X



夏目漱石 八十四夜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 10:50:39.36ID:VyCjZqQ8
立てました。

夏目漱石
1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年12月9日(大正5年12月9日)
本名 夏目金之助
   牛込馬場下横町(現新宿区喜久井町)出身

前スレ
夏目漱石 八十五夜
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1484799164/
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:22:40.19ID:y5Rr6EE6
夏目雅子は子孫
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:23:04.66ID:y5Rr6EE6
夏目ミクも子孫
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:23:54.42ID:y5Rr6EE6
子孫のひとり、夏目龍之介のテレビドラマ面白い
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:24:44.95ID:y5Rr6EE6
夏目房之助は長男の長男
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:25:47.72ID:y5Rr6EE6
三島由紀夫の小説に鏡子夫人をモデルにしたものがある
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:29:59.38ID:y5Rr6EE6
小説家渡辺淳一の「淳一」は渡辺の親父が漱石長男「純一」からとったものだが、
文豪を憚って「淳一」にした。
これミニな。
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:31:26.51ID:y5Rr6EE6
昔の「漱石全集」には「著作権者」として「夏目純一」の記載があった。
これミニな。
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:34:54.35ID:y5Rr6EE6
俺が初めて読んだ漱石作品は『坊っちゃん』なのな。
これミニな。
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:36:16.18ID:y5Rr6EE6
俺が読んだ『明暗』は角川文庫の1冊本なのな。
これミニな。
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:37:13.72ID:y5Rr6EE6
それ以外は新潮文庫なのな。
これミニな。
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 11:38:58.71ID:y5Rr6EE6
旺文社文庫の漱石作品の注は間違いが多いのな。
参考にならない。
これミニな。
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 14:48:16.92ID:Neq17iTD
俺が初めて読んだのは小6の時、『猫』なのな。
クラスメートの中〇君と毎晩どこまで読むか決めて
翌日教室で感想を言い合った。ふたりとも「タカヂアスターゼ」に
笑った。なんか胡散臭い名前が面白かった。
これミニな。
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 17:52:21.78ID:8dfkYsds
>タカヂアスターゼ

「タカヂアスターゼ」はまだあるのな。
タカヂアスターゼを麹の替わりに使って甘酒をつくれるのな。
これミニな。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/29(水) 17:55:40.42ID:8dfkYsds
俺は中3のとき『こころ』を読んで毎晩オナニーしていたのな。
だから俺の新潮文庫の『こころ』は烏賊臭くなってしまった。
クラスメートの女の子に貸してやったけど、臭くなかったのか心配。
でも遅い。遅すぎる。
0016.
垢版 |
2017/03/29(水) 19:47:48.01ID:PKWrmxov
自民党が安倍昭恵夫人と籠池夫人のメールを証拠として公開した件について、
メール内容に辻元清美のスパイ工作活動が記述されていることが分かった。
メール全文を公開した毎日新聞はなぜか記事を削除した。

簡潔な流れ。

民進党「昭恵夫人と籠池夫人のメールのやりとりを公開しろ!不正があるんだろ!」

自民党「やましいことは何もない。参院予算委員会で公開する。安倍総理も同意した」

民進党「…あ、やっぱり公開しないで!拒否する!」

自民党「ではマスコミに文面を公表します」

毎日新聞が全文を公開

毎日新聞がなぜかすぐに記事を消す

メールには辻元清美の不正が暴露されていた

撮られていたスクリーンショットが拡散される
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 03:42:30.99ID:bkGcj5rE
>>14
キャベジンに入ってるんじゃなかったっけ
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 03:48:28.95ID:bkGcj5rE
>>17
ごめん、三共胃腸薬だった
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 20:21:00.79ID:QAeJ27Xr
漱石好きならこの作家も読んどけってある?
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 21:06:18.91ID:BYCtghCs
ジェーン・オースティン
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 21:38:33.70ID:FajGv/EB
ああ
諧謔味が似てる気がする
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/31(金) 22:49:00.03ID:kjecW1gi
>>19
作家では思いつかないが、『漱石の思い出』は是非読んでおいた方がいい。

漱石のおもしろさが倍になる。
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/01(土) 17:12:45.89ID:K+7b3jzO
国木田独歩は読んでおいて損はない
漱石が唯一日本人作家で影響を受けた作家だからね
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/01(土) 20:20:12.71ID:XsJNr1Lb
>>23
そうなの?

そういえば、独歩は読んだことがないな。
「もし君、何かの必要で道を尋ねたく思わば、畑の真中にいる農夫にききたまえ。農夫が四十以上の人であったら、大声をあげて尋ねてみたまえ、驚いてこちらを向き、大声で教えてくれるだろう。もし少女おとめであったら近づいて小声でききたまえ。」
こんな感じだね?
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/01(土) 20:42:04.46ID:XsJNr1Lb
>>24
引用して気が付いたけど、現代では少女に近づいただけで逮捕されるんだよな。
国民は天皇の臣下だと教え込む教育勅語を復活させたがる連中もいるけど。
明治は遠いのか近いのか、どっちなんだろうね?
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/01(土) 21:48:28.97ID:TE3OBB4l
IQ低い系のウヨは、右傾有識者が「教育勅語は一部を除いて真っ当」というのを真に受けて
全面支持してのける。

IQ低い系のサヨは、左傾有識者が「教育勅語は天皇への忠誠を説くから論外」というのを
真に受けて中身を知らずに全否定する。

最大公約数はけっこうな大きさなのに、IQが低いために犬の吠えあいみたいになってるんだよな。
もうね、アホかとバカかと。
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 01:03:31.22ID:sBTebxBd
>>26
「教育勅語にもいいところがある」
右翼の常套句だねw
たしかに、「もうね、アホかとバカかと」思ってしまうよね。

教育勅語というのは、天皇の臣下であるために、守らせるべき倫理なんだから。
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 03:35:20.98ID:nGSO4trD
そりゃどんなカルト文書にも一部を切り取れば善なることが書いてあるでしょう
書いてあるとして、既存の道徳概念や教書で足りているのに教育勅語を利用しようとするでしょうか
それは戦前の軍国主義を取り戻そうとしている考えがあるからではないかと疑われてもおかしくないことだ
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 07:38:12.28ID:dB9Ew0G0
勅語は「素読」復活と密接なんだよね
なかなか手強いよ
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 07:40:25.41ID:UAb5XA0F
>>27
サヨは頭が悪いから勅語という形態であるだけで思考停止してしまうけど、あれは明治の
学者たちが儒教仏教のような日本の伝統的な倫理道徳を体系化し、勅語という形で権威
付けしたものだからね。

こんな内容のものを嫌うのは、天皇への忠誠の文言を聞いただけで思考停止して勅語
全体を全否定する愚者か、日本の伝統的価値観そのものを否定したくてしょうがない
侵略勢力かのいずれかなんだよね。

もうね、アホかとバカかと。
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 07:49:14.25ID:UAb5XA0F
>>28
>既存の道徳概念や教書で足りているのに

誠に遺憾ながら、その既存の道徳概念とやらは教育勅語の根幹と共通する日本の
伝統的道徳概念だし、学校教育では左派が強いために道徳教育は教師個人個人の
資質に委ねられているためにムラが多すぎるし、そのうえ親がDQNだと子供までもが
輪をかけてDQNになるという悪循環が現実で起こってる。

今の子供たちは、学校教育でなく親の振る舞いで行動基準を決めざるを得ないような
危機的な状況なんだよ。
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 07:51:41.10ID:MFyo6po9
でもそれ言い出すと復古的な美辞麗句は
なんでも良いことになるよ

八紘一宇も「悪用したやつが悪いだけ」
欲しがりません...「勝つ対象はいろいろあるし
欲望を抑えるのは大切」

これはちょっと浅はかだな
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 07:53:32.80ID:MFyo6po9
>>31
昔から粗暴な人間はいるよ
教育崩壊神話とか少年犯罪神話とか

そりゃ君の周囲は崩壊してるのかもしれんが
データはそれを支持しない
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:02:01.12ID:MFyo6po9
例えば現在Eテレとかでやっている道徳的な
コンテンツでは駄目で「勅語」という看板が
現代の教育において優れているという理由付けは
難しい。権威的な題目は容易に抑圧につながる。
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:09:59.76ID:UAb5XA0F
>>32
自分がやってるのが単なる言葉狩りであることを自覚した方がいい。
戦時体制を嫌うあまりに、体制護持に利用された語句の理念を他所に
語句自体を否定しているだけだからね。

ヒトラーに利用されたニーチェやワーグナーは全否定されるべきものかね??
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:12:37.99ID:MFyo6po9
勅語というのは明治憲法下で
天皇が議会内閣を超越してじかに
国民に指導する言葉ということ。
天皇は絶対権力で国民を統治できるということ。
なので勅語への批判は許されない。

これを戦後の公教育で用いるのは無理がある。
未来永劫とは言わんがな
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:15:26.03ID:UAb5XA0F
>>33
ネットで自分好みの話題にだけ触れていれば、DQNの話題には触れられないだろうね。
今も昔もDQNは家族や学校教育からまともな道徳概念を教えられなかった個人個人だ。

>データはそれを支持しない

おそらく犯罪率を念頭に置いているのだろうけど、子供の健全な成長に必要な「家庭」は
至る所で崩壊しているよ。昔とは比較にならないくらいに。
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:19:01.65ID:UAb5XA0F
>>34
私は勅語という看板自体は否定されるべきものとみている。
大阪のあの学校が変なことをしているせいで、上で指摘したように左派は
「勅語だから全否定」という反応になるのだろうけど。

国民の象徴である天皇への忠誠なんて、この平成の世では何の意味もない。
そんなことは当然なのに、左派はそこにこだわるから話が進展しないんだよな。
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:22:15.41ID:MFyo6po9
>>35
ちょっと次元が低い話になったなあ
ドイツでもナチス体制のスローガンに
多用された、善をことさらに強調した美辞麗句は
公教育で避けられるだろうに。

言葉狩りという言葉が魔法の言葉になっているね。
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:22:23.41ID:UAb5XA0F
>>36
右派が主張する本質部分は、明治の学者たちがまとめた道徳理念を復活させろということ。
ただし、天皇への忠誠のような時代に合わない部分は除去する形でね。

大阪のあの学校は右派から見てもドン引きするような非常識な教育方針だよ。トップが
ペテン師だから安倍嫁やら竹田やらのように騙された面々も多いようだけど。
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:26:00.92ID:UAb5XA0F
>>39
私には君のまとめ方が低次元に見えるけどね。
言葉狩りという行為に対する批判は、言葉狩りを積極的に行う当事者には届かないようだ。

かつてのニーチェ批判が的外れであったことは理解できているはずなのにね。
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:30:18.91ID:MFyo6po9
>>38
いや俺も外形的には無効化していると考えるが
絶対的な権威は空気のように抑圧として機能するから
その考えは甘いな。

やりたい奴が家庭でやればいいのさ
「健全な家庭」もその崩壊も君の人生の鏡でしかない。
なので君の家族に勅語素読をさせなよ
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:36:19.35ID:MFyo6po9
>>41
ニーチェは単なる私人で権力者じゃないからなあ
イミフだね。それに
公教育でナチスの好んだ切り取りかたの
ニーチェを教えるとは思えない。

「忠君」じゃない教育勅語はありえないよ
それこそ改竄に当たる。

教育勅語の内容を支えるものは古典のクラスで
論語とかそういう形が適切。
0044吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:37:56.65ID:UAb5XA0F
>>42
自分の家庭が安定していても、DQN日本人が増えれば社会秩序が乱れる。
個々の家庭でなく学校教育で道徳教育のてこ入れが必要と見ているのはこのため。

今の日本の左派は個々人ばかりを見て社会の成り立ちを疎かにし過ぎるきらいがある。
教育は数十年スパンで結果が出るから、今は良くても数十年後にはね。
右派はその数十年後を懸念しているわけだ。
0045吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:44:55.85ID:UAb5XA0F
>>43
戦時日本が利用した用語のそもそもの理念もまた、戦時日本が好んだ切り取り方とは違う。

>「忠君」じゃない教育勅語はありえないよ

ウヨが多い掲示板では、そこを曖昧に捉えているバカが少なくない。でも突き詰めて
遣り取りすれば、忠君概念は時代錯誤だとちゃんと理解するよ。

>論語とかそういう形が適切。

左派はそれすら嫌うんだよね。日本の伝統的な道徳概念を敵視している人が少なくないから。
だから右派は簡潔にまとまっているものとして教育勅語に飛びついたわけだ。
0046吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:52:35.76ID:MFyo6po9
現代崩壊論者ほど退屈なものはないよ
あらゆる時代において世代交替するごとに
世の中が変わるごとに自分の社会環境が
悪化する人々は現れるからね

孔子の周礼賛とか思い出す

現代社会の中で勅語を唱えて社会問題が
解決すればいいのだが...

まあ勅語を持ち出さないと日本が崩壊していくという
個人の閉塞感や圧迫感、ストレスは、
おそらく勅語復活では是正できないだろうな。
それとも家の前の小学校から勅語暗唱が聞こえてくると
恍惚になれるならあるいはメンタル的な効果が
そういった個人にあるのかもしれん
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 08:58:59.38ID:UAb5XA0F
>>46
何度も書かなきゃならないようだけど、私もおそらく大抵の右派も教育勅語そのままの
復活なんて望んでいない。大阪のあの学校はクレイジーだ。

それに、「教育勅語復活」を「憲法第9条護持」と書きかえれば、そっくりそのままサヨへの
皮肉になると思うよ?
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 09:00:37.65ID:MFyo6po9
>>45
いや忠君じゃない勅語なんてファンタジーだよ
忠君概念だけ切り離せるなんて右翼にとっては
噴飯ものだ。

忠君愛国でないなら勅語は諦めるのが良い

絶対権力に仕える事で、多くの問題を一挙に解決
しようとするのが基礎にあるんで、これは発想としては
よくある。まあ孔子は王が自分の話聞かなかったら
去ることができたわけだが、日本はテクテク歩いて
出られないから。
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 09:13:36.63ID:UAb5XA0F
>>48
右派の思惑を理解せずに、反論する自分に都合の良いレッテルを張ってもしょうがないだろうに。

一般的な左派は安倍を極右扱いしちゃうけど、欧米基準ではむしろリベラルだからね。
国会で左派がやってるのは政治的な主張ではなく、単なる政権へのイチャモンつけ。
だから、革新系諸党の支持率は決して上がらない。

なのになんで左派は自分たちの主張が正当だと思い込んでいるんだろう。
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/02(日) 10:10:54.84ID:UAb5XA0F
サンデーモーニングでもちょうど同じ話題を取り上げてたね。
公(パブリック)への貢献ってのは欧米でも当たり前だというのに、なんで日本の左派は
それをすら否定しようとするんだろう。

学生運動で内ゲバだなんだとやらかして、まるで共産主義国の独裁体制みたいな組織に
なっちゃったから、思想集団内のリーダーにさえも拒絶反応を示すようになっちゃったのかな。
その結果が民主党政権みたいな意思統一のできない衆愚政治ってことになるのかね??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況