X



トマス・ピンチョン13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:18:56.88ID:Nc7K/fVg
トマス・ピンチョン全小説|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/zenshu/thomaspynchon/collection/

2010/06『メイスン&ディクスン』(上・下)
2010/09『逆光』(上・下)
2010/12『スロー・ラーナー』
2011/03『V.』(上・下)
2011/07『競売ナンバー49の叫び』
2011/10『ヴァインランド』
2012/04『LAヴァイス』
2014/09『重力の虹』(上・下)
20XX/??『ブリーディング・エッジ』※栩木+佐藤で翻訳決定

※前スレ
トマス・ピンチョン12 [転載禁止]©2ch.net・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1460900511/
0618吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/25(水) 20:13:38.69ID:0rI6R6SF
結局あの頭フサフサおじさんはピンチョン本人だったのかな
ダンブルドア先生みたいな貫禄あったけど
0619P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/09/25(水) 22:30:38.20ID:0PdXSubp
ヤク中なのは有名でしょ。さすがに今はやってないだろうけど、大麻くらいは吸うのでは。
0620吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/28(土) 00:35:33.73ID:yyWHQT1H
急遽読むことになった
0623P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/09/28(土) 02:42:20.34ID:XwN/uB5F
競売ナンバー持ってるけど読めてない…
0625吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/28(土) 16:54:45.66ID:0U3TkENq
あれは時事風俗ネタがよく分からない
同時代のアメリカ人だとよく分からるんだろうけど

日本だと90年代中頃にアムウェイの洗剤やEMの体験会から帰宅した団地の主婦が
午後3時のワイドショーを観ながら
友人からすすめられたワコールブラジャーの試着の件について思い出すとか
そういった記述なんだろうね
0626吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/29(日) 08:03:59.16ID:tyM/8H5x
トマス・ピンチョン
村上春樹
ミシェル・ウエルベック

それぞれ世代は違って68年への距離の取り方が興味深い
0627吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/29(日) 16:06:05.63ID:3a9m4c8p
翻訳の書体が気に入らない
目に優しいピンチョンフォントでw
0628吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/29(日) 20:43:23.34ID:XygqUhMv
おれも急遽「メイスン&ディクスン」を読むことになった
アメリカ史の勉強のために
0629吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/30(月) 05:40:41.73ID:uzm1lc0e
Kindleで読みたいのに出してないのな
紙の本とか持ち歩きたくないよ
0630吾輩は名無しである
垢版 |
2019/09/30(月) 18:16:33.01ID:VnYfXkP9
確かに。
電車なんかで読んでると
「本読んでる俺を見てくれ」感が
0631P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/09/30(月) 20:22:35.39ID:1ftyr9Zk
自炊すればよいのです
0632吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/02(水) 14:51:44.14ID:tjGhTe9B
車内で本を読んだら「俺を見てくれ」だと思われちゃうか(自分も他人をそう見ると同義)

まさに右に習えですばらしいね
ポケベルやPHSや携帯のときもそうだったな
細分化するとiPhoneやスマホより大きいタブレットもそうか。
こんなの人前で出したら「俺をみてくれ」じゃん。と
それが今や少し前までは車内でよく見かけた紙の本なんだなぁ
ピンチョンは文庫すくないじゃん、ハードカバーはさすがに当時でもなかなか読めないよってツッコミは
上記の紙の本レスに含まれる。

どうせまた何かが出てきて、最初はみんなで小馬鹿にするだろうけど
すぐに流行って誰しもが持ち出し、出すのが恥ずかしくなくなるんだから
好きに読めばいいのに。

それとは別に、百年の孤独ですら文庫も電子もない出版社だから望み薄だよな
両作家とも何年も前から外国ではペーパーブックも電子もあるけど・・・・・・・・
0633吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/02(水) 15:35:37.77ID:ozpxyJEp
時間ないから通勤時間は大事な読書タイムだけどそんな周りの目なんか気にしたことないなwちょっとビックリ

周りはそんな風に見てるのか・・・まあどうでもいいが
0634学術
垢版 |
2019/10/02(水) 16:18:35.87ID:SYzSkLMt
白鳥家の哲学書詐欺子の方が面白いぜ。
0635吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/02(水) 18:05:21.50ID:crlQCAoz
電車内で紙の本読む人は言うほど珍しくないだろ
ギャディスのJRでも読んでればデカさにビックリされるかも知れない
Kindle使ってる時の方が変な目線を感じる時がある
0637吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/02(水) 20:38:28.21ID:MQjod4ar
つーか、みんなスマホ見てて誰も俺のことなんて見てないよ
それが現実
0638吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/02(水) 21:35:48.58ID:ozpxyJEp
第一今時結構高齢の人ならともかく読書家だ凄いなんて思う現代日本人なんているの?感が強いなw
0639P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/10/02(水) 22:09:50.12ID:cMuW4Cxc
最近はスマホじゃなくて文庫本読んでる人も増えて来たよな。おしゃれだと思うな。俺はスマホ見るけど。
0640吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/03(木) 23:52:00.73ID:QigVG2jt
重力の虹はアメリカの大学生が読んだふりする本ランキング第一位らしいですが、そのランキングかURLか分かりますか?
最近難解の小説を読みたい気分なので
0641P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/10/04(金) 22:00:54.40ID:pRj1KLhr
という事は日本の大学生なんかよりよほど教養がある英語ネイティブの人間が読んでも意味がわからない小説なんだな。読みてえ
0642吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/05(土) 01:21:01.45ID:DTW3y0s1
ピンチョンを読むことは
崇高な悪徳
気力が充実してないと読めないわw
0643P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/10/05(土) 04:21:25.94ID:7zt/aW7d
大学の一般教養科目でピンチョンの何々を半年かけて読むみたいなのがあったらいいね。採点の仕方がわからないけど。
0644吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/05(土) 09:57:41.94ID:cEShXVck
重力の虹を再読してユダヤ人というかユダヤ系財閥批判であることに気づいた
0646吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/06(日) 20:19:21.83ID:+OP8GDAf
ピンチョンやウエルベックみたいなノーベル賞に不向きな作家が文学の醍醐味なんだがなあ

村上春樹の小説はどっちかというとこっち側だと思うんだけど
0647吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/06(日) 23:14:15.24ID:R37SPl6X
お前みたいなのはセリーヌでも読んで悦にはいってろ
本当にすごい文学ってやつはチェーホフ
0648吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/07(月) 01:15:43.86ID:DdRMaVN6
>>640
>重力の虹はアメリカの大学生が読んだふりする本ランキング第一位らしいですが

ひと頃のドゥルーズのようなものだね
0649吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/18(金) 01:47:50.39ID:9es8UEPP
あったら怖いw
お茶目なピンチョン氏
新人の短編コンクールに別名で応募
そして見事に落選
選評はテーマが曖昧で読みづらい文体
またキャラクターも生きていない
時折鋭い描写もあるが退屈であるw
0650吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/18(金) 19:37:47.64ID:Q1dZx/TS
大学生が読んだフリする本1位ってDFWのInfinite Jestじゃなかったっけ?
0651吾輩は名無しである
垢版 |
2019/10/19(土) 01:01:35.29ID:gWK0yJoQ
デヴィッド・フォスター・ウォレスもさっぱり翻訳されないな
0657吾輩は名無しである
垢版 |
2019/11/29(金) 15:50:02.47ID:gzmVyHWQ

0658吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/03(火) 02:46:15.50ID:0GHXGI3f
重力の虹の翻訳2つありますけどどっちがオススメですかね
両方読んだ物好きな方おしえてください
0661吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/21(土) 03:30:33.46ID:hOn9V+6W
98 吾輩は名無しである[sage] 2011/10/23(日) 00:38:18.00 ID:
さっき、全裸で四つん這いになり尻を突き出した自分をビデオにおさめてた。
勿論、肛門には万年筆が刺さってる。
再生を見たが実にシュールだった。

おまえらもやってみろ。
0664吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/31(火) 16:55:58.52ID:FvZhsFiB
来年はいよいよブリエジが出るのか
それより先にピンチョンさんの新作出たら愉快だな
0665吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/31(火) 19:02:24.53ID:xg3Wrc4V
実は去年も「来年の予定にブリエジ載ってる」って喜んでたんだぜ
0667P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/12/31(火) 19:50:16.27ID:HQYzc8eO
出る!コンピュータ!
0668吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/28(火) 09:37:21.76ID:GTqp8sBr
ピンチョンさんのアレすごいんです
あたし、思わず失神したんです
0670吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/15(土) 16:52:41.78ID:5tT0FbSK
ピンチョンがノーベル賞を取ったら起こりそうなこと
・本人が受賞を拒否
・或いは別人が演壇に上がりジョークを交えてトランプ批判
・サトチョンが本気出す
・佐藤さん、柴田さん、木原さんによる対談再び
・逆神・佐藤亜紀が発狂
・ネトウヨがピンチョンを中韓人と勘違いして発狂
・ハルキスト「ぴ、ぴんちょん氏……?」
0671吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/22(土) 01:13:35.85ID:c1FnjEn5
つまらんっ!!!
0672吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/28(金) 21:53:18.93ID:TdXePpVH
司馬遼太郎は日本とは何かを書いた
ピンチョンはアメリカとは何かを書いたw
0673吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/01(日) 18:33:42.18ID:4Y4rS4dt
佐藤亜紀はもう既に手遅れな気がする
いつからあんな風になっちゃったんだろう
0675吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/18(水) 01:11:01.76ID:mV67Xoo6
『LAヴァイス』32ページに出てくる

「スレッジは正しかったぜ。あんたは稀に見る白人ガイキチだ」
「なんで分かる」
「数えてるからさ」

っていうジョークの意味わかんなかったけど、原書読んでようやくわかったわ。
原文は

“Sledge was right, you are one crazy white motherfucker.”
“How can you tell?”
“I counted.”

で、説明的に訳すならこういう感じか。

「スレッジの言ったとおりだったぜ、クレイジーな白人マザファッカーが一人いるってな」
「なんでそう思った?」
「数えたら一人だったからよ」

これ翻訳した佐藤、栩木両氏ともジョークの意味わかんなくてそのまま訳しちゃったんかな。

ちなみにpynchonwikiによると同じジョークが『メイスン&ディクスン』にも出てくるんだけど
柴田訳もジョークを訳せてない。こっちは訳しにくいから敢えて無視して訳したのかもしれないが。
0676吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/18(水) 01:35:24.29ID:IKQuTEHR
ひとりいるって説明したらジョークにならなくない?

今のコロナの嫌な感じ小説にしてくんないかなピンチョン
0677吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/18(水) 01:39:39.79ID:mV67Xoo6
>>676
「説明的に訳すなら」と書いてあるでしょ。
佐藤栩木訳はoneが訳されてないから、そもそもジョークとして成立していない。
0679吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 04:43:37.01ID:Ex8AIZ8l
one crazy white motherfuckerという言い方が黒人特有(特に60年代ロサンゼルス在住とか、ヴェトナム戦争に従軍した世代)の可笑しみのあるもので?それを「数えたからだ」という洒落で落とした?
俺も、このジョークの面白さはピンと来なかったがw
oneness meaning the fact or state of being one in numberを強調する言い方がいかにもコントラストを重視するアフリカン・カルチャーの伝統を繋いでるような気がしたが。
人種差別に関わる事項なので大手出版社の翻訳者は触れなかったのかも。
0680吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 08:27:44.24ID:VsHRB8cU
重力の虹読んでもサトチョンの訳ところどころ間違ってそうなんだよな
個人的には木原訳が至高
0683吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 12:49:12.68ID:3Fb4AR9i
>>679
そんな大げさな話じゃなくて、タリクの言うone crazy white motherfuckerの
crazy white motherfuckerのとこを指してドックはHow can you tell?と聞いてるんだけど、
タリクはone(一人)のところを聞かれたと勘違いしたふりをして、数えたら二人でも三人でもなく
一人しかいなかったぜと答えている。
当然数えるまでもなくドックは一人しかいないのでナンセンスな受け答えになっているというわけです。

>>680
『重力の虹』は国書版を下敷きにしてるからまだマシ。『ヴァインランド』なんか誤訳、訳ヌケが多すぎて
非常にツライ。誰か別人が新訳出したほうがいい。そして新訳出すならピンチョンの息の長いセンテンスを
生かした訳文にして欲しいですね。木原氏もペヨーテで変性したフランクの見るヴィジョンを書いたところ、
翻訳だと丸々二ページくらいあるんだけど、これ原文だとワンセンテンスで突っ走ってるんですよね。
これが翻訳ではプチプチ切って訳されてて残念でした。
0684吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 13:40:55.31ID:3Fb4AR9i
>>683
誤:木原氏もペヨーテで変性した…
正:木原氏の訳した『逆光』でも、ペヨーテで変性した…

変な文になってた。
0685吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 13:45:50.51ID:ELny96UY
息の長いセンテンスを生かす云々はプルーストのスレでも言われとったなぁ
その意味でクロード・シモンのべらぼうに長いセンテンスの日本語による再現を試みた平岡篤頼先生はマジですごい
あの柳瀬直樹先生がピンチョンを訳したらどうなったろうか、と考えたこともある
0688吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 15:40:14.39ID:F2zhUBDA
柳瀬尚紀訳の「フィネガンズ・ウェイク」は
さすがに読み切れなかった
0689吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 16:56:01.15ID:Ex8AIZ8l
>>683
俺のは別に大袈裟な話じゃないし、君のナンセンスこそ、逆にナンセンスを過大評価
してる。
0690吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 17:54:48.93ID:3Fb4AR9i
>>689
「過大評価」という語で何を言わんとしているのかよくわかりませんが、
redditにポストしている英語スピーカーたちも、このジョークに関してわたしと同じ解釈してますね。

https://www.reddit.com/r/ThomasPynchon/comments/370t3i/inherent_vice_end_of_chapter_one_joke/

あと『メイスン&ディクスン』に出てくる同じジョークの発言主はヴォーム教授なんですよね。
黒人キャラクターではありません。
0691吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 18:09:20.27ID:Ex8AIZ8l
>>690
その程度の意見ならスルーだねw
0692吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/19(木) 21:59:13.38ID:4jubcO2v
『ヴァインランド』のみ佐藤良明単独訳しかないのか
一番最初に出た版を持っていて、まだ読んでいないんだが、
どうしたものかな?
0694吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 16:03:55.18ID:N9biyuJj
>>692
読まないよりは読んだほうがいい。ピンチョンではなくサトチョンだと割り切れば、
めちゃくちゃ面白い小説というのは確かだから。
あと佐藤氏は翻訳者としてはアレだけど、ピンチョン研究者としての見識は一流なので、
訳注や解説を読む価値ある。
0695吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 16:31:34.33ID:N9biyuJj
と言いつつ『ヴァインランド』で一番ひどい誤訳、というかいくらなんでも勘弁してくれと頭抱えた箇所。
(新潮社、2011年、538ページ)

ここ一週間ほどブロックは、かつてヴェトナムの空を覆った、恐怖の黒のヒューイ機三機で密な
フォーメーションを組み、御大みずからヘリの機底に伏せた構えで、ヴァインランドを、くまなく徘
徊していたのだ。そんな彼を見て同僚がつけたあだ名が「上空からの死」ならぬ「チョイ上からの
死」。平和な稜線を越えて急に姿を現したかと思うと、罪なき運転者を追って、排気管からわずか
一メートルのところを轟音たてて滑走する。防弾服にヴェトナム・ブーツ、腰に火炎放射器を構え、
機底の発射口から狙いを定めるブロックの顔面をほとんどかするように森の木々が猛スピードで
通り過ぎる。険しい斜面に鬱蒼と繁るレッドウッドの常緑と、秋の黄色に衣替えした広葉樹だ。谷
間から高く立ち昇る霧の柱が、ヘリのプロペラに刻まれて、ギザギザ模様のたなびきをつくる。

原文は
For about a week Brock, whom his colleagues were calling “Death From Slightly Above,”
had been out traveling in a tight formation of three dead-black Huey slicks, up and down
the terrain of Vineland nap-of-the-earth style, liable to pop up suddenly over a peaceful
ridgeline or come screaming down the road after an innocent motorist, inside one meter of
the exhaust pipe, Brock, in flak jacket and Vietnam boots, posing in the gun door with
a flamethrower on his hip, as steep hillsides, thick with redwoods, the somber evergreen
punctuated with bright flares of autumn yellow, went wheeling by just below, as the rotor
blades tore ragged the tall columns of fog that rose from the valleys.
0696吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 16:32:43.80ID:N9biyuJj
>>695
nap-of-the-earthの正しい訳語は「匍匐飛行」(ヘリが敵の攻撃や索敵を避けるためにする低空飛行)なんだけど、
これを「御大みずからヘリの機底に伏せた構え」と間違って解したせいでドミノ倒しのようにおかしくなってる。
「そんな彼を見て同僚がつけた」
「機底の発射口から」
「ブロックの顔面をほとんどかするように」
は全部誤訳、どころか佐藤氏の創作。もはや誤訳というより超訳です。

もう一つ言うと「険しい斜面に鬱蒼と繁るレッドウッドの常緑と、秋の黄色に衣替えした広葉樹」の
ところはpunctuatedを抜かして訳しているので、原文と訳文で違う情景になってしまっている。
0697吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 16:37:47.58ID:LzpekSpL
うーむ、佐藤良明って英語苦手だったのね
なんでアメリカ文学研究しているの?
0698吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 16:44:12.92ID:N9biyuJj
佐藤氏が英語できないはずがないです。
多分性格が大雑把で、単語一個一個にこだわり抜かねばならない翻訳という作業に
向いてないんだと思う。
0699吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 18:32:28.70ID:8VFOFW6/
まあ実際ブリエジくっそ時間かかってるのはモチベーション保てないからじゃないかと思ってる
ボブディランの詩集とかは訳してるのにな
0700吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 19:16:32.20ID:N9biyuJj
>>695
誤訳以外にも色々ケチつけたくなる訳文なんでよね、これ。

come screaming を「轟音たてて滑走する」でいいの? 『重力の虹』の第一行A screaming comes across the sky. を
彷彿とさせるんとこなんだから、せめて訳語は「叫音」では?

bright flares of autumn yellow は「秋の黄色に衣替えした広葉樹」になってるが「鮮やかに燃えあがる秋の黄葉」くらいでは?
なぜ原文のレトリックを殺すのか?

went wheeling は「通り過ぎる」でいいのか? wheel 「回転」あるいはタロットの wheel of fortune 「運命の輪」はピンチョンが
色んなところで使うテーマなんだからその意味を込めて訳さないと。(そもそも went の主語は「森の木々」じゃないし)

tore ragged 「ギザギザ模様のたなびきをつくる」? 原文の意味はもっと暴力的で「ズタズタに引き裂いた」では?
0704吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 21:17:13.65ID:n0UzEeQt
佐藤訳が必ずしも正確じゃないというのは知っておいて損はないと思うからむしろ有難いね
原文はいわばもっと「ヘップ」なんであって、佐藤訳のガチャガチャした「ノリ」とは別物なんじゃなかろうか
0705吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 21:20:47.42ID:aHQG+O9O
と言いつつ
went wheeling の主語はsteep hillsides だし
誰も読んじゃいねえ
0706吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/20(金) 21:46:15.77ID:N9biyuJj
>>705
わかってますよ。
訳文は原語と訳語がきっちり対応してなくてごちゃごちゃしていて、ある語の意味に対応する日本語が別のところに
移されてるんですよ。
0709吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 09:44:50.15ID:rupIAQQW
図星突かれて急にブチ切れるのもアホ臭えテンプレ行動w
自分で読み返してみろよ

まあ実際ブリエジくっそ時間かかってるのはモチベーション保てないからじゃないかと思ってるwwww
0710吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 09:50:41.93ID:PrUBV8dK
どうしてそこで発狂すんだってのはさておき(もしかしてサトチョン本人?)
毎年のように予定表に載ってるのに未だ発売されてないのは何故なんだ?
賢い人教えて
0711吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 10:00:48.30ID:rupIAQQW
過疎スレですぐレスついてビビるわw
どう見ても発狂してんのはキレてる奴だしサトチョン本人なわけねーし理由なんかどれだけ推測しても無意味だしたとえ知ってる奴がいたとしても(訳者本人か編集者くらいだろ)ここで教えるわけないのにとりあえず聞いてみたりして恥ずかしくないのかなw
0712吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 10:44:04.45ID:kBXVqnSk
すでに全小説読んでいてしかもここに書き込むくらい暇なら原書に手を出せばいいじゃん。
0714吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 11:58:14.16ID:3guOG5iv
アメリカの知的な大学生でもなかなか読み通せない原書を読める日本人っているかな
0715吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 12:15:25.75ID:uGe2W/Ql
知的な大学生という頭の悪さを前面に押し出すパワーワード
0716吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/21(土) 12:23:48.29ID:3guOG5iv
パワーワードなる当節流行の用語を安易に使う低能ぶりに苦笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況