X



【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2016/02/14(日) 14:09:52.95ID:wxJC9pnJ
ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。投稿用の800字あらすじ等でも。

プロット……物語を作るときの設計図・構想のこと。物語のあらすじ、登場人物の設定や相関図、事件、小道具、世界観など
あらすじ……物語の結末まで書いてあるもの (あらすじでも、人に伝えることを意識してわかるように書いてください)

■ テンプレ
【アドレス】 投稿はロダにTXT形式で。TXT直リンク以外のURLは不可
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを中心に見て欲しいかを書いてください。
(例)設定に矛盾がないか見て欲しい、展開の駄目なところを指摘して欲しい 等

※内容改変は感想・意見のレベルまで。改変プロットのアップなどは晒し主の許可を得てから

■ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/21(日) 19:46:18.84ID:3j8WiMTJ
俺は病気持ちだから
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/29(月) 23:33:39.20ID:9UwjD1Az
夢の世界で過ごしたい
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/04(日) 18:49:33.93ID:MhphwWIi
最近ようやく体の苦しさが取れてきた
0809この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:48:47.28ID:LEI+3az5
age
0810この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 00:31:18.64ID:ZYQPk2X/
タイトル 俺のギターに魔神が住んでた件

あらすじ
高校三年生の峰竜太(仮名)は憧れの海老名みどり(仮名)からモテたい欲求から高校生活最後の文化祭のバンドに仲間達とエントリーするも、彼はギターを持っていなかった。

楽器街の中でも一番安い中古楽器店のアルバイト、マーティの勧めで購入したボロギターとボロエフェクターで練習する峰竜太。

しかし一向にうまくならない事から苛つきボロギターを投げるとから煙が出てきて中から、セクシー美少女の魔神が現れる。
「あのさぁ……君ねぇ、物を大切にしなきゃだめじゃないあぁ〜ネック折れるかと思ったわ」

セクシー魔神とドタバタラブコメしつつギターが上手くなっていく峰竜太。みどりも絡みつつ、最後に峰竜太が選択するのは……ギブソンレスポール

「ギター超楽しい。女と遊んでる暇なんてねえわ」

って勢いだけで何も考えずにノリで書いた。反省しています
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 18:19:05.10ID:syAoMgvv
女にモテる為に頑張るという陽っぷりは
人間としては至極全うだがラノベ読者には受けない
ラノベ読者のような日陰者の人種は「女にはモテたいがその為に自分から行動するのは何か怖いから嫌」というような価値観が一般的
また、ラノベ読者の9割はギターより女の方が好きなので「女と遊んでる暇なんかねえ」というオチも微妙
ギターやってたら勝手に女が寄って来て地の文ではやれやれみたいな事言いながら本当の心の内ではニチャアしてるみたいな話が理想
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/13(火) 18:20:49.55ID:syAoMgvv
更に言えば、そもそも音楽という題材が既に陽っぽ過ぎて微妙
死ぬほど既視感しかないような話でも「拾った剣に神様が宿っていた」みたいな話でないと殆どのオタクは我が身の事だと思えない
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/22(木) 18:06:33.89ID:NVKCXndd
失礼します。
プロットの内容ですが、「こういうキャラがこういう物語に登場する」ということを感じていただきたく、あらすじではなくミニストーリー的なものになっています。
地の文は極力削っていますが、キャラの台詞が多めです。

【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1698002.txt
【ジャンル】 現代にファンタジーがやってきたラブコメ
【タイトル】未定
【評価基準】
・キャラクターに共感できる部分はあったか(特に主人公)
・ストーリーや設定に意外性はあったか
・ヒロインたちに可愛らしさは感じられたか(特に葉月)
・ルナの結末や行動には納得できたか
・これはどういう物語だと感じたか
・その他なんでも
0814この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 14:21:29.36ID:3AKqNCP/
文章まとめるのめんどくさいから思った事そのまま書く
>>813

 ・キャラクターに共感できる部分はあったか(特に主人公)
「ラノベ主人公に憧れるなよなよした人間」というのは大抵のラノベ読者像そのものだと思う
だから、まあ共感は出来る
けれどそれは、したい共感ではない
何というか、ラノベを通じて読みたいのは「格好良く書かれた自分」であって「本当にありのままの自分」ではない
キリトになってる自分が見たいのであって
キリトに憧れてる自分を見せられたい訳ではない
言葉にするの難しいけど、この主人公には「共感は出来るけどしたくない」という感じ
格好良く書きすぎると共感出来ないし、かと言って本当になよなよしたヘタレオタクを書くとそれはそれで今度は共感したくなくなる
ラノベは主人公はその配分が難しい

 ・ストーリーや設定に意外性はあったか
「ありがちなストーリーに自衛隊とかが絡んでくる」っていうのがミソなんだろうけど
その肝心の自衛官とかが絡んでくるって部分が、プロット見てるだけでも適当に見える
自衛隊が主人公に接触してきて、それで起きる事は「なんかウザ絡みされたから説教したった」ってだけ
テレビで報道されて有名人になって、それで起きる事は「なんか世間からバッシングもされた」というだけ
やりたい事に対して内容が薄い
中途半端に現実に寄せようとしてるせいで逆に現実感がなくなってる印象
葉月とデートする前に燎の両親が出てくる所とかまさにそうだが
「今日はお赤飯ねっ♪」ってこんなテンプレな反応する両親いねーよってなって返って共感がなくなる。これなら居ない方がマシ

 ・ヒロインたちに可愛らしさは感じられたか(特に葉月)
強い女の子がデレてくれるってのは王道でいいと思う
ただ、そのヒロインとの関係が「はぁ、あたしってヘタレ萌えだったのかしら……」なのはマイナス
ラノベ読者ってこういうヒロインに「凄い!さすがお兄様です!」みたいに慕われるのが好きなものだと思う
「ヘタレなのに頑張ってるからカッコいいの!」みたいなのは(たぶん)男心が分かってない
おねショタみたいなのも世の中にはあるが、そういうタイプとラノベ読者はほぼ確実に層被ってないと思う
ルナの印象は下に書く

 ・ルナの結末や行動には納得できたか
最初の頃の印象がかなりクズい
最後まで読めば悪い奴じゃなかったって分かるんだけど
そこまでずっとクズとして読まなければいけない
印象悪いし、味方サイドにずっとそういうキャラがいるというのは話としても苦痛
話の構造的には「そんなルナを許せる燎の心の広さ」みたいなものの描写になってるというのは分かるのだが
悲しい事に、見てるこっちはそんなに心は広くない

 ・これはどういう物語だと感じたか
途中までは主人公がなよなよしてるだけの没個性ラノベ
悪い意味で、「作者の願望なんだろう…」なみたいな感じ
それで、最後まで読み終わったら
作者はあえて悩みや苦しみを書いてたってのが分かる
それを見たら、「なるほどこういう事がやりたかったんだな」と思う
けれど、なるほどと思うだけ
それが読んでて楽しそうかと言われると、まあうん…という感じ

 ・その他なんでも
作者がやりたい事は分かるけど
ラノベ読者が見たい物は結局、ノルヴァークが作り出した『理想の自分自身』が剣を振り回して活躍してる話の方だと思う
結局そっちの方が見てて楽しいし、葉月に慕われる理由も世界を救える理由も圧倒的に説得力がある
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/23(金) 23:17:11.82ID:I1zbkIWH
>>814
感想第一号ありがとうございます!

>>言葉にするの難しいけど、この主人公には「共感は出来るけどしたくない」という感じ
わかります。わたしもラノベを読んでいるとそう思うタイプの主人公を見たりします。

>>やりたい事に対して内容が薄い
確かに描写した部分が少な過ぎました。実際に書く時はこの辺りを強化したいと思います。

>>中途半端に現実に寄せようとしてるせいで逆に現実感がなくなってる印象
>>「今日はお赤飯ねっ♪」ってこんなテンプレな反応する両親いねーよってなって返って共感がなくなる。これなら居ない方がマシ
両親に関しては「平凡だけど今でもラブラブな夫妻」くらいしか考えていませんでした。
ストーリーには絡んで来ないし出番もここだけなので没個性にし過ぎたようです。

>>ラノベ読者ってこういうヒロインに「凄い!さすがお兄様です!」みたいに慕われるのが好きなものだと思う
さすおに!って奴ですね。確かに能力的や地位的に高い女の子が主人公を賛美するというのはよく見ます。

>>おねショタみたいなのも世の中にはあるが、そういうタイプとラノベ読者はほぼ確実に層被ってないと思う
ヘタレな男の子とお姉さんのカップリングは自分も好きです。ですが、一度書いて一次落ちしましたorz

>>最初の頃の印象がかなりクズい
葉月とは対になっているので、「悪印象を与えるヒロイン」としては成功したようなので安心しました。
が、不快感を抱くほどに尾を引いてしまうのはまずいですね……。見せ方が悪かったようです。
質問になりますが、主にどの辺りに「クズい」部分を感じたでしょうか?

>>それが読んでて楽しそうかと言われると、まあうん…という感じ
楽しめなかったというのは致命的ですね……燎のキャラクターに問題があると。
「無力な少年でしかないという現実を突きつけられる」のコンセプトはそのまま残し、燎のキャラクターを変える方向で考えてみます。

>>結局そっちの方が見てて楽しいし、葉月に慕われる理由も世界を救える理由も圧倒的に説得力がある
ありがとうございます。自分が考えたストーリーがラノベの楽しみを削ってしまったということが身に沁みました。
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 01:07:57.65ID:WUli7hiS
>>813
とても書き慣れた人ですね。
ストーリーは王道なのがとてもいいです。
全てにおいて良くも悪くもとてもラノベ的。それが気持ちいいけど、まあよくあるっちゃあるな、という気もします。

・キャラクターに共感できる部分はあったか
いいと思いますよ。
主人公は適度にヘタレで、適度にカッコいい。そしてヒロイック。
等身大すぎる部分を上の感想人は否定してますが、自分はいいと思います。最終的にはしっかりヒーローしてるので。

・ヒロインたちに可愛らしさは感じられたか(特に葉月)
ダブルヒロインがしっかりかわいいです。もうちょっと描写で読者の気を惹いてもいいと思いますが、そこはあくまでプロットですし。
でもちょっとチョロすぎですかね。
恋愛ストーリーとしての起伏が少なくて、ラノベ主人公の王道破り(鈍くないとことか)が斬新っちゃ斬新なんですけど、
その上で何か別の部分で葛藤があってもいいように思います。
本当は恋愛パートをチョロいままで他の要素を濃くするのもオススメですが、現状はそっちも弱いので作品全体的が薄っぺらい印象です。

・ストーリーや設定に意外性はあったか
あんまり無かったです。
いや葉月も刀だったんだ、というのが本来は意外性であるはずなんですが
「いきなり主人公の隣にピラミッドが現れた」
「恋仲になったヒロインが実は世界を救うための刀だった」
これをご都合主義といいますね。
ストーリーが始まるためのご都合主義はアリですが、終わらせるためのご都合主義はナシです。
完成させる段階でうまく伏線をバラまき、且つ偶然の出会いに必然性を持たせるならこれでいいかも知れません。

・ルナの結末や行動には納得できたか
現状ではちょっとわかんないです。
なんだろ、自分を人間じゃないと認識してて、合理的に物事を捉えてるはずなのに、
結局は感情論で動くところとか?
あとルナにとって「星」「人」って何なんでしょうね
星に人格がある時点で人と同じ扱いになりそうで、なかなか故郷の星を裏切りにくいと思うのですが
たぶん完成させる段階で心の動きを補完するんですよね?それなら問題ないかもです。

・これはどういう物語だと感じたか
うーん…
現状はボーイミーツガールな面が強調され過ぎのように思います
まあラノベってそういうもんなんですけど
だからといってそっちも前述したとおりチョロすぎっていう
(続きます)
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 01:08:54.74ID:WUli7hiS
(続きです)

・その他なんでも
あとがきにあったメインテーマをこの作品の独自性に置くならば、ちょい弱いかな、と思います
まず「もしも現実にこういうことが起こったら?」という部分でいえば
自衛隊とかの介入が薄いというのは>>814に同意で、更に市長を含めての会合シーンの展開は現実感ゼロですし
普通のラノベやマンガならこれで全然いいんですけど、なんだよリアリティ求めてんのかよそれなら違うだろ、という感じですよ
まあだからといって自衛隊をもっと介入させるのが良いかといえばそれも本来やりたいことからはズレてるんですよねきっと

本来は「その中でなぜ燎が主人公になるのか」「現実にこんなことが起これば……自分かも知れない」
ここが本当に描きたいことなんですよね
でも、まさにフィクションってそういうもので、感情移入ということだと思うんですよ
いま映画界はヒーロー映画が大盛況ですが、観てますかね
どれも主人公がヒーローになる様子をじっくり描いてますから、まだ観てないなら観てください
気弱なメガネ少年ピーター・パーカーは、叔父の死により「大いなる力には大いなる責任が伴う」ことを知り、
スパイダーマンは始めて本当のヒーローになるんですよね(最新のスパイダーマンじゃその下り飛ばされてるけど)
世界的名作と比較するのは酷ですが、それが描かれたのってもう60年くらい前で、今やそれがスタンダードです
じゃあこの作品のアドバンテージって何なの、っていう話なんですよね
(もう1回続きます)
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 01:09:10.71ID:WUli7hiS
(最後です)

ラノベにおいて、このテーマを浮き立たせるなら、こうなります

ラノベに超憧れる主人公がいる(これは既に描けているとしましょう)

ラノベ的なシチュエーションに出会う
(この作品におけるピラミッドとモンスター、さらにダブルヒロインとの出会いですよね)

主人公っぽくヒロインを助けようと戦いに身を投じる

ここで、この世界はラノベじゃなくて、厳しい現実世界なんだと思い知る
強いアイテムは手にするけど
モンスターに殴られたら死ぬほど痛いし、わずかでも傷つけられたら血が出る、
きっと腕がちぎれたらもう治らない(回復役なんていない)
運動不足なラノベ少年は刀を5回も振ればもうヘトヘト
そういう現実を知った時点でもう戦う気力なんてない、自分の命を守ることしか思いつかない
大切な人も目の前で死ぬけど、それより自分、自分、自分
なんだったら幼馴染みがいきなり殺されちゃったりして
阿鼻叫喚の中、助けてくれたのは警察とか自衛隊とか
無力感と罪悪感に主人公どん底

このどん底からどう立ち上がるのか、主人公!!

こう来るべきなんですよ
この後はツンデレなんていない、女の子に嫌われたら最後までキモイ奴扱いだとか
ラッキースケベもあるけどボコられて警察呼ばれるとか
ただしこれが面白いかどうかは知らない、きっとそこは作者さんの腕次第。

現状はただ異世界転生のアンチテーゼで「異世界がこっちに転生して来る話」をやりたいだけじゃねえかって思ったりします。

参考になれば幸いです。
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2018/11/24(土) 03:14:02.90ID:OB2kwq2M
>>813
・キャラクターに共感できる部分はあったか(特に主人公)
 葉月が一番マシなのでは。
 主人公は魅力がないから共感できない。ただのモブキャラ。
 主人公はその作品で一番の困難にぶつかり続ける人を選ぶこと。
 ダイハードならブルースウィリスが一番困難にぶつかっている。
 この話なら葉月が一番の困難にぶつかってるように見える。主人公は見てるだけ。
 逃げてるだけの傍観者を見ててもエンタメとして面白くない。
 目標を阻む困難を乗り越えてこそ魅力が出るし共感も沸く。

・ストーリーや設定に意外性はあったか
 話や設定はテンプレ。テンプレってのは異世界が来たや、星の刀に対してよくある反応しかしてないこと。
 テンプレな設定であっても新しい切り口で切り取れば、違った反応や行動が生まれるはず。
 実は刀は、たぶん伏線張った時点でバレバレになるんじゃないかなぁ。
 もう一つ、何かどんでん返しがいる。片方をバレバレの伏線として、もう一つ伏線を隠す感じ。

・ヒロインたちに可愛らしさは感じられたか(特に葉月)
 むしろ葉月を男主人公にして、燎をヒロインにしたほうがよくなるのでは。
 燎を主人公のままにするなら、よっぽど読者が納得できる目的と動機が必要になる。
例えば>>818さんみたいな感じ?

・ルナの結末や行動には納得できたか
 行動に一貫性がないようにみえた。作者がラノベ的なラッキースケベ展開を作らせたかっただけじゃないの。
 ルナが最後のような思いを抱えているなら、最初や途中の行動はもっと違うものになるはず。

・これはどういう物語だと感じたか
 変に奇をてらってモブキャラを主人公にしようとして失敗した話。

・その他なんでも
 やりたいこととキャラと世界観とストーリーが全部ばらばらでかみ合ってない感じ。
 やりたいことをメインにするなら、主人公はラノベに憧れているだけでは弱い。
 どうしてラノベ主人公に憧れるのかという強い動機がいる。過去に何かあったはず。モブキャラではなく主人公なら。
 そしてラノベ主人公になるべく普段から努力や修行させて、読者に行動として見せておかないと。
 で、現実に直面して絶望する展開「お前のやってきたことはすべて無駄だったな!」的にしたらいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況