皆さん本当にありがとうございます。
非常に勉強になることばかりです。
女性視点についての皆さんの数々の短めのレス(>>72,>>73,>>75,>>77,>>79)も、非常に興味深く読ませていただきました。
あくまでも派生した話題ということで個別レスはしませんが、まとめて感謝申し上げます。

>>70
ヒロイン視点にしようと決めたのは、ヒロインの性格とも深い関係があったのですが、その2点についてご指摘いただけて、改めてそのことを意識することができました。
ありがとうございます。
個人的な好みで恐縮ですが、私は内気っ娘萌えなので、「うぶで一途でサキュバスな内気っ娘」を書きたいという思いがそもそもの始まりでした。
で、内気っ娘の魅力を最大限に引き出すためには、内気っ娘の内面に立ち入る必要があると考えました。
さらに、「内気っ娘が一番輝く瞬間は誰かに片思いをしてもじもじしているときだ」という自論がありまして、それで主人公への恋心に焦点を当てようと思いました。
つまり全ては内気っ娘であるヒロインを魅力的に描くためだったと、改めて自覚できました。
サキュバスという設定さえも、「内気なのにサキュバス」というギャップ萌えを狙ったものであった気すらしてきました。
ご指摘いただいた、ヒロインに魅力を感じないというのはおそらく、私にとっては内気っ娘であることだけですでに魅力的なので、読者に魅力を伝えようとする努力を忘れていたのだと思います。
と、ここまでが自己分析なのですが、自分の趣味を全開にして書きたいことだけを書いてきたのが今までの私で、
「これからはそれじゃダメだ。自分の趣味より読者の笑顔を」と思って取り組み始めたのが本作なので、
内気っ娘設定の白紙化も視野に入れて、ご提案いただいたような王道路線の主人公一人称のサキュバスハーレムラブコメにしようかという気持ちも強まってきました。
もう少しよく考えてみます。