X



純文学5誌総合スレ第69巻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/04(金) 17:02:01.37ID:PgDlXD20
前スレ
純文学5誌総合スレ第68巻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1541391841/

主に「新潮」「群像」「文藝」「文學界」「すばる」に掲載された作品について語るスレです。

「早稲田文学」「三田文学」「江古田文学」「太宰賞ムック」
「たべるのがおそい」掲載作品の話題も可です。

新人賞受賞作 芥川賞受賞作を各論で批評することもOKです。
文芸誌の感想は、書いても書かなくてもOKですが、あるとなお可です。
受賞作決定前の候補作の批評は普通に本人・出版社工作員のステマと見做されますから気をつけてください。

文芸誌の話題にとどまらず、新人賞選考委員の評価・クレームなどもOKです。
さらには文学のありかた、これからの文学は、そもそも文学とは? といった総論や大きなテーマも歓迎です。

次スレは970を踏んだ人が建てて下さい。
985行っても建ってなかったら、他の人が建てても可。
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/04(金) 17:04:06.88ID:PgDlXD20
589吾輩は名無しである2018/12/17(月) 05:56:22.93ID:Re/Y/pzq
■芥川賞とれかもポイント集計開始後、3点以下の受賞は2作品だけ。芥川賞主催(実質)の文藝春秋社発行の「文學界」2018年12月号にて特集されている根本昌夫「海燕」元編集長の小説講座の生徒の作品「おらおらでひとりいぐも」(3.0点)と 「百年泥」(2.0点)のみ。

■今回3点以下の作品が候補入り。3点以下の作品も追記します。ご参考までに

点候朝読毎産東群週日倉文
数補日売日経京像刊比本學
7○×○○××○○○×○石田千「鳥居」文學界10月号
6○×○×××○○×○○町屋良平「愛が嫌い」文學界7月号
6××○×○○×○×○○古市憲寿「平成くん、さようなら」文學界9月号
6○×○××○○×○○×岸政彦「図書室」新潮12月号
5××○○×○○○×××鴻池留衣「ジャップ・ン・ロール・ヒーロー」新潮9月号
5××××○○×○×○○坂上秋成「私のたしかな娘」文學界10月号
5○×○×××○○××○木村紅美「わたしの拾った男」文學界11月号
5○×○○××○○×××上田岳弘「ニムロッド」群像12月号
4○×○○××○××××古川真人「窓」新潮7月号
4×○×○××○○×××紗倉まな「春、死なん」群像10月号
4×○○×××○○×××金子薫「壺中に天あり獣あり」群像11月号
4○×○○××××○××町屋良平「1R1分34秒」新潮11月号
3×××○××○○×××四元康祐の中篇「シェーデル日記」群像7月号
3××○×××○○×××福嶋伸洋「永遠のあとに来る最初の一日」すばる8月号
3○×○×××○××××藤代泉「波に幾月」文藝秋号
3×△△△△△×△×××三国美千子「いかれころ」新潮11月号 公募作品
3×××××○○××○×高山羽根子「居た場所」文藝冬号
3××○×××○×××○砂川文次「戦場のレビヤタン」文學界12月号
3○×○××××○×××舞城王太郎「裏山の凄い猿」群像12月号
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/04(金) 20:22:27.74ID:4IS2wYhx
想田和弘 (@KazuhiroSoda)
1:48 午前 on 木, 1月 03, 2019
なんだこりゃ。落合陽一氏も古市憲寿氏も、どうかしてるんじゃないの。高齢者を「既得権益」と見立てて、いわば「姨捨山を現代にどうやって復活させようか」と相談している。あんたらも今は若いけど、年取るんだよ? それとも永遠に若いつもりか? https://t.co/LqFUS9y1Me 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/05(土) 17:37:14.85ID:ixvcFUY9
朝日新聞デジタルに町屋良平のインタビュー載ってたな。
有料記事読まないので内容は途中までしか知らんが。
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/05(土) 18:03:48.52ID:lkBpZj92
落合が対談の意図と批判に対する弁明をまとめている
嫌らしい態度であちこちに喧嘩売ったわりには意外と誠実な方なのかもしれないと思い始めた
古市は逃げているだけで誠実さに欠ける
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/05(土) 18:07:07.33ID:TE7F56z4
>>6
ツイッターだと反撃くらうから言いっぱなしにできるnoteに移っただけだと思うぞ
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/05(土) 18:09:07.26ID:v9asbOeb
そのうち落合の小説が文學界に載るだろう
何年後かは知らんが
そして芥川賞候補に

古市も何年か前に源一郎と対談したものが文學界に掲載された
その時からパイプがあったのだ
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/05(土) 18:22:13.78ID:wK4iUEcZ
又吉もコケシがファンで書かせてたみたいだし、岸も新潮の有名敏腕編集者が気に
入って書かせてたみたいだし、編集者で誰か気にいった人がいれば編集会議にかけて
オファー頼む感じなんじゃないか。
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 07:38:55.52ID:TWFOBF7C
古市芥川賞

、、、日本死ね
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 08:38:10.94ID:JdX4J8l3
たまにはすばる買おうと思ったが、近所や通勤途中にある駅中の本屋で売ってるところがない。
尼は2000円以上合わせ買い対象だし気軽に買えない。
近くの図書館はすばる置いてない。
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 09:30:12.99ID:FlnsR9Yf
芸能人とか馬鹿学者に書かせろと言ってるバカは消えろ
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 09:46:45.15ID:eETJe+ak
>>12
楽天ブックスとか各書店のサイトとかから買えばええやろ。
尼だけが書店やないで。
あとは近所の書店で取り寄せか出版社から直接買うとか。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 09:52:57.60ID:gjIinENv
古市は今回の件で社会的にはどん底レベルまで評価が落ちた
文春としては対談を組むくらいだから古市を売り出したかったのは明白だが、これで少しわからなくなったともいえる
作品の内容で受賞者を選ぶとはいえ、炎上の内容が優生思想とハードで酷いものだったからだ
芥川賞が欧米の賞なら古市をノミネートから外したり、受賞させないように圧力がかかったりするレベルといえばわかるだろうか

去年の「美しい顔」盗作事件から大手出版社の思惑が外れて大炎上する事態が続いており
斜陽による白痴化が極まりつつあるという印象を受ける
もはや自前で読者を育てられないので、読者を連れてくる芸能人や有名人に小説を書かせるのはわからなくもない戦略だが
よりにもよって隠れ国家主義者で官僚の代弁者である古市に書かせるとは、編集の能力も地に落ちたものだなと
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 10:04:27.37ID:gjIinENv
付け加えておくが、何も体制派文学を否定しているわけではない
日本会議系の政府与党議員やその息のかかった作家・評論家たちによる炎上が後を立たないのに
そのお仲間である古市を持ってくるセンスがどうしようもないのだ
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 10:20:48.52ID:TWFOBF7C
>>16
純文学系の文芸誌のスレなんだけど
日本会議系の作家、評論家なんて活躍してないでしょ
誰のことを指すか列挙してみて
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 10:25:52.64ID:gjIinENv
>>17
百田尚樹、小川榮太郎、有本香、ケント・ギルバート、石平、櫻井よしこなどなど

新潮45の事件ももう忘れてしまったのか
おめでたい頭をしているな
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 12:02:19.16ID:TWFOBF7C
>>18
このスレで扱っている文芸誌にそいつらが登場してんのか?
小川を徹底して、源ちゃんや中村文則が叩いているのをお前は知らないのか?
主流文芸誌のなかに、日本会議系のステルス作家、評論家が紛れ込んでいるなら、挙げて欲しいのだよ
そんなメンバーじゃ、期待した俺が馬鹿w
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 13:11:02.36ID:GL2ZCM5K
ちだい(選挙ウォッチャー) (@chidaisan)0:35 午前 on 水, 1月 02, 2019
「国の財政が厳しくなるから余命が1ヶ月だと宣告されたら無駄な治療をやめて死ねばいい」と平然と言える奴が
若手の言論人として、もてはやされてテレビに出ているんだから、長谷川豊のことを全然笑えない。
財政難を理由に余命が宣告されて生きる可能性を否定されるなら、五輪も万博もやめろよ、バカ!
0021学術
垢版 |
2019/01/06(日) 13:33:22.74ID:Xa/qDqrs
加筆されるなら賞金はいただけたわけじゃないの。新人賞程度でくたばってるべき?
世界地方の賞の方が始めで終わりまで。
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 14:03:41.63ID:gjIinENv
>>19
古市は以前から自民党議員と近い場所にいて、隠れ国家主義者と言われていたがこのスレの文芸誌に登場してしまった
落合も小説を書いているらしいのでそのうち出てくるわけだよ
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/06(日) 14:05:23.87ID:lxpNw5hA
>>15
>もはや自前で読者を育てられないので、
>読者を連れてくる芸能人や有名人に小説を書かせるのはわからなくもない戦略だが


読者ではなく作家ね
雑誌や作家の集客力が落ちているので
他分野から集客力の高い人間を引っ張ってきて
作家に仕立て上げるという戦術が
池田満寿夫あたりから続いている

それでも昔は人寄せパンダ以外のタレントも育てられたが
いまはそういう余力はもちろんスキルもない
つまり出版社自体が新人作家どころか
ブリーダーたる編集者を育てられなくなっている
そんな場末にまともな読者が寄り付くわけないでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況