X



【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2016/02/14(日) 14:09:52.95ID:wxJC9pnJ
ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。投稿用の800字あらすじ等でも。

プロット……物語を作るときの設計図・構想のこと。物語のあらすじ、登場人物の設定や相関図、事件、小道具、世界観など
あらすじ……物語の結末まで書いてあるもの (あらすじでも、人に伝えることを意識してわかるように書いてください)

■ テンプレ
【アドレス】 投稿はロダにTXT形式で。TXT直リンク以外のURLは不可
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを中心に見て欲しいかを書いてください。
(例)設定に矛盾がないか見て欲しい、展開の駄目なところを指摘して欲しい 等

※内容改変は感想・意見のレベルまで。改変プロットのアップなどは晒し主の許可を得てから

■ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/
0370この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/24(日) 13:33:26.96ID:xbHvP02e
>>367
矛盾してないか?
>無駄な戦いは好まない平和主義者。優しさでなんとかする系。
>抵抗できない程度にドラゴンをブッ飛ばして、

【PR・ねらい】で最強が3回もでてくる。最強って言葉の意味教えてください

>東の国に伝わる、漢方の秘薬
 東の国の秘薬なのに、知っているのも変ですね・・・
しかも東の国=隣国なのか。ならば最初から隣国***に伝わるでいいじゃん

【評価基準】 どのサイトで掲載されるかも解らないので答えられないです
上の方も申してるけど、細かい突っ込みって意外と目に付くから、それが俺の答えです
0371この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/24(日) 14:25:25.51ID:EfcZ6u1u
誰がドラゴンを殺したか?ってミステリーテイストなのかと思ったらよく分からないお話だな
ドラゴンを殺せるのは限られた強いやつなはずなのにドラゴンはある程度武装した人間なら誰でも殺せるからどんどん殺されてしまいました今では保護対象って矛盾してませんか
主人公しかドラゴン殺せないのかと思いきやそうでもないし
あと、これを言ったらおしまいだけど、娘の病を治せる秘薬が分かったら、王様である父は総力あげて取り寄せると思うよ
そんな、まちなかのちょっと血筋のいい若者がボランティアで龍の髭とろうなんてなるまでもないと思う
あとせっかくだからお姫様活躍させてあげたらいいと思う
お姫様と主人公が幼馴染とか、ありがちだけど動機には繋がる
0372この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/24(日) 14:34:45.04ID:cg4upzlr
>>367
序盤に見所が無さ過ぎる
無個性ファンタジー世界
展開を動かす為だけの取って付けたようなおつかいクエスト
ヒロインに責められるだけのカタルシスも何もない展開
その全部が何一つ惹かれる所がなくて、「意外性もないし面白い所もない」という最悪の展開になってる

その後の展開の為の前フリとしてやってるのだろうが
幾らなんでもこんな退屈な序盤で先の展開を読みたいと思う人は少ないと思う
起承転結というものを意識してもう少し最初から話を動かすようにした方がいい
0373この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/24(日) 20:21:02.12ID:mPVodHgV
王の娘が病になってなんで平和主義者主人公にお声がかかるんですかねぇ
0374この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/24(日) 21:04:44.86ID:8JbpUC5v
>>367
>ファンタジーと言えばドラゴンが最強。それと対等に戦えるチート主人公は同じレベルの最強
>しかし、現在、魔道技術の発達でドラゴンは乱獲されすぎ、今度は絶滅危惧種

ええ……。何がしたいの

>そのドラゴンを殺し、チート主人公でさえ手こずらせる、さらに最強の敵という存在

こんな誰でも殺せる、逆に保護されるやつ倒しても最強なんてならんでしょ

ストーリー矛盾が起きてるだろこれ
それにもし本当に絶滅危惧種なら、主人公が頭オカシイやつにしかみえない
命令だからするっていうなら、芯も何もない、単なる王様の使い勝手のよい道具という
強くてもなんの魅力もない雑魚にしかみえない
0375この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:01:14.06ID:zvro0CGZ
>>367
やりたかったことはわかる
ただ、やりたかったことだけ入れて、他人を納得させるだけの整合性を取ってないなって感じ
よほど文章が面白いなら別だけど、そうでなければ、ウケはしないと思う
設定もストーリーも、もっとちゃんと詰めなよ
0376この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/03(火) 05:20:30.29ID:hstAXjlO
ほしゅ
0377この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 00:42:48.56ID:c/Mhf8QJ
ほしゆ
0378この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/10(火) 14:46:41.34ID:Aq7K4U3G
ほしゅ
0379この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/19(木) 18:20:20.55ID:jMaUNl/N
うおおおおおおおおおおおおお
0380この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/22(日) 20:52:39.65ID:D0uDRC23
ほしゅ
0381この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/27(金) 21:13:20.49ID:1r7u7VV1
■ テンプレ
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1373338.txt
【ジャンル】 …不明
【タイトル】 …少女と少年の娯楽革命
【評価基準】 …ストーリーで気になる点や矛盾、面白いorつまらないと感じた所があればを教えてください。
回想が多く時系列が飛び飛びになっていますが、あらすじの段階でちゃんと伝わっているかも知りたいです。
0382この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 02:16:18.00ID:u9PkdTAV
>>381
面白くない。理由はあなたの書いている、
> 回想が多く
これのせい。

以下、保坂和志の「書きあぐねている人たちのための小説入門」から引用。
----------------------
回想を多用すると、一〇〇枚前後の小説でもたくさんの場面が盛り込めるから、たしかに便利は便利なのだが、
小説を回想でつないでいくのは、マイナスの方がずっと大きい。
まず、この手の手法はみんながやりすぎるために、読む側は「またか」と思う。
(略)
次に、小説そのものが平板になる。回想シーンの多い小説は、時間が過去と現在を往復するため、
一見すると起伏に富んだお話のように思えるかもしれないが、
(略)
すでに起こってしまったことを思い出すのが回想だから、小説としての運動量が小さくなるのは当然なのだ。
(略)
しかも、語りの時間(主人公が現にいる時間)は流れていないから、その心情は小説の最初から最後までまず変化しない。
(略)
小説になるためには、自分の動機を外側から相対化する必要があり、そのためには時系列で書くのが明確にいい。
----------------------

新人賞のノウハウを教えようとする人たちは大概、回想は禁じ手と言う。
タブーではないから使ったら即はねられるわけじゃないが、面白くなりにくいというのがその理由。
回想シーンの前に挿入される現在が回想の行き着く先なのだから、ネタバレされた物語を見ているようなもの。
ネタバレした方が面白くなる作品にするのは、普通に作るより骨が折れる。

回想シーンを取り除いて現在だけで組むと、この話、ほとんど何も起きていない。
人は物語の変化の部分に面白さを見出すのだから、そりゃ面白くなりようがない。

> あらすじの段階でちゃんと伝わっているかも知りたいです。
これは伝わっていると思う。
0383この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 07:16:23.15ID:zpUepT4V
>>381
これ、ラノベ? 
ヒロインが売春したり強姦されたり、ラノベとして破綻してると思うが。
まあそれは別として、娯楽が禁止されそれに抗う主人公たちという構図は興味が湧くけど、不満に思ったのは以下の点。
・エラという名前(これは個人的な好き嫌いだけど、鰓が浮かんできてしまう)
・娯楽が禁止された社会で売春? 説明があるなら良いとは思うが、矛盾を感じる。もしくはその矛盾こそ体制の欺瞞ということで主人公の大義名分になるのかもしれないが。
・「自分を苦しめたやつをみんな殺す」と言っておいて、強姦犯を一人殺せば満足し、生きる理由をなくすのか? ここが一番納得いかない。
・秘密結社シルエットを立ち上げた→キリギリスは解体した。キリギリスってどっから出てきた?
・エラを助けた理由が「リリアナが泣いてせがんだから」。ケイ、冷淡すぎないか? 仮にも仲間であり指導者のエラを助けるのに、リリアナが泣かなければ動かないのか? エラとリリアナの関係性の描写を優先しすぎではないか。
俺の感想への意見を聞きたい。その方が俺にとっても勉強になるから。
0384この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 07:18:00.84ID:zpUepT4V
>>381
それからあらすじで内容が伝わっているかどうかでいえば、伝わっていると思う。
0385この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 08:42:46.23ID:vu8dofkq
>>381
娯楽という題材のわりに、全体的に堅っ苦しいねえ
そりゃああらすじ読んで内容がわからないわけもないけど、どっちかっていうと理解の出来る内容っていう概念に固執しすぎな感じはある
とにかく、面白くなさそう
引き込まれる取っ掛かりが見つからない
一番きついのは、この作品で唯一他と差別化できそうな「娯楽」の部分を、別の何かに置き換えても成立してしまいそうなとこかな
0386この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 17:37:06.74ID:7rjtDj4z
>>381
回想はみなさん言ってるので…
気になる点や矛盾、というか根源的なものになってしまうけど
強制労働させるなら、それこそパンとサーカスというか飴と鞭というか、脳みそを何かで脳内麻薬漬けにするくらいのほうが納得できるというか
これはディストピアもの、なんだよね?
0387この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 19:14:48.85ID:iTtYoGKb
>>382
ご意見ありがとうございます。確かに回想が多いと物語が進まず、面白くするのは難しいのですね。参考になります。
>>383
感想ありがとうございます。私なりにお答えしたいと思います。
>・エラという名前
シンデレラの元の名とされるのがエラだったので付けてみましたが、もう一度考慮してみます。
>・娯楽が禁止された社会で売春? 
娯楽の禁止と同じく性娯楽も禁止されますが、性犯罪が増えたり、禁酒法のように裏の社会で活発になってしまうという設定です。
あらすじでは削除してしまいましたが、本文には注意して入れるようにします。ありがとうございます。
>・「自分を苦しめたやつをみんな殺す」と言っておいて、強姦犯を一人殺せば満足し、生きる理由をなくすのか?
実際人を殺してみて楽しくなかった。リリアナが悲しむしもうやりたくない。ぐらいの心情を描写した方がいいですね。
>・秘密結社シルエットを立ち上げた→キリギリスは解体した。キリギリスってどっから出てきた?
組織名を途中で変えたのですが、修正するのを忘れていました。すみません。
>・エラを助けた理由が「リリアナが泣いてせがんだから」。ケイ、冷淡すぎないか? 
言われてみるとそう感じてしまいますね。エラにとってリリアナ>>>>その他なので、ケイも自分よりリリアナの名前を出したというつもりです。
最初の話を聞く所でもっとケイが気を使ってる描写を増やしてみます。

あと
>ヒロインが売春したり強姦されたり、ラノベとして破綻してると思うが。
奴隷ヒロインや可哀想な子を愛でるジャンルもありますし、大丈夫かなって軽い考えでした。
作中ではその点はぼやかして直接的な表現は控えようと思います。
詳細まで読んでくださりありがとうございました。
0388この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 19:38:26.76ID:iTtYoGKb
>>385
感想ありがとうございます。
堅苦しい内容……ごもっともです。
もっと強引でも勢いのある展開を意識して書きたいと思います。
>「娯楽」の部分を、別の何かに置き換えても成立してしまいそうなとこかな
娯楽を禁止されたからこそ若者に人気が出て秘密結社は支持される。
若者に受けた音楽などを大人が批判し規制するという現実にある事柄を反映させてみたのですが、あまり上手く使えてませんね。
設定をもっと練ってみます。ありがとうございます。
>>386
ご意見ありがとうございます。
>強制労働させるなら、それこそパンとサーカスというか飴と鞭というか、脳みそを何かで脳内麻薬漬けにするくらいのほうが納得できるというか
その発想はありませんでした。管理して強制的に労働させるならその設定の方が分かりやすいですね。
0389この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 21:47:46.76ID:zpUepT4V
>>387
>娯楽の禁止と同じく性娯楽も禁止されますが、性犯罪が増えたり、禁酒法のように裏の社会で活発になってしまうという設定です。
なるほど、それなら納得

>奴隷ヒロインや可哀想な子を愛でるジャンルもありますし、
そうだね。俺はあんまりそういうジャンル知らないから破綻してるというのは言い過ぎたけど、多分ヒロインは処女であるのが良いんじゃないかな。
0390この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 22:29:53.08ID:UsmpjRNO
>>388
>>385ですが
事実がどうとか、若者からの支持がどうとかはどうでもよくて、そんなのは嘘でもそれっぽい理屈があれば十分
娯楽という設定について言いたかったのは、もっと面白さに活かして欲しいということ
作品唯一の武器が、懐にしまわれたまま使われてないということ
例えば助けた理由について言及されてるけど、
「俺の好きなマンガじゃあ、こういう時主人公は絶対助けに入るんだ」
とかそういう理由でもいいと思う
ま、これはほんの一例として
頑張って下さい
0391この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/28(土) 23:36:18.52ID:QX1twNBf
>>381
正直に申告すると、全く面白そうに見えない。すまん。頑張ってるのは分かるが。
また、実際面白くもないと思う
話自体は、大体わかる。

ストーリーの気になる点は、何を楽しむ話なのかが分からない
爽快感もなく、ギャグでもなく、切なさでもなく、ドキドキもせず、ハラハラもせず、ワクワクもしない
過去編だらけなのも書かれてる通りマイナス

あと主人公誰?ケイ?全体の1割も見せ場が無い気がするけど。
エラ?回想語って終わりだし、別に救いもあるって感じでもないし。

ゼロからマイナスに下がってゼロにしただけの話(正確には微マイナス)を
起伏がある話とは言わないよ
ほぼ全編が回想だから、今も昔もゼロという話を、ただ聞いてるだけに近いけど

あと、根本の設定である「娯楽禁止の国で娯楽を求める」が、
なんか全然面白そうじゃない。コメディに振り切るならともかく

おっ、こんな話を待ってたんだよ、という層が想像できかねる
0392この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/29(日) 03:44:02.38ID:2vQm9m+c
うっ、出遅れた。
他の人の感想と被ってるかもしれませんがご容赦を。

まずケイが全然主人公に感じられない。救出とか潜伏を可能にするための便利ツールにしか見えない。

話の筋はわかるけど、どこを面白がる話かわからない。
なんか、これはこうで、こういうことがあって、っていう設定集を見せられてるみたいです(プロットだからかもですが)。

ついでに回想主体にする必要もないような?
死んだと思われてたエラが実は生きてた! って導入シーンをなくせばエラの幼少期の回想だけで済みそうな気がする。
一流パフォーマーであるエラの夢が、実は後ろ暗いものだったっていうギャップもそっちの方が生きるのでは。

最後にケイが代わりの死体を用意したって点が気になります。
いったい誰で、どうやって死体を手に入れたのか。黒焦げなんで若い女性でなくてもいいのかもだけど、一人の人間の存在を奪って、憎まれる死刑囚として終わらせるって主人公にあるまじき外道行為だと思う。

なんか辛口になってしまいましたが、娯楽がテロ扱いって設定は面白いと思いました。
0393この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/29(日) 17:56:28.79ID:SHznUgvQ
娯楽が犯罪行為ってのはリベリオンでやってるから、目新しいものではないよ
0394この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/29(日) 22:38:27.66ID:iwD5bAlU
>>391
感想ありがとうございます。
参考になります。
>>392
感想ありがとうございます。出来る限り
>まずケイが全然主人公に感じられない。救出とか潜伏を可能にするための便利ツールにしか見えない。
エラ視点の回想になってますのでケイが道具のようになってしまっていますね。もっと行動に理由をつけられるよう考えてみます。
>話の筋はわかるけど、どこを面白がる話かわからない。
最後の説得するシーンを物語の盛り上がりになるようにしたいです。
>ついでに回想主体にする必要もないような?
群像劇のようにしたかったのですが(この話はその中の1つ)…何度も指摘されましたし構成は考え直そうと思います。
>最後にケイが代わりの死体を用意したって点が気になります。
エラ視点での話なので分からないようにしていますが、焼死体となったのは仲間の一人です。あえて謎にしておいた方がいいと思い飛ばしましたが、もう一度検討してみます。

様々なご意見ご感想ありがとうございました。頂いた意見を参考にいい小説が書けるよう頑張ります。
0395この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/29(日) 22:46:35.72ID:dJ8gPDl/
これ、主人公はケイでいいんだよな?エラじゃなく。
エラが主人公みたいな扱いになってるけど
0397この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/01(水) 12:57:26.84ID:6bizdW6U
もう消えてるから見れないが、流れを見るにラノベらしくない作品だったようだな。
カテエラになったりしないだろうか
0398この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/01(水) 13:17:56.30ID:9fmiXniE
カテエラの心配ってのは、そのジャンルで上位の作品を書く自信があるやつがするもんだよ
0399この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/02(木) 15:33:46.95ID:T0hUGjNF
age
0400この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/04(土) 15:24:00.89ID:ZIl4lehL
エイジ
0401この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/04(土) 18:47:33.56ID:9iR3R/5C
せっかくつまんないあらすじ見て嘲笑って優越感を得ようと思ったのに何で消してんだカスが
流れるの早いの?
0402この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/11(土) 18:15:08.71ID:OUIyAa5k
agein
0403この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/11(土) 18:54:40.22ID:PA/NWIPJ
>>1
小説家になろう十五大王

公正王 月夜涙
不正王 いかぽん
累計王 理不尽な孫の手
脱税王 橙乃ままれ
性欲王 神無月 紅
闇深王 白米良
盗作王 鼠色猫
処女王 ひよこのケーキ
謀略王 葱山暖
聖教王 香月美夜
爆死王 みかみてれん
愛玩王 自宅警備兵
左翼王 Y.A
低能王 ダイスケ
新人王 ざっぽん
0404この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/19(日) 22:50:51.74ID:A3uUH+YQ
hosyu
0405この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 02:42:29.90ID:zW6FUg/Z
hosyu
0407この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/26(日) 21:18:45.00ID:P8WFBXRc
>>406
タイトル:レイスってなんで? アンデッドのことかと思ったら名前か。最近は、主人公の名前のタイトルってうけないと思う。

PR:弱いかなと思った。心優しいアンデッドを成仏させるってありきたりなような。

概要:概要って言うか、冒頭。全体を知りたい。

キャラ:せめて年齢と外見的特徴を知りたい。想像出来ない。特にヒロインは人間じゃあないから容姿とか説明必須。
細かいところで、原点がドラゴンスレイヤーと決まってるから、原点とかオリジナルとかの形容詞いらないのでは?
ドラゴンを殺すのがドラゴンスレイヤー、ゾンビはゾンビスレイヤーで倒すとかの方が、読者も名前に混乱しなくなるんでは。

ストーリー:
会話文は不要かと。
キャラ説明や概要と違って、ヒロインが主人公を信じてない。
ストーリー内に、起伏が無い。これで10万文字以上書くの?

余程の鬼才でない限り、これで読者を引き付けるのは無理だと思う。
0408この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/26(日) 21:50:25.25ID:yVxCr85r
>>406
>全般的に
レプリカだとだめでオリジナルならOKな理由がわからない
ゾンビ殺すならゾンビスレイヤーが必要なんじゃないの、知らんけど

>実際に書いたら読者に受けるか
いやー、あんまり…
この情報量は短編にしかならない、長編にしたら薄すぎて読めないものになるけど、
この話には、短編に必要な濃さがない
長編にするなら、これ起承転結の起で終わってる感じ
そのくらい情報量がない
これでとても面白くなるのだとしたら、それはキャラがめっちゃ立ってて、
ヒロインたちがどっちも死ぬほどかわいくて、アクションがクッソアガる筆力がある場合かな
ストーリーだけの話としたら、これでは無理だろうと思う
0409この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/26(日) 22:05:51.13ID:j4d2kKs8
>>406
>>407と同じことばかりかもしれないけど、とりあえず

作品の売りの要素はかなり弱いかなーと
捻ったつもりではあるんだろうけど、結局普通の霊を成仏させるのとバトルファンタジーでありがちなことがブレンドされただけという感じは否めない

テーマがあるのも当然悪いことではないんだけど、それで本当に1冊書くつもりなのか、書けるのか、それで魅力的な情報を詰め込めるのかってのは思う
あと、ヒロインがテーマに上手く関われてない
表面的なことではなくて、もっと本質的に関わらないとドラゴンか、ヒロイン、どっちかが空気になる

とにかく、これで1冊引っ張るのはかなり辛い
イベント不足とか、障害が足りないとかもあるけど、何かを成仏させるという目的、設定だけで長編を作るっていうのが根本的にエネルギー不足だと思う
0410この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/26(日) 23:41:52.42ID:1vOPIaQq
感想ありがとうございます。あーやっぱり内容薄いですか。実際に書くときは、もっとミニイベントいくつか入れてみます
つか、べつのプロット考えるかもです
0411この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/28(火) 02:06:38.13ID:9nUjeTsv
>>406
書いたら受けるかどうかは筆力に左右されるから無関係として

>自警団「死んでるドラゴンを、さらに殺せる武器か。劣化コピーのドラゴンキラーではなくて、オリジナルのドラゴンスレイヤーが必要だな」
>レイス「俺がとってくる」
>いつもはやる気のなさそうな顔のレイスが、このとき、めずらしく志願した。そしてレイスはドラゴンスレイヤーの眠る神殿へ。しかし、そこにはドラゴンスレイヤーを守る巫女ミリアが。彼女はドラゴニアンで、人間を信用していなかった。
>ミリア「あなた、オリジナルのドラゴンスレイヤーを手にして、何を企んでいるの?」
>レイス「ドラゴンゾンビを殺すだけだ。やることをやったらすぐに返す」

まずこの時点でこのドラマは死んでる
まず物語を面白くするのは設定なんだが、最初に自警団が苦難になりうる答えをあっさり出してる
一歩前のゾンビという回答のところまでは許せても、攻略の仕方を自警団が知っていてあっさり答えを出すというのは如何なものか
次は俺が取ってくるという演出
その場所(答え)が探偵のように労力をかけて探しもせずに最初から分かっているというのは正直なところ物語を舐めきってる
またその場所がどれだけ危険な場所なのか、主人公がいくだけの意味と価値がそこにあるのか
そういう惹き付ける設定がなにもない
もろもろ設定が甘すぎるし、なにもかもがご都合でありキャラの言動も軽すぎる
もっと誰にも見透かされないように深いところまで考え抜かないと駄目なんだ
0412この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/28(火) 21:53:16.62ID:PRXz2V2L
>>405
正直、これで受賞できるような作品を書くのはかなり難しいです、あらゆる面で
ただこのプロットを読む限り初心者さんだと推察します
なのでこのプロットでいいから一度長編として完結させるといいと思います
それをやってみるのとやってみないのとでは全然違う
一度書いてみて、自分で読んだり他人に読んでもらえば何が足りないのかわかるはず

>>409
考え方としてはミニイベントを増やしても内容は濃くなりませんよ、むしろ薄くなります
魅力的なキャラ、設定、メインストーリーが揃えば自ずと規定枚数では足りないぐらいになるはず
そういうことも含めて書いてみれば学ぶことは多いですからチャレンジしてみればいいのでは
0413412
垢版 |
2017/11/28(火) 21:54:53.78ID:PRXz2V2L
なんかレス番がズレてた
>>412
>>406と410です
0414この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/08(金) 05:04:49.18ID:Ozn7p3VT
age
0415この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/15(金) 09:22:13.56ID:CHvn/bDx
age
0416この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 00:56:13.72ID:8pWRY0TD
皆さんのご意見を頂けたらと思い。

【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1415343.txt
【ジャンル】 現代百合物
【タイトル】 ミーム汚染
【評価基準】 ラノベとして過不足無いか? 他全般的にご意見を頂けたら

よろしくお願いします。
0417この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 02:34:04.55ID:ZJ3Pi0ZR
>>416
出だしの隕石落下が派手でクレイジーでギャグテイストなのに対し、
そこから先の展開が普通すぎるかな、という印象
概要として書かれた内容が全体テーマなのだとしたら、それ以外の下りが多過ぎるんじゃないか

あとノイズの能力が超チートすぎて、
いま割り当てられているストーリー上のプライオリティでは納まらないというか、違和感が強過ぎるんじゃないか
「ドラえもん」でドラえもんが脇役になっているとか
「まじかるタルルートくん」でタルルートが脇役みたいなイメージ
ちゃんとドラえもんやタルルートポジションで描くつもりならそれでいいんだけどね

ラストに向かって払う代償に納得感がなく、
いくら生き物でないからといってそれでハッピーエンドになって良いとは思えない
犠牲を払うキャラが主人公ではなく、その友人だからだと思う
他人の犠牲のおかげで望みを叶える主人公に共感できますか、という話です

まあ女性むけ百合ラノベというジャンルのことはよくわからないので、こういうものが好まれるかどうかは分かりません
でも、全体的にはそんなに面白くなさそう
理由は冒頭にも書きましたが、展開に面白みが特に無いかな、ということで
しょっぱなで隕石を落すなら、以降もそのぐらいのクレイジーさで突っ走ればいいんじゃない?
0418この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 03:16:31.15ID:8pWRY0TD
>>417
見て頂きありがとうございます。

隕石以降が普通過ぎるというか、普通ですか。
最後にうまくまとめよう、みんなの出番を公平に、ちょっと引くレベルはヤバイかなと思ってまとめてました。
林間学校行きを妨害するため、町中のバスを破壊とか、そんな感じのクレイジーなエピソードでまとめてみます。

ノイズはチートですか。
そうは考えて無かったので。
何か制約を入れるか、もしくは、起きた結果がノイズの力なのか偶然か分かり難くするかしてみます。

ラスト……リドラがあんま活躍してないから、やらせてみようかなというのと、主人公が他人の犠牲で自分だけ得をしようとするとか、表現してみようかと思ったのですが、
主人公が前に出てこないと、共感が得られませんよね。
主人公の頑張りが出せるエピソードを考えてみます。

ありがとうございました。
0419この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 11:59:51.95ID:yQ8V8Y0D
>>416
まずラノベで百合は鬼門と言われてる
その理由は、小説は共感して読むもので、異性愛と比べて同性愛というのはどうしても共感が得られ辛いから
そしてその上でこの話は、主人公が中高生とかじゃなくて小学5年生の女の子として設定されてるから、更に共感が得られない作りになってる
やりたい事は凄く分かるのだが…、「百合+小学生主人公」という所まで行くと付いていける人はそれだけで少ないと思う

それから、(上の人も言ってるが)隕石とその後の展開が繋がってない
「とりあえず最初にインパクトを出しとこう」という以外にその展開の意味が見えないし
親の都合で転校したとか、心配になったから姉の家に無理や住むことにしたとか、そういう展開に変えても何も問題がないように見える
インパクトを出した部分が実は全然話の本筋に関係ないから、その後のストーリーが締まりのないように見えてしまう

んでもう一つ
ギャグとして書いてるのものに突っ込むのもアレなのだが
「学校を吹き飛ばすって損害賠償何億円だよ…」みたいな事を思ってしまう
幾ら小学生と言ってもやっていい事と悪い事があるし
これをマジでそのまま書いたら、正直かなり引く感じの描写になって主人公応援する所じゃないと思う…

その部分以外は割としっかりしてると思う
キャラとかも凝ってる感じがするし、ストーリーも構成自体はしっかりしてそう
あねロリものをラノベで書くのは鬼門だろうがそれに挑戦しようとする気概は感じた
0420この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 14:25:24.86ID:yEl3ZzFS
>>416
人物配置は安定してる。ただミイムに一番魅力がない気がする。
主人公たるもの欠点は必要だけど、欠点の核となる具体的な弱みとかが見えないと、ミイムの行動について行きづらい。かなり無茶やってるので。

ミイムが最初から姉ラブMAXというのもちょっときつい感じ。
ストーリーの中で自分が姉に恋してると気づかせるタイミングをつくるなりして恋によって変化するとか、
そうじゃなくても何かしら心の段取りをつけてやると共感しやすくなると思う。

あと、ストーリーがわりとふわっとしてる印象。
話は流れてるんだけど芯が欲しいというか。
余計なアドバイスだけど、
「この世界ではカップルの相性がある2人が協力しないと魔法を使えない。最高の魔法使い=最高のカップルであり、魔法使いなら同性カップルや同性婚も一般的である」
みたいなルールを設定して、人物それぞれがルールに対する価値観をもとに行動したりすると話が締まるかもしれないなと思った。
0421この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 19:12:54.85ID:8pWRY0TD
>>419
読んでいただきありがとうです。

百合が書きたく+妹ものにも惹かれてて。
元々は姉を主人公としてたのですが、キャラを考えていくうちに、妹の方が動き回るので、主人公とした次第です。
妹ものは多いですが、妹自身が主人公は珍しいかなとも思ってました。

隕石落下、切っ掛けとして出していたのですが、後の話しと繋がってないですか。
隕石以降が地味だから、分離して見えてしまうんですかね?
全体を通して、同等レベルで描けるようにいたします。

ノイズの魔法?は、証拠も無いし誰も知らないので訴えられないとしてます。
後先考えず、自分のことを考えて突っ走る。無茶なキャラとして描きたかったなと。
が、共感性が無さすぎだったかもしれません。
書き直す中で、それも考えてみます。

最後に好意的なご意見ありがとうございました。


>>420
読んでいただきありがとうございます。

主人公に魅力が無いですか。
具体的な弱み……目的や行動原理は考えてましたが、弱みの理由は考えてませんでした。
そこは考えます。

過去の二人暮らしで好きになっていったと、設定上はしていましたが、あくまで設定で読者には見えませんでした。
好きになる納得いく理由が必要かな……。
過去の回想シーンは自分が好きじゃないので、なるべく使いたくないので、他に考えてみます。

芯ですか、たぶん上で指摘されている、好意の理由付けにも起因してるのかなと。
主人公が姉に振り向いてもらうまでの過程というのを、主軸にしようと思ってたんですが、弱いですかね?
0422この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 20:37:06.40ID:tHUCQHFV
>>416
○内容を読む前に思ったこと
>【ジャンル】 現代百合物
>【想定読者】女性10〜30代
>【PR・ねらい】小学生の女の子が元気いっぱいの前向きな行動力で、周りを引っ掻き回す。そのドタバタ劇。
想定読者に対してこの設定は、無理じゃなかろうか?
前提条件として、今の少女向けラノベはほぼ壊滅状態で、嫁・姫・巫女以外NGぐらいの勢い。
まあ、そうでなかったとしても、恋愛も絡まない、思春期の痛々しい感じのアレもないのでは、
少女向けラノベとしては、やはりNGなのでは。
想定読者範囲内だけど、主人公が小学生でどたばた劇の百合とか、別に読みたくないし…。
主人公が小学生でやれるのは、児童文学のように思う。

○読んでから思ったこと
>ラノベとして過不足無いか?
ごめんだけど、すごいシンプルに、無理。言葉が悪くて申し訳ないけど、設定がトンチキすぎる。
本当に、普段から少女向けを読み、書く人? こういうの、自分が知る範囲では見かけないけど…。
それとも、見かけないからこそやったという、四次元殺法コンビなんだろうか。
少女(想定読者)の憧れる百合の世界が、高校生の姉と小学生の妹だと思ってる?
少女向けで百合をやりたいなら、耽美に走らないと無理なのでは。
少女向けのコメディは、スラップスティックなギャグではないように思う。
一部を男子にして少年向けに書いた方が、まだ目があるんじゃなかろうか。
0424この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 21:49:01.33ID:yEl3ZzFS
>>421
振り向いてもらうまでの過程だけを主軸にすると弱いかもしれないですね。
好きになった後から始めて、振り向いてもらうまでをストーリーにすると尚更。

というのは、それだと主人公が新しく発見しなければばらないことが、もうさほどないっぽいので。
たくさんのラブストーリーが、恋が始まるまでに重点を置いてるけど、
それはおそらく物語というのが一般的に何かを見つけて進んでいく性質のものだからでは。

今の感じだと、姉妹の横で誰かがわちゃわちゃやってるというのが多くなるんじゃないかな。
実際現状、鍵になってるのはノイズだし。
でも恋の相手は香奈だし、これはミイムの物語だし。

ミイムには、香奈に恋をすることで何かを学ばせてあげてもいいんじゃないかと思う。
揺れ動きながら大事な物を見つけないと、読者もなかなか恋の成就を喜べない。
そのためには2人の価値観がぶつかり合う共通の何かがあった方がいいだろうし、
その何かを軸に据えたらすんなり来るんじゃないかなと。
0425この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:26.90ID:8pWRY0TD
>>422
読んでいただきありがとうございます。

憧れ、とは違うですね。
男性向けを意識して書き直したほうがいいのかな?

>>424
葛藤というか障害が取り払われていく、というのですと、設定で過去の生活に対するお互いの意識のズレがあるので、それが解消されていくストーリーにしてみようかなと。
0426この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:44.01ID:nnK0aDUY
>>416
ネットミームの話かと思ったらぜんぜん違った

他の人も言っている通り、全部ノイズの能力が主軸で回ってるよね
好意をもたせる魔法が使えるなら、最初から使えばいいのに
途中までその魔法を使わないのは、クライマックスまでとっておきたいストーリー都合なのでは

主人公に活躍の場がないというか何もできてない気が
ノイズに能力を使ってもらうために、主人公が代償を支払う話なら分かるんだけど
主人公が自分で勝ち取らなかったり犠牲を払わなかったりする物語は難しいのでは?
それとも本当はノイズが主人公で、主人公は語り手的な立場なんでしょうか
(人魚姫の王子様視点みたいな)
0427この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/18(月) 23:33:11.50ID:8pWRY0TD
>>426
読んでくれてありがとう。

SCPのミーム汚染を見て、認識変換させるのと語呂合わせでやってました。

ノイズが主軸になっちゃってるのか。
ミイムが主軸と理解出来るように、ストーリー練りなおします。
ノイズはまねごとをしてるだけで、実際に現象を起こしてるのは、主人公による認識変更による、とか。
0428この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 00:05:29.52ID:tsuW3KbG
>>427
何だかあまり設定をひねりすぎると本筋に関係ない部分ばっか分厚くなって面白くなくなっちゃうよ
小学生の妹と高校生の姉の百合を書きたいなら思い切ってかけばいいと思うんだ
その上で枝葉も大事だけど、本筋をどう面白くするか、そこをしっかり練り込まないと面白くならないと思うよ

まずは読者が主人公にしっかり感情移入できるように組み立てるのと
お姉さんは読者も憧れてしまうぐらいのキャラになるように練り込む
その上でお姉さんとの恋路にどんな障害があるのか1つだけ大きな何かを設定する
この3つがしっかり作れたら本筋はもうできたも同然
隕石落すよりも大切なのはこの3つ

そこにノイズやリドルが味付けとしてどんな立場で絡むのか、
キャラの住み分けと合わせて考える。
でもこの2人は基本的に味付けにすぎない。
はっきりいって後半の呪いの下りはもう完全に蛇足
ノイズの魔法もどうでもいい。
ということはこの本筋を壊してしまいそうな便利能力は完全に邪魔
中二病をこじらせて魔法があると思いこんでいる痛い子ぐらいで丁度いい。

それかいっそノイズを物語の主軸に据えるか
例えば「ドラえもん」は実はストーリーを握っているのはのび太
ドラえもんは物語の起点にいて、道具を出すだけ。
で、この道具とのび太の係わりが物語の主軸になるわけ。
これでいくと多分ドタバタ喜劇は描きやすい

とりあえず書きたいもんを書くのは大事だから、やってみれば
だけど、本当に書きたいものを1つに絞るのはもっと大事。
0429この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 01:11:01.51ID:Eu4B8MTR
>>416
何書いてるかよくわからん
ストーリーの項なのにキャラ設定みたいなことばかり書かれててストーリーは?となった
ストーリーを分かりやすくみせるために必要なのはキャラ設定ではなく、箇条書きで何をしたかだけでいいんだよ
魔法で学校に隕石を落とす→校舎が壊れて転校する→そこである程度無難な生活を送る→
などのように大まかに概要を書くだけでいいんだよね
キャラ設定が混ざってくるとごちゃごちゃして何が要点でどんな起承転結のストーリーか見えなくなってくるんだよ
0430この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 01:59:38.50ID:Eu4B8MTR
>>416
流し読みでなんとか読んだけど、結局これってストーリーらしきストーリーがないんだよね
最後に誰得シリアス風にしてしめてる感じだけど、出来損ないのオリジナルアニメのような感じ
ひなろじって日常アニメがあったけど、そんな感じ

結局こういうのはセンスが物を言うもんだからプロットにしたところであまり意味はないと思うぞ
とりあえず書いてみて喜怒哀楽を豊かに表現してキャラ萌えさせられるか否かの勝負
全てはそこにかかってるって感じ
まあ書きたいなら書いて晒してみたらいいさ
0432この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 11:28:50.96ID:7Vzv7vdj
このスレも次スレがあるならワッチョイ有りにしてほしいな
誰が誰か判別出来ないと機能出来ん
0433この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 17:21:35.93ID:MXWnI/yg
>>416
 読みました。大まかな感想は他の人と一緒なので、特に気になったことを二点だけ。

1 これ、問題の解決になっているの?
 この話って要するに「不和な姉妹関係だったが、妹の情熱に姉がほだされて関係修復する話」だと思うんだ
けど、姉の心情を変化させるエピソードが弱い気がする。もともと姉が妹を疎ましく思う原因って、親の愛情
の不平等だったり、自分を犠牲にしてまで妹を世話しなければならなかったことへの不満でしょ。
その根深い不満が、たかが妹がちょっとしおらしい申し出しただけで解消されるってチョロすぎない?
 しかも、それに魔法が絡んでいたとなると、解決したというよりズルしたという印象になる。この辺はもう
ちょっと工夫したほうが良さそう。

2 ミイムが主人公?
 動機を持ち、話を動かしているのは確かにミイムなんだけど、彼女中心の話にして読者がついてきて
くれるかは微妙な印象。この系統のベタな展開としては、姉の方を主人公にして「平穏な生活に突如トラブル・
メーカーが押しかけてきて散々迷惑をかけるが、イベントの末、最後に本人も反省して一件落着」みたいな
流れになるかな。作者さんは多分それじゃ面白くないと思って変えたんだろうけど、ミイムのキャラが変更に
追いついていない感じ。ほら、「情熱を持ってグイグイいく子」って基本的に迷惑キャラでしょ。そういう
キャラを中心に据えるなら、その迷惑ぶりを超える愛嬌なり共感できる要素が必要なわけで、その辺が補えて
ないのかなーという印象です。
 この対策としては、姉を主人公にした話で再考してみるかミイムにもう少し魅力づけするかだけど、もう一つ、
>>428さんの「いっそノイズを物語の主軸に」もありかと思った。この話、ミイムがノイズにおんぶに抱っこ
なのもミイムに魅力を感じない原因だったんだけど、「ドラえもんとのび太の関係」だと言われればしっくり
くる。それを意識したキャラ作りでもいいかもしれないね。

 俺の感想はだいたいそんなところです。執筆がんばってねー。
0434この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 18:27:50.41ID:nvfoXo45
>>428
なんだか思考がズレてしまったみたいで。
本筋の百合のところだけでストーリーを組み立てて、他は付け足しで主軸に絡まないように。

ミイムは魅力不足か。
姉の魅力は不足してますね。そこがもっと分かるようにします。

好きな先品で、百合が主体のもので、宇宙人みたいな謎の人物がちょいちょい現れてくるというのがあって、
そういうスパイス的な位置づけにノイズを考えていたんですが、主要イベントを全部こやつが起こしてたら、出しゃばり過ぎですね。
押さえていきます。

>>429-430
読んでくれてありがとう。
出来事と、キャラ心情の変化を別々に時系列でまとめるってことかな?

>>433
読んでくれてありがとうございます。

他の方もおっしゃられてましたが、姉の書き込みとか、姉妹そのものの交流や和解へのプロセスが弱過ぎたなと。
そこをちゃんと表現できるよう、直します。

主人公を元に戻してみるというのも考えてみるべきですね。
元々、姉に主人公としての魅力が無いかなと思ってたんですが、そもそもが、そこまで練れてないキャラだったということですし。
キャラとか立ち位置も再考いたします。
0436この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/19(火) 22:46:01.79ID:nvfoXo45
>>435
いいお姉さん風にしようかなとは思ってたのですが、魅力的なキャラ付けが出来てないかなと。

晒して良かったです。
自分だけで完結してると、妄想や思い込みも入っちゃうし、ずっと考えてたものだから、段々と分かんなくなっていってたかもです。
0437この名無しがすごい!
垢版 |
2017/12/30(土) 14:29:08.27ID:6WL/FJ6I
age
0438この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/03(水) 10:22:25.14ID:WmQCJRKd
あげ
0439この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/03(水) 20:30:21.81ID:cLVp2l3g
今ってまだ「異能バトルラノベ」って需要あるんだろうか
プロットそのものは、もうシンプルに「毎日をくさくさしながら送ってる学生主人公(男)が
ひょんな事から異能バトルに行き遭って、ヒロインに異能貰って、バトルして」っていう
アレだけど
0440この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/03(水) 20:44:49.31ID:vsAkHf0G
キャラがよければ需要があり、ストーリー展開が新機軸なら需要があるんじゃないの
0441この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/04(木) 00:16:11.71ID:BG8tWUo0
異能バトルはもうあんまり需要ないと思うよ
異能バトル以外のジャンルはもっと需要ないだろうけど
0442この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/04(木) 20:29:57.78ID:4qssxSnS
ちょいと長めかもです。

【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1431016.txt
【ジャンル】 女主人公とヒロインのファンタジーモノ
【タイトル】 未定
【評価基準】 シナリオ、設定、その他思ったことなんでも

本当はもっと女の子同士でイチャコラしてる感じにしたかったのですが、そこまで細かくと書くと文章量がdでもないことになるので割愛
主人公とか暗い感じに思われるかもですが、ヒロインと一緒にお風呂に入ったりして、じゃれつかれておっぱい揉まれたり、リリィのセクハラにツッコミ入れたりとか結構バカやってます。
秘密の(エロい)花園とか見てほしかったのですが……とりあえずストーリー部分だけ焦点を絞って書いてあります。
コンセプトは「女の子たちはエロカッコ可愛く!」「男(ラスボス)はカッコいい悪役!」です。
女主人公ものは色々言われていますので、男性読者が楽しめるような構成にしたつもりです。
爆乳女剣士、巨乳ネコ耳ボクっ娘、ちょっとエッチなお姉さん(百合)、ツルペタロリババア(キツネ耳)などなど。
主人公とラスボスの関係は一番力を入れまして、対比を意識しました。
ちょっと文章量が多くてアレですが、よろしくお願いします。
0443この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:58:34.01ID:D0r0omfc
もうここまで決まってるならここに晒す意味あるのか?w
淡々と執筆作業に入れと言いたいわ
0444この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 00:14:31.88ID:nXY9wvNp
>>442
206行目、途中で切れてる気がする。まああらすじを知る上では大事無いのでいいけど。
それはともかく。
全体的によく纏まってるとは思うんだけど、何かこう…ご都合主義が多いように感じられる。

人探しで質問しに来て喧嘩売る主人公は馬鹿なのか?と素で思ったし、
族長になろうかというのに人間との確執も知らんペルシャの物知らずもポカーンとなった。
ヴォルはどうやって真相を知ったの? ルナはともかく、人間はどうして使えない危険な塔を解体せず残したの?
ルナは何で死にかねない術を、独りよがりの理由で主人公にかけたのか。
ていうか、世界そのものを意のままに操るようなものを、あんなに堂々と聳え立つ塔として建設して、
その上で世界が半分滅ぶような大事故、どれだけ隠そうとしてもバレるんじゃないだろうか…?
国家規模でやったことだろうし、希望のある内容は国民に広く知らせるだろうし、
それが失敗したらバレバレなのでは。誰に責任とかいう問題レベルですむんだろうか?
とまあ、ここまでのは、ご都合主義と言うと大きすぎるかな。作者が設定を詰め切らずに目を瞑っているところ。
別に致命的だとかではなく、説得力のある理由や描写があればそれでいい。
ただ、クライマックス以降がね…。

復讐心がなくなったから強いってのは…どうなんだろうな。
主人公のやったことって、ルナの術にかけられて、ペルシャに手を握ってもらっただけで、
本人がめっちゃ頑張ったって感じでもないし、それでいて報酬としてチート的強さね…。
かつ、この強さの差っていうのが、復讐心の有無じゃん。復讐心がない方が強い理屈がよくわからん。
理屈じゃないんだろうってわかるけど、復讐心のない主人公の方が当然強いので〜と言われても、
いや何でよ?ってなるので、かなり念入りに読者を説得しないといけないと思うよ。
また、この宗教団体の人は、勝手にべらべらしゃべった挙句、目立った活躍もなく死んで、
いやお前何なのwってなったけど、この流れで大丈夫? つか、ホントにこの人、何しに来たの?
物語上の意味ではなくて、ストーリー構成上の意味でね。ネタばらし要員以外の何の役があるの?
正直、リリィも物語り構成上という意味では何かよくわからん立ち位置だと思うけど、この人はちょっとw
設定には大きく絡んでいても、現在であるこのストーリーでは、ほぼ何の意味もないんだよね。

ストーリーは、非常にオーソドックスで、これといって破綻も目新しさもないという印象。
なので、本筋に関係ないので書いていないというコメディパートの魅力次第じゃないかと。
そっちが魅力的なら、シナリオはオーソドックスでも構わないだろうしね。
0445この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 02:58:00.04ID:tDTuqOU8
>>442
ぶっちゃけありきたり。
しかしキャラの立て方しだいでどうにでも料理できるといえる
そのまま信じて進んでいいと思うよ
問題は、女主人公ものは新人賞ではなかなか取られづらいことかな
0446この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 14:49:25.60ID:jKLNxlqM
>>442
この作品の売りというかアピールポイントが分かりませんでした。
設定なんかはひたすら真面目で暗い印象。
世界観やキャラ設定などよく考えられているなと思えました。ただ、異種族が異端扱いで迫害されていたりとか、よく見る設定だなとの印象も。

ぺルが付いて行く理由がよくわからなかった。
ディアが嫌う理由は分かるため、ペルには共感できない。
コメディとか百合展開とありましたが、ストーリーがひたすら暗く、自然に入り込めるのかなと思ってしまう。
まとまってはいますが、この作品ならではというところが見れず、つまらないと思えてしまった。
ゼロから始める魔法の書から引き算した感じかなーと。
0447この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 16:02:37.70ID:RY3w/AGW
ペルっていうかニマル強すぎな気が…
ペルはサーバルちゃんが頭をよぎって仕方ないです
ヴォルはなんで塔の秘密知れたんだ
教皇出てきていいのよ…でも教皇も塔の秘密知らんのね…???とこで途切れた塔の真実
こんなところです
0448この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 17:10:56.31ID:Aq2yYDjO
感想ありがとうございます。説明不足な点などが多数あったようで顔から火が出そうです。
ちょっと細かくなりますが疑問等に応えていきたいと思います。


>>444

>>全体的によく纏まってるとは思うんだけど、何かこう…ご都合主義が多いように感じられる。
 改めて読み直すと「う〜ん?」となったところがありました。もっと練り込みが必要ですね。

>>人探しで質問しに来て喧嘩売る主人公は馬鹿なのか?と素で思ったし、
 このシーンはいわゆるお互い様でして、ニマルもディアもお互いに嫌い合っています。
 省略していますが、嫌っている相手(種族)から嫌悪の感情を向けられたので、ディアの感情が爆発したのが発端です。
 このシーンでは「人間とニマルの仲が悪い」というのを印象付けたかったのと、ラストのシーンに繋げるのが目的でした。

>>族長になろうかというのに人間との確執も知らんペルシャの物知らずもポカーンとなった。
 ニマルは人間とは積極的にかかわる種族ではないので、基本的に人間に関しては無知です。
 
>>ヴォルはどうやって真相を知ったの?
 ルナがやたらと塔を気にかけていたので「化け物みたいに強い師匠がそこまで気にかけるなんて何かある」と考え、
 世界中を回って調べている内に知ったという設定です。なぜ知ったのかまでは本筋に絡まないので描写はしませんでした。

>>ルナはともかく、人間はどうして使えない危険な塔を解体せず残したの?
「もしかしたら人間もルナと同じ気持ちだったのかもしれない」
「あるいはまだ何か利用できると思って残したのかもしれない」
 などなど、人間側の気持ちについては読者様の想像に任せました。

>>ルナは何で死にかねない術を、独りよがりの理由で主人公にかけたのか。
 ヴォルに挑んでも100%殺されるだけなので、ならば偽りでも幸せの中で死んだ方がいい、という独善的なものです。
 弟子の暴走はルナも責任を感じていまして、これが彼女なりにディアへの償いでした。
 ちなみにルナはディアが術を破るだけの心はない(見込みがない)と考えてかけています。

>>ていうか、世界そのものを意のままに操るようなものを、あんなに堂々と聳え立つ塔として建設して、
>>その上で世界が半分滅ぶような大事故、どれだけ隠そうとしてもバレるんじゃないだろうか…?
>>国家規模でやったことだろうし、希望のある内容は国民に広く知らせるだろうし、
 密かに行われたので無人の地域に建設されました。荒廃化した後、そこへ人々が集まって都市になったという状態です。
「大地が荒廃していく! なんで!?」→「女神さまの怒りに触れたからだ! お前らもっと信仰しろ!(ウソ)」
 こんな感じで広まりましたが、信じない者や疑う者もいました。そういう人たちを処刑するために天警隊が創られました。

>>復讐心がなくなったから強いってのは…どうなんだろうな。
 少し違います「強くなった」のではなく「戦い方が変わった」という状態です。
 省略してありますが、頑強な皮膚を持つ(強化できる)ヴォルには斬撃は通用しないのでディアは勝てませんでした。
 活人剣のスタイルは関節部など「繋ぎ目」の弱い部分を狙って撃つので、ヴォルにもダメージが通ったという状態です。
 本来は手足の骨や関節を攻撃したり、臓器などに衝撃を打ち込んで相手を無力化させるのがディアのスタイルです。
 ヴォルの身体を切れたのは、男塾が好きなので精神論的な物と思ってください。

>>また、この宗教団体の人は、勝手にべらべらしゃべった挙句、目立った活躍もなく死んで、
 ヴォルの死を飾るためになります。
 ペルの母が死んだのと同じシチュでペルが殺されそうになったので、姪を守って復讐の果てに死にました、と。
 ただダグラスに関してはまだ練り込みが必要な段階だと私も思います。天警隊=悪って印象を持たせるため他の場面でも出したかったのですが、まだ考え中です。

>>ストーリーは、非常にオーソドックスで、これといって破綻も目新しさもないという印象。
 ありがとうございます。破綻がないと評されただけでも十分です。
 見どころは読者サービスと種族を超えた絆とか感動狙いなので、文章の方で頑張って表現してみます。


>>445
>>女主人公ものは〜
私もあちこちでそう聞きまして、書き始めていいものかと二の足を踏んでいる状態でした。
閃乱カグラとかバレットガールズとか、女の子たちが活躍する作品もあるのであのあたりを見習ってメインキャラ全員女の子にした感じです。
0449この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 17:28:25.34ID:Aq2yYDjO
>>447
>>ペルっていうかニマル強すぎな気が…
 そうなんですよね。「エクシズ・フォルス」っていうゲームに出てきた竜鱗族をモデルにしたのですが、
「ある程度の年齢になると不老になる」「滅多に子供が生まれないので絶滅危惧」
 という設定にすると、じゃあニマルは毎日ズッコンバッコンってヤってるんですか?って疑問が出たり、
 ン千年生きてるルナは処女じゃないんですか?とか色々問題が出てくるんですよね……よく考えてみます。

 サーバルちゃんというのは初めて聞いたので検索してみました。
 なるほど、けだものフレンズというアニメの人物なんですね。ニマルの元ネタはぶっちゃけますとサイヤ人です。

>>ヴォルはなんで塔の秘密知れたんだ
 ルナの弟子だったので「あの鬼みたいに強い師匠が塔を気にかけるなんて何かある」と目をつけ、世界中を回って調べていました。
 本筋には関係なかったのでどうやって知ったのかまでは考えていませんでした。
 当時の研究者が遺した資料をどこかで見た的な理由だと思ってください。

>>教皇出てきていいのよ…でも教皇も塔の秘密知らんのね…???とこで途切れた塔の真実
 あ、書くのを忘れていました。教皇は病死して今も不在なので、ダグラスや上層部たちが牛耳っているという状態です。
 本筋には絡まない部分だったので抜けていました。すみません。

>>446

>>この作品の売りというかアピールポイントが分かりませんでした。
 女の子同士のキャッキャウフフと読者サービス(百合)なのですが、プロット上では省略してあります。
 今回見てほしかったのはストーリーが成立しているかという部分でした。

>>設定なんかはひたすら真面目で暗い印象。
>>世界観やキャラ設定などよく考えられているなと思えました。ただ、異種族が異端扱いで迫害されていたりとか、よく見る設定だなとの印象も。
 種族を超えた友情を見せたかったのでこのような設定になりました。あと私が復讐モノが好きという個人的な理由もあります。
 

>>ぺルが付いて行く理由がよくわからなかった。
 里から見える境界の塔にずっと興味があったので、一度近くで見てみたいというのが里を出た動機です。
 人間という種族に関してはまったく知らされておらず、ディアにくっついてきたのは興味が湧いたからですね。
 
>>ゼロから始める魔法の書から引き算した感じかなーと。
 ゼロ魔ってあれでしたっけ、虎の顔をした獣人が主人公で可愛い女の子と旅をするという。そっちは読んでいませんでした。
 モデルにしたのはWA5でしょうか。異種族の和解とか復讐とかあっちから取っています
0450この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 21:54:31.81ID:nXY9wvNp
>>448
>嫌っている相手(種族)から嫌悪の感情を向けられたので
>ニマルは人間とは積極的にかかわる種族ではないので、基本的に人間に関しては無知です。
無知ならなぜ嫌悪を向けられたの?
というか、族長がそれでいいのか、という疑問なので、一般人の話はしてないよ。

ほかの人へのレスも見たけど、印象は何も変わらんね。
疑問に思ったことや不足してると言われたことに対して、書かない理由をどれだけ述べられても、
書いてないから疑問に思う状況に、何の変化も起きないのでね。
それとも、スレで書いたその言い訳を、読者1人ずつに伝えて回るつもりでいるの?
「説得力のある理由や描写があればそれでいい。」というのは、当たり前だけど、本文中にだよ。
作者の中だけに存在する情報なんか、クソの役にも立たんぜ。
0451この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/05(金) 23:04:11.02ID:Aq2yYDjO
>>450
10年前に里を襲われ、ペルの母が殺されたりヴォルが里を出る理由を作ったからです。
この時点では「また人間がやってきた」みたいな台詞を入れて、読者に過去に何かあったのかな?と思わせるのが狙いです。
結構書き忘れた部分があるので申し訳ない限りです……
0452この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/06(土) 02:37:14.62ID:H98e9+xh
>>442
大小の齟齬は既に出ているように多々あるんだけど、大きなストーリーの流れはまとまっているし小説として破綻はしないと思う
逆に言えば全てが読者の想像の範疇を超えないのでそれが面白くなくなる恐れはあると思う

でも結局やりたいのはケモキャラ&女性人間キャラのキャッキャウフフなんだよね
だったらこんな殺伐とした世界観とストーリーを描く必要はないんでは
というかミスマッチ感が悪い方向に働くとしか思えない

ハードなストーリーの中にギャグやラブコメを挟むのって少年漫画だと王道なんだけどラノベではどうなんだろ
特に晒し作品でキャラ同士のじゃれあいが描けるのってディアとベルが和解して以後じゃないの
見た感じそこまでエロシーンの入れどころがないわけではないみたいだけど、楽しい感じでやれるシーンは少なそう
途中から急にそんなシーン入れてもとってつけたようにならないかな
どこにどう入れるかっていうプランはできてるの?
0453この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/06(土) 16:41:30.25ID:+uPM1ocq
>>452
 まずメインストーリーを構築して、書いている内に思いついたネタや思いついていたネタをギャグとして差し込む書き方になります。
>>特に晒し作品でキャラ同士のじゃれあいが描けるのってディアとベルが和解して以後じゃないの
 私もここがネックだと思っています。
0454この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/06(土) 20:21:23.90ID:BiHTwcnw
つまり442は
百合とキャッキャウフフをアピールポイントにした小説を書くにあたって
わざわざそれを入れにくいストーリーを構築していると自覚しているわけだね
他の人が言ってるみたいな「@@が書いてないから説明不足」とかそういうのはプロット段階だから自分はどっちでもいいと思う
そんなことよりもやりたいこととやっていることの差は埋め難いものがあって、書くのが苦しくなりそう

王道でありながら複雑な過去の因縁なんかを絡ませたこの手の小説はストーリーを運ぶのに全力を注ぐことが求められてしまうんじゃないかな
見せたい部分=キャッキャウフフをやっている間はストーリーが動かないわけなので逆に退屈に思える可能性すらあるよ
書いてみればわかると思うけど、完成度を上げるために煮詰めれば煮詰めるほど本筋に関係ない部分は削ぎ落とされてしまうもの
気づけば何がやりたかったのか分からなくなったりするよ

あとストーリーものにギャグを入れるにはキャラ設定で遊ぶしかない(断定するとまた語弊があるけど概ねそういうもの)
キャラがやたら天然とか変な口癖とか属性があって、キャラ同士の絡みやシチュエーションとの融合で化学変化が起きるように仕組むもの
それでいうと現状のプロットではキャラ設定がマジメすぎるように思う

そういう意味でストーリーは再考をお勧めするかな
0455この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/07(日) 19:10:12.52ID:o4h3pulw
>>454
まさに私が抱えている不安そのものです
ストーリー重視の内容になってしまってギャグやコメディを挟む余地が余りないのですよね……
当初の構想が女同士の友情とか絆だったのでこうなってしまったのだと思います
0456この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/14(日) 21:14:46.71ID:wdSaY5e+
age
0458この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/20(土) 17:09:24.14ID:wuLYZIeV
ほしゅ
0461この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 15:05:48.01ID:5H0ZKWvJ
>>459
どうぞどうぞ
0463この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/21(日) 16:05:59.87ID:PnANyVnp
情報量に応じた感想になる、ただし多すぎると読まれない、みたいな感じかね
0466この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:19:25.35ID:SkfmCeNK
自分は望公太さんの公開プロットを参考にプロット作りしてみたんだけども、どうにもしっくりこない
ここからどう本文に移行しようかなといったところで行き詰まってしまった

とりあえずまずはキャラでも展開でも思いついたことをただひたすら箇条書きにしてるんだが、箇条書きから上手く物語にまとめられない
なんかチグハグというか、散らかったかんじになるんだ

プロットというのはどういうところから手をつけて、どういう段階を踏み、どこまで書けばいいのだろうか?
もう逆にキャラの履歴書を数行書いただけでそのまま本文へと行ってもいいのだろうか
0467この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:22:36.02ID:ES6ydkrX
公開プロットというものを知らないので、それに対して具体的に言うのは難しいが、
本文を書くときに展開に迷わなければ、どんなものでもいいと思う。
プロットっていうのは、そこで悩まないためにあらかじめ悩んでおく設計図だから。
0468この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:35:42.76ID:SkfmCeNK
>>467
迷わないための要点をまとめたもの、設計図なんですね
どこまで細かく書けばいいのかなぁと悩むのです

今のプロット(脚本)ではキャラのあらゆる設定を詰めて履歴書を作り、キャラの行動や「ここでどんな会話をさせるか」まで時系列順に書きました
しかし今本文に取りかかりつつも思ったように筆が進まない現状です
詰めすぎて体が動かせないような感覚かもしれません
しかし漠然としすぎても結局細かいところを悩むことになります
事前に書いておくのはどの程度がバランス的にいいのでしょうか
0469この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 21:36:49.49ID:SkfmCeNK
迷わないための要点が自分でもわかってない感じ
ただ13フェイズ構成に合わせた展開にしてしまったのがマズかったのか
0470この名無しがすごい!
垢版 |
2018/01/22(月) 22:02:28.55ID:ES6ydkrX
まったく作らない人〜そのレベルに作る人まで、プロでもいろいろなので、
いろんなのを試して、自分のベストを探すしかないと思う。
文章を書くときにも考えるというのが描写とかなら、
それは文章を書くターンで悩むべきことだから、別にいいと思うし、
その後の展開や伏線の張り方で悩むならプロット練り不足だと思うし、試行錯誤だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況