X



マルセル・プルースト20 [無断転載禁止]©2ch.net
0499吾輩は名無しである
垢版 |
2019/06/23(日) 00:41:48.13ID:BQoYKiFJ
さあ、岩波14巻目はいつ出るのか
0502吾輩は名無しである
垢版 |
2019/06/28(金) 19:22:33.12ID:jjokVqOE
井上究一郎が、東大生に評判悪い人だったのを立花隆の本で知った。
0503吾輩は名無しである
垢版 |
2019/07/20(土) 19:49:11.49ID:ELmN4CpG
かきくけ7
0504吾輩は名無しである
垢版 |
2019/08/09(金) 11:41:29.72ID:2qmVBktE
仏文豪のマルセル・プルーストが20代で書いたが失われていた短篇9作がB.ドファロワ氏によって発見された。
肉体の愛や同性愛といった大胆な内容のこの作品群はクローゼット作家だった彼には懸念の材料で、じつは『楽しみと日々』からも削除されていた。
10月に出版されるそう。
ttps://www.theguardian.com/books/2019/aug/08/lost-proust-stories-homosexual-love-masterpiece-le-mysterieux-correspondant?CMP=share_btn_tw
0505吾輩は名無しである
垢版 |
2019/08/18(日) 00:02:54.95ID:zCv6q5Ja
ジョイスが好きで作中に何回も登場するのがシェイクスピアなら、プルーストはラシーヌなんだね
0507吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/13(日) 00:07:34.77ID:/JICoq8Q
いつ決まったのか吉川訳完結14巻の発売予定日が
2019年11月16日となってますね
楽しみ〜
0508吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/13(日) 02:04:01.43ID:qIEwgW90
第1巻の刊行が2010年11月17日だからちょうど9年かかったことになる
0510吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/21(月) 01:55:54.42ID:PZsVc+r7
作者ガチホモのくせに、冒頭数ページで「女の接吻にほてり」とか表現出てきて萎える
はいはい、こういうのが良いんでしょ?的な感覚で書いてるんだろうなあ
0513吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/17(日) 18:15:45.22ID:CUI6J4CH
『失われた時を求めて』吉川一義訳・岩波文庫全14巻購入完了
今年末までに申し込むと、14巻を収める美装ケースをもらえるらしい
0514吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/17(日) 20:31:41.67ID:7QDMr+o7
あんまりスレがだらだら続いてるので同じ内容のレスが何回も出て来るねw
0516吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:47.70ID:amWMym6Y
今日忌日
とりあえず吉川先生翻訳完結おめでとうございます
高遠先生ゆっくりで構いませんので頑張ってください
0517吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/18(月) 19:53:41.73ID:rifyi4m5
吉川訳第1巻が刊行された頃と比べると、過疎化が激しいね
0522吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/26(火) 22:15:48.19ID:/UgGsxfr
15年前に井上究一郎版を読むのに2ヶ月かかったからなあ
年末年始の休みを利用すれば1ヶ月で読めるかも
0525吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/29(金) 19:05:16.38ID:sxVxRn2P
『「失われた時を求めて」の完読を求めて』は、「コンブレー」と「スワンの恋」までなんだよな。
0526吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/02(月) 17:57:55.45ID:rl6ZBoq+
"「月刊ALL REVIEWS」ノンフィクション部門第11回|ゲスト:高遠弘美さん" https://youtu.be/VbWiJOTfnRs
0527吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/02(月) 23:07:08.26ID:elC+xicn
プルーストはかなりの音楽好きだが、イタリアオペラを完全に無視してるな
0528吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/03(火) 02:02:24.94ID:Coto1nAO
プルースト全集15巻にイタリア・オペラへの言及があるよ。
0529吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/04(水) 00:16:16.98ID:zimtqpJ3
というか、アルベルチーヌがイタリア・オペラの信奉者だな。
ゲルマント公爵夫人(オリアーヌ)もそうだ。
楽しみと日々の中の詩にもイタリア・オペラへの言及がある。

愛の、友情の神殿、勇気の神殿よ
とある侯爵夫人がイギリス庭園のなかに築かせた神殿、
そこではヴァトー風のたくさんのキューピッドが弓を引き絞り
誉れ高き心臓を激昂の標的にしている。
しかしこのドイツの芸術家は―侯爵夫人はクニドスを夢見ていたに違いない!―
より厳かに、より深遠に、うわべだけの気取りなしに
お前が今フリーズの上に見る恋人たちや神々たちを彫り刻んだ。
ヘラクレスはアルミードの庭に火刑台を築く!
踵は舞いつつももはや庭園の小径を踏み鳴らすことはなく
輝きを失った生気のない眼差しと微笑みの灰が
我々のゆるやかな足音を消し去り地平線を青く染める。
クラヴサンの声も黙されひび割れてしまった。
しかしアドメトス、イフィゲネイア、あなた方の声にならない叫びは、
身ぶりによって表され、私たちを今なおも恐れさせる
そして、オルフェウスによって鎮められアルケスティスによって挑まれた、
冥界のステュクス河、―帆柱も空も見えない―そこにお前の天才は錨を降ろした。
グルックもまたアルケスティスのように〈愛〉によって
時代の予測のつかぬ変化の中で避けられない死に打ち勝った。
神殿は建っている、勇気の厳かな神殿、
〈愛〉を祀った小さな神殿の廃墟の上に
0530吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/04(水) 00:26:09.44ID:zimtqpJ3
上の、「クニドスを夢見ていた侯爵夫人」がイタリア・オペラをありがたがる人々。
アルベルチーヌはカヴァレリア・ルスティカーナを絶賛して、それに対して語り手は絵画の趣味はいい癖に音楽の趣味はなってない、と考える。
エルスチールの薫陶で絵画の趣味が良くなったんだから文学論を聞かせてやれば文学の趣味も良くなるし、音楽の趣味も矯正しようとするのがヴァントゥイユの音楽。
ゲルマント公爵夫人はイフィゲニアをフランス風オペラよりもイタリア風が良いと言ってしまうように趣味が悪いと社交界への幻滅の一エピソードになっている。

イタリア・オペラへの態度は一貫しているね。
0532吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/04(水) 08:37:48.70ID:kkNAiCU8
音楽の趣味がよく比べられるジョイスとは正反対だな
ジョイスは声楽が好きな一方、ワーグナーやドイツ式の交響曲には無頓着だった
0533吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/04(水) 19:40:13.05ID:zimtqpJ3
マルセルの音楽論を追っていくと本当に面白いのだよね。
家族―社交 芸術―世俗 コスモポリタン―国粋。
オルフェウスによって鎮められアルケスティスによって挑まれた。

オルフェウスはケルベロスの獰猛をやわらげ、泉の乙女たちの嫉妬と激情に対立する愛。
イタリアオペラがフランスに入ってきて、フランスオペラが枝分かれするのが18世紀でマルセルは改革オペラを支持する。
ジェイムズジョイスにおいて、ヴィーコの芸術論が重要であるように、プルーストはグルック・ピッチンニ論争でフランス的オペラを選択する。
イタリア(ルネサンスーイギリス)と対立するフランシスムは大聖堂の死を読むとよい
イギリス好きのオデットに始まる女たちの音楽趣味に対立し、ドイツへの敵意がある時代にあってなお、ドイツ文化を肯定するマルセルたちの音楽趣味は、むしろコスモポリタンであることを忘れてはいけない。

より厳かに、より深遠に、うわべだけの気取りなしに
お前が今フリーズの上に見る恋人たちや神々たちを彫り刻んだ。

プルーストがソルボンヌで受けた新カント派の芸術論、シェリングの読み直しが明確に表れる。

岩波文庫の最終巻は半分以上人物索引で構成されているけれど、便利すぎる。
いろんな読み直しの手段にできるのは素晴らしい。

声にならない叫びは、
身ぶりによって表され、私たちを今なおも恐れさせる
恐れさせる音楽への感受性はヴァントゥイユを聞くと頭が痛くなるというヴィルパリジ夫人。
一楽節でも感覚に訴えかける芸術にマルセルはとどまらないで、愛によって統合された芸術を指向する。
ショーペンハウアーの芸術論(すべての芸術は音楽に嫉妬する)を乗り越えようとしたものだ。
それはユリシーズでヴィーコに則りすぎたとジョイスが反省する同時代にある。
フランスとイギリスの環境の違い、音楽論芸術論の受容の違いを思わせる。
0534吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/06(金) 12:33:48.14ID:VCXgVMVF
イタリアオペラ好きの社交人をプルーストはたくさん書き込んでいる。
それに対し、マルセルの尊敬する音楽趣味の男たちはイタリアオペラを毛嫌いする。
ソドムの世界とゴモラの世界がこの趣味で切り分けられている。
この二つの世界をつなぐ「裏切り者」のモレルが実は音楽においてもトリックスターの役割をになわされている。

このモレルはシャルリュスを告発する裏切り者なだけではなく、女とも姦通するバイセクシュアルである。
その中でも異彩を放つのは、モレルがレズビアンとも性愛を結ぶソドムとゴモラをつなぐ男であることだ。
同性愛者の女優レアはモレルに「可愛い女、わたしの同類」と手紙を送る(シャルリュスはそれを見てショックを受ける)

バッハやヘンデルの解釈者であるモレルがプッチーニを演奏すると聞いた時の怒りは、男の同性愛者が女と寝ることに覚える怒りと同じなのだ。

プッチーニはまさにこのような比喩として用いられている。そしてモレルを追っていくと、ドビュッシーを最初だけ演奏して、別の音楽家を演奏して社交界をだますことをしていたりする。
ここでもソドムの趣味と社交界の趣味をかく乱して面白がってみせるモレルがいる。
プルーストが「プッチーニ」や「田舎騎士」に言及する場面は、「ワーグナー」や「ラシーヌ」と同じくらい注意を向けるに値する。

そして同時代のイタリアオペラのヴェリズモ批判に至っては、プルースト文学論に重要な示唆を与える。

「新イタリア趣味」が真実にして深奥の現実をことごとく除去するに至る、真実のパロディたる真実主義(ヴェリズモ)は内奥の心理的真実を示さない。
そのような「安逸」と優美をことごとく断念し、「真実」といういっそう厳しい神の祭壇に屠って捧げなくてはならない。(死後発表「レイナルド・アーン」『見出されたテキスト』所収)
0535吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/17(火) 15:13:56.10ID:tPAYjaB2
高遠訳ゲルマントVはまだか
この先遺稿部分に突入するしますます時間かかりそうだけど
0536吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/26(木) 13:04:36.71ID:cvL9u5yq
光文社古典新訳文庫

消え去ったアルベルチーヌ
2008 5/13

失われた時を求めて
@2010 9/9
A2011 12/8
B2013 3/12
C2016 1/8
D2016 12/8
E2018 7/1
FゲルマントのほうV 未定
0538吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/19(日) 02:47:37.42ID:xdN3GXmJ
岩井俊二の「Love Letter」に登場する「見出された時」の意味とは?
0539吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/19(日) 15:21:14.90ID:+nccCct+
その姿にスワンははっと驚いた。
システィナ礼拝堂の壁画に描かれたエテロの娘チッポラにそっくりだったからである。
0541吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/11(火) 10:17:21.22ID:YxCc3lkJ
岩波文庫の美装ケース

ボッティチェリ『エテロの娘 チッポラ』
カルパッチョ『巡礼者達の殉教と聖ウルスラの埋葬』
フェルメール『デルフトの眺望』

の図柄入り。
0542吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/16(日) 11:57:54.90ID:AGkTn0mE
美装ケース入りは期間限定販売なのか、今後もずっと販売されるのか
0543吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/26(木) 17:20:13.74ID:B484ABgZ
こういう時こそプルーストを読むチャンス
0544522
垢版 |
2020/06/29(月) 19:50:05.04ID:xOgbj0bc
年末から読み始めてようやく読了した
1ヶ月どころかちょうど半年かかった
0545吾輩は名無しである
垢版 |
2020/07/10(金) 23:02:52.62ID:W4qnKk+s
今日誕生日
0546吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/02(日) 22:12:01.27ID:ys8pfbJk
職場のコロナシフトのおかげで読み終わった。
こんな事情がなけりゃ一般人には無理だよ。

サロン入室前の独想で、ダラダラの流れが一気に引き締まるとこが凄い!
そしてダラダラの理由も説得的に書かれてある。。。
すごい作品でした^^
0548吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/23(金) 08:35:16.83ID:AYZDa5lG
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても元には戻らないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
0549吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/06(金) 20:42:39.35ID:IGQ++UZ9
集英社、岩波、光文社と三社からこれほど長大な作品の完訳が出てることはすごいよね
でも、どれを選ぶか迷ってしまって決められないよ
0550吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/07(土) 00:12:36.40ID:malH/clV
何年か前に挑戦してスワン家で挫折したこりゃムリだわと。
でも中村真一郎の四季〜夏〜秋〜冬を読んだら何となくコツが掴めた。
筑摩の井上訳〜最後の章は岩波の2冊で読破。
0552吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/29(日) 11:56:45.98ID:X495PXTD
本日岩波版を読み終えた
読了までに数年かかったけど、どの巻でも「わたし」が扉を開いて待ち受けてくれていたな
0553吾輩は名無しである
垢版 |
2020/12/14(月) 12:31:47.86ID:h7HEMf/2
ネットやめてソシャゲやめてYouTubeもTwitterもみるのやめれば
すぐに読破できる
外は寒いしCOVID-19で自粛推奨だし
0555吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 01:14:48.66ID:CAfCoR/t
プルーストよりこいつらのほうがすごくね?

漫画作品の人気を計る指標の一つに「発行巻数の多さ」があります。巻数の多い作品はそれだけ長く連載が続き、幅広い年代にわたってファンを獲得しているもの。
今回はそんな「巻数の多い漫画」の歴代ランキングを見てみましょう。100巻を超える漫画はなんと16作品も……あなたはどれだけ挙げられますか?

第1位:こちら葛飾区亀有公園前派出所(200巻)
第2位:ゴルゴ13(199巻)
第3位:ミナミの帝王(159巻)
第4位:クッキングパパ(155巻)
第5位:はじめの一歩(129巻)
第6位:浮浪雲(112巻)
第7位:美味しんぼ(111巻)
第8位:鬼平犯科帳(110巻)
第9位:弐十手物語(110巻)
第10位:静かなるドン(108巻)
第11位:あぶさん(107巻)
第11位:天牌(107巻)
第13位:釣りバカ日誌(106巻)
第13位:江戸前の旬(106巻)
第15位:パタリロ!(102巻)
第16位:あさりちゃん(100巻)
以下こちら
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/96654/5
全文はソースをご覧ください
0556吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 07:10:39.85ID:za01xlmf
産業としての商業作品とプルーストの時代のように数千部単位の時代の作品のあり方とは違うのではないかな
レ・ミゼラブルだって初版は5000部程度で大ヒット作なんでしょ
のんびり死ぬまで書き直していた趣味の作品なんだからさ
漫画は長く続くことを半ば強制されてるんだよ
0557吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 14:39:37.12ID:2ZJNiwEo
オリジナルはフランス語でひとつしかないのに、日本語プルーストだけ失われた時を求めて文庫だけでも、いくつも用意されてるってのはオモシロイ現象だと思う
岩波版が完結したから、光文社版もたのしみ
0559吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 18:13:20.53ID:bNcE2QWC
>>556
死ぬまでっていってもたった13年だからな
そんな大層に言えたほどのもんじゃない
何十年と支持された商業作品でなおかつ一人で描いたわけではない漫画と
部屋に籠もって自己満で「芸術」に憧れ続けた作家の小説があるってだけ
作品単位では充分に比較可能
0560吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 18:19:48.76ID:bNcE2QWC
パタリロ!(102巻)やあさりちゃん(100巻)に「失われた時」以上の凄味を感じるわ
面白さでも果てしなさでも情感の豊かさにおいても上
ベタな物語もたまにある
0561吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 18:29:00.64ID:za01xlmf
>>559
失われた時を求めては、部屋にこもって自己満で芸術に憧れ続けた作家の作品なのw
0562吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 18:40:53.88ID:bNcE2QWC
>>561
そうでしょ
根っからの「芸術」志向なのは「楽しみと日々」読んでも分かるでしょw
まさか読んでないの?w
0564吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:53.63ID:bNcE2QWC
>>563
「失われた時」どころか「楽しみと日々」すら知らんひとがなんで>>556みたいなレスしてくんの?w
通りすがりの異常者と会話したくねえから黙っててくれる?w
0565吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/15(金) 21:58:12.15ID:f/NAVVlY
>>550
でも中村真一郎の四季〜夏〜秋〜冬を読んだら何となくコツが掴めた。
>中村先生、泉下で喜んでいるよう
0566吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/16(土) 00:20:39.40ID:wXKdQ2J7
たしかになー
プルースト讃えてするっと母国語作家を忘れていくのもおかしなことだな
中村真一郎や辻邦生のような巨人はいまのチャラ文壇ではなかったことにされているかのよう
0568吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/05(水) 03:05:23.23ID:tVmUjdr6
岩波版読んでるけど、日本語が破綻してるね
0570吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/05(水) 08:26:12.70ID:jtaMO/2i
>>568
おそらく君の日本語感覚がずれているんだよ
吉川訳がおかしいなら、どの巻の何ページのどの部分か書いてみなよ
0572吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/07(金) 10:55:17.56ID:wY/dKThO
岩波の文章なかなか良いよ
パラパラとめくってみた限りでは
0573吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/08(土) 03:41:46.40ID:sFHIWXcJ
高校生になったら失われた時を求めてくらいは読まんとな
0574吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/08(土) 16:09:48.41ID:hP4Ymyna
最新版なだけに
光文社古典新訳文庫の訳が1番良いですね
0575吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/08(土) 20:37:24.22ID:tDCRVwbk
最新版は岩波だろ
ホラ吹くなオッサン
0577吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/08(土) 21:20:01.82ID:8ao2Qsh+
光文社の続刊はいつから再開するかどなたか情報はありませんか
0578吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/09(日) 07:26:39.65ID:lid3KVaU
光文社は研磨本が多いから買わない
少しぐらい翻訳が悪くても岩波を買うべき
0579吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/09(日) 07:31:35.07ID:lid3KVaU
新潮文庫、岩波文庫、ちくま文庫がなくなったら困るが
光文社古典新訳文庫がなくなっても困らん
幼稚なイラストのカバーの文庫はさっさと消えてなくなって欲しい
0580吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/09(日) 10:21:17.01ID:WUbHcpx/
光文社文庫古典新訳下げしてる人はいつも同じ人だなあ。同じことばかり繰り返し書いてるw
0581吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/09(日) 21:33:57.77ID:fwXAKlj5
古い翻訳者の亡霊かもしれん
0582吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/09(日) 23:56:02.08ID:kwfUrmy5
大き過ぎる活字は嫌いだけど
あの落書き調(失礼)の表紙は好き
0584吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/14(金) 13:05:35.27ID:QeSswTKF
失われたときを求めて、1巻しか読んでないけど、あれに印象派絵画とか出るの?
0586吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/17(月) 19:02:58.08ID:23chCBiF
>>585
助言にしたがって高遠氏のを見てみましたけど、元気に講演などしているわりには続刊の話はまるでありませんね…
0587吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/17(月) 21:07:01.76ID:SZrxliaM
>>586
彼のツイートを「拙訳」で検索すると
新刊が出そうなときはちゃんとアナウンスしてくれてるのがわかると思う
それがいつになるのかは誰もわからないw

余談だが「時の政府の紐つきになるのが厭で(科研費を)一度も申請しないまま」
というのには少々驚いた
0589吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/23(日) 16:23:37.75ID:9xqeGooJ
岩波のがあるから光文社のは不要だな
翻訳者も岩波文庫となると力を入れるが
光文社のだとやる気もうせるのかもw
0590吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/23(日) 19:55:50.19ID:GPMX1cU2
プルースト翻訳者の吉川一義氏がフロイト全集の月報に書いてるけど面白い
プルーストはフロイトの著作をほぼ知らないにも関わらず(ほぼ同時代人)フロイトと似たような問題意識を持っていたんだな
フロイトの文学版と考えるとすごく読み応えがありそうだ
0591吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/23(日) 20:45:10.75ID:40ebrK9/
『ユリシーズ』と『失われた時を求めて』を30年以上前に読んだ時、
前者は言語学者が書いた小説、後者は精神分析学者が書いた小説と思ったね
0592吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/24(月) 07:12:36.76ID:Y3aosn+l
『フロイト全集』重版しないかな
0594吾輩は名無しである
垢版 |
2021/06/21(月) 11:24:42.09ID:hhRZFR1J
高遠さんって、最近 白水社から『プルーストへの扉』の翻訳だしてるね。
本家はどうなった?まだ6巻なんだけど。
0595吾輩は名無しである
垢版 |
2021/06/21(月) 12:56:18.17ID:8UN3/wHc
今月も光文社の新刊リストにプルーストはなかった
7月フロイト8月今昔物語9月カミュペストまでは発表されてるから少なくとも9月までには出ないね
0596吾輩は名無しである
垢版 |
2021/06/21(月) 14:02:03.77ID:QIix5sDd
もう誰も期待してはいない
岩波のがあるから高遠訳は不要
0597吾輩は名無しである
垢版 |
2021/07/08(木) 09:57:06.61ID:AHK3pov8
(寄稿)困難な時代に与える勇気 プルースト生誕150年、現代への指針 吉川一義
https://www.asahi.com/articles/DA3S14964673.html


 『失われた時を求めて』は、マルクス主義者サルトルの時代には、パリの上流貴族を描いた小説として軽蔑された。
その後一九六〇〜七〇年代には、プルーストを作品至上主義の先駆と仰ぐ新しい批評によって、高尚な聖典に祭りあげられ、
一般読者から遠ざけられた。

 時は移り、いまやプルーストの小説をあるがままに受容できる時代になったのではないか。
標榜(ひょうぼう)するのがマルクス主義であれ民主主義であれ、あらゆる国に虚言と隠蔽(いんぺい)がはびこる。
この不信の時代を予見したかのように、プルーストの辛辣(しんらつ)な皮肉は、上流貴族ばかりかブルジョワにも庶民にも及ぶ。
ドレフュス事件(反ユダヤ主義による冤罪〈えんざい〉)や第一次大戦の変遷につれ、あらゆる階級の主張が節操なく移ろうからだ。
プルーストは、「軽蔑されるのが最も辛(つら)いのでわれわれがいちばんよく嘘(うそ)をつく相手」は「われわれ自身」だと、
人間の自己欺瞞(ぎまん)をも暴きだす。

     *

 厳密なことばへのプルーストの信頼も、現代への指針となる。
ドイツ軍によるパリ空襲下、敵は「無力と化した」と書きたてるマスコミの戦争プロパガンダに憤慨する作中のシャルリュス男爵は
「文法や論理学を擁護する人たち〔…〕が大きな災禍を回避してくれたことは、五十年経ってようやくわかる」と言う。

 人間と社会の真実を究めようとするプルーストの小説は、困難な時代の読者にかぎりない勇気を与えてくれる。
ソ連の強制収容所において記憶に残るこの大作を語ることで生きのびたチャプスキの例もある(『収容所のプルースト』)。
「真の人生、ついに発見され解明された人生〔…〕それが文学である」と信じる作家の探究が、全篇を貫いているからであろう。
0598学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
垢版 |
2021/07/08(木) 15:17:56.33ID:0Ao12Rdy
ロマンとリアルの一体なんてカントの書体のほうがいいけど、俺は答え知ってる。退屈するから長いものはな、退屈しない回答、アフォリズムとか、続きになってないから負担かけないとか、同じ奴が書きすぎないとか、作家は小説家はばだなあ。哲学者も。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況