X



洋書はどこで買う? 通販? 実店舗? [無断転載禁止]©2ch.net

0001吾輩は名無しである
垢版 |
2016/05/10(火) 00:02:25.19
いつもアマゾン。

紀伊國屋書店ってどう?
ベタホメの人いるけど・・・
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/12(月) 08:41:17.80ID:ZHwcfafD
...という夢を見たんです。
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/12(月) 20:19:35.39ID:O/LtipTu
やっぱ紀伊国屋
三省堂も縮小している
新宿の紀伊国屋が最高だろう
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/29(木) 10:38:57.32ID:aQgdxLZ4
なんでも翻訳されている国で、わざわざ時間をかけて原書を読む理由はない。
翻訳されていない本も数年のうちに翻訳されるし、翻訳されないのは
読む価値がないという事。
原書を扱う店が縮小傾向にあるのは必然の理。
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/29(木) 13:39:55.83ID:G3nH66qg
翻訳されないの読む価値がないという事、だって。
頭大丈夫?
どんなズサンな翻訳を読まされてるか知らないで終わるのも一興
がんばれマヌケ。
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/31(土) 03:02:33.59ID:hNCdB+uV
洋書、漢書など取り混ぜて1000uぐらいの中古本屋が出来れば、繁盛すると思うんだが。
一🐚の洋楽専門の中古レコード屋から身を起こした人もかなりいる。
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/31(土) 03:04:13.21ID:hNCdB+uV
?はu
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/31(土) 03:05:15.99ID:hNCdB+uV
?は平方メートル。
0056吾輩は名無しである
垢版 |
2016/12/31(土) 16:19:52.69ID:jL3OiWS6
人口三千万ともいわれる東京圏でどれだけ洋書屋が成り立っていると
思っているんだ?
0057吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/01(日) 10:26:39.61ID:t19OV3NU
つまり、それだけ日本人は内向きになってる。
茂木が東大の図書購買部に洋書が過少なことを嘆いてたが。
この流れを変えれば良い。
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/01(日) 21:17:54.05ID:4BemvNQJ
>>11

中古品どころか、偽物もあるとか。
用心、用心!
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/01(日) 21:20:13.19ID:4BemvNQJ
>>20
ピロシキなんて 特別の食い物じゃない。
パンを揚げれば全て「ぺろしき」
0060吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/02(月) 09:32:48.32ID:5Kn7485S
汚い中古本を受け入れなければ、中古洋書本屋の市場は成長できない。
0061吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/02(月) 12:27:07.30ID:nKrQumhl
ペーパーバックは紙質悪すぎて中古なんかで絶対買いたくない
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/03(火) 00:11:44.48ID:JkxLJsK3
欧米人のペーパーバックの読み方は、かなりハードだから、そこがかなり日本人と違う?
洋楽のレコードやcdを輸入しても、外見の汚さは日本とはかなり違う。
それを受け入れなければ。
0063吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/03(火) 19:49:37.10ID:6zNU1ySz
>>62

どうして欧米人は本を汚すの?
品物の扱いが乱暴なの?
0064吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/03(火) 22:08:55.66ID:QzHcHDCI
日本人に比べたら乱暴だよね
しおり代わりにページをガッツリ折るし
dog ear とか可愛いものじゃない
しかもペーパバックって直ぐに背は折れるし
紙はバリバリになるし、丁寧に扱わないと直ぐにボロボロ

そういえばイギリス人が
日本の文庫本は素晴らしいって言ってた
ちっちゃくてポケットに入るから
何処でも読めるってさ

>>58
偽物ってどんなの? 割に合うのかな?
0065吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/03(火) 22:38:55.70ID:YKMRc5UI
>>63
本は、読めれば外見はどうでも良い、という考え方を欧米人は大体、持っている。
日本人は本や新聞を神聖な物として扱う傾向がある?
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/04(水) 19:15:02.51ID:G5783dK2
>>65

情報や知識に対する価値観が違うのよ。
情報、知識とはつまり「言葉」だけど、紙の上の言葉を日本人は大事に考えるのね。

日本人は知的な国民だと思うわ。
0067吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 02:46:04.62ID:ZdXhtX2R
パピルスやパーチメントのような強靱に文字を確保し、しかも巻物にして携帯できる素材は余り?日本では一般化しなかったような、気がする。
欧米人でペーパーバックを250度ぐらい広げて読む人を良く見たような。
あれはページに集中するためか?
0068吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 16:41:36.06ID:l93cyTUm
>>67

昔から日本で使われていた和紙は経年変化に弱いのですか?
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 17:48:04.97ID:h/JxhnQj
日本の文庫本だって紙質よくなったのってごく最近じゃないの。
平成以前(中性紙になる前)のは焼けて真っ赤になってるじゃん。
0070吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 18:03:56.06ID:ZdXhtX2R
>>68
即答は難しいけど、平家物語など法師から法師の弟子への伝承の際に欠落が多かったとされるのは意図的に文字を消すことが容易だったからではないかと思うのだが。
0071吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 18:15:32.64ID:UoxqS4M5
>>69
昭和の文庫は50年たっても読める。

>>70
口承文学に文字は不要、あの頃の伝承は文字は使わん。
0072吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 21:35:28.85ID:/Xgv2LOd
最近のを読もうと思ったことがない。
テキストが欲しいなら、まずはグーぐるあたり。
それから、
英語だと https://www.gutenberg.org/
仏語だと http://gallica.bnf.fr/
などなど、最近はネットさまさまだね。

本が欲しいと思ったら、まず神田か、一応時間に余裕があれば早稲田まで足を伸ばすけど、最近行ってないな。
神田の古書店街のメインストリートのほぼ両端に洋書専門店があるから、行くときは一日がかり。
買い過ぎたときにはかばん屋もあるので問題ない。
0073吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 22:57:39.80ID:ZdXhtX2R
>>71
テキストはあったんじゃはないか?
全ての場合がそうとは言わないが。
0074吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/05(木) 23:24:25.28ID:h/JxhnQj
>>71
はぁ?
50年前のPBだって読めますが?
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/06(金) 17:25:32.10ID:Zt2bVX3/
PBよりパンチのファンだった
0076吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/06(金) 22:14:35.58ID:23ggeOkp
プレイボーイは平凡パンチの真似、ノンノはアンアンの真似。
じゃあ、すばるは?
集英社の編集者って何がやり甲斐なんだろう。
0078吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/07(土) 16:01:50.85ID:SWzKzRgO
ひとつは書店巡りして見つからなかったので通販で買った。
ひとつは大型A店行って見つからずB店行って見つかった
0079吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/17(火) 22:28:02.10ID:aVuyproT
よぬす
昨日はコミケの帰りにほんの少しだけ紀伊國屋書店の洋書部に行ったのだけれど、
フランス哲学の棚が行くたびに縮小している気がする。
特に古典の扱いが小さく、ドゥルーズの扱いがむだに大きい。だいじょうぶか。
31 Dec 2016
0080吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/18(水) 07:46:39.08ID:nuBefrgu
有名どころは瞬く間に翻訳され、書店にならぶ。
まあ、そりゃいい文化なのかも知れない。
が、文学板では、外国文学の話は翻訳が主流(笑
こんな状況で大丈夫なわけないだろう。
だから、たとえば西欧哲学と言っても、翻訳による邦文哲学書で語ってるわけだ。
ホンモノとはあさっての方角の議論をしていることだろう。特に哲学。
いいのかわるいのか、~のみぞ知るってところだね。
0081吾輩は名無しである
垢版 |
2017/01/18(水) 16:55:40.92ID:VGP8plXr
>>79
行く度にかはわからないけど
昔よりかは減ったような。
それよりドイツ語がこんなに少なかった?
という気がする。
0082吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 21:55:04.43ID:iEk0n/oB
さすがに大学の哲学科は原文で読んで議論してるjjなないの?
専門家を馬鹿にしすぎ
0083吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 01:55:15.78ID:eV+ZFaHU
神田まで行けるときは神田へ。最近古書は値下がりしているんじゃないか?

穴場はブックオフ。場所によっては、英、独、仏、朝鮮語などが結構おかれている。
先日アキバのブックオフに行ってみたんだけれど、なかなか中漁だった。

研究室に顔を出して定期購読している雑誌や新聞をゲット。
できるだけまんべんなくいろんなところで単位を取っておくとスムース。

ネットで入手できる文献も日々増えている。
とりあえずは、原題で検索をかけてほちほちする。それですませられないときは、現物ってのが合理的。
0084吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 11:11:31.77ID:XaBuCx2M
翻訳だって馬鹿にするのもなんだかな。
研究者でもないのに正確に理解できないでしょうが。
語学の天才ならいざ知らず。
0085吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 13:29:00.29ID:uYR7NPun
翻訳で逐語訳を徹底しているようなのはないだろう。
必ず、多少なりとも、翻訳者によってズレもあるはずだ。つまり意訳。

数学書だと文言よりは数式や図で意図が伝えやすいけれど、
文学だと、訳者によってはかなり毛色が変わるから、好き嫌いも出てくる。

つまり、翻訳書は、原典とは似て非なるものと言える。字面は全く異なるのはいわずもがな。
これは、その翻訳のできが素晴らしいかどうかとは別の話で、翻訳の宿命だろう。

やや厳密には、だから、原典とその翻訳書は、全く同じものとして読んではいけない、
言い換えれば、原典とその翻訳書はそれぞれに独立した作品と考えなければならない、と言うことだ。

誰かが、取り扱い説明書とどこかで言っていたけれど、確かにその一面はあるだろう。
外国語で読むよりは自国語のほうが読みやすい。
外国語の習得には時間がかかるのだから非常に有り難いものだ。
これは日本だと、源氏物語などの古典とその現代語訳を考えて見れば明らかだ。

結局、翻訳書を読んで、原典を読んだ気になるのは、特に文学書においては、いかがなものか、ってところだね。
0086吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 19:38:01.95ID:eOCVvhRH
村上春樹のインタビュー (読売新聞 2017/04/02)

「・・・自己革新も続けている。革新の源泉は三つ。第一に肉体的なトレーニング。次に翻訳で文章を鍛える。そしていろんな音楽を聴く。」
0087吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 20:10:15.01ID:uYR7NPun
百田直樹が音楽のCDを2万枚だかもっとだか、持っているらしい。
0088吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/08(土) 23:56:24.27ID:1YF/vtFe
放送作家だったからサンプル版けっこうもらえたんじゃないの
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 11:18:37.87ID:+u+VHe2f
ブコフ白金店が洋書天国だったんだが
3年くらい前に店ごと消滅…
いまの渋谷センター街の5倍くらいあったんだが
0090吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 12:06:23.96ID:StPAx+Ru
渋谷といえば
ブックファーストが6月4日で閉店だってさ。
洋書に限らず書店は厳しいね。
0091吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/01(月) 13:50:20.24ID:neLIW+xc
PCでわざわざ読書はしない。
スマホでは電子化されているものしか読めない。

なんか、古典や発行部数の少ない物をu々読まなくしている気がする。

本屋にあふれかえっているラノベってのは読んだ事がないのだが、
村上春樹レベルならわざわざ金出して読む気はしない。

gallimard bibliotheque de la pleiade みたいなものがそのヘンで手にはいるといいんだけれど。
やはり手にとってからでないと、買う気がしない。

神田の北沢と、それから、三省堂の角をもう少し先に行った、あそこなんて言ったか、
そのくらいしかもう思いつかないな。
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/06(土) 09:57:04.05ID:Yw25RH7F
TKimu
浅田彰のゼミで最初に読んだのが「イデオロギーの崇高な対象」でした。
浅田さんが、「確か京都三条の丸善の洋書コーナーに一冊だけあったな」と入学してすぐの4月のゼミでぼそっと言って、
その日のうちにチャリで駆けつけて買いましたw。
AM - 29 Apr 2017
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/13(土) 20:37:09.12ID:FE3Hpr6v
あ、これ確か持っていなかったよな
と思って買ってきたら
げっ、出版社違いの表紙違いだった
って事がたまにない?
0094吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/14(日) 23:23:00.74ID:aDBmwUr7
しょっちゅうです
0095学術
垢版 |
2017/05/15(月) 07:47:16.24ID:ALXVca6B
最近は図書館さ。
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/17(水) 14:14:43.81ID:RVxPtMVp
Book Depositoryで初めて洋書を買って、やっと届いた
発送から7-10日って書いてたんだけど、12日後にようやく届いた
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2017/06/16(金) 20:58:25.57ID:obLgzVRX
ペーパーバックは安いよな

日本の文庫本高すぎ
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2017/06/16(金) 22:10:08.79ID:iiGwauox
うーん、まあ翻訳ものはページが増えるから高いといえば高いか。
ペーパバックの国の人の中にはポケットに入れて持ち歩ける
日本の文庫本は素晴らしいという人もいる、隣の芝生は青いだけかも
0101吾輩は名無しである
垢版 |
2017/06/16(金) 23:52:32.16ID:2tX8G2mm
文庫本とPBの
重さはたいして変わらない
いや、同じページ数ならPBの方が軽く感じる
しかも同じページ数ならPBの方が単語量
というか情報量も多いように思う
0102吾輩は名無しである
垢版 |
2017/07/14(金) 04:08:24.55ID:WD1matHi
ここの人は電子書籍では買わない派とかなの?
一切、話題出てないみたいだけど。
0103吾輩は名無しである
垢版 |
2017/07/25(火) 22:04:43.57ID:nG14l0xf
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0104吾輩は名無しである
垢版 |
2018/03/15(木) 12:02:18.70ID:1/vicJ8U
>>102
読みたい新刊のPBが縦長の版しか売ってないので
Kindle導入したよ。思ってたより楽に読めた。
デフォだと最初行間が空きすぎで読みにくいが
辞書機能offにしたら1ページ35行くらいで
普通の本と変わらない感じになった。
0105吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/14(金) 14:11:53.52ID:h6rXnQ6E
都内でたくさん中古洋書を取り扱ってる店、教えてくれ

五反田のgood day booksは潰れて無くなってた・・・
0106吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/14(金) 17:55:06.34ID:NjQAWz+x
>>99
今思えば、カッパブックスの松本清張は神だった
0107吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/14(金) 23:35:01.52ID:D0fN50FD
>>105
亡くなったねー、結構前じゃね?

馬場のブルーパロット、まだやってるのかな?
ホームページは消えてるみたい
場所も名前も忘れたけど
もう一ヶ所似たような店があったけど
確かもうやってなかったような

あと何気に渋谷のブックオフとか
ただ期待するほどではないけど
0109吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/22(金) 15:15:32.86ID:ywPAIAoc
【本当に】意外に誤用されてる「意訳」【英文読めてる?】

770 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:18:45
英語の辞書と文法書を片手に翻訳に挑戦すると
うまく翻訳できない文に必ずぶちあたって
なんとなく自分勝手に意訳してしまうと
ときどきとんでもない間違いをしてしまうことがある。

けっきょく生きた英語に接して意味を感覚的に
つかみとるしか方法がないということか。

771 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:41:17
まず、なんとなく使われている単語とか読めた一部分とかから全体の意味を推測・想像する行為を「意訳」と呼ぶのをやめような
それ意訳じゃないから

772 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 19:08:09
うわそんなやついるのか
…確かに家庭教師してたときいたなあ、そんなやつ
文法的に完璧に直訳できてから、自然な日本語の形に直すのが意訳だろう

773 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 20:35:11
ヤフー知恵袋とかで英語関連の質問で「意訳ですが…」って言いながら凄いデタラメ回答書いてる奴昔はかなりいたな
最近は見てないから分からないけど
0110吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/22(金) 19:48:00.12ID:T4rNkeDQ
通販で買ったがこんなマニアックなの日本で買ったの十人いるのかなーとか思えるが何人買ってんだろう
0111吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/01(金) 07:40:17.18ID:QVuxYVLL
BOOK OFFだったら、どこの店に洋書が多いのか?

渋谷のほかにあるか?
0113吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/02(土) 21:00:10.43ID:mvFK4rT6
暇な非常勤講師
つちうら古書倶楽部にて、
上の2冊(『ドン・キホーテ』のプレイヤード版とメルロー・ポンティ)以外は、すべて100円か200円で購入。

フランス語とスペイン語の文化の結晶が、大安売り状態!
https://pbs.twimg.com/media/D0bQHx5VsAETyKm.jpg
2019年2月27日
0114吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/07(木) 16:31:26.24ID:IcHSmd0k
浅草のInfinity Books Japanて洋書古本屋
電話番号も無いみたいだしググっても情報が出てこないけど
まだ存在してるか分かる人いませんかね?
0115吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/12(火) 00:12:24.06ID:ZNr2YLh1
多分誰も知らない Infinity Books Japan とやらに行ってきてやったぞ
そこまで広くはないけどまぁまぁな品揃え、浅草から徒歩7分ぐらいかな

駒場東大前の洋書屋にもこの前、行ってきたが狭かったな
今度は自由が丘の洋書屋に行こうと思ってる
ただやっぱり1番は神保町なんだろうな

他に営業してる所、知らん?

2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト、
ここいらで皆でまとめて次スレのテンプレにも追加していくべ
0116吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/12(火) 00:13:51.53ID:ZNr2YLh1
>>111
とっくに潰れてるぞ
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/12(火) 06:57:01.29ID:ZNr2YLh1
表紙はどうでもよく、ハードカバーでいいのを集めたいのだが
オークションでも古本屋でもカバーが全部付いてるのがウザいわ。。
カバー取って売れば売り上げも上がるだろうに、バカかよ

東京でハードカバーで売ってるのは北沢書店ぐらいかね?
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/13(水) 01:36:55.58ID:Z6lauomQ
2019年3月現在、東京で営業中の洋書古本屋リスト


Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店         目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂        目黒区自由が丘 2-11-8

神保町           多数(北沢書店のみ、ハードカバーのみも販売中)


他には?
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/13(水) 01:49:53.72ID:Z6lauomQ
クラリスブックス   世田谷区北沢3-26-2-2F

神楽坂ブックス    板橋区氷川町44-4 昌英ビル2F
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/13(水) 11:09:33.14ID:X+kMSLO4
大手町の丸善は規模と需要噛み合ってないから日焼けしてるの多い
新刊意外はアマゾンでしか買わないわ
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/13(水) 15:14:18.25ID:HCtZjvBR
アマゾンでペーパーバックを買うと
表紙に必ず針で引っ掻いたような傷がついてくる
だから紀伊國屋書店の通販を利用している
0123吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/13(水) 16:11:35.62ID:X+kMSLO4
俺はアマゾン発送でそんなのなったことないけどな
イギリス発送で袋破れて表紙少し汚れたからもう1冊送ってもらったことはあるけど
0124121
垢版 |
2019/03/13(水) 21:13:29.68ID:l101QWfd
おれは日本のアマゾンに注文している。
123さんはアマゾンukに注文しているの?
0125吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/13(水) 23:05:19.92ID:Z6lauomQ
お前らってインテリアはどうでもええの?

例えば服は女にモテたいからと一緒で部屋のインテリアも
女を出ていかせないための抑止力にもなりえるわけだ

ハードカバーでいい感じに揃えたいとか思わないとかどんだけ〜
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/14(木) 02:45:20.41ID:5i52Wbgc
>>124
日本のアマゾンだよ
イギリス発送はアマゾン経由でブックデボジトリ使ったとき
0127吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/14(木) 07:22:46.24ID:+u4bc2OV
2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト

神保町   多数

Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

神楽坂ブックス   板橋区氷川町44-4 昌英ビル2F

ザ・ブルー・パロット 東京都新宿区高田馬場2-14-10

他には?
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/14(木) 10:34:03.79ID:+u4bc2OV
ザ・ブルー・パロット 電話したら現在使われてませんだったわ

ここはもう無くなったのかね?
0129吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/14(木) 13:36:47.15ID:+u4bc2OV
無視しない方がいいよ?

俺はしつこいよ?

洋書スレは少ないんだし、早く雑談したいでしょ?

俺は店舗リストをまとめたいだけで、お前と楽しく会話なんか望んじゃいない

俺を早く消すためにも協力せや
0130吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/15(金) 16:15:15.06ID:X8j5HdYP
なくなったよ
0131吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/16(土) 02:25:47.36ID:RDaa8qHX
>>130
どうも m(_ _)m
店舗さえ分かればワシは消えます

神保町とこれ以外で今、東京で営業してる洋書古本屋、知らないかしら?
クラリスブックスに行ってみたけどハードカバー洋書20冊ぐらいしかなかったわ


Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

神楽坂ブックス   板橋区氷川町44-4 昌英ビル2F
0132吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:41.68ID:A79IbUQ0
古本じゃなくて新本を買えばいいじゃん
本は洗えないからな
0133吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/17(日) 04:17:22.16ID:3xbAo/Au
古本以外でハードカバーがかっこいい本なんて無いやろ

前に名前忘れたが新宿のタイムズスクエア近くのでっかい所、行ったけど1冊も無かったで
0134学術
垢版 |
2019/03/17(日) 12:13:07.53ID:enQA6WDn
紀伊国屋 もいいけど 六本木は洋書だけの店があるよ。
0135121
垢版 |
2019/03/17(日) 12:42:35.14ID:Xkl9tsCG
アマゾンはビックリするくらい綺麗な本を送ってきたこともあった。
ペーパーバックの表紙が破れているものと折れていたものを交換してもらったのだが、
とても綺麗ではあったが表紙に斜めに針で引っ掻いたような傷があった。2冊とも。
さすがに、さらなる交換を申し出はしなかった。

それ以後、紀伊國屋の通販に絞っている。
紀伊國屋から送られてきたもののなかに、水汚れのものがあった。
黒い水染み。このときはクレームは入れなかった。
汚れの範囲が少なかったから。
紀伊國屋の商品はまあまあ綺麗。
0136吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/17(日) 12:47:36.25ID:Xkl9tsCG
送られてきたペーパーバックには軽微な汚れは必ずある。

表紙は素材を見極めて掃除をする。
ペンギンはティッシュペーパーで軽く水拭き。
ヴィンテージはティッシュでエタノール拭き。

小口はサンドペーパーで軽くこする。
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/17(日) 12:51:46.65ID:Xkl9tsCG
水染みは厄介だ。
サンドペーパーでこすっても汚れを取り除けない。
0138吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/17(日) 17:17:08.35ID:3xbAo/Au
>>134
検索しても出てこんかったがまさかTUTAYAのこと?
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/17(日) 17:52:51.61ID:L9Igig3t
飯田橋の欧明社は良く買う。丸善本店も。アマゾン使ってまで買いたいとは思わないけど。古本屋も洋書専門店みたいなのが増えればいいのに。
0142121
垢版 |
2019/03/17(日) 20:30:09.66ID:HegpImOS
誤解されているかもしれないが、
購入したのは古本ではない
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/18(月) 02:51:27.69ID:Z88KovBJ
>>142
誰と話してんだ?
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/18(月) 07:31:26.13ID:kDcTceHG
2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト

神保町&ブックオフ   多数

Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

これで確定ね、神楽坂は店頭販売は無かった
次スレ立てる奴はこれをテンプレに追加するようにね
>>980ぐらい宛てに書いておくか
ついでに洋書古本屋リストは神奈川、埼玉編も作っておくかな
あと東京の新品洋書屋リストも作ろうか〜と思ってる

まだまだ俺の書き込みが続くよ?
鬱陶しいし、雑談したくてウズウズしてるでしょ?ww
俺に全力で協力した方がいいよ
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/18(月) 09:37:45.15ID:g9JImKqh
どこの馬の骨が読んでいたかわからん古本を買うかよ
0146吾輩は名無しである
垢版 |
2019/03/18(月) 10:14:35.39ID:kDcTceHG
お前ら、よく考えろ
このスレを開くと同時に現在、販売されている希少な洋書古本屋リストが
まとめてあったら喜ぶ人、沢山いるだろ?
これは俺のためでもあるがこれから沢山くる未来の人たちのためでもあるわけだ
今後俺が>>2>>3にずっとまとめて書き込んでやるし
それによって人が多くなってスレが賑わう可能性だってある
協力してくれや
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況