X



この作家はこの小説から読め!

0001吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/23(火) 17:09:59.31
だれかが作家の名前をあげると、
その作家ならこの作品から読むといいよとおすすめするスレです。
作家によっていろいろ意見の食い違いもあるとはおもいますが、
人それぞれの考え方があるのだなあというくらいで。

↓からの派生スレです
挫折した本をまったり書き込むスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1321170706/
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2015/02/27(金) 20:12:20.50
しかし作品舞台へ行かないとまったく分からない小説もありますね
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/07(土) 21:47:53.30
ウィリアム・ブレイク
0209吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/09(月) 19:05:45.75
太宰治「思い出」http://ameblo.jp/tn2009/中村剣のお笑い祭り
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/10(火) 12:48:07.34
>>210
いくつか翻訳あるみたいだけど
岩波あたりが定番ぽいでしょうか
とりあえずどうもありがとう
0214吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/10(火) 22:51:05.71
>>212
岩波の対訳で気に入った詩はなるべく原文にあたろう
無垢の歌と経験の歌は短くてわりあい平易に書かれてるし
とともに添えられた挿絵のカラー版をネットで参照するとなお楽し
0221吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/29(日) 22:20:28.90
ぜんぶよんだわけじゃないけど、リトマス試験紙としては素粒子。
「地図と領土」はおもしろいが最初じゃない方がいいという理由は言えない
0224吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/30(月) 22:53:15.21
個人的にはテンペスト(あらし)で好きになった。リア王も納得した
(マクベスは読みやすいけど素人がすぐ納得する作品じゃないと思う)

ただガイドブックか児童書であらすじみて有名で興味惹かれたのを読めばいいと思う。
日本語訳であるかぎりは言葉の難しさはどれもかわらないし、
よくわからんと思う作品(ハムレットとかも理屈で腑に落ちないとこが多い)も
そういうもんと受け取るしかない
(ただ「リチャード×世」みたいな史劇は知識ないときつい気もする)。
0226吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/30(月) 23:29:15.76
お早い回答ありがとうございます
納得できるかって入門者にとって確かに大事ですよね
ミーハーなんでリア王から行こうと思います
0227吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/31(火) 13:01:42.35
犬と海外文学が好きです。
ポール・オースターのティンブクトゥは読みました
なにかおすすめがあればおしえてください
みたいな質問でもOKですか?
0230吾輩は名無しである
垢版 |
2015/04/27(月) 19:53:54.11
ミラン・クンデラ
0233吾輩は名無しである
垢版 |
2015/05/02(土) 21:28:36.08
クリストファー・プリースト(最高傑作のほう)
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2015/06/04(木) 14:37:24.33
>>229
ポロポロ
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2015/07/16(木) 18:14:39.51
安部公房は何がいいでしょう?
0236吾輩は名無しである
垢版 |
2015/07/16(木) 18:50:05.32
他人の顔
0238吾輩は名無しである
垢版 |
2015/07/16(木) 19:38:52.94
短編集がいい
0239吾輩は名無しである
垢版 |
2015/07/16(木) 23:04:06.60
芥川なんかは暗夜行路を絶賛していたらしいが、
どこがそんなにいいのかわからない。
だれか良さを解説してくれないかな。
0242吾輩は名無しである
垢版 |
2015/08/22(土) 08:24:10.95
>>235
箱男
0243吾輩は名無しである
垢版 |
2015/08/24(月) 17:28:36.34
ボラーニョ
0245吾輩は名無しである
垢版 |
2015/09/02(水) 20:18:37.79
車谷長吉
0246吾輩は名無しである
垢版 |
2015/09/06(日) 22:54:31.94
>>242
難しすぎやしないか?
密会の方がとっつきやすそう。
もっとライトに人間そっくりとか。
0247吾輩は名無しである
垢版 |
2015/09/22(火) 16:42:39.88
それなら「砂の女」でいいだろう
面白いと思えたのなら、他のものも面白いだろうし
そもそも箱男なんか難しくない
0248吾輩は名無しである
垢版 |
2015/09/30(水) 16:40:47.57
俺は「第四間氷期」がいいと思うな、中学の時に読んで
から安部公房にハマった。そもそも安部公房自体が
そんなに難解な解釈が必要な作家じゃないと思うわ。
0250吾輩は名無しである
垢版 |
2015/10/04(日) 16:59:24.67
ベルクソン
0254吾輩は名無しである
垢版 |
2016/03/03(木) 21:32:26.59
ゴーゴリ「外套」
ドストエフスキー「白夜」
トルストイ「地主の朝」
ゴーリキー「チェルカッシ」
カフカ「変身」
ヘッセ「知と愛」
スタインベックの短編集
ヘミングウェイの短編集
モーパッサン「オルラ」
バルザック「砂漠の情熱」
カミュ「異邦人」
イプセン「人形の家」
こういうところかな
0258吾輩は名無しである
垢版 |
2016/03/06(日) 13:02:03.95
思考停止がしたいんじゃないかな
あらゆるスレに同じ事書いているから
自分ではすごい発想だと思っているのだろうw
0262P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2016/04/15(金) 17:30:21.50
フォークナーですか?僕も聞きたいな。
0264P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2016/04/16(土) 00:11:24.62
何ですか?風の歌を聴けと羊をめぐる冒険と…どちらも割と面白い気がする。まあ、個人的にはどうでもいいけど。
0265P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2016/04/16(土) 00:12:33.38
別に凄くはないけど、よく出来てる感じがする。
0267P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2016/04/16(土) 00:14:54.19
何なんだろうな、あれは。「万延元年のフットボール」のパロディーとかならわかるけど。
0268吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/02(月) 13:02:31.38
読んでないけどそうだよ
0269吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/02(月) 13:17:11.91
こういうスレに一票。
0270吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/02(月) 16:37:17.09
ディケンズ
0271吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/02(月) 17:08:29.34
はまりたいなら「ピクウィッククラブ」「骨董屋」
ディケンズ読んだととりあえず言いたいなら「デイヴィッドコパフィールド」
0273吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/05(木) 16:04:46.35
オルハン・パムク
0275吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/06(金) 17:17:21.80
「紅」
0277吾輩は名無しである
垢版 |
2016/06/10(金) 20:06:39.06
ボルヘスで一番読みやすいのあれば教えて
0278吾輩は名無しである
垢版 |
2016/06/10(金) 20:58:28.46
「南部」ってやつが文章読みやすいし最後ドキッとできる
「エル・アレフ 」は全体的に読みやすいし面白いけどやっぱり手に取るなら「伝奇集」が良いかと
0281吾輩は名無しである
垢版 |
2016/07/27(水) 16:35:21.08
アフガニスタンを舞台にした小説 感動的なやつ
0282May ◆gnhRUgKoeR6v
垢版 |
2016/07/27(水) 22:18:17.68
>>281 帚木蓬生「ソルハ」
0283吾輩は名無しである
垢版 |
2016/07/27(水) 23:01:26.74
又吉
0286吾輩は名無しである
垢版 |
2016/07/28(木) 04:29:18.18
>>282 サンクス。
0287吾輩は名無しである
垢版 |
2016/07/28(木) 04:34:05.85
ゴーゴリ「外套」
ドストエフスキー「白夜」
トルストイ「地主の朝」
ゴーリキー「チェルカッシ」
カフカ「変身」
ヘッセ「知と愛」
モーパッサン「オルラ」
バルザック「砂漠の情熱」
カミュ「異邦人」
イプセン「人形の家」

全部読んだ!!! でも内容をこれっぽっちも覚えていない。教養として
読んだようなものは皮肉なことに頭に全然残らないな。WWW
0288吾輩は名無しである
垢版 |
2016/07/28(木) 07:13:48.08
お前は記憶さんを見習えよ
冊数が少なすぎるんだよ
0289吾輩は名無しである
垢版 |
2016/08/11(木) 02:22:20.58
ゴーゴリ「狂人日記」
トルストイ「狂人日記」
ディケンズ「狂人日記」
魯迅「狂人日記」
これらを比較しよう
ドストエフスキー「九通の手紙に盛られた小説」
プーシキン「スペードの女王」
レールモントフ「現代の英雄」
バルザック「サラジーヌ」
スタンダール「ヴァニナヴァニーニ」
ディケンズ「クリスマス・カロル」
カフカ「万里の長城」
ヘッセ「メルヘン」
トーマス・マン「ベニスに死す」
0290吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/09(金) 15:04:12.49
日本の小説は面白くないな。まだあんまりおもしろいのに出会ったことがない。
百田の小説は面白いとおもって読み始めたら、2chでたたかれてるので
読む気が失せた。W
面白いと思たのは
 水村美苗の本格小説
 谷村志穂の黒髪、
くらいかな。
0291吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/09(金) 15:21:03.66
>>287
良い悪いの問題ではなくて相性の問題だから仕方ない。
音楽でクラシックの名曲を聞かされてもピンと来ないことがあっても何の不思議もないのと似たようなもの。
興味がある分野関係の本を読んでみるのがお勧め。
具体的などういう分野のどういう本とかは本人以外知るわきゃないから、色々読むしかない。
0292吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/09(金) 17:25:43.09
感動したぜ!
0293吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/09(金) 20:22:01.45
夢野久作「氷の涯」
0294吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/10(土) 00:07:59.10
あげ
0295吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/22(木) 22:44:00.97ID:XCP/BV7u
代表作は二作は読むべき。それと一通り調べて自分が一番興味ひかれたものをひとつ。
例えば漱石なんか『こころ』と『猫』だけ読んで評価を決めるのは勿体無いでしょ。
0296May ◆gnhRUgKoeR6v
垢版 |
2016/09/22(木) 22:48:04.11ID:EY+52522
志賀直哉の「暗夜行路」
当時中学生だった自分には難しすぎたorz
0297May ◆gnhRUgKoeR6v
垢版 |
2016/09/22(木) 22:59:55.01ID:EY+52522
あ、挫折した小説スレと間違えた。失礼......。
0298吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/22(木) 23:14:04.65ID:XCP/BV7u
暗夜行路は難しいというより退屈なんだよ。
0299May ◆gnhRUgKoeR6v
垢版 |
2016/09/22(木) 23:15:51.75ID:EY+52522
小谷野敦もそんな感じの事を言ってたね。
文学史に残っているからといって必ずしも名作じゃあないんだね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況