X



岩波文庫/ちくま文庫/河出文庫総合2
0370吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/12(水) 21:31:40.37ID:8LP7nSig
>>369
ドストエフスキーを酷評していて笑った
0372吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/12(水) 23:53:20.11ID:QWyog5bX
>>371
あなた読解力ないねー
だから小説も読めないんだね

俺が「ドクトルジバゴつまらないよね」と書き
それへのリプライとしてあなたは「あれは読者を選ぶ小説だね」と書いた
つまり「非常に優れた文学作品」なのにつまらないと感じるのは読者である俺が悪いと言ったわけだ

そう言いたい気持ちは俺にもよく分かるよ
ただの名無しが「つまらない」といくら言ったところで
そりゃお前が読めてないだけだと言いたくなる

だから俺は小説の読み巧者の意見を日本人と外人で1人ずつ紹介したまでだ
どこの誰か分からない俺だけではなく
偉い人もはっきりつまらないと言ってるよと
0373吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/13(木) 00:19:56.68ID:3qnt2p+F
ナボコフの批評は好みの落差が大きすぎて参考にならない
トルストイ、ディケンズ、フローベール、カフカを好む
ドストエフスキー、バルザック、トーマス・マンを貶す
これでは彼が何をどう評価しようが、どうでもよい
丸谷は1980年代後半に『ドクトル・ジバゴ』を絶賛している
おそらく最初の新聞記者によるお粗末な翻訳に嫌気がさして
途中放棄したが、江川卓訳が出て読んだら評価が一変したのでは
0374吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/13(木) 00:38:28.88ID:jFDzK9oT
>>373
丸谷の途中でやめたは2005年の文藝春秋なのでそれはない
0378吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/14(金) 17:09:14.75ID:0n81HlE2
ナボコフの文学講義の翻訳が出たとき
江川卓はナボコフのドストエフスキーディスに怒って
懸命にナボコフへの反論を書いた

沼野充義はナボコフの言ってることは基本的に正しくて
江川卓の反論には説得力がないと評した
面白いね
0379吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/14(金) 17:30:37.48ID:gp3X3MuJ
丸谷もナボコフ好きのドスト嫌いだな
ドストの晩年の大作は文体が荒いのは確かだ
0380吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/14(金) 17:38:02.60ID:0n81HlE2
>>379
ナボコフのドストエフスキー嫌いはそんなんじゃないよ

ナボコフはドストエフスキーなんて二流のセンチメンタルな通俗作家に過ぎないと言っている
罪と罰は娼婦と殺人者と聖書の組み合わせで低俗な三題噺だ
こんなひどいメロドラマはないと

まあひどいメロドラマだからこそ日本人に受けるわけだけれども
0381吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/14(金) 18:33:44.32ID:uuuihm7o
ナボコフなんて所詮ロリコンだからな
0383吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 16:11:22.06ID:wqX0a6aS
>>83
なんだ、こいつ?
0385吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 17:39:07.73ID:iJljfFYT
ガルシア=マルケスが日本での文庫化に反対してる
とかまあ確かに頭湧いてるとは思う
百年の孤独が文庫化されないのは単に新潮が稼ぎたいだけの話で
それは出版社としては全く正当で健全な判断だろう
0386吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 17:39:28.01ID:Q9dZlrWh
>>380
>罪と罰は娼婦と殺人者と聖書の組み合わせで低俗な三題噺だ
>こんなひどいメロドラマはないと

でも強盗バラバや
「罪深き女」(娼婦という説もある)マグダラのマリア
が聖書に登場するからね
罪びとである人間の中でも罪業の深い者が
イエスの受難に立ち会って救済の可能性を見出すというエピソードを
現代風にアレンジして物語として世に問う事は
別に通俗的ではないだろう

福音書を重視するプロテスタンでは神(あるいは良心)との対話
によって生じる葛藤が不可避なので
その結果、心理主義的問答中心の記述になるのも
別にグロテスクでも通俗的でもない
ここら辺は信仰と危機意識の問題であり
ナボコフの危機意識がドストエフスキーのそれとは違うだけの話だね
0387吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 17:42:10.92ID:iJljfFYT
>>386
いやそれめっちゃ通俗的
渡辺淳一かよって突っ込み入れたくなる
0388吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 17:45:13.25ID:iJljfFYT
まあでもナボコフのドストディスは
めっちゃ芸があって面白いので
現物を確認するといいと思う
0390吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 18:03:29.88ID:iJljfFYT
ナボコフ先生によるロシア文学成績表

トルストイ:A+
プーシキン:A
チェーホフ:A
ドストエフスキー:C-/D+
0392吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/15(土) 18:16:08.91ID:gTjdgKsF
>>391
ロシア正教だろうね
反ユダヤ主義者でアーリア主義者でもある
0393吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/16(日) 09:34:31.82ID:mVAiqZW2
『作家の日記』では3行に1回カトリックの悪口を言っている。
0395吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/17(月) 03:00:58.18ID:6dm1nj7N
ドストエフスキーはトルストイべた褒めなんだよな
作家の日記の第五巻(ちくま文庫)で褒めまくってる
0396吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/17(月) 22:28:29.01ID:qu2w5Gxd
>>390
ナボコフは単純にドストエフスキーの良さが理解出来ないだけだと思うぞ
0397吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/17(月) 23:50:17.52ID:3gi9HyUq
>>391
>ドストエフスキーはプロテスタントじゃないよね

登場人物が福音主義者であり、プロテスタント批判が含まれている
たとえばラスコーリニコフが分離派を意識したネーミングであり
白痴のロゴージンも去勢派であるかのような記述がある
で、そういう人間がロシアの大地やロシア正教に屈服するという物語だね

悪霊だって家でしたステパンが福音書売りの寡婦である
ソフィア・ウリーチナと一緒にスパソフを目指すが
ワルワーラ(殉教者ワルワーラの名)に看取られて
領地であるスクヴォレーシニキに骨をうずめることになる
まあ、ドストの説く大地主義という奴だね

もちろん批判対象はプロテスタントにとどまらず
西欧かぶれの知識人やカソリックも含まれる
その批判の土台がロシアの土俗性とこれを基盤とするロシア正教なわけだな
0398吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/18(火) 00:17:31.30ID:naiUE3jr
>>396
反ユダヤ主義が関係していると思うな
ナボコフの妻はユダヤ系で友人にもユダヤ人が多かった
ドストエフスキーは反ユダヤ主義のアーリア人種主義者だから反感があるのではないかと
0399吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/18(火) 14:43:53.85ID:BAGGidHF
ドストエフスキー嫌いな人って漱石も嫌ってそうだな
そんで泉鏡花とか谷崎潤一郎が好きそう(笑)
0400吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/19(水) 14:21:43.65ID:hjcQxL7m
辻原登は、ドストエフスキーは20歳くらいまでに読んでその「毒」にあてられることが必要で
それまでにドストと出会わなかったり、読んでも毒に当たらなかったらその人にとってはドスト読む意味なし、みたいなこと言ってる
あと、ナボコフがドスト嫌いなのは度を越したドストエフスキー礼讃者にたいする嫌味だろう、とも言っている
日本でもドスト好きな人ってちょっと好きを超えて心酔しているというか熱狂的な人がまま見受けられるような気がする
0401吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/19(水) 14:28:09.57ID:kIubmlMb
ドストエフスキーとシェイクスピアは表現がオーバーでもう少し品よく書いてほしかったと思う
古典だからといって完全無欠なわけではないから批判はあっていい
0402吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/19(水) 15:22:07.66ID:XjBoiKDg
品性なんか気にする必要ないっしょ
0403吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/19(水) 15:24:30.52ID:xUi0Cczg
だいたいが作家は「こいつたいしたことないな」と思った作家をほめる。
「こいつには敵わん」と思った作家を攻撃する。
0405吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/19(水) 18:06:00.98ID:bJ9n12Ol
嫉妬心が攻撃に変わることあるよね。
0406吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/19(水) 19:23:16.44ID:YB00wmIS
>>405
もちろんあるだろう
ただナボコフの場合は反ユダヤ主義の問題の方がよっぽど大きいと思うけどね
0407吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/20(木) 17:46:40.65ID:6uhkMjdh
作家ともあろうものが差別ごときで評価を決定するのはいかがなものか
人間を見つめると差別が根源的問題であることは明白だ
0408P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2020/08/20(木) 20:13:17.83ID:O0lcJ7Vj
「ごとき」なのか「根源的問題」なのかどっちやねん?
0409吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/28(金) 19:08:32.48ID:XmM94bWp
トルストイは性格が悪い
若いゴーリキーを嫉妬して本人の前で悪口をよく言っていた
ゴーリキーも尊敬しつつトルストイの奥にある本質的な他人への冷淡さを看破していた
0410吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/29(土) 14:03:11.94ID:YGY4lzGZ
「チェーホフ君、君は私がシェイクスピアをどのように評価しているかよく知っているだろう。
君の戯曲よりはマシだと評価しているんだよ。」
0411吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/15(火) 18:48:39.27ID:bbY4h5Do
岩波文庫は有名どころの古典でもけっこう品切れが多くて残念
オースティンもゴーゴリもショーロホフも魅せられたる魂もみんな品切れ
できれば新潮や光文社より岩波で買いたいんだよな
0412吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/16(水) 13:48:12.06ID:sXdSAKK+
古本屋が緩やかな倉庫のように機能していた時代ならよかったが、
今はAmazonマケプレの高値釣り上げに実店舗が引きずられる時代なんだよなあ
0413吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/16(水) 15:52:05.48ID:KVRUDLG0
>>411
岩波文庫は他の文庫と異なり、書店買い切りで、少部数出版だが、絶版にはせず、
10年おきくらいに再刊行するから、その時買い逃さないことが大切だ
自分は4年前のゴーゴリ『死せる魂』平井肇訳の刊行は助かった
>>412
絶版本を自分の足で古本屋巡りをして探さなくてよくなった代わりに、
ネットだと古書価が高騰してきたのは痛いね
世界文学全集の中の一冊なんて、かつては数百円で買えたのに、
今や数千円が珍しくない
0414吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/16(水) 19:54:30.56ID:xNibZP21
欲しいときに買いたいのよ。他の文庫であるときはそちらで買っちゃうなあ
0415吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/16(水) 21:53:38.04ID:WJybHc0i
全四冊、五冊の本のうち一巻目だけないとか抜けがあっても岩波だと補充されないんだよね…
大きな書店でも小さなところでも
一方、何十年前から置いてあるのだろう、と思われる古ぼけた新品本があったりして切ない
0416吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/18(金) 14:21:06.47ID:6ojb70Dl
1巻目だけ買って読み進められなくて2巻以降買わない人が多い
限定復刊だと各巻同数印刷するから、1巻だけ売り切れなのはよくある
0417吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/18(金) 19:06:02.71ID:xxqkEtrS
その点、新潮なんかはすぐに抜けが埋まるからありがたい。岩波も一巻は多目に発行するなど、もうちょっと工夫して欲しい
0418吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/26(土) 08:55:00.59ID:0AUGNjr7
古い翻訳を改版とあるのは、訳をいじったのではなくて単に活字を今風のものに改めただけですか?
内容に変化はないのでしょうか
0419吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/26(土) 10:54:44.37ID:5bF7m/Bh
昔の文庫は字が小さかったから、改版で字を大きくし、ページが増え、価格も高くなった
岩波文庫は字を大きくしないが、新字新かなに変える改版をしてきた
翻訳自体が古くなった場合は改訳ではなく、新訳に変えてしまう
0420吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/26(土) 11:29:57.62ID:0AUGNjr7
>>419
お答えありがとう
岩波文庫のカラマーゾフの兄弟を買おうと思ったのですが、岩波のサイトに1927年刊行とあって
ずいぶん前のものなので読みづらいかと心配で伺いました
最近刊行された文庫は字も大きくて読みやすくていいので、全部そうしてくれるとありがたいのですが
0421吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/26(土) 11:58:13.59ID:5bF7m/Bh
>>420
岩波文庫の『カラマーゾフの兄弟』は戦前から翻訳をしてきた米川正夫(1965年死去)訳
新潮文庫、光文社古典新訳文庫ではもっと新しい翻訳も出ていて、売れ行きは新しい方がいい
でも、米川訳の方が文章に独特のリズムと味があって、固定ファンがいるのも事実
時々今では使わない難解な漢字を使った言葉が出てくるが(例えば輸贏、畢竟)、
スマホでググれば意味はすぐ判明する
個人的な体験をいうと、米川訳で読んだドスト作品にはどれも感銘を受けたが、
他の人の訳で読んだドスト作品はイマイチだったので、翻訳の相性は重要だと思っている
0422吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/26(土) 13:17:37.98ID:0AUGNjr7
>>421
昔に書かれた小説は昔の翻訳のほうがたとえ国は違っても昔の雰囲気が伝わるのでは、と勝手に思っています
理屈からいえば新しいほうが間違いも少ないだろうし、研究も進んでいるのでよくなるはずですが
芸術分野ではそうもいいきれないのではないかと考えて岩波を選好しています
0423吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/26(土) 14:17:52.92ID:/aTm7G30
これを買うべき
詳注版 カラマーゾフの兄弟
ドストエフスキー(著)
杉里直人(訳)
0424吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/27(日) 12:02:19.14ID:RoEr12Kj
『カラマーゾフの兄弟』は劇詩「大審問官」が素晴らしい
降臨したイエス・キリストを牢に閉じ込め、
難詰する中世スペインカトリックの老審問官
ヨーロッパ2000年の歴史が展望される
(ドストスレがまともに機能していないのでこちらに書き込み)
0426吾輩は名無しである
垢版 |
2020/09/28(月) 00:31:29.87ID:airsm7LA
>>424
昔、埴谷雄高の『死霊』の自序を読んだとき、「大審問官」を的確に論じているのに感心した
0429吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/03(土) 11:19:42.87ID:V3PAB4Iv
>>421
わかる
0430吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/04(日) 17:20:19.58ID:zg87s31r
ねえ、レ・ミゼラブルを岩波文庫で四冊まとめ買いしてきて、さあ読むぞと思って巻頭の翻訳者の序を読んだら
誰が死ぬとか結婚するとかあらかた筋と結末が書いてあってそりゃないよと思ったよ
まあ名作は筋を知っていても楽しめる濃厚さがあるからいいんだけど、ちょっとどうかと思った
0431吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/04(日) 22:34:20.33ID:rJWoxXKp
最近はネタバレ気にしすぎ
ネタバレしたら読む価値のない本ばかりなのだろうが
0432吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/04(日) 23:08:21.76ID:gRDIQB7a
>>430は何の問題もない
ミステリじゃないんだからネタバレもクソもない
0434吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/05(月) 13:36:40.61ID:YvtMNona
必要があるかって言われたら別にないけど大人であればレミゼの内容はほぼ知ったうえで読むんだから
筋が書かれていても気にするようなことじゃなくないか
0435吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/05(月) 14:39:55.97ID:NHqFcpNP
自分はあらすじを先に読んだ方がいいな
その方が作家が細かいところをどう表現したかを集中して読める
話の展開は評価基準の一番目ではないから
0436吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/05(月) 15:59:17.14ID:LDFen6wC
岩波文庫はなんで連冊の一巻目が売れても補充しないんだよ。二巻から読み始める新規はいないだろ?
0438吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/07(水) 17:06:33.64ID:5xtw99a9
小さな書店では10年以上棚に置きっぱなしの岩波文庫がたくさんあるよね
0439吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/07(水) 17:19:41.35ID:BZANYQ0B
書店で茶色くなった岩波文庫を定価で売ってんの笑う
0440吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/07(水) 18:46:45.05ID:Npj6pd+v
グラシン紙の岩波文庫を置いている新刊書店ってまだあるのかな?
飴色になるんだよね。
0441吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/07(水) 19:52:45.78ID:HGDeyaCC
>>434
大人でも知らんもんは知らんだろ
何十代を対象にしてるのか知らんけど
今の20歳前後が知っていて当然と思ってるなら
大人どころかただの老害

ネタバレは別にいいと思うけどな
0442吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/08(木) 19:09:39.28ID:SWnFCaNE
>>441
何十代を対象かはさておき、豊島与志雄があの序を書いた1917年当時に岩波を読んでるような教養水準の大人を想定して>>434を書いた
今の20代は想定してなかった
0443吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/08(木) 20:21:28.83ID:vZa+HUIY
100年以上前に翻訳された本がいまだに書店で売ってるってすごいことだよね
0444吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/08(木) 20:36:45.85ID:IXm0r/E4
レミゼ・戦争と平和・カラマーゾフ・失われた時を求めて・ユリシーズ辺りはある程度ネタバレしとかないと読破出来ないだろ

>>443
メリメの杉捷夫訳も戦前からだったはず
0445吾輩は名無しである
垢版 |
2020/10/08(木) 23:59:45.37ID:1xSEfrX7
岩波文庫の翻訳で思い出すのは、ロレンス『息子と恋人たち』とハーディ『日蔭者ヂュード』。
両者とも翻訳が遅れたことを訳者があとがきで謝罪しているのだが、読む方が恐縮してしまうくらいの平謝り。
0446吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/11(水) 14:59:31.90ID:J5zg2HxJ
いつの間にかめちゃくちゃ高くなってきてないか
0447吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/11(水) 21:17:44.37ID:Dzb13aKR
社員の高給維持のためには仕方ない
労働組合強いし
危機感持った社員は他社に移籍しとる(互氏とか)
0449吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/12(木) 10:13:25.82ID:G8R6aPX+
コミックやら雑誌やらラノベやら辞典、児童書…色んなことやってる講談社は比較にならないだろうに
0450吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/12(木) 21:40:28.15ID:pxRzIVQY
それでも講談社文芸文庫の値段は高いけどね
0451吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/12(木) 21:53:54.03ID:sgdI2MWK
最近じゃ学術文庫も高い
教養も金持ちのものになるとか中近世に戻りつつあるな
貧乏人はネットで匿名で情報だけガブ呑みして右往左往してて下さいってことだ
0452吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 00:15:29.34ID:+e0V/eEG
高校生でも一寸したバイトで買えるだろ
どんだけ貧乏なんだよw
0453吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 01:25:46.57ID:AcAW2iVu
学術文庫はそれほど上がってもいないよ
ちくま学芸は上がったかなとは思うけど
それでも単行本なら最低でも4000〜5000円台はするであろう
人文・社会科学系の書籍が
高くとも2000円程度で読めるわけだからお得だとは言える
学術文庫はこう言ってはなんだけど玉石混交だから
たまに新書からというパターンもあるわけで
0454吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 02:27:53.83ID:WXUSgYsg
学術文庫の海外から見た幕末明治日本路線はまだ続いてるのかな?
結構好きだからもっと出してほしい
0455吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 02:57:03.64ID:40qKMQEN
文庫化してほしい本。電子書籍もつけて頼む。
0456吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 10:32:36.93ID:sRRglvi+
岩波文庫は
ジャケットもつけるようになったし、
製本もよくなったし、
紙質もよくなったし、
買い取り制だから本屋も少しは手取りが多くなるように
高価になったのかもな。
0457吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 10:34:20.81ID:sRRglvi+
岩波のワイド版は重版しないのか?
品切れ解消して欲しい。
0458吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 14:30:19.65ID:WXUSgYsg
500〜800円なら新刊でも買うけど1000円前後はちょっと高い
0459吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/13(金) 17:43:20.14ID:1kN0oGhX
1万円で10冊買えなくなったからな
0460吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 01:30:28.53ID:BHlLeG33
昔より本が売れなくなっている以上、単価を上げないと出版社がやっていけない
貧乏人は図書館で借りればよい
0461吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 10:22:56.27ID:yRVldJ2g
やっぱり複写機の存在が原因だな。
本を買わなくとも必要な部分をコピーすればよいから。
0462吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 12:26:30.76ID:BHlLeG33
コピー機はもっと昔からある
IT革命によりインターネットが普及したことが本の売れ行き不振の原因
0463吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 12:56:52.25ID:GYXL1CWE
単純に実質所得が減ったからだよ
晩年の三島由紀夫は当時の売り上げ減少の要因を
テレビに娯楽の座を奪われたからだ、と分析していたけれど
実際はつい最近までミリオンセラーのメガヒットが出ていた
イノベーションによる陳腐化は一因であっても
決定的な理由とはならない

最近はそのテレビですら
ボリュームゾーンのアダルトシニア層に絞っているのに
視聴率が落ち込んでいる
こちらの方は製作予算の落ち込みで
魅力ある番組が作れなくなったのが原因だろうね
半沢直樹のように中高年の琴線にふれるエグイ演出なら
観る方はタダなのでやはり視聴率は上がるわけで
本は図書館で借りるにしても
そこまで行く費用などを考慮すれば身銭を切ることが多いから
0464吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 13:01:38.41ID:GYXL1CWE
しかし、売れ行きが悪いせいか文庫でもすぐに品切れになって
アマゾンマーケットプレイスで古書価格が高騰する
というパターンが増えたな
それなら文庫化ではなく単行本で細々と中長期的スパンにたった販売戦略で
継続的に提供したほうがまだマシなのかも知れない
0465吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 14:31:14.02ID:yRVldJ2g
最近は自炊は流行っていないのかい?
0466吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 14:33:46.87ID:LrB/TMNS
ちくまの百闖W成とかホームズ全集が絶版とか品切とは許せないな
一時の流行本じゃなくて、ずっと新規の読者がいるはずなのに
0467吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 14:37:16.35ID:yRVldJ2g
絶版ってないんじゃないの?
最近は紙型を使わない印刷でしょ?
0468吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 15:36:35.80ID:3K3kuMyi
前は「思想」も「世界」も買っていたが、コピーで済ませるようになったな
ただ個人の客なんて岩波にとっちゃどうでもよくて
図書館が買ってくれなくなったら、本当の危機なんだろうが
そんな時は果たしてくるのかな
0469吾輩は名無しである
垢版 |
2020/11/14(土) 17:45:16.53ID:WXNQdyGS
みんな本を読まなくなったよな。スマホゲームとかそんなんばっかり
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況