X



三島由紀夫Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489学術
垢版 |
2018/12/04(火) 18:01:16.37ID:0xeeBufB
ちきう出身じゃ無さ。当たり前だが。
0490学術
垢版 |
2018/12/04(火) 18:01:52.59ID:0xeeBufB
白狼よりいい血統もあるのに。
0491学術
垢版 |
2018/12/04(火) 18:02:15.27ID:0xeeBufB
みしまはなにをさすのか。
0492学術
垢版 |
2018/12/04(火) 18:02:42.40ID:0xeeBufB
法律と文学がごっちゃになって意味不明だよな。書体が。
0493学術
垢版 |
2018/12/04(火) 18:03:06.82ID:0xeeBufB
三田信仰にゲストだったけど。
0494吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/04(火) 18:27:10.33ID:UdEZ9IKh
三島は少年時代から期待されながら案外伸びなかったのは、外国文学理解に問題があったと言われるが、一理ある。
ワイルドやラディゲは古すぎる、それから翻訳で読んでいた、大江と差が開いたのはそこである。
0495吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/04(火) 19:40:43.03ID:R/bxkdzj
なんせ文体が翻訳調だからな
その意味では将来欧文脈で評価されるかも

バブルまで生きてたら一層軽くなって
評価下がってただろう
0496吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/04(火) 21:20:51.11ID:F0juaNlF
というか自分で翻訳すればよくない?語学堪能なんだからさ
0497学術
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:19.10ID:0xeeBufB
翻訳と韻律が共存しているうまい書体翻訳を作ろうよ。字韻とか。
0498学術
垢版 |
2018/12/04(火) 21:24:16.87ID:0xeeBufB
翻訳ではテキストの舌触りや、音韻の感触が欠けてしまう限界が。
0499吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/05(水) 13:42:03.98ID:NnZtM+sU
704 名前:花火 [sage] :2018/12/05(水) 13:33:50.64 ID:qx/iCQgU
ああ、私最近ドンドンドドン日本が好きになってきて
自民党支持してよかったって思う

708 名前:花火 [sage] :2018/12/05(水) 13:34:47.69 ID:qx/iCQgU
ああ、アイコクが止まらないよう

709 名前:花火 [sage] :2018/12/05(水) 13:35:09.26 ID:qx/iCQgU
先人の
遺志を想いて
涙する
今の日本を
思う者なら

718 名前:花火 [sage] :2018/12/05(水) 13:37:47.22 ID:qx/iCQgU
屈するな
大和魂
燃え尽きぬ
0501吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 09:06:50.87ID:6PDGh4SP
アベさん見ての通り、政治は如何に上手くウソをつくかということ、三島には政治のイロハが分かっちゃいない、プロの政治家から相手にされなかった訳だよ
0502吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 10:00:20.19ID:nU5nwK48
航空自衛隊国連軍構想は話としてはけっこう面白いけどね
0503吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 10:36:28.29ID:64q1wyKS
政治が如何に上手くウソをつくかということなら、
三島に偽善と言われた自民党はダメってことじゃねーかw
0504吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 10:45:33.20ID:6naBtqfp
偽善と言われるのを織り込み済みなら
いいんじゃないの

反米保守の指摘はロクに効かないんだもの
0505吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 11:12:26.28ID:64q1wyKS
何言ってるのか分からん
0506吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 12:45:14.02ID:nU5nwK48
相手にしなさんな
0507吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 13:55:47.04ID:6naBtqfp
三島基準の偽善か否かなんて
政治にとってどうでもいいのにね
0508吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/06(木) 21:16:37.61ID:kvZdWGm1
>>507
保守系文化人には、自民党とかかわるなって忠告してたね。
自身は、中曽根と親しかったみたいだけど。
0511吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 16:05:22.81ID:PT+UeyYL
息子さんが紀一郎さんって三島の息子さんと娘さんの名前の合成だね
0512吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 18:33:22.93ID:j5ew1djG
書き込み楯の会がらみばかり、とゆうことは、楯の会がなければ、ゼロに近い、文学者としての評価はそんなもん?
0513敵は中朝韓、味方は米英印です。
垢版 |
2018/12/08(土) 20:38:00.19ID:h6gwyV6i
大東亜決戦の歌:作詞 伊藤 豊太 作曲 海軍軍楽隊

一、起つや忽ち 撃滅の かちどき挙がる 太平洋 東亞侵略百年の 野望をここに覆す いま決戦の時きたる

二、行くやはげしき 皇軍の 砲火はさけぶ 大東亜 一発必中 肉弾と 散って悔いなき 大和魂 いま尽忠の時きたる

三、見よや燦たる 皇國の 歴史をまもる 大決意 前線銃後 一丸に 燃えて轟く この歩調 いま興国の時きたる

四、いざや果たさん 十億の アジアを興す 大使命 断乎膺懲 堂々と 正義貫く 鉄石心 いま決戦の時きたる

(^o^)丿開戦77周年ですが、まだ「大東亜百年戦争」は終わっていません。



('◇')ゞ蓮田善明中尉の遺志を継いで頑張りませう。
0514吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 20:43:50.71ID:MfbdengH
>>509
「旧民主党静岡県連事務局長を務めた。」

三島の教えを守って、自民党は避けたんだな。
0515吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 22:14:53.55ID:PT+UeyYL
そりゃそうだ。
「共産党も自民党も僕には同じですよ。どちらも偽善の象徴です」
つうた三島先生にあの世で合わす顔がなくなる。
0516吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 23:01:09.15ID:olMWfu9D
結局三島は日本がどうなれば満足なんだろう?
0517吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 23:11:34.27ID:PT+UeyYL
そんなもんハナからないでしょ。
死ねれば満足なんだから。
0518吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/08(土) 23:33:54.60ID:6LKIcYGo
>>515
そんなこと言ってたの?

僕が知ってるのは、自民党に近づくと堕落するので危険だという言い方。
三島クラスになると、自民党と付き合えば簡単に金が手に入るので、そういうことを言ってるんだと思った。

共産党からでは、金が手に入らないw
0519吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/09(日) 09:21:00.88ID:xaEBGF8S
ハウス加賀谷はリスカしたことあるらしいぞ
学費払ってくれたのに中退した
そんな自分勝手なゴミ人間の自分を責めて
リスカは良いことじゃないが
ハウス加賀谷みたいに自分が悪いって自分責める気持ちもおまえら分裂には必要なんじゃないのか
健常者は分裂の辛さわからないんだあ分裂は辛いんだばっかだろおまえらは
0520吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/09(日) 09:49:45.21ID:+HnyDtqu
>>518
そんなこと言ってたのって、あなたが書きこんだ金の件と
大して距離ない話じゃないのさ。
0522吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/09(日) 10:01:43.23ID:+HnyDtqu
>>521
ああ確かに「反共は否定している」つうてるね
若き日共産党に誘われたときも「うれしい誘いの言葉」として心にとどめているつうてる。
ただ上で言ってた言葉は確かだよ。(出典が間違ってるって言われたら元も子もないけど)
まあかなり終わりごろの言葉だからもう何でもかんでも切り離していったんジャマイカ
0523吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/09(日) 10:56:14.91ID:6VKyO6ja
ハウス加賀谷は引きこもり時代
酒飲んで気を紛らわそうとしたんだけど
分裂で働きもしないで学校は中退して
とてもじゃないけどお酒なんて飲める身分じゃないし
親に申し訳ないから
すぐやめたらしいよ
0526吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/13(木) 10:20:34.96ID:ZuU9syOb
三島の思想より鬱体験トークのほうが心に迫るな
おかしな奴の書き込みだが事実だ
0527吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/13(木) 21:17:24.98ID:hD8+yQPD
まあ当たり前の話なんだけど三島のスレってどうしても明るくはならないね
0529吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/14(金) 13:44:30.82ID:d80S7isP
登場した時にもう病んでる感がある
今の作家はあんまいないか
0530吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/14(金) 21:39:34.97ID:fE2eYw30
病んでるから書くというのは今の作家もそうだと思うけど、
三島センセほど重症の人はちょといないですね。
0532吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/14(金) 22:04:27.84ID:XNtdGyAo
三島作品の岩波文庫、岩波文庫の右傾化を憂ふ
0534吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/15(土) 16:25:53.72ID:6jmnTpLv
今の時代左右もクソもあるかパヨとウヨだろ
0535吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/15(土) 19:17:28.39ID:oCLf5eG4
「黒蜥蜴」と「アポロの杯」というのはどうかな
戯曲なら「近代能楽集」と「サド侯爵夫人」だろうし
紀行文よりも先ずは文芸批評群から代表的なものを
ピックアップしてだすべきだと思うけど
「花田清輝」や「林達夫」といった左派系の批評家ならそうしているわけだから
批評家としても評価の高い三島でやってもいいんだよ
0536吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/15(土) 19:19:59.60ID:Xxm1ilt0
アポロの杯は新潮文庫が廃版にしたからチャンスと思ったんじゃね。
黒蜥蜴は新潮じゃ出てない。なんか表紙が美輪明宏だし、
光文社新訳文庫みたいに腐女子狙いで来たかなって印象も持った。
0537吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/17(月) 10:49:49.41ID:tU0kdZkv
時代が時代なら三島由紀夫と美輪(丸山)明宏の薄い本が出来ていただろうな
0538吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/17(月) 20:14:23.22ID:Trd/s9qv
>>536
>チャンスと思ったんじゃね。

文庫部門が金看板である岩波がそういうことだと駄目だと思うね
それに紀行文集とするのではなく「アポロの杯その他」くらいにすればいいんだよ
基本的にやる気が感じられないんだよね
三島は太宰や漱石と同等かそれ以上のブランドなんだからさ
天下の岩波文庫でしかも世界のミシマの初収録であのラインナップはどうか思う
0539吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/17(月) 21:47:25.84ID:6Aziz98D
まあ古典という基準からいえばまず「仮面の告白」それから「金閣寺」かな。
あとは「潮騒」。
正直あとは微妙。意外と三島の小説って三文小説っぽいんだよね。
0540吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/17(月) 21:56:04.56ID:adx2j1iz
それ誰でも感じる
もうちょいたつと昭和感が香り高いかも

丸谷の女ざかりなんてマジで
日本エレキテル連合の右が闊歩している世界
0541吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/17(月) 22:20:14.56ID:SFI4cyQy
>>94
慰安婦問題
0543吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/18(火) 08:31:14.60ID:5DBlls2S
作品が読まれないのはどうしてか、死後半世紀、読まれる作家はすごいと
本人が書いていたが、本人は危険信号だ、あの事件は政治的社会的には
マンガみたいだけど若い世代を三島に気づかせる効果はあるみたいだ、
まさかそれを狙っていたんではないだろうが
0544吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/18(火) 09:24:44.82ID:sp/n3q3R
>>543
自分が読まれ続けるために死ぬってのは割に合わないと思うから直接は狙ったわけでないと思うけど、
どこかでそのふたつはつながってる気はする。
でも本の店頭の並び方に比べてだと、読まれてる気は確かにあんまりしない。
ネットなんかじゃここも知恵袋も三島を政治利用した書き込みばかり。
話題になってもせいぜい高校国語便覧推薦の『金閣寺』程度。
0545吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/18(火) 12:41:39.65ID:/66MZHPj
三島の出自はあまり語られないが
あの個性にはなにがあるんだろう
0546吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/18(火) 13:20:13.36ID:twEDXDNl
>>543
それ狙いならノーベル賞もらうまで生きていただろうな
0548吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/18(火) 22:40:55.36ID:sp/n3q3R
なんで三島を読もうと思ったかそれを言ってくれないと
高校国語便覧推薦の『金閣寺』としか言いようがないw
0550文藝雑談スレ
垢版 |
2018/12/18(火) 23:13:04.43ID:dzEh3ks9?2BP(1000)

>>547
偉そうなやつは『潮騒』とか『金閣寺』とか『仮面の告白』とかだけど、初めて読むなら『肉体の学校』なんかから読み始めたらいいと思う。
0554吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 10:01:01.51ID:v9mfXdPh
>>553
著作権継承者が電子化絶対反対なんだそうだ。

三島は装丁にまで拘ってたからなのかな?
0556吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 10:58:09.37ID:9VJCiiTc
>>554
でももうすぐ死んで50年じゃん。
著作権が伸びるとかなんとかって話も小耳にするけど。
0557吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 12:29:33.10ID:yB/YXgwG
>>554
そうなんですか?
文芸誌の新潮も全然対応してないんですよね
気持ちは分かる気もしますが。。
0558吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 12:51:38.88ID:v9mfXdPh
>>557
装丁云々は勝手な想像だけど、本というものにこだわりがあるのはたしかだろうな。

もしかしたら、自炊反対の流行作家たちと同じように、実入りが減る恐れを心配してるのかもしれない。
0559吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 13:47:07.65ID:9VJCiiTc
三島の時代はあくまで紙の時代だから、著作権があるうちはそれと別の媒体で
公刊したくないってのは遺族の気持ちとしては分かるな。
なんでも電子で、電子でつうほうがわがままだと思うぜ。今のところ。
0560吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 13:56:33.16ID:v9mfXdPh
>>559
あまり本を読まない人や、大きな書庫を持ってる人はそれでもいいんだろうな。

たくさんの本を読む貧乏人は、本を置く場所がないんだよ。
0561吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 14:10:30.63ID:9VJCiiTc
たくさん本を読むんだけど置く場所がないから電子化してほしいって意見は
まだ少数派だし声も小さいだろう。
今まで貧乏人でも本だけでも買えるならその人は普通に本に囲まれて生活してただろうから。
まあもう少し待ちなさい。あと2年だ。
0562吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 14:13:55.63ID:v9mfXdPh
>>561
著作権は70年に伸びたんだよ。
あと22年だ。
家族がいなければ本に埋もれて、という生活もできるかもしれないけどねw
0563吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 14:16:02.46ID:9VJCiiTc
てか大抵の図書館にも全集があるものを、電子化してないから読まない、読めないじゃ
別に大して読みたい気持ちも持ってないってことなのだろうから、どっちでもええじゃんって感じ。
0564吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 14:24:24.69ID:lKaFl149
まあどうしてもなら今でも自炊できるしな
英訳はkindle出てるがw
0565吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 14:25:51.72ID:v9mfXdPh
>>563
読みたい本はたくさんあるよ。
三島の本もそれなりに文庫や図書館で読んだけど、三島の読み返すためだけに図書館に行くのも時間がもったいない。
文庫も含めて、大半の本は売ったり捨てたりしてる。

三島だからって、偉そうにふんぞり返る理由がわからない。
0566吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 14:28:42.29ID:v9mfXdPh
>>564
自炊にも初期投資が必要だからね。
その金で本や電子本を買ってしまう。
kindleは安いからすぐ元が取れたが、自炊は二重投資。
0568吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 15:39:25.88ID:9VJCiiTc
>>565
ふんぞり返るも何も著作権保有者は個人であり、また三島の身内なんだから
それについて彼自身の見解と権利を行使する自由がある。
それが不満なら著作権は作者自身の死で終わりにしろと大声出すしかない。
0569吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 15:54:33.04ID:v9mfXdPh
>>568
著作権が死後数十年継承されるのは、作者が死ぬのを待ってから出版するといった被害を防ぐためだった。
そんなことはすでに意味をなさなくなっていて、ディズニーなどの権利継承者の利益を守るためだけに、著作権適用期間が伸び続けているのは周知のとおり。
声を出したところで、ディズニーやJASRACなどの巨大な利権企業、団体に勝てるわけもないw
0571吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/20(木) 22:21:25.50ID:XBQoxFQi
>>570
黙って待つ必要はないなw

文句言いながら時代(政権)が替わるのを待つ。
0572吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/21(金) 11:21:46.75ID:k1Zn8PtU
出版当時の三島由紀夫の著作ってベストセラーになったりしたのかな?
0573P
垢版 |
2018/12/21(金) 15:24:22.90ID:5lljArsX
>>572
流行語にもなってるよ
0574吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/22(土) 05:15:45.39ID:GPGZLdSJ
三島は、雑誌連載→単行本だからな、アベやオオエや、またムラカミの様に書き下ろしでないから、衝撃度が低い、ムラカミのように、新作が新聞ネタになることはない
0575吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/22(土) 10:30:57.73ID:5pGX83AL
そりゃ無理だよ。当時は今と比べ物にならないくらい読み物雑誌は大隆盛の時代だぜ。
それでも結構書き下ろしてるけどな。
仮面の告白、愛の渇き、潮騒、鏡子の家、獣の戯れ、午後の曳航。
0576吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/22(土) 14:24:16.47ID:lxz2Mb7N
へぇー、結構書き下ろしやってるんだな、
でも、アベなんかが書き下ろしでなければ
書けないと言っていたのとは、明らかに
タイプが違うな、
0577吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/22(土) 14:28:37.49ID:5pGX83AL
まあ三島の約束墨守は有名だし、書く気が向いたときに書くのではなく毎日書くタイプ
だったので雑誌連載は大して苦にならなかったんじゃないかな。
原稿の締め切りなんて約束できる種類のものではないがってお笑い狙いで
軽いエッセイに書いてはいたけど。
0578学術
垢版 |
2018/12/22(土) 18:19:02.12ID:MsNZJeLc
三島由紀夫がいいのではなく登場人物に目を向けないと、読む意味がない。
0579吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/22(土) 18:33:47.08ID:5pGX83AL
まったくそのとーり!
しかし三島のキャラは作り物度が過ぎて、ちょっと共感呼びにくい感じ。
ここらで小説としての魅力には欠けている感じがあるかと思う。
0581吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 13:22:02.65ID:EQA4Yek9
三島の作品で魅力あるキャラつうたらおばちゃん系だと思うわ。
『禁色』の鏑木夫人(ただし悠一を助けたときの)
『鹿鳴館』の朝子
『宴のあと』のかづ
『豊饒の海』特に『天人五衰』での久松慶子
男を書くのはヘタだね。
0582吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 16:56:03.83ID:MLMSLmKp
>>574
>ムラカミのように、新作が新聞ネタになることはない

「美徳のよろめき」の「よろめき」は流行語にもなり映画化もされた
いわゆる「昼ドロ」のはしりとも言うべき作品で
ああいう女性心理に目をつけた三島の嗅覚は優れている
三島自身は益荒男ぶりを意識していたようだが
じっさいは女性的なものの見方の出来る人で
そちらのほうで頑張った方が良かったとおもう
0583吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 17:46:21.70ID:p8iU2aeH
「永すぎた春」も以前は流行語だった、今なら流行語大賞だろう、
しかし平成では死語になった、出会えば春を飛ばしてすぐ出来ちゃう、
自然の推移と同じだ
0584吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 17:51:11.58ID:kC+vNSNh
>>582
女は浮気をしてはいけないという時代背景に支えられてたね。
明治以降、昭和までの短い期間だったが日本は事実上の一夫多妻制だった。
その時代以外は、ほぼ乱婚に近いのが日本だね。
0585吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 18:23:05.60ID:EQA4Yek9
そのくせ三島センセ自身は妻を閉じ込めておくタイプの古い日本人。
ストークス氏に「夫人にわれわれにしゃべりかけることさえ許さないとは何たる日本式!」
って呆れられてる。
0586吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 20:20:31.30ID:p8iU2aeH
>>584
う、羨ましい!!そんな時代に生まれたかった

>>585
それでこそ日本男児、われらが三島センセ―
0587吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/23(日) 21:59:08.06ID:EQA4Yek9
よっぽど男としての自分に自信がないのか
0588吾輩は名無しである
垢版 |
2018/12/24(月) 17:37:10.80ID:07Ag4cZy
肉体にはコンプレックスが強かったんだろう、
しかしそれを逆手に取った意志力はすごい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況