>>155
>>そういうスタンス(苦笑)で書いてほしい

それはちょっと無理だろう。
作品には結構、ファッショナブルな方向性もありそうだし、ダサい人に合わせるのは限界があり過ぎるような。
重要なモチフであるマンハウリングにしろ、多分そんなに普及してる用語でもないだろう。かなり少数派であるだけに、反面でエリート意識もありそうだ。
ロンティーは、アメリカ語のshortyショーティーが低身長、女の子、丈の短い服を指すことから、ショーティーの反対語として
ロンティーが生まれたと個人的に推測するが、その生まれた場所はあるいは日本かも。