X



【日本的スノビズムの】蓮實重彦4【法王】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2021/03/26(金) 17:31:55.58ID:byLL3L8U

730 吾輩は名無しである[] 2021/01/31(日) 21:07:44.89 ID:drGtoE/r
日本的スノビズムの法王

733 吾輩は名無しである[] 2021/01/31(日) 22:29:05.18 ID:P159AI3e
≫日本的スノビズムの法王

これは、否定的評価でありながら、どうじに、なにかしら敬意も感じさせて、たいへんよい。


前スレ
【魂の】蓮實重彦3【唯物論的な擁護のために】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1612629013/

過去スレ
【ばふりばふり】蓮實重彦 X+3【120度】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1562762562/
【翳りの歴史のために】蓮實重彦2【仮死の祭典】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1611357116/
0651田中淳 ◆VYmFAn7VAM
垢版 |
2021/11/26(金) 05:47:16.81ID:VDMA26VX
俺は5(2)ちゃん歴10年だがコテハンにストーキングしたことなんて1秒もないね
君は延べ何十時間なんだ?

俺は正常
君はキチガイ
 
0652田中淳 ◆VYmFAn7VAM
垢版 |
2021/11/26(金) 06:04:04.63ID:503yo2AN
今って御前〈ムスィユー〉は文芸批評家の看板おろして映画評論家だけ名乗ってるんだっけ?
このスレは放棄してキチガイ避けできるワッチョイが使える「映画作品・人」板に移転したほうがいいな
0654田中淳 ◆VYmFAn7VAM
垢版 |
2021/11/26(金) 06:50:03.08ID:Nw7R8qa8
キチガイにまとわりつかれるのはウンザリ😩だぜ
0656吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 07:19:25.56ID:Nw7R8qa8
最後のお別れにひとつ
君はボキャブラリーがハスミ虫と俺を煽るだけで退屈だ
堂々めぐりは疲れるんだよ
俺の関心を惹きたかったらもう少し精進しなさい
チャオ
0657吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 11:58:04.01ID:OsZBvjxG
>>384
「ウブ」ってさあ
「ウヨク」やってるってことはジンム大王(おおきみ)の実在とか信じてるわけでしょ
そんなウブなジンミヤンに蓮實さんも「あいつはフロイディヤンで〜」って言われたくないと思うよw
0658吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 12:01:26.04ID:OsZBvjxG
まあ “スケバン専門女優” の三原順子と同レヴェルの存在ということでw
0659吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 12:05:48.41ID:YI9BFYId
このスレもたけしおじさんや俺が振った面白い話題もチョコチョコあったのにキチガイの邪魔であまり伸ばせられなかった
>>653のスレでよろしく!
0660吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 12:08:24.77ID:E7iQPb4C
もしかしてキチガイって俺とかがやってる話題に入ってくる膂力(りょりょく)がないから嫉妬でキチガイ行為働いてたのかな?
まあわからんでもないが‥
“モノ” 知らなそうだもんな
0661吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 12:09:53.96ID:E7iQPb4C
要は俺とかがやってる話題を潰したかった(=キチガイ行為=ストーキング)わけでしょ
0664吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 12:41:24.15ID:FflRI6Uw
>>260
ノーベル文学賞が欲しいからニュー・アカデミー文学賞は辞退したのに?
0666吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 20:01:21.53ID:Epa4QXto
Vol.24 ハスミ虫時代
http://ei-chan.movie.coocan.jp/mymovie24.htm

万田邦敏氏はイメージフォーラム誌で蓮實式映画論に悪影響を受けた輩を総称してハスミ虫と呼んだ。当時俺は万田氏の連載を楽しみにしてて、その文章に触れた時は上手い事言うなあと思いつつ自分の事を指摘されてるような気がして複雑な気分だった。
その10数年後、新人刑事まつりのトークショーの席上で万田氏ご本人から自作を酷評される栄誉を授かるとは夢にも思わなかった(笑) いや、今も万田氏は俺の尊敬するクリエイターですよ。unlovedとか大好きだし。

さておき、初めは影響を受けたフリをしてただけの俺も多数の文献に触れるうち、骨の髄まで蓮實式映画論に毒されていく。これはやはりあの独特かつ強引な語り口によるところが大きい。もう、俺みたいに単純な奴はすぐ煽動されちゃう。

勿論、それによって得た物も多いけど。要するに蓮實式映画論の根底にあるのは目に映る物をよく見ろって事で、球体美学とかも結局はそういう事じゃないかな。画面上に丸い物が多く映し出される事が重要な訳じゃなく、そういう文体で読者に画面を凝視させる事こそが蓮實氏の目論みというか・・ すげえ見当違いかも知れないけど俺はそんな気がする。

ただその切り口があまりにも独特なので、蓮實式映画論に感化されると普通の映画ファンと話が合わなくなる。娯楽志向とも文芸志向とも異なるからね。実際、大学時代の同期にしてみれば俺ほど煙たい映画ファンもいなかったと思う。それでも同期の連中には人格者が多かったから寂しい学生時代を送らずに済んだけど。🦑ソース
0667吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 20:19:15.53ID:Epa4QXto
福田和也
 もう少し人が悪いのもいます。こうした政治的な自覚の欠如を、「荒唐無稽」とかいってスリリングに見せる、「知の技法」で楽しい大学生活、みたいな脳たりんを使役している人です。まぁ蓮實重彥氏のことですが。
昔ヌーヴェル・クリティクの紹介をしておいて、今は旧態依然とした文壇的時評をやる、といった程度の「政治」ですけれども。要するに若手の時には横紙破り、出世したら清濁あわせ呑むという高級官僚みたいな。

 元はフランス文学者でフローベールが専攻なんだけど、この分野で書いていることはものすごく地味なんだよね。昔、院生の頃友人が蓮實がフランスで提出した博士論文をコピィしてきたんで、ざっと見たことがあるんだけど、おそろしく古風なものだったと云う印象がある。

 なんでそんなものを見たかというと、私も一応フランス文学徒だった時代があって、今をときめく蓮實センセイがどんな論文を書いていたのか興味があったから見せてもらったわけ。そうしたら拍子抜けというか、日本で見せている顔と全然違うなぁ、と若かりし私は思いました。

 日本に帰ってきてから紀要なんかに書いたフローベールについての論文は、博士論文と打って変わった、当時流行の最先端で、今もセンセイの手法の中心になっている、
リシャールとか、ルーセといった新批評(ヌーヴェル・クリティク)をそのままパクったような代物で、まぁよく勉強しましたね、という有り様のものだった。
0668吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/26(金) 21:41:53.73ID:OLSAxpN5
落花生BOY【「漂白」中】
·
2014年1月2日
僕は、ハスミ虫になってしまう弊害よりも、自分が元々持っている価値基準の自明性から一生抜け出せない事の方が遥かに危険だと思うから、学生時代にハスミにハマって良かったと思ってます。

落花生BOY【「漂白」中】
·
2014年1月2日
まあ、その過程で、権威の価値基準を絶対化して、ハスミ虫、みたいになってしまう人もいるのだけど(僕もその1人だったけど)、大抵は、一定期間ハマッた上で、自然とその状態から抜けてゆく。

落花生BOY【「漂白」中】
·
2013年12月2日
僕はハスミにかぶれた人達が、映画の中の政治的なアレゴリーを全然読み取らない、読み取れない事に苛立って、ハリウッド映画の政治性、みたいな事を積極的に言うようになったのだけど、そもそもは映画の快楽を消費したいだけのハスミ虫ではあるのだけどね。どっちも大事なんじゃないの、という。
0671吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 08:37:46.28ID:KG/CPI11
コピペして元の発言者に自分の考えを代弁してもらうしか能がないw
0672吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 08:43:55.64ID:0kAWi9Ul
蓮實に依存してる他人は蓮實虫でコピペ元の人たちに依存してる自分はなんなのか?w
0673吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 08:47:15.61ID:uvMp1+9I
コピペも二度や三度ならともかくそれしか出来ないんじゃコピペ虫でしょw
0674吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 08:55:53.24ID:JGHfblvW
つか蓮實虫という言葉はオリジナルなのかと思ってたらそれすらも他人の言葉のコピペだったのかw
0676吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 09:02:27.85ID:1M8AGYtn
てゆうか虫がどうたらとか言ってる人たちはカブれました、卒業して元に戻りました、と言ってても具体的に「元」が
なんだったのか何も書いてないんだよな
蓮實的映画の見方を腐しつつではそれに対抗する映画の見方がなんなのかという説明が皆無
ふんわりと「なんとか虫」とか言ってそれをX項にして「わかるでしょ」と雰囲気で言ってるだけ
単に世間的に「ボクは蓮實スクールから卒業しましたよ」と提示したいだけで実は隠れキリシタンよろしく未だ蓮實的映画の見方を続けてるんだろうなとした思えない
0677吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 09:04:40.76ID:1M8AGYtn
あんたら蓮實の理論に対抗できる理論なんか持ち合わせてなかろうにw
あるなら具体的、論理的に提示してみせてよw
としか思えないw
0678吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 09:12:02.73ID:1M8AGYtn
要するにこの人たちが蓮實に対抗するものとして想定してるのは『映画秘宝』的な「映画は面白ければいい。理屈はいらん」みたいな話でしょ、おそらくw
それに関しては至極当たり前の小学生でも認識してるレヴェルの話なんで、「あ、はい、そうですね」としかw
0679吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 09:34:07.62ID:1M8AGYtn
あとは旧態依然としたブロイディスム的、マルキスム的、社会学的、政治的、ラカニスム的etc.な映画の見方もあるんだろうけど、
それらに戻りたい人も勝手に戻れば?、「あ、ああ、どうぞご自由に」としか思えないw
ちなみに蓮實の見方にしても『映画秘宝』的な「映画は面白ければいい。理屈はいらない」を土台、前提として成り立ってるんだけどねw
蓮實の映画的原体験にしても子供の頃に映画を見てた経験があるんだろうけどその頃から後年の鍛えられた見方をしてたわけではなく
ただ無心に映画を見て夢中になってたんだろうからねw
でなければ淀川さんをあんなに評価しないよw
淀川さんは「理論(理屈)の人」ではなく映画を「愉しむ人」だからねw
0680吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 09:37:18.74ID:1M8AGYtn
でもわざわざ蓮實のスレで『映画秘宝』的な映画の見方とかフロイディスム的、マルキスム的、社会学的、政治的、ラカニスム的etc.がどうたらとか
やる必要あるっスカ?
なんかそういう人が多いけど、このスレ
それって普通にスレ違い、荒らしっスからw
0681吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 09:46:15.01ID:X4KJOVaB
コピペしか出来ない男とコピペに対してすらこれだけ言葉が湧いてくる男の差
相手がコピペではなくちゃんとグローヴをはめてリングに上がれる男ならもっとはるかにいい言葉も湧いてくるのだが......
0682吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 10:24:31.83ID:rSjoyL5/
シネブック・ナウ
特別篇「映画本編集者に訊く・高崎俊夫」
https://intro.ne.jp/contents/2010/01/13_1122.html

高崎 このあいだ、万田邦敏さんの本(『再履修 とっても恥ずかしゼミナール』)が出ましたが、あれに収録されている「蓮實重彦現象」という文章は、僕が依頼して書いてもらったんです。当時の蓮實さんのカリスマ性は物凄くて、彼の言葉を金科玉条として奉る、万田さん言うところの「ハスミ虫」がたくさんいました。
蓮實さんに伊丹さんを紹介したのは、その頃『話の特集』にいた鈴木隆さんという人で、山田宏一さんの『友よ、映画よ』や蓮實さんの『シネマの煽動装置』の連載を手がけた名編集者ですが、彼がセッティングして二人を会わせたんですよ。当時の『話の特集』にその対談が載っていて、
伊丹さんは、最近、観た映画を蓮實さんに報告するのですが、それはまるで小学生が夏休みの宿題を先生に見せているような微笑ましい光景でした。それこそ「元祖ハスミ虫」というくらい蓮實さんに傾倒していたんですね。
『お葬式』のときの僕のインタビューでも「この窓のシーンはマルコ・ベロッキオに捧げてるんです」とか言うわけです。でも、あの頃、ベロッキオの映画は一本も日本に入ってきてなくて、伊丹さんも観ていないんですよ(笑)。
ただ、蓮實さんの批評だけ読んで心酔しているうちはよかったんだけど、伊丹さんは自身、映画を撮る側にまわってしまった。そして、『お葬式』の初号試写で、蓮實さんは「最低です」ってはっきり言ってしまう。一番、誉めてほしい人から、それを言われるのは残酷な光景ですよね。
しかも、映画は空前の大ヒットだったでしょう。だから、なおさら彼としては分裂してしまったんじゃないかな。虫明さんの文章を読んでいると、そういう伊丹さんの繊細な傷つきやすい自意識を、当時すでに見抜いていたように感じます。
0683吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:35:14.83ID:jyKjlxKu
でコピペ虫はどういう映画作家が好きなの?
映画はたいして見てなくて好きな作家もいないのになんとなくフンイキで蓮實重彦がカッコいいと思って蓮實ワナビー(取り巻き)やってるの?
0684吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:37:40.29ID:F3UXuhWX
君の貼るのは大昔のとうに賞味期限切れの話題ばかりで面白くないな〜
時代に淘汰されたすでに人々の共通認識と化して誰も興味を持たないたぐいのさ
0685吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:40:00.01ID:sSbFDYyg
浅田とか伊丹とか古いんだよ
80年代初期の人じゃん
ドリフとかデュラン・デュランとかと同期の人たちだよ
0687吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:43:22.39ID:Jn2c3f7o
昔のでもたけしおじさんみたいに「今なおアクテュアル」な切り口で提示してくれればいいんだが
君のはただのコピペで大昔の話の真空パックだから誰も興味を持てないよ
能がない
0688吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:46:28.23ID:Jn2c3f7o
ドリフの『8時だョ!全員集合』のVHSに録画したやつを学校の視聴覚室で2時間ぐらい見せられてるような苦痛しかない
拷問だ
0689吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:49:44.10ID:Jn2c3f7o
なんか狂気すら感じるけど大丈夫か?、コピペ虫もとい引用さん
京大出てるんだっけ?
0690吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 11:51:23.93ID:Jn2c3f7o
京大出ててもコピペしかできなくなるほど人格崩壊が進むって破瓜型統合失調症かな?
0692吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 12:07:07.42ID:cgAvi+1d
コピペ虫は過去スレ含めて福田が「ハスミの博士論文は〜」てわめいてるやつ5回ぐらい貼ってるけどオキニなのか?w
ウブじゃんw
キチガイにもお気に入りがあるのかw
0693吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 12:10:40.58ID:cgAvi+1d
『映画秘宝』にしてもさあ
作ってる奴らはあんなもの信じてないと思うぞ
バカなオタクを騙して商売してるだけじゃん
あの雑誌見開き2ページに何百って固有名詞を詰め込んでて形容詞が一切ないけども、バカは形容詞を嫌って固有名詞を好むって重々承知して誌面作りしてるんだわ
ありゃ作ってる連中も馬鹿馬鹿しいと思ってるね
0694吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 13:56:18.92ID:Uuv8AuKz
>>370
今更ブルバキって馬鹿じゃないのかね
数学原論なんて失敗プロジェクトなのに
壮大な失敗じゃなくて迂闊な失敗
0695吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 14:08:28.51ID:x1caJZRr
>>693
単なるカタログ雑誌
保存用の資料、データ集としてだけは役に立つかもしれない
0696吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 17:26:18.08ID:kGuZzaky
山田宏一を──自分で──発見して蓮實の軛(くびき)から解き放たれたなる言説にも違和感しかないw
そもそも山田もじゅうぶん蓮實圏(けん)の人物として広く名を知られるようになったのではなかったか?w
0697吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 17:40:38.79ID:kGuZzaky
山田が『友よ映画よ』を出版した時、山田はすでに蓮實とツルんでたぞw
蓮實はリアルタイムも含めてあっちゃこっちゃでこの本を絶賛してるからなw
さしずめ↑の奴も蓮實の紹介を目にしてこの本を手に取ったんだろうw
相当なハスミヤンだったと自分でも書いてるからなw
それをさも自分で発見したように言うとは図々しいw
0698吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 18:22:35.13ID:1DcaEOy5
今時まだこんなコテコテのハスミ虫いるんだなぁ

伊丹十三が元祖ハスミ虫ならこの糞コテはさしずめ遅れてきたハスミ虫あるいはシン・ハスミ虫って感じかしらん
0699吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 18:32:54.27ID:2b98gJyC
>>389
> 中森:蓮實以降、彼の仕事が抑圧的に働いて、「映画批評はこうかくものだ」みたいなルールができてしまった。

そんな事はない
特殊ケースとみんな分かってた
真似が流行っただけ
若者が真似するのは仕方ない
0700吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 19:05:19.50ID:FdqWnYMU
>>698
イッコのレスに「ハスミ虫」が4回w
同語反復だけw
“ふんわり” してますなあw
“雰囲気” だけやんw
では上でも問うたが「非ハスミ虫的」な映画の見方とは?w
答えられまいw
“雰囲気” だけで喋ってて何も自分の考えなんか持ってないんだよw
0701吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 19:07:00.41ID:ce+IiE3d
まあ、「映画は面白ければよい。それが全て」なんでしょ、君が言えるのはw

プププw
0703吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 19:12:49.32ID:32sIKd7L
ハスミ虫っ♪

あそれっ

ハスミ虫っ♪

今日も今日とて

ハスミ虫っ♪

それしか云えない

ハスミ虫っ♪

こわれた蓄音器が

ハスミ虫っ♪
0705吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 19:26:17.73ID:iPXJEgpB
ハスミ虫しか云えない人がそれだけ言って何か言った気になってるむなぴースレですなあw
0706吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/27(土) 19:27:49.40ID:zQ4ZcvhD
いやなんとか虫だけ連呼ってなんとなく幼稚園児を連想した
幼稚園レヴェルのスレやなあ
0707吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 01:44:39.32ID:aWV6XRgz
てかさあw
俺がしつこくたけしと蓮實の擁護じみたことやってて気づかないかなあw
俺がホントに純朴なタケシストでハスミヤンだと思ってるの?w
俺アラフィフだよw
何かを信奉するには齢を取りすぎてるw
5ちゃんという “遊戯〈ゲイム〉” の場では何かを批判する──煽る──は易(やす)く擁護するは難(かた)いw
俺が “こっち” に身を置いてるのは “遊戯〈ゲイム〉” として楽しいからなんだわw
アンタみたいな安易に走っても面白くないのよw
“その時点” でアンタと俺では “次元” が違うんだよねw
0709吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 01:52:08.69ID:aWV6XRgz
だから俺は基本5ちゃんにおいては他者を煽らないというルールを自分に課してるんだわw
性格的にそういう人間なのよw
アンタみたいなセコい人間と違ってw
まあアンタみたいな著しく敵対的な人間に対しては別だけどw
よくたけしスレでたけしおじさんが名無しに煽られてると義憤に駆られておじさんに加勢してる俺を見かけるでしょ?w
俺ってそういう、誰もが百割利己的に徹してる5ちゃんのような場ですらそういう行動を取る人間なのよw
たけしおじさんもそういうタイプの人間に近いのよw
0710吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 06:35:55.31ID:NdMSr3wz
宮台:学園闘争が終わりかけた1969年に創刊された映画批評誌『シネマ69』に、山田宏一さんなどと一緒に蓮實さんがメインライターを務めていました。
彼がそこで、鈴木清順の『殺しの烙印』(1969年)というお蔵入り映画を、新左翼的な上映運動としてでなく、映画の形式として全面擁護できるという文章を書きました。蓮實さんの批評に接した最初です。高校生だから多分74年でした。

 主人公の殺し屋(宍戸讓)は、炊飯器の蒸気を愛し、アドバルーンに乗って逃走し、配管を下から上に撃ち抜いて標的を殺し、殺し屋ナンバー3としてナンバー1を目指す。宍戸讓自身が日活ニューヒーローとして下から上を目指してきたけど果たせなかった。
蓮實さんは、御自身のヒッチコック批評と似た形式だけど、「物語のモチーフから映像のモチーフまで全てが『上への志向』に満ちている」と書いた。

 嘘つけと思ったけど(笑)、言われてみるとそうなの。そこから先、僕の実存批評なら「上への志向とその挫折」の同時代的な体験質を論じるけど、むろん蓮實さんはそこに行かず、上への志向が反復されるのが『殺しの烙印』の享楽の肝だと言い続けます。
内容ではなく形式こそが享楽の源だと言うんです。音楽もそうだけど、形式が気持ち良ければ何度でもアクセスするのは確かです。

荘子it:そうなんです。蓮實の批評はすごく音楽批評に近いところがあって。もちろんそこに実存批評をねじ込むことは全然できるけれど、一般的な批評のセオリーはどちらかというと、表層批評(どんな音が鳴っているか)なわけですよ。
「映画を音楽のように観る」という意味で、素直に共感するところがありました。
0711吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 06:37:12.21ID:NdMSr3wz
宮台:僕は大学1年から3年まで、東大と立教の両方の蓮實ゼミに顔を出していましたが、蓮實さんは分かりやすく言うと「それを撮るなら別の撮りようがあるだろう」ということに反応する人です。
それも音楽批評的だけど、蓮實さんの影響を受けて映画を観ると、物語を追跡する気力すらなくなるほど「お前その撮り方はないだろう」と思いっきりツッコミながら観てしまうことになりがちなんです(笑)。

 他の選択肢があるのに、なぜ、その角度から、その距離から撮るのか。なぜ、ティルト[縦ふり]するのか、パン[横ふり]するのか。なぜそこでスローモーションを使うのか、ちゃんと説明責任を果たせよな、と。
それはまぁ、映像的記憶が豊かな者による嫌がらせ的な観方だとも言えます(笑)。むろん映画なんてどう見てもいいことを自覚した上で、彼は自覚的にやっていました。

荘子it:原理がないところに無理やり記号論を持ち込むようなもので、どうとでも使えるわけですよね。おそらく蓮實さんは自覚的に、自分の褒めたい映画を褒めるためにその技を使っただけで。その手法自体は手段でしかないから、それだけを真似てもしょうがない。
なのに、最近のTwitterのシネフィルとかは140字で「フィンチャーの新作を観てきたが、カメラの動きが微妙だったので30分で帰った」みたいなことを呟くような、バカらしいことになっていて(笑)。

宮台:その点、蓮實さんがすごいのは「ならば、どう撮るべきだったのか」という価値観がいつもはっきりしていることです。それは、小さい時から映画館に入り浸るという淀川長治さんと同じような生活を送る中で培われた、映像的ボキャブラリーのなせるワザです。
コード進行のイディオムと同じです。だからこそ、意地悪な言い方をすると、ある程度の映画体験があれば、蓮實の真似をするのは簡単で、だからエピゴーネンだらけになります。
0712吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 06:56:25.74ID:NdMSr3wz
宮台:映画の話に戻ると、荘子itさんが黒沢清さんの『スパイの妻』について軽さをモチーフに批評したでしょう。おっしゃる通りで黒沢の映画は軽い。なぜかというと、蓮實重彦の批評が軽いのと同じで、形式に注目していて、それ以外には興味がないからです。
だから、大日本帝国の暴走を扱う場合にも、そこに「いつもながらの黒沢的な形式」が発見されるんです。それも見事なまでに。

荘子it:そう、黒沢清監督の新作を観に行くのって、もう「黒沢清の新作を観る」という行為になってきていますよね。驚きはなく、「ああ、黒沢だ」みたいな感じ(笑)。そういう世界観ですね。僕はあの中では、蓮實的に表層のモチーフを切り出して音楽みたいに語るということでは、どうしても納得がいかなかった。
だからこそ宮台さんに共感する部分も多くありました。ただ、宮台さんの批評を読んでいて思うのは、表層を志向してる黒沢の映画から、深層をあえて見出しているというか。

 僕はそうしたやり方とは別に、あの「軽さ」自体に倫理的な意味はないのかなと思ったんです。あの映画の時代に作られた山中貞雄の『人情紙風船』だって、めちゃめちゃ軽いラストなわけじゃないですか。でもそこにはすごく悲哀もこもっていて、こういう表現の可能性もあるのかと。
あえて深層の重さを持ち出すのではなくーーむしろそれは僕の考えでは濱口竜介がやりたかったことなんだけどーー黒沢清はそれを華麗に抜けたんだ、そしてその方が作品の倫理的な訴えかけは大きいのだ、というロジックであの批評を書いたんです。

 もちろん宮台さんの黒沢清評やインタビュー(参照:宮台真司×黒沢清監督『スパイの妻』対談:<閉ざされ>から<開かれ>へと向かう“黒沢流”の反復)も読んでいたし、それこそ宮台さんが蓮實エピゴーネンに対して反発したように、
だったら俺も宮台さん的な映画の読み方を引き受けたうえで、深層や背景への注釈ではなく、表層的な黒沢清の映画をそのまま倫理的に評価するならこういう形になるだろうという風に書きました。
0713吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 07:00:00.34ID:NdMSr3wz
宮台:歴史は司馬遷に言わせれば「善人ほど早死にする」ようなデタラメのオンパレードです。それを人の幸いならぬ世界の幸いという観点から振り返るとヘーゲルになります。
ところが、その歴史のデタラメも、パターンに還元すると「神様が見ていたらもうそろそろ相当退屈しているだろうな」と思うくらい絞られます(笑)。不確実性や不確定性の下での人間の体験と行為がパターンの反復だからです。

 その意味で、全てがネットにアーカイヴされたZ世代がメジャーになった時点で必要な倫理は、唯一性を探すことではなく、全ては形式の反復だという「パターンの嵐」の中で、それでも擁護したい反復を探し出すことでしょう。
言ったら、蓮實さんもそう。一回性を擁護する身振りはなく、もううんざりだという反復を擁護する(笑)。扱う事象の次元は違うけど、それは僕も同じです。

 荘子itさんもご存知のように、それを蓮實さんは「凡庸か愚鈍か」という言葉で表現します。人間は小賢しく振舞う時にこそ「つまらないパターン」を反復すると。
蓮實さんから見ると「え、そこでそのカメラなの?」という類の表現をするのは専ら「一回性の罠」にはまったヤツです。ならば一回性ではなく、単なる反復を擁護しようではないかと。それは僕もまったく同じ構えなのです。

 だから荘子itさんのおっしゃる「軽さの中でパターンを擁護する構え」が大事です。重さの比重や涙の比重で倫理を計るべき時代はとっくに終了しています。
ただ、繰り返しになるけど、蓮實さん的なパターンの擁護は、今では単に退屈です。実際、蓮實エピゴーネンが出て来ると「またか」とうんざりするでしょう(笑)。だったら別のことをやらなければいけないんですよ。
0714吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/28(日) 21:05:39.16ID:P5Kkvukl
映画板へ行ってもう戻らないんじゃなかったのか
0715吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/29(月) 19:04:05.25ID:EZEvyf8S
https://youtube.com/watch?v=2R5UGYHkkAI

メッキが禿げたら 見ろよおまえはただの人
日がな一日カン詰めになって
時間をついばむ”ごくつぶし”
有り余る才能 持て余す幻想
耐え切れなくてとうとう
赤の他人のシリウマに乗る

 こ・こ・こ・こんなはずじゃなかったんだと
 こんなはずじゃなかったんだと
 大事な知識をフル回転

壁は見えない 柱が無い 冷たい風のまっだだ中
ウジ虫共とはいつくばって ぶよつく腹はまっ白
背中まる出し 妄想転げ 食えない石をかじり続け
すべてが止まり すべてが死んで
やっとテメエに気付いたのさ

 おまえの本音はコミュニケーション
 おまえの本音はコミュニケーション
  わかってやろうか!!

イ・ン・テ・リ・ゲ・ン・チャー
 イ・ン・テ・リ・ゲ・ン・チャー
  インテリゲンチャー インテリゲンチャー
    インテリゲンチャー インテリゲンチャー
     インテリゲンチャー
      インテリゲンチャ
0716吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/29(月) 19:04:54.99ID:EZEvyf8S
https://youtube.com/watch?v=oiXLOh427DE

気味の悪いヤツだな
胸をつかまないでくれ
おまえなんて知らない
どこかへ飛んでけ
虫になったらよろしく
骨までひからびた
もっともっともっと奥へ
嫌になったよ
おまえなんて知らない
虫になったらよろしく
きっとおまえが死んだんだ
死・ん・だ ……
笑うことさえ出来ないか
0717吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/30(火) 08:16:19.63ID:nR0CWJ5w
>>694
昨日デュドネの命日だったそうだ
彼が日本で言うところの数学基礎論(logics)に攻撃的だったから
ブルバキの数学は現代集合論を基に基礎から構築する目標だったのに
今で言うところの逆数学的視点がない時代遅れなものになってしまった
圏論に基づいてないから時代遅れとよく言われるがそうではなくて
論理学は単なる道具としか考えてないから
集合論の巻で採用した論理体系が特殊なものとなってしまい
基礎からの構築が不十分なものになってしまった
公理系や超越的な公理の強弱の議論が不十分なのだ
0718吾輩は名無しである
垢版 |
2021/11/30(火) 08:35:31.87ID:nR0CWJ5w
>>596
坂本は阿部薫と共演してるし
若い頃はPIT INNでよく演奏してたし
CD時代に海外に持っていく一枚としてmiles davis, quiet nightを挙げていた
ジャズ嫌いなんてとんでもないよ
自分では口でなんと言おうともね
初期のシンセ演奏はザヴィヌルの影響大だし
0720吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/01(水) 08:36:13.67ID:gIRie51p
1985年の初め、フェリックス・ガタリに連れられてジル・ドゥルーズのアパルトマンを訪れ、昼食を共にしたことがある。私が出たばかりの『ヘルメスの音楽』を持参したので、それについて話したことや、カオスの理論やオートポイエーシスの理論について議論したことは、よく覚えている。
『ヘルメスの音楽』の終わりの方は、大陸が終わってなお海は始まらないという黄昏の地帯に位置するデルヴォーのベルギーが、「終わりなき閉止」clôture sans fin と呼ばれるようなデリダ的(また蓮實的)なアイロニーの領域だとすれば、
それを突き抜けた先の海の中に国をつくってしまったフェルメールのオランダは、光に満ちたスピノザ的なユーモアの領域であり、さらにその海の果てのベーコンのアイルランドは、光と闇がひとつになったブラック・ユーモアの領域である、という三題噺になっているわけだが、
それを聞いたドゥルーズは「はっ、デリダ的ベルギーか」と言って悪戯っぽく笑ったものだった。それにしても、アイルランド生まれの画家の図版を見るなりこの哲学者の発した「ああ、バコン!」という一声は忘れることができない。
つねに英米文化の重要性を強調しながらも、結局ドゥルーズは徹底してフランス的な哲学者なのではないかと、私はそのとき直感したのだった。
そのときの話はジャック・デリダにもしたことがある。面白そうに聞いていたアルジェリア生まれのユダヤ人は、「もちろんドゥルーズは偉大な哲学者だと思うよ、ただし……」と言って、「very French」と英語で付け加えた。
0721吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/02(木) 12:26:24.86ID:FcyqIUEA
>>646
蓮實もマトモに読めないのかよ

馬鹿だナァ
0722田中淳 ◆/UoR7yuSDM
垢版 |
2021/12/03(金) 16:41:23.23ID:BKtUbAAw
5ちゃんねるのレスを額面通りにしか読めないほうが…
言わぬが花か
0723田中淳 ◆/UoR7yuSDM
垢版 |
2021/12/03(金) 16:42:55.91ID:BKtUbAAw
あっちのスレはdat落ちか削除になった
この馬鹿しかいないスレには戻りたくないからこの板で移住先を見つける
0724田中淳 ◆/UoR7yuSDM
垢版 |
2021/12/03(金) 16:55:11.21ID:BKtUbAAw
このスレの住人は総てのリアクションがアホ過ぎる......(たけしおじさん以外)
すっごい疲れる
0725吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/03(金) 18:19:37.23ID:HWx6v6gz
言葉を用いない声というものが存在している(ジャラール・ウッディーン・ルーミー)
0726吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/03(金) 18:28:28.76ID:pXYCrQ8l
ちょっと謙遜すると調子コイてマウント取ろうとする奴
リアクションとして不正解
馬鹿しかいないスレ
ネットミュニケーション能力(net + communication の俺が考えた造語。ネット上のやり取りの技倆)低いね
>>646から>>721まで6日と6時間48分0.94秒も与えてるんだからもっと俺が “唸る” ようなレス返せよ
0727吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/04(土) 03:42:05.49ID:tvMb73zX
われわれは蓮實的アイロニーよりベーコンやゴダールのブラックユーモアを選ぶ!
0728吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/04(土) 23:29:50.10ID:oRwiDatB
ハスミ虫はゴダールより蓮實なんだろうなw
0729吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/05(日) 20:47:09.28ID:s9s3/r79
君たち和歌山県の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か?彼は人間的に素晴しい人物だから絶対に覚えておけよ
0730吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/05(日) 22:22:15.99ID:tffVU/0w
     彡⌒ ミ
     (`・ω・) スーパーの半額セールに
    ヽと   つ  行ってきまっすーー
;( ;; ;  ミ三三彡
     .    スタタタタ
0731吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/06(月) 09:58:20.90ID:Iq+h72Dg
蓮実「映画はすべて私好みにつくってください」
0732吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/08(水) 21:11:37.58ID:7epmjbnQ
宮台真司
七〇年代後半から蓮實重彦さんの御蔭でシネフィルが増えます。そのマニアックぶりは従来の映画批評と違い、「映画的エクスパティーズ」です。
蓮實さんは映画的という言葉を使うけど、「小説や音楽じゃなく他ならぬ映画を観ているという事
実に自覚的であれ」という要求から切り開かれた批評の地平です。
これは黒沢清や青山真治など優れた表現者を生み出したけど、批評性の境界線が内側に縮み、映画的記憶というアーカイブスの内側でのポジショナリティにしか関心を持たない作家を増やしました。
短期的な賞取りは別にして、映画界を縮ませたという意味で長期的には失敗でした。
0734吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/11(土) 04:43:32.10ID:tfmpdOG9
>>732
日本映画がビジネス的に振るわないのは不動産業が順調な映画会社の構造の問題だろ
馬鹿か宮台とかいうやつは
0735吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/20(月) 13:05:52.68ID:OsX65R/D
>>734
東宝や東映の成り立ちを考えたら日本映画は初期から鉄道不動産業と絡み合って発展した産業だ。
0736吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 20:49:07.98ID:ut+6CspI
現代貨幣理論、今そこにある現実  有料
MMTの重要な要素は金融エスタブリッシュメントに受け入れられているが、市場はまだ織り込んでいない
By James Mackintosh
2021 年 11 月 22 日 15:29 JST
https://jp.wsj.com/articles/modern-monetary-theory-isnt-the-future-its-here-now--11637562532
米国で先週成立したインフラ投資法は、2020年に支配的勢力となった進歩的経済学者の一派の敗北を意味
した。これら現代貨幣理論(MMT)の支持者にとって、民主・共和両党が5500億ドルの新規支出全額について
それに見合う歳入で相殺(「payfors」として知られる措置)すべきだと主張したことは、貨幣は政府の手段にす
ぎないという考え方に反する。
 これはレトリック上の一時的な敗北にすぎない。現実には、MMTの考え方はいつの間にか政府や中央銀行、さら
にはウォール街にまで浸透している。いずれにせよインフラ投資法の事実上の財源は負債だということも現実である。
中略
米政府はMMTを採用しているわけではない。だがその重要な要素は今や、経済の運営方法への重要な示唆とともに、
経済・金融界のエリート層の多くに受け入れられている。
 MMTの最も重要な主張は、自国通貨で発行した債券はデフォルトする必要がないというものだ。2020年の教訓は、
それが正しいというものだった。
0737吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 23:38:52.68ID:ut+6CspI
「貨幣はいつも権力装置によって配布されるのであり、財−役務ー金銭の間の等価関係が成立するように、保存−流通−循環という条件を伴って出現するのである。(中略)税こそが、これら3つの等価関係と同時性を作り上げる直接的な場なのである。一般的な法則として、税が経済の貨幣化をもたらすのであり、税が貨幣を作り出す。税が、必然的に運動、流通、循環の中にある貨幣を作るのであり、循環する流れの中で、必然的に役務と財に対応するものとして貨幣を作るのである。」
(「千のプラトー」)
0738吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 23:43:56.69ID:ut+6CspI
モズラーの逸話には前項を含め、MMTを理解するのに重要な3つの要素が含まれている。 この考え方をもう少し深掘りしていくと、MMTの主張の1つに近づく。「月末までに30枚の名刺を納めよ」という指示は、国民が国家に税金を納めることと同じだからだ。もともと名刺に価値はないが、父がそれを受け取ることで、家から追い出すという罰を与えない。だから子どもたちは名刺を集める。これは言い換えると、貨幣(不換紙幣)には裏付けとなる価値はないが、国が納税する際の支払い手段として受け取る。だから国民は裏付けとなる価値のない貨幣を集めようとする。

(森永康平)
0739吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/23(木) 23:36:02.94ID:5E+9oBBM
映画は結局は物語=脚本の支えがなければ成り立たない文学に過ぎない
0740吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/23(木) 23:42:00.83ID:bXCu1zcT
それは劇映画ですね。
しかし、蓮實重彦が「映画」という場合、
それはほぼすべて劇映画を指している。
0741吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/23(木) 23:51:44.47ID:bXCu1zcT
蓮實重彦の変にひねくれたような物言いが、このスレッドでは批判の対象になっている。
しかし、蓮實のひねくれた物言いというのは、多くの場合、
自己の在り方と言うこととの矛盾、
つまり一種の自己矛盾に十分に自覚的で、
じつはそれにある種の気恥ずかしさをかんじていることの裏返しの表明だと思う。
自己矛盾に気恥ずかしさを感じている分、
そういう感情が麻痺しているよりはましだし、
麻痺している状態にまでも至っていない、そもそもその種の感情の突き上げ自体がまるでない
いまどきの現代思想系知識人よりは、はるかにましだと思う。
0742吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 00:26:30.49ID:jv+5J/PC
批評でどれだけ意味や物語を無化した書き方したってわれわれは結局映画は物語の筋に沿って観てるからね
映像を観ることが全てだと言いつつ音声あるいは字幕を抹消して2時間映画を観続けるのはどれだけ苦痛か
蓮實の映画批評は結局抽象化されたあるいは詐術的な映画体験の言語化に過ぎない
0743吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 02:19:10.83ID:jcIVp/CO
蓮實映画批評の根本には、わりと素朴な直観主義のようなところがある。
その種の直観主義を、
本当に信じていたかどうかは知らないが、
信じているように見せようとはしていた。
「映像を見ることがすべて」という蓮實の極端な言い草は、
そこから出ている面が大きいと思う。
0744吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 02:29:55.24ID:jcIVp/CO
宮台にしても、蓮實映画批評を批判しながらも、本音なのかお世辞なのか、
[黒沢清や青山真治など優れた表現者を生み出した]
という。
しかし、わたしは、黒沢清、青山真治という人たちが、
優れた表現者だとは全然思わないのですよ。
日本によくいるまともな映画を制作できないのに、
変な理屈ばかり達者な監督さん達だとしか思わないのです。
これが本心。
0745吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 02:39:53.68ID:jcIVp/CO
「映画的記憶というアーカイブスの内側でのポジショナリティにしか関心を持たない作家を増やしました」
宮台さんもこんなことを言っていないで、
もっとはっきり、映画界を日本的仲間褒めのサークル的なものにした、
とでもいえばいいのではないか。
日本の文化商売というのは、じっさい農協みたいな体質のものなのですが、
なんだか気取っているんですよ。
そして、そのサークル内の地位が上のほうだと、
商売上のつながりやらなにやらがあるので、
フランス人あたりがほめてくれることがある、
というようなものだと思います。
0746吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 10:18:46.05ID:sbfbcqqO
>>739-745
こいつらほとんど映画を見てなくて当てずっぽでモノ言ってるのがわかるな
映画がどうとかより「評論家蓮實重彦」が気になって仕方がないんだろう
0748吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 10:33:28.47ID:vzvjcQFB
>>743
まず変な曲解はしないで貰いたいな
蓮實は「すべて」なんて言ってない
映像を見るのが「出発点」だと言っているのに近い
妄想で話作り過ぎ
0749吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/24(金) 10:35:23.97ID:uNPjhOKp
蓮實はその「出発点がまともに出来てない奴が多すぎ」と言って出てきた批評家だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況