X



チェーホフの『美女』を一緒に読もう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:14.07ID:j6+Cd8DV
Чеховの“красавицы”

手許には【松下裕訳】しかない。
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/11(月) 21:41:48.78ID:j6+Cd8DV
《ナウカ》のサイトで調べたが
ロシヤ語テキストを見つけられなかった。
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/11(月) 21:53:51.13ID:j6+Cd8DV
冒頭

「わたしはよくおぼえているが、まだ中学の五年生か六年生のころ、・・・・・・」

1877年の8月の出来事を1888年9月に記している。
なぜ、5年生なのか6年生なのか確定できないのか?
8月は夏季休暇で9月か10月に新学年になるから、
レトリックなのか?
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/11(月) 22:06:48.96ID:j6+Cd8DV
「・・・・・・祖父につれられてドン州ボリシャーヤ・クレープカ村からロストフ・ナ・ドヌー市まで行ったことがある。

八月の、うだるような、うんざりするほど退屈な日だった。暑さと、もうもうたる砂ぼこりをまともに吹きつけてくる

乾いた熱風とで、ろくに眼もあけていられず、口のなかはからからだった。・・・・・・」
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/13(水) 13:51:38.13ID:g5++hrkp
どなたか帝政ロシヤ時代の学制について教えていただけませんか?
三省堂のハンドブックを失くしてしまいお手上げなんです。
就学年齢、新学年開始月、何年制なのかなど。
よろしくお願いします!
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/13(水) 20:14:45.28ID:bbrCGEbQ
なんかさぁ、ロシヤ人による【英訳】のほうがいい気がする!
『ドクトルジヴァゴ』のパステルナークの甥 Nicholas Slater Pasternak の英訳がある。
こちらを読んだ方が解りやすい。
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/13(水) 20:19:39.40ID:bbrCGEbQ
【英訳】の冒頭

I remember, when I was a high school boy in fifth or sixth class,
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/13(水) 20:28:46.88ID:bbrCGEbQ
チェーホフが17歳のときの話。
日本なら高校2年生。
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:44.68ID:MlEcD8ri
10歳から小学校3年、中学校7年そして大学というコースだったかな
60年代に農奴解放を受けて国民教育が広く庶民にも開放されたが
ギムナジウムの貴族独占は続いていて
64年71年にギムナジア法、新ギムナジア法が制定された

そういえばドストエフスキーの「未成年」に
「デビュー前に先立つ不孝をお許しください」という変な遺書を残して
自殺する女学生が登場するけど
こういう変な文章を書くような層が高等教育を受けられるようになった時代であり
制度移行上いろんな混乱があったらしい
0010
垢版 |
2019/02/14(木) 08:25:15.44ID:Ut1x06xB
>>9

ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況