X



阿部和重は人気者だね。Part15

0003ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 00:52:39.64
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0005ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 01:05:29.05
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0007ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 01:07:39.45
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0009ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 01:13:35.78
このステマスレは「立ててやったんだからオレのも立ててくれ」と同じ穴の狢の中原が立てたものだ。

鼻をならして餌を漁る意地汚さを見せるな、死ねよ、ブタっ!
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:13:39.49
川上さんが好きで、結婚が縁で阿部さんにも興味が湧き数冊読みました。
新刊はまだ読んでいないけれど、『ピストルズ』『シンセミア』『アメリカの夜』と読んで、
ピストルズが好みでした。
0011ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 01:14:32.11
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:17:24.20
で、どうなんですか、最近の日本現代文学は? 阿部が孤高な感じなの? 
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:20:59.94
最近では、「abさんご」がかなり革命的だったらしいですね
まだ未読ですが
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:21:42.63
ステマステマってさあ、

語ることってそもそもステマじゃないの? 違うの? 語ること=騙ること、
とかって言えないの? 

てか芸術ってそもそもステマじゃん。ある意味で。もしくはステマになっちゃんじゃん。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:27:50.88
>>143 ああ、「abさんご」があったね。受賞作だけ立ち読みした。
どうなんだろうね。実験的とかって言われてたみたいだけど…。

なんか美術の香りがするんだよなー。音楽ってよりもsound artな感じ
っていうか。
0016ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 01:27:55.32
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:29:10.85
>>16
馬鹿は明らかにお前だよ 口のまわりが餡子だらけだよ。

餡子って読めるか?w
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:31:34.10
>>15
たしかに。
論理や文脈でものを構築的に考えるというより、
美術的な感性で字面の全体をバランス整える事に重点を置いていて、
とても女性的な感覚の持ち主なんじゃないかと、
ぱらぱら見た感じではそんな印象でした。
0019ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 01:34:34.87
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:42:31.40
>>18
>美術的な感性で字面の全体をバランス整える事に重点を置いていて
ああ、そうね。なんか読まれてどうかってことよりも、見られてどうかってこと
が先に来ているような印象を与えられる。作者は読まれるものとして書いているんだろう…けどね。

ただ、見られてどうっていうと現代詩とか思いつくけど、それともまた違うところが、
面白味なのかもしれない…が。ああいう風に書かなければならなかった必然性って
なんだったんだろうね? インタビューとか読んだけど、まったく印象に残っていない。
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:46:43.77
ただ、「読む」ってことは「見る」ってことを含んでいるわけであるからして、
見られることと読まれることの関係についてどうよ?みたいな話にはなるかも、しれない。
それを詩の文脈じゃなくて、小説の文脈で置くと?って感じ。

横書きっていえば、阿部ちゃんだって横書きやってたよね?

そういう意味では美術的であるって印象を肯定的にとらえられるかもしれないなあとは思う。
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 01:52:42.62
>>20
へえ、たしかにあの人称だけでつづられる、名詞を完全に除去した世界観って言うのは、
それ自体が詩的な気もするかな。

ああいうスタイルは日本では初めてなのかも知れないけど、フランスではブランショがすでに、
「顔の無い作家」として、名詞を使わないスタイルを確立していますよね。
つまり…名付けられる事で、個としての社会性やアイデンティティを持つはずだった登場人物を、
まっさらな状態で見つめ直す事で、それぞれの個性より、互いの絡み合いを強調する事が出来るし、
それによって物語性もくっきり浮かび上がらせる事が出来るのではないかと思います。
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 02:09:07.20
>>22 ブランショのそれは読んでないです。図書館で探してみます。

ヌーヴォー・ロマンの話になるとまた長くなりそうで面白そうですね。
あれってなんだったのかって話。でも、abさんごを安直にヌーヴォー・ロマン
に置くと間違えますね。だってヌーヴォー・ロマンってもう何十年も
前の外国の話だしね、メインは。現代の日本における意味を考えなくてはならない、
われわれは。

名付けないことにより、物語を効果的に進めるという極端な方法があって、その
一方で、阿部和重の「□」みたいな「烏谷青磁」とか「水垣鉄四」とかっていう
ある意味、「極端に」名付けられた登場人物が物語を進める小説もあるわけじゃないですか。
そういう文脈で、「abさんご」的なアプローチと、阿部のアプローチの対比って
いうところで、何か語れるというか、考えさせられることありますねって
思います。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 02:19:04.05
>>24
そうですね、ブランショのいた時代は激動の時代でした。
60年代で、色々な政治運動の巻き起こってるさなかです。今とは活気がまったく違いますね。

…阿部ちゃんのその作品の様に、徹底的に個を強調させた、キャラが立っている登場人物が、
半ばオートマチズムのように、筆者に話を進めさせるってことも、確かにあると思います。
キャラが一人歩きするってのですよね。

こっちの方が、名詞の無い小説よりも商品化しやすいので、商業的に成功しやすいですね。
ブランショの小説は玄人受けこそするものの、一部で密かに愛されるだけで、表には出て来ません。
そういう背景がある中で、「abさんご」は何をどうシフトしてあれだけヒットしたのか、不思議です。
0026ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 02:20:18.81
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 02:36:15.98
>>25
ヌーヴォー・ロマンについては一度きちんと整理しとかなきゃなって
思っています。映画との関係も含めて。
翻訳の問題もありますね。日本語にすると漢字の問題があるから。表音言語を
表意言語を翻訳すると…どうよ?みたいな話は実験的な小説だとありますよね。
たとえばabさんごを英語やフランス語に訳すとどうなるのか? 翻訳者はどう訳すのか?

日本語の力というか、表意言語のあり方はどうよ?っていうのは阿部の問題意識
に古くからあるような気がしますね。彼のオートマチズムの源泉って。

abさんごが売れたのは…おばあさんだったからじゃないですか?(笑)
見つけてくれてありがとうとか、そういう話って、好きじゃないですか、
みんな。違うのかな。
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 02:41:42.45
>>28
面白い話をありがとうございます。そろそろタイムアップなので就寝させて頂きますね。
またつづきをお話できたら嬉しいです^^

では…。おやすみなさい。
0031ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 03:10:01.83
                                    ┏┓
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
0032ステマブタ!死ねっ!!
垢版 |
2013/06/12(水) 03:33:11.03
ホントにどうしようもない下衆板だよ、この板は。
ステマは詐欺だ。詐欺は犯罪だってこんな簡単なことをシラバクレてるブタばっかりだ。

しかしこのブタ連中が「文学」なんてものを生業にしてるんだよっ!
死ねっ!なんて罵りさえむなしくなるだけのブタ相手に罵るしかないんだよっ!
ホント、死ねよ、ブタ共っ!
0034鈴木雄介
垢版 |
2013/06/12(水) 21:41:16.62
むしろ今こそなっちについて話しましょうよ。
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 22:13:43.06
>>28
話が大きくなって来ましたので、またタイトにしていくとして…
ヌーヴォロマン全体と、今の純文学の実験小説の傾向が似ているとは言っていなくて、
あの流れの中にいた一人の作家と、黒田さんが共通点がいくつかあるというお話です。
何となく、ぱらぱら見るに、ブランショを思い出す訳です。

名付ける事について、彼はとても真剣に考えていました。
そのことについて、私はうまく語れないので、すでにある論文を御覧下さい。
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/32335/1/ff039006.pdf

黒田さんも、これと似た思いはあると思うんですね。それであれが生まれた物かと思います。
阿部さんの、「過剰に名付けれるさまざまなエレメント」の数々については、これから読みますね。
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/12(水) 23:08:11.81
>>35
これはまた大きな宿題を(汗) とまれ、読んでみます。
僕もぱらぱらしたいところですが、家にはブランショが一冊もない…。

阿部の「名前」への執着ってどこからくるのか? で、やけに印象に残るんですよね。
話はほとんど覚えていないのに、なぜか名前が。「鴇谷」とか「オヌマ」
とか。小説の登場人物の名前ってなかなか覚えられないというか、ほとんど
意識しないで読んでしまうものなのに。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況