X



【死霊】埴谷雄高【虚空】
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/26(日) 07:52:19.96ID:qHet0TDw
盟友だった大岡昇平と武田泰淳の新スレッドが立ち上がったので、
久しく存在しなかった埴谷雄高のスレッドも立ち上げる
0133吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/30(火) 12:51:18.26ID:VtkeetCQ
age
0135吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 11:55:18.38ID:FmFbFdNH
>>129
確かに、埴谷氏が死霊で紹介したジャイニズムの思想は、東南アジアに根を張る上座部仏教と共通点が多いですね。特に、個人主義や苦行、不殺生などの概念は、両者に共通しています。

しかし、インドにおけるジャイニズムと仏教の関係は、日本とは少し異なります。インドでは、ジャイニズムは主に教養の高い層に信仰されており、仏教はより民衆的な宗教として広まっていました。一方、日本では大乗仏教が主流であり、ジャイニズムの影響は限定的であったと考えられています。

では、日本にジャイニズムの影響が見られるのかというと、それは微妙なところです。確かに、日本には不殺生や禁酒などのジャイニズム的な思想を取り入れた仏教宗派も存在します。しかし、それらの思想が直接ジャイニズムから影響を受けたのか、それとも仏教独自の進化なのかは、研究者によって意見が分かれています。

個人的には、日本仏教にはジャイニズムの影響が少なからず存在していると考えています。特に、日本の仏教における苦行や不殺生の思想は、ジャイニズムとの共通点が多いです。また、日本の仏教美術にも、ジャイニズム的な要素が見られる作品があります。

もちろん、これらのことはあくまで私の推測であり、確証はありません。しかし、ジャイニズムと日本の仏教の関係を探求することは、日本の宗教文化をより深く理解する上で重要であると思います。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況