだらだらと説明しないといけないのでしょう。

この作品を賞賛している作家というのは一体どういう頭をしているのでしょうか。
ますます、文学というものが分らなくなりました。
このよさが理解できないようバカは小説なんか読むなと言うことでしょうか?

コメント | このレビューは参考になりましたか? はい いいえ
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/03(日) 15:05:40.71
>>16
では聞きたいが、Amazonの最初のレビューに入った票がヤラセと推測される理由は?
どうせ答えられないと思うがw
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/03(日) 23:14:40.25
>>20
素人の文章力ではない。
主要文芸誌以外で評論を書き慣れていて、
新人賞システムを否定している人物像が浮かんでくる。
小説では評価されずに終わって、
評論、書評、エッセイのいずれかなら仕事が来る奴の個人的な鬱憤晴らしだな。
肯定評を入れているのは、本そのものを評価しているのでなく同じ疑問を持っている連中。
誰だか心当たりがある。思い込みでなければだがwww
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/04(月) 00:25:56.58
どいつもこいつもシニフィエに捕らわれすぎなんだよ
あれは小説というよりアート
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/04(月) 01:37:40.71
>>20

投稿されてから恐らく数時間で100近い「参考になりましたか? →はい」票が入っていると

何万回言わせれば気が済むのかな、ステマ会社の蛆虫君。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況