それにしてもフォークナーですら読み方次第でこうもつまらなくなるとはねえ、本当に勉強になります
一言でまとめれば粗筋バカ

いわゆるスジのなさもフォークナーの魅力なのにスジを追うことに必死、批判を恐れてなぞり書きするだけ、そりゃ肝心の舞台、南部なんか跡形もなくなりますよ
無駄に神経質なだけで肝心のユーモアも遊び心もない
「バッカじゃねえのコイツら」とゲラゲラ笑いながら飛ばし読みする方がまだマシ
実際、途轍もなく深刻な惨状を客体化して面白く書いてるわけです、むしろ戯画化するしかなかったとすら言える

フォークナーが書いたのは「南部」ですよ?
粗筋を追うだけの「読書」をいくら重ねたところで「フォークナー」になんか辿りつけるわけがないし、当然、読書を楽しめるはずもない