既視感あるかと言われれば、既視感だらけです、と言うしかない

作品名であげると、ジークと師匠の関係は犬夜叉を連想させる、師匠っぽいけど実はモンスターってのはファンタジースター4(オンラインに非ず)で主人公の女師匠が隠し敵として出てくるのを思い起こす
あと女師匠というだけでクーフーリンとスカアハは連想されますね
今FGO流行ってるし、オタクはこういうのすぐ連想すると思う
あとマガイはFF15のシガイを思い起こす
アーティファクトはFate/stay nightの錬成思い起こす
ただ、設定の既視感は別にいいと思います(マガイは違うのにしたほうがいいような気はするが)
そんなの気にしてたら何もできませんし

あてのない旅は、私は気にはならないです
こんな人もいます、ということで付記しておきます

せっかくのヒロイン元令嬢設定なら、それをもうちょっとこう活かしてほしい
そのへんにヒロインの好感度を上げる鍵があるような
なんかドレスアップして、それが堂に入ってるとか、それでジークもドキッとするとか
師弟愛でいくなら、こんなにお嬢様なんだから、危険なことなんかしないで家に返してあげたほうが…と心配になるとか

これ、ラブコメでもあるんですよね?
読んでいるとヒロインからジークへはあまり男女の念はなさそうなので、ジークが意識するけどマヤは平気でジークの前で着替えるくらいしてジーク慌てる、みたいなのでラブコメ色出すとか

あと、ジェイナの死因はアーティファクト作りすぎなら、それこそクリエイター名家であるなら、やり過ぎたら死を早めることくらいは知ってそうだし
てかアーティファクトは死期を早めるリスクがあるのなら、それは世界の共通認識であるべきなような
それ込みでクリエイターやってます、のほうが納得できる
もしくは、やり過ぎたら死ぬというのは、一部の名家しか知らない極秘事項とか
それくらい重いことだと思います

マヤが作る剣は、マヤの実家の宝剣!のレプリカ、みたいな感じのがいいなあ、と思いました

ただ、これはもう一回これで書いてみたらいいと思います
最後まで書けなくてエタるかもしれないけれども、それも一つの経験かと

あと、ヒーローがエロ魔神で、セクハラして弟子入り志願者の娘さんの気を削ぐようにしている、というのはアリだと思います