X



【ばふりばふり】蓮實重彦 X+3【120度】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2019/07/10(水) 21:42:42.36ID:vOeMuU5x
ないから立ててみた
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/13(金) 00:51:50.95ID:2TshOL5Y
批評家、研究者を目指すならある程度数こなさなきゃ話にならんのはわかります
作家は結局才能なんだろうな
お勉強して程よく出来た作品作ってもしょうがないし
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/14(土) 01:30:00.37ID:k2hDpWBs
>>172
ちゃうちゃう

父ちゃん
バルト
ゴダール

これや
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/14(土) 13:20:13.55ID:PXWrgPPy
今、音楽を聴くのが楽しくなる話を聞いた。
「リズムから考えるJ-POP史」imdkm著(blueprint)刊行イベント〜J-POPのリズムを分析する〜(京都編)
kenzee観光第三レジャービル
2019/10/06

そしてサブスク以降(日本においてサブスク元年とは、アップルミュージックとAWAがスタートした2015年と言われている)
音楽の聴取体験、聴かれ方、使われ方は大きく変化した。
高額なCD、レコードを購入して音楽を聴取していた時代からもっとも変化したのは人々が
「音楽は、生活をよく(よりオシャレに、よりよい睡眠に、よりリラックスに)するための空間デザインのようなもの」
と認識し始めたということである。これはスポティファイが勧めてくるプレイリストのタイトルが雄弁に物語っている。
むしろこのタイトリングこそが現代的な音楽批評、といってしまっても良いぐらいだ。

曰く、「眠れぬ夜の音楽」、「半身浴のススメ」、「Relaxing Massage」、「Midnight Chill」、「元気Booster」、
「Woman Don't Cry」、「猫とお昼寝」etc.(いずれもspotyfy作成のプレイリスト)というもの。
音楽はすでによりよい生活のためにどのように機能するか、という点でのみ測られているようだ。
アーティスト名や楽曲名などは二の次、いかに気持ちよく「猫とお昼寝」できるか、ということに焦点が当てられる。
こういった現代社会によく見られる事象(いかに生活に低コスト、小時間で高効率の効果をもたらせられるか、
という機能面の競争)をスタバ化と呼んでもよいかと思うが、よしあしは別として新しい聴き方に変化した以上、
新しい語られ方が求められているのである。音楽への語りとは。
0176吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/14(土) 13:28:50.44ID:rSNIYgZ3
さらば、愛の言葉よ
黒衣の刺客
運び屋
ホース・マネー
ホーリー・モーターズ
アンジェリカの微笑み
ブンミおじさんの森
パターソン
グランド・ブダペスト・ホテル
神々のたそがれ

ハスミンが選んだらこうなりそう
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/15(日) 11:42:07.23ID:uyqVQ/Xg
『Mijah★Blog』
傑作映画の宝庫『BOWシリーズ作品』配給作品リスト
001 新学期・操行ゼロ ・・・ジャン・ヴィゴ
002 恐るべき子供たち ・・・ジャン=ピエール・メルヴィル
003 大いなる幻影(完全版) ・・・ジャン・ルノワール
004 ピクニック ・・・ジャン・ルノワール
005 素晴しき放浪者 ・・・ジャン・ルノワール
006 密告の砦 ・・・ミクローシュ・ヤンチョー
007 鬼火 ・・・ルイ・マル
008 糧なき土地 ・・・ルイス・ブニュエル
009 白夜 ・・・ロベール・ブレッソン
010 勝手にしやがれ ・・・ジャン=リュック・ゴダール
011 ヒア&ゼア・こことよそ ・・・ジャン=リュック・ゴダール&アンヌ=マリー・ミエヴィル
012 オーソン・ウェルズのフェイク ・・・オーソン・ウェルズ
013 ワン・プラス・ワン ・・・ジャン=リュック・ゴダール
014 家族の肖像 ・・・ルキノ・ヴィスコンティ
015 歌う女・歌わない女 ・・・アニエス・ヴァルダ
016 奇跡 ・・・カール・テホ・ドライヤー
017 木靴の樹 ・・・エルマンノ・オルミ
018 暗殺のオペラ ・・・ベルナルド・ベルトルッチ
019 旅芸人の記録 ・・・テオ・アンゲロプロス
020 荒武者キートン ・・・バスター・キートン&J・ブライストン
021 マリア・ブラウンの結婚 ・・・ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
022 魔術師フェリーニ ・・・ジョン・ハディー構成
023 オーケストラ・リハーサル ・・・フェデリコ・フェリーニ
024 彼女と彼たち−なぜ、いけないの− ・・・コリーヌ・セロー
025 カサノバ ・・・フェデリコ・フェリーニ
026 天井棧敷の人々 ・・・マルセル・カルネ
027 ブリキの太鼓 ・・・フォルカー・シュレンドルフ
028 また、ひと冬 ・・・フランソワーズ・サガン
029 ビリディアナ ・・・ルイス・ブニュエル
030 皆殺しの天使 ・・・ルイス・ブニュエル
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/15(日) 11:43:10.14ID:uyqVQ/Xg
031 女の都 ・・・フェデリコ・フェリーニ
032 アレクサンダー大王 ・・・テオ・アンゲロプロス
033 フェリーニの都 ・・・フェルッキオ・カストロヌオーヴォ
034 父 パードレ・パドローネ ・・・パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
035 ゲームの規則 ・・・ジャン・ルノワール
036 1900年 ・・・ベルナルド・ベルトルッチ
037 抵抗 ・・・ロベール・ブレッソン
038 サン★ロレンツォの夜 ・・・パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
039 エボリ ・・・フランチェスコ・ロージ
040 気狂いピエロ ・・・ジャン=リュック・ゴダール
041 彼女について私が知っている二、三の事柄 ・・・ジャン=リュック・ゴダール
042 二十四時間の情事 ・・・アラン・レネ
043 去年マリエンバートで ・・・アラン・レネ
044 パッション ・・・ジャン=リュック・ゴダール
045 8 1/2 ・・・フェデリコ・フェリーニ
046 ディーバ ・・・ジャン=ジャック・ベネックス
047 ノスタルジア ・・・アンドレイ・タルコフスキー
048 フレディ・ビュアシュへの手紙 ・・・ジャン=リュック・ゴダール
049 カルメンという名の女 ・・・ジャン=リュック・ゴダール
050 銀河 ・・・ルイス・ブニュエル
051 アンダルシアの犬 ・・・ルイス・ブニュエル
052 ブルジョワジーの秘かな愉しみ ・・・ルイス・ブニュエル
053 自由の幻想 ・・・ルイス・ブニュエル
054 欲望のあいまいな対象 ・・・ルイス・ブニュエル
055 小間使の日記 ・・・ルイス・ブニュエル
056 哀しみのトリスターナ ・・・ルイス・ブニュエル
057 路(みち) ・・・ユルマズ・ギュネイ
058 ミツバチのささやき ・・・ビクトル・エリセ
059 愛の記念に ・・・モーリス・ピアラ
060 海辺のポーリーヌ ・・・エリック・ロメール
0179吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/15(日) 11:44:12.10ID:uyqVQ/Xg
061 カオス・シチリア物語 ・・・パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
062 パリ、テキサス ・・・ヴィム・ヴェンダース
063 エル・スール ・・・ビクトル・エリセ
064 田舎の日曜日 ・・・ベルトラン・タヴェルニエ
065 霧の波止場 ・・・マルセル・カルネ
066 シテール島への船出 ・・・テオ・アンゲロプロス
067 やさしい女 ・・・ロベール・ブレッソン
068 ストレンジャー・ザン・パラダイス ・・・ジム・ジャームッシュ
069 真夏の夜のジャズ ・・・バート・スターン
070 パーマネント・バケーション ・・・ジム・ジャームッシュ
071 オーソン・ウェルズのフォルスタッフ ・・・オーソン・ウェルズ
072 ダウン・バイ・ロー ・・・ジム・ジャームッシュ
073 ラルジャン ・・・ロベール・ブレッソン
074 サクリファイス ・・・アンドレイ・タルコフスキー
075 アメリカの友人 ・・・ヴィム・ヴェンダース
076 エリア・カザンの肖像 ・・・アニー・トレスゴ
077 グッドモーニング・バビロン! ・・・パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
078 ソポトへの旅 ・・・ナナ・ジョルジャーゼ
079 ロビンソナーダ ・・・ナナ・ジョルジャーゼ
080 メロ ・・・アラン・レネ
081 スイート・スイート・ビレッジ ・・・イジー・メンツェル
082 ベルリン・天使の詩 ・・・ヴィム・ヴェンダース
083 都会のアリス ・・・ヴィム・ヴェンダース
084 マイライフ・アズ・ア・ドッグ ・・・ラッセ・ハルストレム
085 カラビニエ ・・・ジャン=リュック・ゴダール
086 右側に気をつけろ ・・・ジャン=リュック・ゴダール
087 東京画 ・・・ヴィム・ヴェンダース
088 ペレ ・・・ビレ・アウグスト
089 コーヒー&シガレット ・・・ジム・ジャームッシュ
090 スリープウォーク ・・・サラ・ドライヴァー
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/15(日) 11:45:21.95ID:uyqVQ/Xg
091 イタリア不思議旅 ・・・ダニエレ・ルケッティ
092 シャルロットとジュール ・・・ジャン=リュック・ゴダール
093 大人は判ってくれない ・・・フランソワ・トリュフォー
094 まわり道 ・・・ヴィム・ヴェンダース
095 さすらい ・・・ヴィム・ヴェンダース
096 恋恋風塵 ・・・ホウ・シャオシエン
097 ミストリー・トレイン ・・・ジム・ジャームッシュ
098 霧の中の風景 ・・・テオ・アンゲロプロス
099 悲情城市 ・・・ホウ・シャオシエン
100 冬冬(トントン)の夏休み ・・・ホウ・シャオシエン
101 黄金の馬車 ・・・ジャン・ルノワール
102 コーヒー&シガレット2 ・・・ジム・ジャームッシュ
103 コントラクト・キラー ・・・アキ・カウリスマキ
104 英国式庭園殺人事件 ・・・ピーター・グリーナウェイ
105 エンジェル・アット・マイ・テーブル ・・・ジェーン・カンピオン
106 冬の旅 ・・・アニエス・ヴァルダ
107 トト・ザ・ヒーロー ・・・ジャコ・ヴァン・ドルマル
108 都市とモードのビデオノート ・・・ヴィム・ヴェンダース
109 ナイト・オン・ザ・プラネット ・・・ジム・ジャームッシュ
110 こうのとり、たちずさんで ・・・テオ・アンゲロプロス
111 狩人 ・・・テオ・アンゲロプロス
112 シンプルメン ・・・ハル・ハートリー
113 トラスト・ミー ・・・ハル・ハートリー
114 マルメロの陽光 ・・・ビクトル・エリセ
115 秋菊の物語 ・・・チャン・イーモウ
116 オルランド ・・・サリー・ポッター
117 戯夢人生 ・・・ホウ・シャオシエン
118 ピアノ・レッスン ・・・ジェーン・カンピオン
119 川の流れに草は青々 ・・・ホウ・シャオシエン
120 スナッパー ・・・スティーブン・フリアーズ
0181吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/15(日) 11:46:23.21ID:uyqVQ/Xg
121 アブラハム渓谷 ・・・マノエル・デ・オリヴェイラ
122 愛・アマチュア ・・・ハル・ハートリー
123 階段通りの人々 ・・・マノエル・デ・オリヴェイラ
124 親愛なる日記 ・・・ナンニ・モレッティ
125 夜と霧 ・・・アラン・レネ
126 少女ムシェット ・・・ロベール・ブレッソン
127 バルタザールどこへ行く ・・・ロベール・ブレッソン
128 野性の葦 ・・・アンドレ・テシネ
129 リスボン物語 ・・・ヴィム・ヴェンダース
130 旅するパオジャンフー ・・・柳町光男
131 デッドマン ・・・ジム・ジャームッシュ
132 ユリシーズの瞳 ・・・テオ・アンゲロプロス
133 蜂の旅人 ・・・テオ・アンゲロプロス
134 猫が行方不明 ・・・セドリック・クラピッシュ
135 愛のめぐりあい ・・・ミケランジェロ・アントニオーニ
136 アルチバルド・デラクルスの犯罪的人生 ・・・ルイス・ブニュエル
137 秘密と嘘 ・・・マイク・リー
138 ある貴婦人の肖像 ・・・ジェーン・カンピオン
139 あこがれ美しく燃え ・・・ボー・ヴィーデルベリ
140 ネオン・バイブル ・・・テレンス・デイヴィス
141 百貨店大百科 ・・・セドリック・クラピッシュ
142 家族の気分 ・・・セドリック・クラピッシュ
143 青春シンドローム ・・・セドリック・クラピッシュ
144 キャリア・ガールズ ・・・マイク・リー
145 世界の始まりへの旅 ・・・マノエル・デ・オリヴェイラ
146 炎のアンダルシア ・・・ユーセフ・シャヒーン
147 ライブ・フレッシュ ・・・ペドロ・アルモドバル
148 春のソナタ ・・・エリック・ロメール
149 夏物語 ・・・エリック・ロメール
150 恋の秋 ・・・エリック・ロメール
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/15(日) 11:47:26.22ID:uyqVQ/Xg
151 冬物語 ・・・エリック・ロメール
152 りんご ・・・サミラ・マフマルバフ
153 永遠と一日 ・・・テオ・アンゲロプロス
154 黒猫・白猫 ・・・エミール・クストリッツァ
155 ゴースト・ドッグ ・・・ジム・ジャームッシュ
156 映画史 ・・・ジャン=リュック・ゴダール
157 はなればなれに ・・・ジャン=リュック・ゴダール
158 恋ごころ ・・・ジャック・リヴェット
159 ウイークエンド ・・・ジャン=リュック・ゴダール
160 フォーエヴァー・モーツアルト ・・・ジャン=リュック・ゴダール
161 JLG/自画像 ・・・ジャン=リュック・ゴダール
162 D.I. ・・・エリア・スレイマン
163 エレニの旅 ・・・テオ・アンゲロプロス
164 英国王給仕人に乾杯! ・・・イジー・メンツィル
165 アイスバーグ! ・・・ドミニク・アベル、フィオナ・ゴードン、ブルーノ・ロミ
166 ルンバ! ・・・ドミニク・アベル、フィオナ・ゴードン、ブルーノ・ロミ
167 ブロンド少女は過激に美しく ・・・マノエル・デ・オリヴェイラ
168 ゴダール・ソシアリスム ・・・ジャン=リュック・ゴダール
0183吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/18(水) 23:18:48.69ID:16+h6Z6c
「映画秘宝」休刊へ 発行の洋泉社、宝島社と合併で解散
2019年12月18日 朝日新聞デジタル
最新号の「映画秘宝」1月号。「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」が特集され、表紙ののんさんが評判を呼んだ

出版社の宝島社は18日、子会社の洋泉社を来年2月1日に吸収合併すると明らかにした。

宝島社が全ての権利義務を継承し、洋泉社は解散する。洋泉社が発行する映画雑誌「映画秘宝」は休刊する予定だという。

洋泉社は、1985年に設立。雑誌のほか、新書やムックなど年間約170点を刊行しているという。

宝島社は朝日新聞の取材に対し、「映画秘宝」について「宝島社で継続発行する予定はないが、休刊時期は未定」と回答した。
「洋泉社MOOK」「新書y」「歴史新書y」といった洋泉社のレーベルも合併後に発行する予定はないという。
従業員については、宝島社が継続して雇用する。

合併の理由について、宝島社は
「機能・人材を集中し、両社が一体となることで、柔軟かつ機動的な出版活動を進めるため」とコメントした。(宮田裕介)
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/19(木) 00:34:07.31ID:GMAAu0PP
>177-182
こんなリストにある自称傑作映画なんて見る価値ないし、見なくても問題ないし、
見返す必要も無いし、忘れ去っても問題無い。
「悪魔のいえにえ」見てた方が、よっぽど有意義。
0186吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/19(木) 12:30:59.31ID:Qf9NVQhU
それはいくらなんでも少な過ぎないか
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/20(金) 21:43:26.92ID:3D5iKaNC
https://pbs.twimg.com/media/C_hOWHjUIAADf13.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_hOWHkUMAAHY2F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMJLnkkVUAAeVVX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMJLsAHU0AAllZ-.jpg

佐野亨 Toru Sano
町山氏の編集による映画秘宝の前身的ムック『映画宝島 発進準備イチかバチか!号』(1990年)には、
(それこそシネマ69創刊時と同じように)キネマ旬報をはじめとする既存の映画雑誌、情報誌への憎悪が渦巻き、
ほとんど同時代の映画ジャーナリズムへの絶縁状のような様相を呈している。

たとえば四方田犬彦と稲川方人と大和晶の座談会「ニッポン映画ジャーナリズムのどこがダメか」では
四方田氏がこんな発言をしている。「蓮實重彦の『リュミエール』の功罪というのは考えねばならない。
僕の知ってた70年代の蓮實さんは、もっと過激で、ラジカルで、快楽原則がはっきりした人だった……

……だけど、80年代というのは選択と排除のシステムに悲観的ながらも批判を続けてきたはずの蓮實が、
例えばエドワード・ヤンは落として侯孝賢をとるとか、
ヘルツォークは落としてヴェンダースをとるという政治的選択を平然と肯定しだした時代なのね」

続けて四方田氏は、そういう時代にあって初めて蓮實重彦は「メジャー」化しえたという主旨の発言をしているが、
これはたしかにその通りであったろう。60年代、70年代の論壇とは切り離されたニューアカデミズムのムーブメント、
あるいはミニシアターの勃興が蓮實(的なるもの)の隆盛を後押しした。

そういう時代の要請のなかで、蓮實氏自身が言うところの「悪いシネフィル」的コミュニティが醸成されていった。
しかし、それはもちろん後世から当時を振り返って初めてそう言える側面が大きく、
80年代東京の映画観客の多くはその特権的状況を優越感とともに謳歌していたこともまた事実であろう。

町山智浩氏が嫌悪していたのはまさにそうしたスノッブな時代の空気であるが、
それを「80年代はスカである」という言葉で斬って捨てたのは呉智英、大月隆寛、浅羽通明ら宝島系の書き手である。
このように考えると、宝島社の編集者であった町山氏が映画宝島を創刊したのも至極当然と思えてくる。
2015年8月17日
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/20(金) 23:38:15.18ID:gPfo9Hf/
快楽原則にのみ忠実な批評家は淀川長治と蓮實重彦だけに許された特権だ
0189吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/21(土) 20:59:13.69ID:09uAslxB
>>187
四方田は昔の蓮實先生は操行ゼロのユゲ先生みたいって言ってた
0190吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/21(土) 21:59:13.02ID:XOCMuCX8
BBC「女性映画監督による優れた映画100」
2019/11

蓮實重彥
@ヒッチハイカー(アイダ・ルピノ,1953)
A長い見送り(キラ・ムラートワ,1971)
Bウェンディ&ルーシー(ケリー・ライヒャルト,2008)
Cクール・ワールド(シャーリー・クラーク,1963)
D恋文(田中絹代,1953)
E子猫をお願い(チョン・ジェウン,2001)
F息の跡(小森はるか,2017)
G.鉱 ARAGANE(小田香,2015)
Hブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン(シャンタル・アケルマン,1975)
Iラ・ポワント・ クールト(アニエス・ヴァルダ,1955)

アイダ・ルピノ(Ida Lupino、1918年2月4日 - 1995年8月3日)
キラ・ムラートワ(Kira Mouratova、1934年11月5日 - 2018年6月6日)
ケリー・ライヒャルト(Kelly Reichardt、1964年3月3日 - )
シャーリー・クラーク(Shirley Clarke、1919年10月2日 - 1997年9月23日)
田中絹代(1909年11月29日 - 1977年3月21日)
チョン・ジェウン(정재은、1969年3月26日 - )
小森はるか(1989年 - )
小田香(1987年 - )
シャンタル・アケルマン(Chantal Akerman、1950年6月6日 - 2015年10月5日)
アニエス・ヴァルダ(Agnès Varda, 1928年5月30日 - 2019年3月29日)
0191吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/22(日) 02:12:09.66ID:qSTVtucU
蓮實重彦がエドワード・ヤンを落とした、って
どんな冗談だよww

ヘルツォークは落とされても仕方がない部分が大きいが
0192吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/22(日) 17:32:34.95ID:HXWeKo8j
エドワードヤンはヘルツォークを尊敬している。
ゴダールは北村龍平のversusをマトリックスより良いと語った。
そんな事は蓮實にとってどうでも良いことなのは承知だが。
0193吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/22(日) 18:16:35.63ID:on+UrYen
文学板じゃなくて映画板でやれ。
少なくとも、文学では蓮實や柄谷なんかとっくに終わってて現代的意味はない。
0194吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/22(日) 22:00:29.19ID:zgWLUhXt
でもあの歳になっても新作から何からどんな映画でも見てますみたいなシネフィルな姿勢を堅持してるのは尊敬する

俺なんかいい加減、適当なシネフィル未満だけど無理
0196吾輩は名無しである
垢版 |
2019/12/23(月) 04:58:26.56ID:3NnlTnb2
>>190 の女性映画監督映画100に
クレール・ドゥニが入ってないのが物凄く以外

ミア・ハンセン・ラヴのことはどう評価しているのだろう

私は大好きだが御大はヤスミン・アハマドはお気に召さなそう
0197P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/12/23(月) 21:10:35.00ID:tVi/H/SJ
>>193
現代的意味?(笑)
0199たまきち
垢版 |
2019/12/28(土) 21:43:55.83ID:cotwg+HR
>>197
おでさ、今まで幻聴にピッピって名前つけて
幻聴と会話してたんだけど
最近バカらしくなってきた
ピッピなんて存在しないんだ幻なんだ
バカらしいなって思うようになってきた
0201吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/10(金) 23:30:15.30ID:TGaL1B00
何かについて書くのは馬鹿らしいが何についても書かないのも馬鹿らしい
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/11(土) 22:55:26.48ID:KqhvfxmZ
REALKYOTOの記事
対談:ホー・ツーニェン×浅田彰
《旅館アポリア》をめぐって
あいちトリエンナーレ2019
で、二人の対談者とあいちトリエンナーレのキュレーター能勢陽子その他が蓮實の
小津安二郎論をシャットアウトしてるのが良かった。
浅田が京都学派の身体論として、東洋武術を引き合いに出してるところはちょっと
笑えるが、他で横山太郎らが話題にしてる武智鉄二の「なんば論」は第一歩から
間違っているということを個人的に言っておく。「なんば」の起源は水田農耕の
動作モードではないということ。
これからさらに言えば、日本全体を大混乱させることになる。
0204吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/12(日) 10:28:30.54ID:hHXrWm3t
788 名前:ぼく◆X7TgvypwyY [sage] :2020/01/10(金) 16:49:16
くっそおおおお
なんでダサいって聞こえるんだよお
苦しいよ
ほんとに苦しいよ
やけ食いじゃあ
きのこの山となっちゃん買ってくるお!

789 名前:いいちこ [sage] :2020/01/10(金) 16:50:16
>>788
ダサいからだよ

791 名前:ぼく◆X7TgvypwyY [sage] :2020/01/10(金) 16:52:14
>>789
いいちこー
ぼくはダサくなんかないぞ今日だって
中綿ジャンパー、デニム、白いスニーカーでお洒落して病院に行ったんだ
幻聴で苦しんでる
幻聴が聞こえるから外に出られない
著しく生活に支障きたす

>統失スレにこんな人がいた
統失ってマジ悲惨だな
外に出るとダサいキモいって声が聞こえて
外に出られなくなり生活に支障が出るんだと
キチガイかよ統失は
そんな大変な病気になったら俺ならじさつしてるわw
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/12(日) 23:43:39.38ID:fE5jJpru
21世紀になってもわたくしの名も小津論も知らずに小津を語る途方もない野蛮人が世界にはいるわけです
いやわたくしの名などどうでもよろしい
しかしわたくしの名も小津論も踏まえずに語られた小津論はいかにも抽象的と言わざるを得ない
いやわたくしの名などどうでもよろしいのですが
あの対話者もお前さんあの小津論も知らずに小津を語ってたのかい面を洗って出直してこいと頬を張り倒さないのはいかにも不可解です
いやわたくしの名などはどうでもよろしいのですが
しかしここまで世界が無教養、知的頽廃に陥っているのを目の当たりにすると全世界に向けて新たな教養主義を説かねばならないのかなどとはしたない考えもふと頭をかすめます
いやわたくしの名などはどうでもよいのですが



by 蓮実軽彦
0206学術
垢版 |
2020/01/13(月) 08:12:56.45ID:PLLS3GOV
能力が身につく方が生きやすい、自殺は嫉妬や偏見から成る。
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/13(月) 19:09:25.87ID:IbugJupc
>205
蓮實が小津の無名性を理解できなかったように、
柄谷行人には漱石の「吾輩は猫である」の猫が主張する
「生涯通じて無名でいたい」ことの意味が分からないw
柄谷は吾輩は猫であるを事あるごとに推奨しながら、
何も分かってない。
これは、一つの日本の文芸批評の大きな死角でもある。
日本文学の無名性への憧れは、井原西鶴の諸国噺や伴蒿蹊の
諸国奇人伝に多分、発してるような?
現代文学でそれを受け継ぐのが石川淳、太宰、坂口安吾、花田s清輝ら
だろうが、
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/13(月) 23:08:45.88ID:5/93/XYp
たまーにシネマヴェーラ行くと小汚い雰囲気のオッサン多いんだけどあれがおまえら蓮實黄金期のシネフィルの成れの果てなのかい?
0209吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:31.39ID:WQ5JOYbe
松浦寿輝って天沢や中条らのダメさを集めて最強超獣と化したモンスターなんでしょうか?
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:29.17ID:wvjZ/JGK
>>207
どういう誤読だよ
無名性への憧れどころか有名/名を持つことへの憧れが読み取れる俗物性いくらでもあげられるだろう。
妄想でなくて、せめて作品くらい読んでから書き込もう。

いかに珍重されなかったかは、今日に至るまで名前さえつけてくれないのでも分る
「吾輩は猫である。名前はまだない」となるべく平気を装って
名前はまだつけてくれないが、欲をいっても際限がないから
吾輩は新年来多少有名になったので、猫ながらちょっと鼻が高く感ぜらるるのはありがたい。
吾輩がこれほど有名になった
吾輩は前回断わった通りまだ名はないのであるが、教師の家にいるものだから三毛子だけは尊敬して先生先生といってくれる。吾輩も先生と云われて満更悪い心持ちもしないから、はいはいと返事をしている。
黒は吾輩の有名になったのを、まだ知らんと見える。説明してやりたいが
0211吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/23(木) 17:57:27.00ID:tZHMWBg1
>>210
お前は致命的に頭が悪い。
有名になることを茶化してることが低脳のお前には分からない、いやはやw
お前は本など読むべきじゃない人間だ。
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/23(木) 18:11:01.78ID:tZHMWBg1
蓮實の「マクシム・デュカンまたは凡庸な芸術家の肖像」はことごとく間違ってる。

蓮實の言う「不連続性」など存在しないし、オリジナル―コピーなんて対照も有り得ない。
それは欧州がアナモルフォシスからマンネリズムを経験してたから。
デュカンがアカデミーフランセーズの会員になれたのは、デュカンのアラビア女のヌード写真のお陰だ。
俺が本気になれば蓮實と柄谷を自殺させられる。
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/23(木) 18:52:04.26ID:tZHMWBg1
まあ、蓮實と柄谷を潰せば、日本は少しは元気になる。
0214P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:36.55ID:rz5rOgA6
>>212
やってみろよ(笑)
0215P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2020/01/23(木) 21:18:46.57ID:rz5rOgA6
予言しといてやる。お前は「自分が本気になったら…」って老いて死ぬ間際にも思うだろうぜ。
0216吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/24(金) 01:02:42.03ID:hTZkwBwd
>>42
で、革命に成功しつつある隣の国は
軍事政権もやらなかった大学に対する
言論弾圧もやり始めているとかw
これって軍事政権の最悪の意味での反復じゃないの?

このSUZUKI某って教養はそれなりに
あるかもしれないが結局自頭が悪い馬鹿な
韓国絶対批判しないマンだと思っていたが、

今の韓国はいったいなんなのこれ?
国際法を調べたら韓国は完全アウトの
ボロボロじゃねえか
何で今の今までこのデタラメが見逃され
通用してきたのか

その上、週刊文春で国際法に対する無知を平然と晒す
韓国現政権関係者がいるとか呆れるとしか云えんわ
0217吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/24(金) 01:05:40.14ID:hTZkwBwd
韓国絶対批判しないマンはこの現状にかんして何らかの弁明をしてみろアホ
0219吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/27(月) 17:17:39.88ID:pwL7Q/5h
tamanoir

@jenaiassez

1月24日

蓮實先生というのは、ベルンハルトによく出て来る果てしなく喋り続ける「師匠」たちによく似ていると思う。
美術史美術館の守衛に新聞買って来させるような奴。
そういう意味では実にしょうもない。


Kuni Sakamoto

@kunisakamoto

蓮實重彦先生といえば、文体よりも、しばしば誰かには知性がないとか、バカであるとか、対談で発言していたことが印象に残っている。
批判でも批評でもなく、単なる悪口に見えた。研究者としてこうなってはいけないと思った(今も思っている)
0220吾輩は名無しである
垢版 |
2020/01/30(木) 13:53:30.09ID:5fm3G3HY
蓮實先生にお会いしたらダウンタウンの浜田になってオマエいちいちなんでも大袈裟やねんと頭はたいてみたいです

怒られるかな・・・
0221吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/07(金) 23:04:42.95ID:ImoXntTp
昔蓮實インタビュー本で菅谷憲興さんて優秀そうだなと思ったんですがいまだ著作は一冊もないのですね残念だなあ
0222吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/08(土) 03:58:14.42ID:hLG9H4Zt
ブヴァールとペキュシェ新しい訳出していますよ。

菅谷   ひと言で言って、こんなに面白い小説はないと思います。推薦文を寄せてくださった蓮實さんも以前からおっしゃっていますが、フローベールで本当に重要なのは、『ボヴァリー夫人』と『ブヴァールとペキュシェ』です。
一番完成度が高く、リーダブルにまとまっているのが『感情教育』なんですが、これは『ボヴァリー夫人』で「散文の近代芸術」という問題に目覚めた作家が、成熟した先に書いた小説という印象があります。
一方で、『ブヴァール』は成熟とは無縁な、様々な矛盾を抱えこんだ作品です。
ちなみに、フローベールは『ブヴァールとペキュシェ』を書いている途中、姪の破産騒動が生じたため、執筆を一度中断しているんですけれども、その時に、リハビリを兼ねて『三つの物語』を書いています。
この作品も非常に読みやすく、かつ密度が濃い。フローベールは、そうした質の高い普通の小説を、いつでも書ける人だった。でも『ブヴァールとペキュシェ』は、明らかに普通ではない。そこがやっぱり面白いんですよ。
工藤庸子さんが、エドワード・サイードの『晩年のスタイル』に触発されたエッセイを書いていらして(『女たちの声』所収)、僕もそれに触れた文章を、『文學界』(十一月号)に寄せました。
サイードはおもに音楽家の例を中心に論じていますが、文学者もまた最晩年を迎えた時、何だかわけのわからない作品を、突然書きだすことがあります。
ゲーテの『ファウスト』第二部は遺作ですし、ジョイスであれば『フィネガンズ・ウェイク』、フローベールの場合は『ブヴァールとペキュシェ』。プルーストの『失われた時を求めて』も、壮大な遺作と言えなくはない。
一体彼らは、なぜ最後の最後に、これほど謎めいた作品を書いたのか。
0223吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/08(土) 04:17:28.01ID:hLG9H4Zt
――今回付された注は、岩波文庫版と比較すると、T章「19:36」、U章「16:49」、V章「59:90」と格段に増えており、読み進めていく上での最良の導きの糸になっています。
また『紋切型辞典』との対応関係を、逐一示されている。そうした広がりの中で読んでいくこともできます。

菅谷   全部対応しているんですよね。言葉がネットワーク状に繋がっている。
逆に『紋切型辞典』はフローベールから見て「敵」であるブルジョワの言葉であり、一冊の書物として読むよりは、『ブヴァールとペキュシェ』や『ボヴァリー夫人』といった作品とつき合わせて読むことによって、初めて意味が出てくるものだと思います。
そういうこともあって、対応関係を可能な限り参照できるようにしました。注に関しては、フランス語のエディションも含めて、世界で一番詳しいと自負しています。

菅谷   最初にサイードの名を挙げましたが、まさに最晩年になって(といってもフローベールが没したのは五八歳ですが)、どうしてこんな特異なものを書きはじめたのか。そこは本当によくわかりません。
もちろん、文学史的な系譜はいくらでもたどれます。たとえば『ドン・キホーテ』に遡ることができる。フローベールの幼少期からの愛読書ですけれども、大雑把に言うと、書物に書かれていることを、身をもって演じるのが、ドン・キホーテの行動原理です。
ルネ・ジラールが『欲望の現象学』の中で、『ボヴァリー夫人』と比較して論じています。エンマ・ボヴァリーも、自分の読んだ恋愛小説の世界に取り憑かれ、それを現実に演じようとして破滅したと。
いささか凡庸な分析ではあるんですが、エンマのコスプレ≠、ラ・マンチャの騎士のコスプレ≠ニ結びつけている。『ブヴァールとペキュシェ』も同じです。
違うのは、ドン・キホーテは物理的に遍歴の旅に出る。ブヴァールとペキュシェの二人は動かない。
0224吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/08(土) 04:31:02.76ID:hLG9H4Zt
それに加えて、書かれなかった第二巻の最後で、二人は医師ヴォコルベイユの手紙の中で語られる自分たちの物語を書き写すことになっていました。このメタフィクションの仕掛けも、やはり『ドン・キホーテ』を想起させます。
というのも、『ドン・キホーテ』後編では、作中人物たちが前編を読んでおり、それについて批評するという設定になっていますから。
また、『ブヴァールとペキュシェ』に心酔していたレーモン・クノーが、こんなことを言っているんですよ。これも大雑把な分類ですが、「すべての偉大な作品は、『イーリアス』系と『オデュッセイア』系に分けられる」。
前者が失われた時間や起源の探求であるのに対して、後者は遍歴を描くものであり、クノーに言わせれば、『ブヴァールとペキュシェ』は『オデュッセイア』にまで遡ることができる。

菅谷   ええ。その点で世界文学史に引きつけて言うと、「二人組」の小説という系譜があります。そもそもフローベール自身が、執筆も行動も常に友人と二人でやりたがる人だったのです。
そこから、精神分析的な解釈をして、同性愛的なものを探ったり、同時代の女性蔑視の風潮を見てとったりと、いろんな分析の仕方ができますけれども、僕自身は二人組という設定について、あくまで機能的に考えてみたかった。
そこは解説を是非読んでいただければと思います

作家の小野正嗣さんが「馬鹿はなぜ二人なのか?」という刺激的なエッセイ(『新潮』、二〇〇四年六月)を書いています。まさに『ドン・キホーテ』が二人連れであり、延長線上に『ブヴァールとペキュシェ』がある。
小野さんはその後、ベケットの『メルシエとカミエ』を持ってくる。これも二馬鹿小説であり、僕は『ブヴァールとペキュシェ』のベケット版だと思っています。
馬鹿の二人組というのは、掛け合いがないと面白くありません。漫才と同じです。ただ、『ブヴァールとペキュシェ』だと、どちらがボケかツッコミかわからない。完全に対等な馬鹿なので、絶えず役割が交代していく。
そこが面白いところです。また小野さんは、次のような指摘もしています。伝統的には、二人組のあいだにはヒエラルキーがあった。
ドン・キホーテとサンチョ・パンサがそうです。だけどフランス革命後の民主主義の時代を迎え、フローベールは同等な二人組を描いた。これは画期的なことではなかろうかと。
0225吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/08(土) 04:31:55.26ID:hLG9H4Zt
――解説の話が出ましたので、解説3にある「「愚かさ」とは何か?」に関連させておうかがいします。菅谷さんは、フローベールの次の書簡を引かれています。
「愚かさとは結論しようと欲することにある」「偉大なる天才が結論をくだしたことはないし、いかなる偉大な書物も結論をくだしていない」「ホメロスは結論をくださない。シェイクスピアも、ゲーテも、聖書でさえも」。
あえて現代に引き寄せて考えてみると、今の世の中、特にネット社会では、とかく黒白はっきりと付けたがる傾向が強いですよね。結論をくださないと、人は落ち着かない。
そうした現状を否定的に捉えるためにも、『ブヴァールとペキュシェ』は大きな参照項になるのではないでしょうか。
菅谷   その通りだと思います。SNSなどを見ていると、常に小さい結論がたくさん書かれていますね。フローベールの小説は、そういった現状への解毒剤にもなる。
だけど、一方で難しいところもあって、結論しないで生きていくなんて不可能ですよね。日常生活において我々は一瞬ごとに断言し、結論をつけながら生きていくしかない。
それこそ八〇年代のヌーヴェル・クリティックの全盛期においては、『ブヴァールとペキュシェ』を、結論することを回避するテキストとして、ポストモダン批評の用語を使えば、「決定不可能性」を実践するテキストとして称揚する傾向がありました。
しかし、決定不可能性に徹して生きられる人間なんていないんじゃないか。
実際、この本の帯にも、「そう断言できることの至福の悦び」と記されています(笑)。蓮實さんはいま言ったようなことを完全に分かった上で、あえてこう書かれているのだからかないません。
読書人紙面掲載 特集
更新日:2019年10月18日 / 新聞掲載日:2019年10月18日(第3311号)

菅谷憲興氏ロングインタビュー
世界文学の前衛/中心で
ギュスターヴ・フローベール『ブヴァールとペキュシェ』新訳をめぐって(作品社)
0226吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/09(日) 21:34:50.46ID:H1e3zHvV
こういう時蓮實さんはマスクするのかなあ?醜く愚かなことと拒否するか?
しかしさすがに御老体だし下手に感染するのもヤバいし
映画館て危険そうだし
0227吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/10(月) 19:48:35.26ID:miOIsltT
>>215
ゴミは退いてろ。
0228吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/10(月) 20:34:06.90ID:miOIsltT
ここ10年以上に渡ってrepresentationalという言葉が芸術論上でネガティヴな
コンテクストで用いられることについて、東大表象は説明しておくべきでは?
0229吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/14(金) 13:56:38.01ID:121qDHqC
東大「それは芸大の有象無象に任せる。」
0230学術
垢版 |
2020/02/14(金) 14:07:44.76ID:vvSWiamr
芸大のカリキュラムや体作り色気はどうなのか?まだ上がるけど失敗ではないのか。
0231吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/15(土) 19:55:16.46ID:xvuPza+/
今映画館で番組組むとしたら皆殺しの天使とゾンビの二本立てですかね?
0232独り言\(^o^)/ ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2020/02/16(日) 01:30:33.76ID:c3BS1KVp
>>208
自分は今は東京に住んでいないのでもちろんシネマヴェーラなど行ったこともないが
(今後も行くことはたぶんない)、自分の過去の恥ずかしい体験に照らすとその種の
シネフィル(映画獣)といっても幾つかパターンがある。

これも細分化して分類してもキリがないけど、

●単純にハスミ・リュミエール的な幻想を延々と追い続けているシネフィル。
これも厳密にはリュミエール時代(85〜88)から延々と続けている人もいれば、
その後に迷い込んだ人もいる。

あるいは、
●「ハスミなんざクソなんだよ!」的に振る舞いつつ所詮はあの種の表層批評的な
空疎な修辞に無意識のうちに呪縛されているスノッブ

、、こんな二分法程度にはなる。
もちろん本人たちはいずれも「オレたちゃそんなんじゃねえよ」と否定するだろうがね、、
0233独り言\(^o^)/ ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2020/02/16(日) 01:31:18.34ID:c3BS1KVp
(あの辺も狭い世界なので余り書くと身バレするが)自分は嘗て後者の屈折したスノッブたちと
付き合って散々やっつけられた、本当に傷つけられたよ、、
何しろ連中の言ってる事は本当によく分からないのだ。
「分からない」筈だ、、、だって言ってる当人たちも実は何も分かっていないのだから。

「分かっていない」ことを恰も「分かっている」かの様に振る舞い、その暗黙の「趣味のいい」
センスのライン・コードを共有できない者をバカにしてイジる、、
こんなゲームを互いに日常的に繰り返しているだけだった。

、、結局のところ、これも「なんでそんな連中と付き合ってしまったのだろう」「そもそも
自分自身が染まっちゃってたんじゃないか?」所詮は自分に刺さってくる話でしかない。
とにかく(ガチな人に比べりゃショボいものだったが)私のシネフィルごっこは所詮は
時間・カネの浪費にしかならなかった。

「あ〜こういうスノッブたちと付き合うもんじゃねえな」という高い授業料でしか
なかったな(´・ω・`)
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/16(日) 14:12:03.43ID:ICdmVFiu
それは災難だったね
映画見まくってた時期あったけど一人か女の子とで男同士のシネフィルのスノッブゲームはさすがにつまらなそうで避けてたわ
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/16(日) 22:20:01.79ID:SIlewTob
年取って変にかぶれるよりは良いと思う
Twitterにいる政治厨の中年みたいになっても大変だよ
スノッブで飯食える人達に無理に付き合うより、王道抑えた方が
面白いし糧になったりする
年取ると駄作による時間の浪費のショック追い払うだけでも疲れるからな……
0237吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/18(火) 22:52:38.67ID:g9O2c/Lr
古いハリウッド映画好きだけどただの娯楽映画として面白いってことで俺はいいな
蓮實さんの勧める映画確かに面白いけどテーマ批評の面白さが全くわからん
0238学術
垢版 |
2020/02/19(水) 11:17:36.09ID:4naN/yM8
ギリシャの神託がない芸大卒なんて浪人じゃないの?
0239学術
垢版 |
2020/02/19(水) 16:04:22.77ID:4naN/yM8
ギリシャの小さな都市で起こったことを世界中インフラにしてるまずさ。年上男性が入り込む余地がある悪癖。
0240吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/23(日) 11:20:03.10ID:k16KKpNb
物語内容は別にどうでもいい大事なのは描写と文章だ
批評ならまあいいんだろうけど作家志望が間に受けたらロクなことにならないぞ
しかしわれわれは蓮實さんの文章にも惹かれたけど批評の内容が面白かったから読んだんだけどね
0241学術
垢版 |
2020/02/23(日) 12:04:36.32ID:OjqTGgku
うーんレベルが落ちる。
0242吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/24(月) 10:49:22.46ID:B6+sysLk
tokada
浅田:山口昌男、蓮實重彦、柄谷行人を押し出したことはよかったと思っている。
しかしプロレスリングの興業のようにやるのはよくない。あまり俗受けは狙わないようにバランスをとっていた。
しかし俗っぽく行くしかないという割り切りは分かる。 #genroncafe
2014年2月22日

いちろう階段
蓮實重彦がジャイアント馬場で、柄谷行人がアントニオ猪木で、中上健次が前田日明で、
浅田彰が船木誠勝で、山口昌男がアニマル浜口で、すが秀実と渡部直己が宮戸優光と安生洋二で・・・
あれ? すると三浦雅士はターザン山本?
2014年12月12日

アイカワ
昔『金井美恵子全短編V』の月報に蓮實重彦が<「早熟」な「大器晩成」>と書いたとき、
週間プロレス「ジャンボ鶴田特集」の表紙コピー「早熟なのに大器晩成」を思い出して、
蓮實重彦がターザン山本に敗けた、と思った人はぼくだけじゃないはずです(笑)。
2017年4月23日
0243吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/25(火) 04:09:48.93ID:8s9faA37
ターザン山本はもともと映画青年で映写技師の経験もあり、若い頃に小川徹の「裏目読み」批評に影響された。
不潔で臭いのに世話焼きな女性信者たちに囲まれて面倒みてもらっていた小川。
四方田は蓮實を批判し斎藤龍鳳を「最後まで映画と反体制に殉じた硬骨漢」と持ち上げたが、小川徹同様とても読めたものではない。
0244吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/25(火) 06:23:00.15ID:9AwI9Kek
バルダミュ神。
0247吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/25(火) 18:36:16.18ID:dehZnA30
お前らは頭悪いから、例えでしか、蓮實をおちょくれないのかW
蓮實をほんとに殺せるのは俺だけなのかW
0248吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/26(水) 20:14:24.63ID:3CQlChKn
バルダミュ神。
0249吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/27(木) 00:10:40.59ID:Ipf9FFVi
 村上春樹スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1385117333/l50

ニュースでアベ首相が今日OOOXXX会議に出席しいかにも率先して指示を出している
みたいな映像がよく出るが、あれはたった15分ばかり出席して役人の作文を読み上げてる
ところをテレビ局に撮影させてるだけなんじゃんw

やったフリは華麗に自己宣伝し、数値ねつ造、事実隠蔽
原発放射能、新型ウイルスには対応できるはずもない
在日電痛宣伝政治は終了
電痛には行政、政党など国家地方公共団体に関わる仕事、不動産業は禁止
広告業も一業界一社に制限
0250吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/27(木) 17:28:23.25ID:I64IpEtJ
ザ・老害
0251吾輩は名無しである
垢版 |
2020/02/27(木) 23:13:43.83ID:03KR+pFa
>>242
>>tokada
浅田:山口昌男、蓮實重彦、柄谷行人を押し出したことはよかったと思っている。


何故、浅田の後に「:」が入っているのか?
そして、「押し出した」のは誰なのか?

>>あまり俗受けは狙わないようにバランスをとっていた。
しかし俗っぽく行くしかないという割り切りは分かる。

これらの文の主語が不明では?
0252P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2020/03/24(火) 23:23:20.83ID:ZsuQf+TK
>>227
それじゃなくて>>214に返信しろよ。
0253吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/30(月) 17:06:22.77ID:I/8ArrMl
志村けんが亡くなったらみんな悲しんでる

蓮實が亡くなったとして悲しむ人がそれほどいるかな?

毒は吐くだけ嫌われるんだよ
0254吾輩は名無しである
垢版 |
2020/03/31(火) 05:01:11.64ID:7ZKHp1h3
福田和也よりは長生きしそう。
蓮實が死んだら半年以内に金井が死ぬ。
0255吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/01(水) 13:59:14.11ID:nveuyq3Q
ややアンチ気味の人間だけど死ねばやっぱり悲しいよ
最近は興味ないけど柄谷とかもね
スガあたりはそうでもないけど
0256吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/03(金) 19:17:23.27ID:v6DQak4I
蓮実先生の黒歴史

「日本は外交を放棄している」蓮実重彦・元東京大学総長インタビュー
韓国・中央日報 2005.03.21

「竹島が誰の領土かを、日本人が歴史的に決めるのは不可能だ。
書類上から見ると、島根県に併合されたものになっているが、韓国との合意のもと、決定されたものではない。
島根県議会が何故、この時点にそうしたことをしたのか、私の理解をこえた部分だ。」
0257P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2020/04/05(日) 22:35:39.47ID:8ZuinMGt
>>256
どこ?
0258吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 01:35:54.28ID:9wRsbQ1U
>>253
志村けんねぇ〜
ピーウィー・ハーマンをパクってた
喫煙マナーを知れないオジサンだね

オマエはさぞ悲しんだことだろうww
0259吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 02:40:14.51ID:iB9Sb5LP
>>258
そういう態度がダメ
0260吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 03:32:15.53ID:TKJOByF8
確かにダメだなw
世間の評価と自分の価値観合わせられないなら黙るべき
0261吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 04:31:13.96ID:9wRsbQ1U
>>世間の評価と自分の価値観合わせられないなら黙るべき

これ、かなり笑わせてもらったww
これほど「愚民」という言葉が似合う奴も珍しい


つーか、なんでこのレベルのバカが文学板に????
0262吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 06:33:20.44ID:GElXWV91
貴方は賢民ですね
焼きビーフンでも食べといてください
0264吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 08:28:44.69ID:h7QRjVkk
>>258
哀れな奴ww
0266吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 09:18:08.61ID:fdCYxE2q
誰からも賛同もらえない孤立した意見を文学と勘違いして発狂してるバカ発見w
0267吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 09:19:28.58ID:9wRsbQ1U
つまり、世間の評価と自分の価値観合わせられないなら黙るべき、かwwwwwwwwwwwwww
0268吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 09:23:26.34ID:fdCYxE2q
こいつ悔しくて夜中からずっと張り付いてんのか?wwwwキモーッwwww
0270吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 09:53:46.06ID:fdCYxE2q
表面的な知識による逆張り、マナーに訴える浅ましさ、まさに俗情との結託だわなw
0271吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 10:53:29.77ID:y5KBOULm
蓮實もたけしも老害と化したが
志村けんだけは老害化しなかった
毒ばかり吐いてると当然作る敵は多いし
文化人気取って政治や常識だので上から物申すようになるとイヤミに映る
志村けんはそういうところは全く見せなかったし
ただ人を笑わせて人を幸せな気分にした

どっちが人生幸せだろうね
明らかだが
0272吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/06(月) 11:14:12.52ID:RBzTdVOG
蓮實さん映画館が次々休館してくのになんかコメントしないのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況