俺もハーレム好きだけど、俺が>>110読んで感じた感想はそこらへんとは別で。
「ハーレム嫌いだけど、ハーレム形成される」ってのが、ギャップとして弱い。
設定として目新しさを感じないってとこだな。ここがほぼ全てかなーって思う
やれやれ系主人公は正直もう流行らんと思うし。ここの同類だろって思う

正直主人公の自由意志でどうにかなる部分だから、ヒロインを拒絶するとこが何度も続くけど
甲斐性なしのヘタレにしか見えないんだ。主人公が悪役にみえてイマイチ楽しめない
Toloveるとか見りゃ分かるけど、主人公は直球で迫られたら基本拒まないのはそれが理由だよ
何かしらの邪魔が入って、ストップするってのが通例。主人公から拒絶したら悪になるでしょ

「告白を受けると死ぬ呪い(人に明かしてもダメ)にかかってるけど、女の子が周りによってくる」とか。
「昔の頭の怪我が元で、エロさがわからない人間になった。
 その治療と称して女の子からエロアプローチされるけど効果がない(でもされる)」とか。

なんかそういう、主人公が悪役にならない設定、を考えたほうが良いと思うよ
なんでハーレム系に、女性アレルギー主人公が多いかって、それがあれば悪役にならんからだよ
個人的にはアレルギー程度の縛りじゃ、まだ全然弱いけどな