X



なぜ日本文学は権力構造を描き得なかったか

0003吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/17(火) 17:13:00.93
自分がアウトローになる形ばかりだよね
偉大な作家たちですら権力そのものを描こうとするとみんな通俗的になっちゃう
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/17(火) 17:16:48.19
日本文学は茶道や華道と同じで、閉じられたサークルで美を競うものだったから
始めから、一般社会は排除されてるし、権力なんて野暮なものは扱わない
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/17(火) 17:23:49.83
いや、扱おうとしても失敗するんだ
どれだけ想像力豊かな作家達でも途端にイマジネーションを保てなくなる不思議
そこらの学生、おっさん、おばちゃんと変わらなくなってしまう
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/17(火) 21:04:47.03
権力が書けてないなんて思ったこともないけど
どういうのが読みたいんだ?
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/18(水) 04:24:48.72
日本にはビシっとした
権力機構はなく(安倍政権は知らないけど)、
官僚が恣意的に、多国籍企業の都合のいいように
運用されている。
村上龍「愛と幻想のファシズム」じゃ
フィクションすぎるか?
ウォルフレンの「日本/権力構造の謎」は
文学じゃないし古いけど、綿密だよ。
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/18(水) 13:23:32.84
政治の実務者よりも地域の代表議員のほうが立場上偉いという構造こそ矛盾なんだけど
そのタテマエが自由民主主義なんだよな
それが守られているうちは、国民も心おだやかに暮らせてた
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 08:45:58.39
作家と言えどもイマジネーションだけでは何もかけない。
日本の社会は、エライ人たちのことを多くは語らなくなる。
マツリゴトは神聖だ、とは思っていないが、下手に口にすると仲間から
はずされると思っているんじゃね。 実際、そういうところがある。

日本中がムラ社会構造だ。今のところはね。どこへ行っても”空気読め”だよ
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 09:03:54.15
>>10
全面的に同意です。
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 09:26:59.35
たぶん、いとうせいこうの「ワールズ・エンド・ガーデン」がいちばん実態に近い。
あまり大した社会(権力)構造じゃない。
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 09:55:16.50
なぜか?
権力構造は、初期から中期の大江健三郎様が描いてしまったからじゃ
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 12:25:22.70
日本の権力構造はガラパゴスの文化。なにがなんだか日本人にさえよーわからんからだよ。

鎌倉幕府の北条支配なんか誰が一番偉いかはひでーもんだ。
室町時代なんて公方が同時期に何人いたんだ?本家だって京都一国支配もおぼつかない。それでも将軍だ。
織豊政権もよー解らん。江戸時代になるとかなりすっきりするけど幕末になると滅茶苦茶。

明治からは省あって国家無し。
その省も陸軍なんかなにがなんだかどこがどう政策決定してるんだか?が皆目判らないチョー無責任。
日本政治は日本文化だっつってもねえ、スパっとはとても解析できるような日本文化じゃないからねえ。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 12:43:31.24
西郷隆盛なんて正規の武士じゃない郷士だよ。
他のあの時期のお上りさんたちも似たかよったか。
その連中が殿様・ご重役たちに有無を言わせずOKさせて
「廃藩置県」「武士の家禄取り上げ」なんて
国の権力構造を根底から覆す大革命を大した反対もなく
「ええじゃないかええじゃないか」でやっちゃえるんだよ。
こんなこと判らないよ。絶対に。外国人には。日本人にも。
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 20:01:27.02
あの当時は各藩財政がひっ迫していて大規模なリストラや
新規採用を抑制しちたので階層としての武士は崩壊していたわけです。
浪人や下士が体制打倒を目指したのはそういうこと。

だから維新ではなく幕藩体制の瓦解というのが正解。
この廃墟に幕府の官僚をドイツ風の官僚制度に衣変えをさせて
幕府を打倒したテロリストたちが軍閥として君臨した。
そしてこの際に資金供与をした御用商人たちを政府系企業として育成した。
別に、フィリッピンや東南アジアの開発独裁国家群と変わらないわけです。
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/21(土) 20:59:09.85
>>16
日本の「軍閥」とは、そういう意味で使われているのですか、それで軍部の
暴走などがおこったわけですかね。
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/22(日) 05:53:15.76
>大規模なリストラや新規採用を抑制しち(ママ)たので階層としての武士は崩壊していた
こういった現代の状況を持ち出して同じだとする
コジツケの比喩で歴史を云々するバカ丸出しの解ったぶりはよそうね。
ご都合主義歴史解釈の司馬遼太郎と同じだから。
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/22(日) 08:37:17.01
>>17
あれは山県の死後に崩れた長州閥を当時としては新進の軍務官僚や傍流の非長州閥が再構築しようとして
逆に統制がきかなくなっただけです。
東条英機はこれをまとめあげようとして極端な独裁政治をとらざるをえなかっただけで。
>>18
いやいや、武士階級の大規模リストラは近年の水戸藩研究でも指摘されていることですよ。
武家社会における若衆組による世論形成についてはおもに幕末の事例を通じて柳田国男も指摘しています。
それと農業社会史の分野では田家康さんという人が触れていましたね
田家さんの場合は幕末の異常気象による不作と武家政権の衰退という視点ですが。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/22(日) 15:12:17.53
>東条英機はこれをまとめあげようとして極端な独裁政治をとらざるをえなかっただけで
教科書的には統制派の東条に大命降下して陸軍の規律を回復しようとした、だけど。
東条は一応統制派ってゆうことになってるけどね、強烈な指導力に必要なカリスマなんか何にもないぼんくらで、
なんの統制も取れなく、むしろ無責任体制に迎合して結果12月8日を迎えただけだよ。
それなのに地位に恋々としてサイパン陥落で宮廷クーデタが起こって辞めさせられるまで辞めず、
結果8月15日まで戦争を継続させた。
近衛の方がまだマシな程だよ。
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/22(日) 15:20:08.83
あとね、階級のタガが緩んでるってこととその階級が実質崩壊してるってこととは天と地ほどの違いがあるからね。
それと勿論、きっちりとした組織と軍隊的武力を持っているのは武士階級だけだったんだからね。
水戸がどうだか知らないが、大抵の藩は幕末でも、会津藩と同じ強固な運命共同体だったんだからね。
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/22(日) 15:51:48.72
ここら辺の事情はね、
東条内閣倒閣運動で東条の怒りに触れて二等兵で招集されて戦地に送られた
松前 重義の「二等兵記」あたりを読んでみて。面白いよ、あれ。^^
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/27(日) 02:29:00.55
権力は必要悪であって
自然界的には本質的な力だから
普通に批判するということ自体矛盾してるよね
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/27(日) 04:02:41.41
>>13
それは言えてる
今の作家って頭悪い連中ばかりだから土台無理なんだよな
平野とか京大法卒の肩書はあっても学識ないから絶対に書けない
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/30(水) 09:45:56.42
大臣を経験した人が小説を書くってことなら、石原慎太郎あたりは可能だが
彼は権力構造を書いていない。
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/30(水) 13:26:49.12
神聖喜劇があるじゃん
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/30(水) 16:55:19.46
おれもスレタイ見た瞬間そうおもた
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/30(水) 18:23:13.57
>>29
バルガス=リョサ 都会と犬ども
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/01(金) 03:34:10.90
吉本の共同幻想論とかどうなのさ
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/01(金) 21:33:09.74
民主主義とか権力そのものじゃん
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/04(月) 23:32:50.18
ファシズムはより適切には、コーポラティズムと呼ばれるべきだろう。
というのも、それは国家と企業の力の融合だからだ。

ということで、アメリカにおける軍産複合体とそのテクノストラクチャーのようなものを
わが国で探せば、いまだに、土建国家体制とその官民癒合の構造、となるのではないか。
そして、わが国でその「権力構造」を下支えするのは、これもいまだに、
村社会の意識、だろう。

部分的にならば、そういうものを何らかのかたちで描いた文学作品は少なくないだろう。
ただ、「全体像」を描いたものがあるか、といえば、それはないだろう。
だいたい、文学としては、大づかみになりすぎて、
作品がつまらなくなるので、むしろその意味で描きえないのではないか。
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/05(火) 08:55:42.37
全体像を描こうとしないから、そういう作品が生まれない。
そういう、壮大な作品を描ける自信をった作家、実力ある作家がいない。
読者にも、そういう作品を好む人たちが少ない。

日本人全般の文学嗜好が禍をしている。
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/07(木) 05:20:05.51
35 名刺は切らしておりまして 2013/11/06(水) 10:53:20.88 ID:U/cIQRLV
一般の人は知らないだろうけど、荷物って凄い遠くから来てることが
多いんだよ。食品だと原料から考えると、お客の手元まで荷物が届く
までに、誇張でもなんでもなく、十社くらいの運送業者が関わってる。
その運送業者の中に常温置きをやっている業者がないと思う?
俺の会社なんて、0度設定で冷凍とチルド一緒に運ぶなんてザラだよ。
他の業者も同じようにやってるのを知ってる。二層式のトラックが
無い時の苦肉の策なんだよね。0度なら冷凍はまず解けないし、
チルドは長時間で無い限り凍ることないからさ。
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/08(金) 01:57:59.02
>>37
×より適切に
○俺>>37はこういう側面から見たいから見てみただけなんだが
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/20(水) 16:52:43.92
500円 @_500yen 2013年11月20日 - 14:26

民主党福山議員「機密文書が34000件も無断で破棄されてるんですよ」
自民党小野寺防衛大臣「34000件のうち30000件は民主党政権で無断で破棄されてました」
民主党福山「」
ブーメラン炸裂wwwwwwwwwww
https://twitter.com/_500yen/status/403031457112662018


※本日の参議院国家安全保障特別委員会質疑より
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/30(土) 18:30:45.37
民主党政権に真実を暴かれるとまずいと官僚が思ったんだろう
悪いのは官僚で民主党には非が無い
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2014/01/11(土) 18:09:18.67
個人叩きはつまらぬ
権力構造を書こうと思えば、権力者に劣らぬ権力と、
版社等による検閲の目をかいくぐるだけの筆力が要る
0044吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/06(木) 11:32:06.50
日本はそこまで強烈な階級社会じゃないからな。
もっとも階級差のあった江戸時代でさえ、
武士が殺人を犯したら町人に囲まれ切腹させられちゃうような国だし。
0045吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/08(土) 05:40:15.38
しね
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/08(土) 08:16:39.64
プロレタリア文学でも読め。
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/08(土) 08:21:59.26
「日本文学は」ってんなら外国文学の手本を教えれ。
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/10(月) 12:56:58.58
宗教から文学、歴史、政治経済まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は「大日本帝国は生きている 三島由紀夫」です。

天才・三島由紀夫は「ヒトラーは輪廻転生を信じている」と見抜いていた?

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/10(月) 20:04:04.51
日本文学はしょぼい私小説風なのが多すぎる
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/11(火) 11:32:47.66
権力構造を描き得た日本文学者は作品発表前に消されているとか・・・
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/15(日) 17:10:35.50
私が原作をしている「デスペナ」が「第一部・完」という残念な結果に終わった。
もちろん、大分前にわかっていたことなのだがそれを皆様にお知らせするのは
ヤンマガに対して申し訳ないと思いここまでふせていた。

今の出版界はかなり厳しい状況にある。漫画だけはまあまあの好成績だったのだが、
最近ではそれもあまりよろしくない。
以前、漫画雑誌は雑誌だけで利益が出ていた時代もあったが、
今はどこも、雑誌自体の売り上げでは良くてトントン、ほとんど赤字である。
単行本の売り上げで、黒字になるという経営が長く続いている。
その単行本も以前のようには売れなくなった。

どこの雑誌も余裕が無い状態である。最近は、連載中止を決める上で
誌上での人気はあまり関係ない。要は、単行本さえ売れれば良いからだ。
誌上で人気のある作品と
単行本が売れる作品は微妙に違うからだ。
つまり、単行本の売れない漫画の連載を続けるわけにはいかないのだ。

「デスペナ」は1巻の売り行きが悪くその時点でほとんど連載中止が決定した。
残念なことではあるが、納得している。
これは最初からわかっていることである。

漫画家や原作者にとって一つの作品をスタートさせることは勝負である。
勝負にはルールがあり、その枠の中で戦うものだ。
その戦いに、江戸川さんと私が敗れたということだ。
とはいえ、ここまで読んで頂いた読者の皆様には、
大変申し訳ないことをしたと思う。そして、ありがとうございました。

今後もここで「デスペナ」のことやギャンブルについて書いていきたいとは思っています。
もしよろしければ見に来てください。それにしても、こういうさびしい記事ばっかりだね…。
http://ameblo.jp/oshikawauntaro/entry-11876917944.html
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/02(水) 12:43:02.23
出版できない、とか。
たとえ2chとはいえ、俺も知りすぎると……。
0056吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/02(水) 14:44:36.09
首相は議会に対して責任を負うのであって、国民を納得させる必要は無いですよ、大統領制敷いてるならともかく。
会社制度で言えば内閣は執行役員、意思決定の場たる取締役会が国会、株主が国民、監査役が裁判所。
行政権というより内閣には行政の義務があるんですよ。国会の決めたことを履行する機関。
ですから閣議決定で自民党を責めるのもお門違いです。内閣が連帯して責任を負うんです。間接的に国会議員全体に責任はあると言えるかもしれないけど、党閥政治の力学がうっぜえ。

ともあれ。憲法擁護義務を持ち出すなら正しいスキームで正しく詰めてくださいボンクラちゃん。
0057吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/02(水) 16:17:03.80
>会社制度で言えば内閣は執行役員、意思決定の場たる取締役会が国会、株主が国民、監査役が裁判所
これ全然違う。アメリカの大統領制と間違えてる。

内閣は取締役会。全部の会社の意思行為の主体。
国会は株主総会。取締役は選任できるし行為の責任は追及できるし会社の存亡の処分の最終決定権を持つ。
           しかし自らは会社を代表した意思行為はできない。
裁判所は消費者センター。
じゃあ国民は?う〜ん、なんだろねえ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況