X



奇書、悪書、電波系の小説……
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2020/08/26(水) 22:59:18.02ID:yWOL1e/H
飛びきりなの教えてくれ
ドグラ・マグラは知ってる
あまり知られてない作品も知りたい
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/21(木) 23:01:03.91ID:dHWh5Bg4
今の同人誌は微妙だが元々日本の近代文学は同人誌から発達したものなんだよ
最近はそういう、商業の枠外から文学がでてくるような流れがなく新人賞から文壇まで大手出版社が独占してる状態だから面白くない
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/21204/1/nihonbungaku_46_5.pdf
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/21(木) 23:02:17.00ID:dHWh5Bg4
最近の同人誌だと『たべるのがおそい』は面白かったが
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/21(木) 23:26:49.55ID:nn16JAix
あれは同人誌とは言えないでしょ
小出版社が出して成功したという点では意義深いが。
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/21(木) 23:48:08.07ID:1q3fBPov
>>110
無名の名作を発掘してからまた来いよ雑魚
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/22(金) 02:37:43.62ID:1++wySHl
こんな所で発掘できたら新人賞なんていらないんだよ
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/22(金) 17:59:40.47ID:0tNoN696
アマチュアなんて総じてゴミだぞ
0123P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2021/01/23(土) 00:04:40.58ID:X9gdRpOv
シャブの話だれか書いてくれ!「スピード」は洗練されすぎている。
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 00:40:19.39ID:ksZ0NVlW
>>123
「雑草で酔う~人よりストレスたまりがちな僕が研究した究極のストレス解消法~」とか
好きそうだと思った
0125P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2021/01/23(土) 00:48:21.18ID:KlZXRfmy
>>124
その本Amazonのページに飛べないんだけどなんでなのかな…
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 01:11:08.24ID:ksZ0NVlW
>>125
この辺が関係してるのではと思う
日本のポリスは海外でWEED吸ってるやつまで捕まえる程度には暇みたいだから

草下シンヤ/作家&編集者
@kusakashinya
『雑草で酔う』の新聞広告ですが、すべての新聞社から「掲載不可!」の結果をいただきました。予期せぬ事故の発生が危惧されたようで妥当な判断だったとは思います。しかし、せっかく広告データを作ったので、ここに掲載して広告の供養とさせていただきます。合掌
https://twitter.com/kusakashinya/status/1204324695819997184
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 04:55:54.29ID:x18Jd85q
>>123
Pが書けばええやん
0133吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 20:32:20.91ID:Fb+inBp/
Pってやっぱり薬中なんだ。。。
0134吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 20:34:49.90ID:Xx9UL872
100年前ならまだしも現代でいい作品が発見されないなんてありえないんだよ
本当にいい作品ならどこかで注目されて出版社から売られてる
よって素人の作品=ゴミであってる
0135吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 20:41:58.68ID:Xx9UL872
KDPの作品は何十冊も読んだが中途半端なのしかなかった
電波本は腐るほどあったがそれは本当の病人が書いた単なる電波本
病人の電波本と文学は違うんだよ

大体実力あるなら新人賞通るはずだから
KDPとか素人から文学が誕生することは1000%ない
0136吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 21:26:06.88ID:waVP56RH
KDPとか素人から文学が誕生することは1000%ない

↑いやそうとも限らないでしょ
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 21:30:38.94ID:N039QG/R
何で1000%なんて言えるんだろう
0138吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 21:40:19.11ID:FqPi2gpx
まー出版社が営業しまくって数万部売れたらいいほうって時代だからね
無名の個人が営業しないで売れるわけないよ
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/23(土) 21:43:30.57ID:BuNClf3D
こんだけ出版点数が多いと売れなくても名が残るみたいなことってほぼないんじゃねえかな
数十人程度だとしてもごくわずかな熱狂的な支持者がいるというならそれだけの何かはあるんだろうけど、20世紀初頭までのようにはいかないでしょうねえ
0140P ◆8LHzvOF7F2
垢版 |
2021/01/24(日) 23:06:16.20ID:bDfvvp1/
カフカみたいな事は今後も起き得るんじゃないの。文化的スターが「俺はここから影響を受けた」って突然言いだして無名作品がバズる事はあり得るじゃん。
0141吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/25(月) 22:04:32.30ID:l+tRgWv6
ってか日本人の殆どはミーハーだから
既に有名な作品しか読まないんだよなぁ
0142吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/26(火) 09:15:38.53ID:ElMbffff
凄い作品は今もどこかに隠れてるんだろうけどそれを発見するとしてもここの奴等じゃないだろ
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/26(火) 09:17:24.97ID:ElMbffff
>>141
ネームバリューで評価してるだけで無名の作家を自分の価値観で評価できる奴がそんないないんだよな
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 22:41:28.79ID:ZsVdW9yI
>>107
>「既に知られた有名な作品ではない隠れた名作」を何か知ってるならおまえがまず紹介すればいいだろ
MMM『ひきこもりの手記』。精神障害者の殺人鬼を自称する著者の書いた手記。Amazonでくりかえし削除されている曰付きの素人作品。

はい、勝ち
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 22:45:54.47ID:ZsVdW9yI
有名作ばかり読んで自分で良作を見付けてこれない本読みは無能
0146吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:03:35.82ID:GhGedEDN
>>144
これ、本当におまえが自分で見つけた?
0147吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:05:06.39ID:ZsVdW9yI
>>146
当たり前
0148吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:05:46.69ID:GhGedEDN
>>147
本当に読んだ?
0149吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:06:27.69ID:ZsVdW9yI
>>148
読んだぞ
0150吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:10:50.67ID:GhGedEDN
>>149
読んでないでしょ
おまえほかのスレから拾ってきただけじゃんそれ
0152吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:19:02.38ID:ZsVdW9yI
なんで読んでないと思うんだ?
てかそのスレを俺がみてたとしてもこのスレで紹介したのは俺なんだから見つけたのは俺だろ
0153吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:22:48.49ID:GhGedEDN
>>152
中身読んでたら分かるが作者は精神障害者は自称してない
逆に「私は精神障害者というレッテルを貼られただけで本当は精神障害者ではない」と主張してるんだよ
だからおまえの説明は読んでないの丸分かり
0154吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:23:53.80ID:ZsVdW9yI
>>152
それはニュアンスの違いでしかないだろ
0155吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:26:55.34ID:GhGedEDN
いやいや・・・中でめちゃめちゃそのことを作者は説明してるからその違いを間違えるのはありえん
じゃぁ作者がどこで働いてたかいってみて
読んでたら絶対に分かるから
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:29:03.70ID:ZsVdW9yI
>>155
なんでそんなくだらないクイズに答える必要が?
てか俺が>>151のスレ見てたとしても俺が見つけてきたことには変わらんだろ
0157吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:31:37.89ID:GhGedEDN
「有名作ばかり読んで自分で良作を見付けてこれない本読みは無能」とかイキっといてそれかよ
自分でも読んだことのないような話題になってる本をあたかも自分で発見したかのように紹介してるだけじゃん
0159吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:36:45.40ID:k80kNz1z
kdpの本で有名な部類だからマイナーではない、はさすがに厳しすぎるやろ
AMAZONみたらレビューないし十分にマイナーといえる
0160吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:37:36.56ID:ZsVdW9yI
ほんとそれ
0161吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:41:11.54ID:GhGedEDN
>>159
俺は「kdpの本で有名な部類だからマイナーではない」とは言ってないよ、言いたいことは>>157
あとこの作品はAmazonから削除されたりしてるからレビュー消えてるだけで読書メーターには普通に感想あるよ
俺も>>151のスレとかで話にでてたから読んでたし
0162吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:43:34.34ID:ZsVdW9yI
俺もそんくらい読んでたわってあとからいうならおまえが最初に紹介すればよかっただけ
0163吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:45:09.26ID:GhGedEDN
>>162
そんなことは言ってないんだが
0164吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:48:16.24ID:GhGedEDN
読んでない本を適当に紹介したんだろ?
別にそれは必ずしも悪くないがそれで>>145のように威張ってんのはおかしいわ
0165吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:49:22.08ID:ZsVdW9yI
>>165
読んでないっておまえが勝手に決めつけてるだけだろ
0166吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/27(水) 23:50:44.99ID:ZsVdW9yI
安価ミス
>>165→×
>>164→◯
0167吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/28(木) 00:08:00.39ID:qgJzVXZo
おたがい読んでるなら中身の議論すればいいのにレスバしてるところがね
0168吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/28(木) 00:49:18.71ID:4S0wT9l3
>>144
持ってきたのは偉いがレスバはおまえの“負け”やろ
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 12:15:35.84ID:X72q+dwR
>>144
妙にクオリティ高いし素人風のプロかもな。新人デビューのさせかたとして「素人としてWEB小説発表→大手出社から出版」みたいな売方ってよくあるから。
0170吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 13:45:22.16ID:atUyptrN
>>169
無料で読めるヤツチラ見してきたよ
どこがプロなんだよwww

他人の落書きノート見てるみたいでゴミと言うのも逆にはばかられるわ
0171吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 14:18:47.84ID:DHM7yiXm
最初はこのひと半分糖質扱いされてたよ
そこから「意外と普通だろ」とか擁護する奴が現れたかと思えば今度はセミプロ扱いする奴まででてきたんだな
0172吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 15:14:17.44ID:X72q+dwR
真面目な顔してふさげてそうな文章なんだよね
全体的に古典文学のパロディにみえなくもない
文体を変えるこの謎の書きかたにしてもそれぞれがパロディと考えれば分かる
現に『猫は蝙蝠を食べるかな』はアリスからの引用だし
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 15:14:58.43ID:X72q+dwR
62 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/01/30(土) 00:13:35.337 ID:pF+BvWDu0
反-教養小説っぽくはあるんだよ
教養小説→主人公が経験や対話を経て自我を確立する
この手記→主人公は経験することも対話することもできず最終的には自我が崩壊する
最後の場面で鏡が割れてるのもそういう事
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:10.44ID:V9Ku7LxG
ひきこもりの手記に関して何か言おうとするの火消しみたいなの現れるんだが何なんだ
KDP作家にそこまで配慮する必要はない
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:33.67ID:V9Ku7LxG
↑他板の話
0176吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 15:51:16.70ID:d4urUmY0
そりゃどうみても触れちゃダメなひとだからな
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 16:00:46.83ID:X72q+dwR
言うて行動がイミフで怖いしな
0179吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 17:55:06.12ID:KP89qaoA
これもはや釣り師だろ
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2021/01/30(土) 21:25:50.66ID:+iXZKmPv
アマゾンストアでベストセラー1位やん
1も2も
0181吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/12(金) 14:48:22.93ID:8tT/KqqS
うわさのベーコンはヤバかった
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2021/02/22(月) 20:54:20.72ID:w4t03pzK
うわさのベーコンって90年代っぽいよね
0183吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/03(水) 05:27:22.83ID:TPOTum43
クイックジャパンだしな
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/03(水) 17:53:14.06ID:KtlOUouM
うわさのベーコンの「ベーコン」は英国の画家のFrancis Baconのことかも。
文体の特異なperspective遠近把握はFrancis Baconの良く描いたtriptych三連
祭壇画の遠近把握から来たものかも。
近年は一部でFrancis Baconへの関心が高まってる。
0185吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/03(水) 18:23:30.23ID:nFUgkNDo
作者そこまで考えてないと思うけど
連想としては面白い。小説世界の歪み方なんか彼の絵画を彷彿とさせるところがある
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:43.65ID:lMYCQ7aQ
ヌーヴォーロマンとかポストモダンって奇書にカテゴライズされんのかな
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/04(木) 23:38:24.87ID:aPLOaV8G
>>187
ヌーヴォーロマンは50年後とかにはその扱いかもね
動画世代からすると再生不可能な知覚や記憶のイマージュ、といったものが特権的ではなくなってくるでしょう
そう遠くないうちに人生をフルで記録できるようにもなる
0189吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/05(金) 09:43:53.85ID:/DUVTYHn
珍しく良スレ
0192吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/02(日) 21:58:24.86ID:xtoSM0Fd
今更だが引きこもりの手記ってTwitterで元々話題になってただろ
掘り出しものでもなんでもない
0194吾輩は名無しである
垢版 |
2021/05/07(金) 01:42:23.17ID:GiRooTak
奇書 狂狂まわる
あれは意味わかんないけどなんかすごい
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 09:18:10.17ID:R8CgeLbn
>>62
のだ、である、とかは西洋の一神教言説をまねて作った近代語だからじゃないだろうか
気持ち悪い言葉ですなあ
0199吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 09:25:41.92ID:JjfwmrJf
>>70
まあ、有名になったけど、ナチ権威づけのために利用されたかんじ
宣長が篤胤に利用され、更に軍国主義に利用されたかんじ

確かに後期は奇書っぽい
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/25(水) 23:16:05.82ID:YU/y3j3S
119 :名無しは無慈悲な夜の女王 sage 2020/08/31(月) 02:50:56 ID:6RTcQkSK
月刊誌『よむ』(岩波書店) 1993年8月号

越川芳明
「ディヴィッド・ブレア」という名を騙る、トマス・ピンチョンの来日 …
『同時代文学でアメリカの歴史を読み直す』(『時事英語研究』七月号臨時増刊)
- 研究社出版・1350円

映画『WAX ― 蜜蜂テレビの発見』監督=ディヴィッド・ブレア
カラー85分・1991年 アメリカ



ピンチョンが変名で来日していたなんて初耳なんだが
ググっても情報がねえじゃんよ!
0203吾輩は名無しである
垢版 |
2022/05/27(金) 13:53:40.96ID:Zx8//HIJ
ウィリアム・ベックフォード『ヴァテック』

奥崎謙三『田中角栄を殺すために記す 人類を啓蒙する手段として 』
0204吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/04(土) 22:41:36.86ID:m1COEVO6
志賀直哉はだいたい悪い意味の電波系
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2022/08/29(月) 07:32:31.22ID:deP6a7dE
暗夜行路は厨二病そのものみたいな小説
0206吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 11:54:40.84ID:wl/A8QQ2
ヴィクトル・ペレーヴィン、クルジジャノフスキイ、ピエール・ギュヨタ、ラマルシュ=ヴァデル
フィリップ・ソレルス/数
残雪/黄泥街
Dimitris Lyacos/POENA DAMNIとかか?
個人的にはフィリップ・ソレルスがダントツだけど
本はスモールジャパンが多すぎて文学上での知名度は当てにならない気がするが…
ネットの隠れた(奇書としての)名作とかデリュケー文学とか排水口で充分だろ
そもそも小説に転向した瀬戸口廉也が話題にならなかった時点で2chは元から新人発掘する気なんてない
それはそうと電波小説書いてかなり昔に文学板に売名しに来てた積 緋露雪やフクロマンスの論理卿スパゲッティは元気にしてるんだろうか
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 12:44:36.07ID:wl/A8QQ2
漫画やビジュアルノベル?の方がこういうのって少ないよな
パッと考えてもabstract comicの作家連中と狂気の太鼓、百頭女、逆柱いみり、宮西計三、Like a Velvet Glove Cast in Ironくらいしか思いつかない
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 18:07:08.70ID:Wg+hLJ/g
読んでないけど国書で復刊した「HERE」ってどうなの?
0209吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 18:48:14.49ID:k8gn/Hck
>>206
デリュケー文学はわかるが排水口ってなんだろう?
気になるので教えて欲しい。
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/01(木) 01:10:27.89ID:eLynNHcd
『総解説 世界の奇書(船戸英夫・編)』

ニャンチ
1978年12月20日初版発行 239頁
昔は『世界の奇書101冊』というタイトルでした。
なかでも吉田八岑氏による「悪魔学の古典書案内」は斯道を志す者にはよき指針でした。
この書と『世界のオカルト文学 幻想文学総解説』(リクエスト済)は一時期手放せないものでした。
データはアップデートしましょう。 (2003/10/14)
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/27(火) 01:50:56.11ID:IeJX/sAq
10代で読んでおきたい異常本。作家・荒俣宏×映画評論家・滝本誠

『戦地の図書館』モリー・グプティル・マニング/著 松尾恭子/訳
『有害コミック撲滅!』デヴィッド・ハジュー/著 小野耕世、中山ゆかり/訳
『バットマン: キリングジョーク 完全版』アラン・ムーア/著 ブライアン・ボランド/画 秋友克也/訳
『犯罪図鑑』江戸川乱歩/著
『眼球譚〈初稿〉』オーシュ卿(ジョルジュ・バタイユ)/著 生田耕作/訳
『天使の爪』メビウス/画 アレハンドロ・ホドロフスキー/作 原正人/訳
『いやな感じ』高見順/著
『ラヴクラフト恐怖の宇宙史』H・P・ラヴクラフト、C・ウィルソン/著 荒俣宏/編
『昭和シネマ館』紀田順一郎/著
『奇妙な論理U なぜニセ科学に惹かれるのか』マーティン・ガードナー/著 市場泰男/訳
『手で育てられた少年』ブライアン・W・オールディス/著 石原武/訳
『ジェローム神父』マルキ・ド・サド/著 渋澤龍彥/訳 会田誠/画
『獄落帖』佐伯俊男/画
『CONSUMED』DAVID CRONENBERG/著
『ロデリック』ジョン・スラデック/著 柳下毅一郎/訳
『美しいプランクトンの世界』クリスティアン・サルデ/著 吉田春美/訳
『神秘学大全』ルイ・ポーウェル、ジャック・ベルジェ/著 伊東守男/訳
『Éloge de l'amour』Jean-Luc Godard

BRUTUS 2019年12月16日発売 #907「危険な読書2020」掲載
0215吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/30(金) 04:49:38.42ID:11wgLxHK
10代の頃読むなら
スタニスラフ・レム「完全なる真空」「虚数」
ハラルト・シュテュンプケ「鼻行類」
ドゥーガル・ディクソン「アフターマン」
0216吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/04(木) 19:08:40.78ID:0cwRURTe
トラッパー
三大奇書以外の日本の奇書的小説って復刊されんな

珈琲館木曜社/三枝和子
蟲の勇気/真鍋呉夫
触手/小田仁二郎
日時計/秋津伶
蒼い蛇/戸川昌子
ノアの箱舟殺人事件/池田得太郎
幽霊たちは<実在>を夢見る/山下武
虚霊/立木鷹志
皇帝円舞曲/平岡正明

この辺で日本奇書全集とか銘打って叢書とかどうか
2023年7月29日
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況