X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 46a6-xoJG)
垢版 |
2017/06/21(水) 02:13:39.06ID:AYxTlobw0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471537845/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ90 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471097665/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【詩吟を】晒したラノベで競い合うスレ10【賭けろ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1448021628/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立てのさいは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spe1-TD22)
垢版 |
2017/10/01(日) 23:22:07.95ID:s5eu23rHp
>>569
ギミックとして最後の表記が「一」で、効果高いかなと思ったんですけどね。そもそも最後まで辿り着く人が……という。ハイ。
ラストは書き直して、読んで、どうなるのがいいか自分に尋ねてみます。
>>570ありがとうございます。推敲の余地は多分にあると分かったので、もっと煮詰めます。がんばる。
0573この名無しがすごい! (ワッチョイ 230f-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:49:44.45ID:P2grRv+x0
>>572
ありがとうございます。頑張ってみます。
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ cbea-JjpC)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:58:00.66ID:SU651B1i0
書き込めない
0576この名無しがすごい! (ワッチョイ b580-s+sM)
垢版 |
2017/10/03(火) 04:32:40.71ID:0OpHxHRu0
本家2ちゃんねるが5ちゃんねるに変わり、仕様変更により書き込めなくなったみなさんは
おーぷん2ちゃんねるの方の晒しスレに参加して語り合いましょう


【ラノベ】【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ@おーぷん出張所
http://toro.open2 ch.net/test/read.cgi/bookall/1396537139/

【作品宣伝スレ】自身の作品を宣伝晒しするスレ【>>1必読】
http://toro.open2 ch.net/test/read.cgi/bookall/1434282508/


直接書き込めないのでスペース空けて貼ってます
0578この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spe1-1vzx)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:04:02.01ID:A12/jyprp
>>534

晒しから随分日も経ったので、まだココを見てるかわかりませんが、最後まで読みました

まずは評価基準に沿いまして、面白く読めるかどうかなんですけど、これは面白いです。

■面白いところ
ワンルールを題材にここまでの作品を書き上げ、且つテーマが活かされているのがいいです。
何が描きたかったのか、筆者さんの心意気がビンビン伝わってきます。
特に終盤、夕闇の刃(五)あたりからラストまでの展開は予期されたものとはいえグっときますね。秀逸です。もっとがんばればきっちり読者を泣かせられる作品にできそう。

■面白くなかったところ
完全に個人の趣味の問題かも知れませんが、自分はいわゆる「なろう」テイストが苦手でして
「勇者」って言えばだいたい伝わるだろうという意識とか
オークとかゴブリンとかワイバーンとか既存のモンスターの名称を安易に持って来るところとか
軽めの作品だったらいいんですけど、このヘヴィな作風の中ではやらないほうがいいんじゃないのかな、と思います
使うなら使うで、例えばワイバーンとは何ぞや、という説明がもう少しいるような

でもま、面白くなかったところ、と聞かれてもそう思いあたらないです。強いていえば、前半にもうちょっと起伏が欲しいかな、という程度。

■ラストについて
自分もあえて議論に参加するなら、この話は「灰色勇者物語(二)」で書くべきことは終わっているような。
であるならば、ヒュドラに立ち向かっていくシーンで終わりです。ジャンプの打ち切りマンガスタイルにはなりますけど。
そうでないならば、今のままでいいような。まあ、ラストに救いのある展開も書いてみれば新たな感情が芽生えるかも。
何にせよ、「試し読みしてくれた人の半分が否定しても残り半分がこれで良いというのならあなたの思うままに書くべきだ」(意訳)、とかのスティーブン・キング先生もおっしゃっています。

(つづきます)
0579この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spe1-1vzx)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:04:44.06ID:A12/jyprp
(つづきです)

■その他
他の人の感想にも出ているように主人公や登場人物の描写ももう少し欲しいところです。
特に主人公なんて12歳で成長が止まっている設定がなかなか伝わってこなくて
読み返したら割と初期に明記されていたので、あれ?こんなとこに書いてたんだ、みたいな
せっかくだからきちんと生かして、例えば王との謁見のシーンで
「噂通り見た目は幼いのだな」
などと王に言わせてひと下り作るとか、まあ陳腐ではありますけど。
レフについても同様で、もう幾分、ほんの少しだけ、初対面のシーンで描写があれば後半の主人公の思いに感情移入が高まるかもな、という気がします。

あとシーンチェンジですね。章またぎが上手くありません。
これも「なろう」の弊害なのか、時間が大きく跳んでいるのがわかりにくかったり。
わかりやすさだけでなく、こんなにも時間が跳ぶ作品なんだったら、もうちょっとそれを意識したテイストで伝えた方がパッケージ感が出るように思います。

1つの作品としての推敲がまだ不足なんですかね
これをきっちりやれば、表現が適切でない部分だとか、余計な下りが存在しているのは分かるはず

何より気になったのは、あまりに明確にルール化された勇者と魔物の関係でして
人間の命を1つ奪うことで魔物を大小に関わらず1殺できるというこの部分
自然発生的なルールとしては起こりえない現象かと思うんですよね
神が起源なのか、魔術が起源なのか、はたまた太古の魔族と神族の契約によるものなのか
答えを明示しなくてもいいので、何か匂わせて欲しいところです。
まあ終盤の主人公の葛藤が高まっていく中では、そういうのもどうでもよくなってはくるんですが……一考を。

翻訳小説のような文体、且つ散文的なテイストはラノベとしては読者を選ぶでしょう
でもこのテイスト、嫌いではないです。
セリフを増やせばもっとラノベぽくなるし、感情移入もしやすくなるでしょう。
でもこの作品の「らしさ」を破壊してしまう恐れがあるのが悩ましいところです。

それと、重厚な雰囲気を作れているが故に、散見される粗さや拙い語彙が目についてしまいます。
なんだか急に軽過ぎるワードが現れたり。
例えば「ベンタス・ドリーム」とか、「アメリカン・ドリーム」から転用した造語ですよね?
この作風の中では、中高生が読むのに難解になりすぎない程度に語彙のカラーを統一した方がいいんでは。
お使いクエストみたいな記述とか移動中のランダムエンカウントとか、RPG的な要素もマイナスに働くと思いますし
この作品に限っては徹底的に文章を磨いて雰囲気を醸成してこそ読者を惹き込めるような、そんな気がします。
ほとんどの部分は見事な表現で埋め尽くされていますので、推敲次第でどうにかできる技術はあるはず。がんばってください。

以上ッス
0580この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spe1-TD22)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:35:16.89ID:A+Zx411+p
>>578
既存作品から色々と安易な転用をしているのは、僕の至らなさ故にそれらを描写すると冗長になりがちだからですね。
自分のそこらへんを隠すために一種ドラクエ的な中世ヨーロッパファンタジー世界観? に寄せました。
が、これはそこら辺も頑張らなくてはいけなさそうですね。

そして、章またぎが下手なのはおそらく、僕が掌編ばっかり書いてて、これが長編初作品だからかなと。設定の念押し?的なのを全くしていないのもそのせいかな。とても勉強になりました。ありがとうございます。



聖剣の起源も確かに匂わせた方が世界に奥行きが出そうですね。やってみたいと思います。

いずれにせよ、今一度多くを見直さないといけなさそうです。ありがとうございました。
0581この名無しがすごい! (ワッチョイ 76ea-ycOx)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:44:48.18ID:nl4fBZnP0
くどくてオサレにお涙頂戴の鬱展開だし、続きがあっても飽きるな
ベルセルクなんかだと悪の在り方に趣向を凝らしてるけど
これモンスターがゴリ押しで攻めてただ殺すだけだし
人類の敵を前にしてなお優先される人間同士の醜い争いでも欲しいところ
0582この名無しがすごい! (ワッチョイ 5aaf-Hg+h)
垢版 |
2017/10/08(日) 03:53:02.56ID:LhnDYNKX0
>>581
鬱展開というのはまぁ、その通りですし、オサレというのは個人的には嬉しいんですけど、くどいのとお涙頂戴感があるというのは困りますね。
どこらへんがくどいでしょうか?教えてもらえるとありがたいです。
また、お涙頂戴感は主人公の平坦な語り口で薄れていると思ったのですがダメでしたか。
続きがないように書いているので、続きは気にならなくていいんですけども。
人間同士の〜というのは作品のオチ的にそうするわけにはいかないんですけど、まぁ、他の方も言ってたもう一捻りが足りないってことなのかなぁと。
そこが物足りなさを感じさせるのかなと思いました。
今必死に改稿中ですので、ハイ。
0583この名無しがすごい! (ワッチョイ 05b7-lnnO)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:56:30.58ID:c0h8fnjv0
>>534
小説としてはかなり厳しいデキだと思うな。
作者だけがわかってる感じ。
文章は、全体的に自己陶酔型倒置ポエム調で、筆力・描写力ともに足りていない。
点数で言うと、百点満点なら二十点くらいかな。

冒頭がセリフで始まるというのは、基本的には現代ものでないといけないのよ
現代モノなら、説明がなくても舞台がわかるけど、ファンタジーの場合は
何がなんだか分からないじゃない?
しかも、主人公でもない、モブキャラのセリフで始まるというのは
かなりの悪手になる。

で、冒頭のシーンはどこなの?
情景の描写が全くないので、語り手が、「今」、どこにいるのかも分からない。
あとの部分も、説明がぐだぐだ続いているだけで、臨場感がないのよ。

>堅く、厚く、高い市壁は崩れ落ち
これは観念的な説明だよね?
主人公が城壁の外からやってきたなら、城壁の様子は主人公の見た光景を
書かないといけない。城壁の一部が破られたとしても、全体的に崩れることは
考えにくいよね?

>女子供さえも武器を持ち抗ってはいるが
教会の中に立てこもってるんでしょ?
歴史的に見ても、女子供は武器を持っても役に立たないので、
普通は武器を持ってないのよ。
もってる世界観だとしたら、これも主人公の目線で描写するべきじゃない?

全体的に筆力が足りてないので、何を書いているかがわからないレベル。
0584この名無しがすごい! (ワッチョイ 05b7-lnnO)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:31:13.16ID:c0h8fnjv0
>>581
文章はかなり下手なので、倒置ポエム調で逃げない方がいい。
全体的によくないけど、冒頭付近からね。

>残り78体のゴブリンと39体のオーク、合計117匹の魔物を屠るために、
>街が私に差し出した117人の生贄の内の1人がこの青年である。
>見たところによると齢は24、5……、まだ若いのに。
>僅かに幼さが残るその顔に浮かぶのは、恐怖と決意。

まだ若いのに、何なの?
青年の顔に、恐怖と決意が浮かんでいるから、どうなの?

まだ若いのに、街のために命を投げ出して偉いと思うの?
まだ若い青年を、生贄として殺すのにためらいがあるの?
そういう心理の動きを書くのが小説なのね。

そこを倒置ポエムで逃げてるようだと小説としては厳しいのよ。
小説はポエムじゃないから。
きっちり書くのが描写であり小説なわけ。
ここの辺りのポエム調の文章感覚が、陰気さと、くどさを感じさせるわけ。


>彼は徐に右手の指先をナイフで切る。
>赤い血が、滲んで、溢れた。そしてその指を私の口元にまで伸ばす。
>私は口を開け、その指先をゆっくりと含んだ。
>彼の指先の傷を確かめるようにして舐めると、鉄の味がした。
>私は彼の決意を受け止めるように血を飲み込む。
>彼が指を引き抜くと、唾液が少し糸を引いた。

この辺もねぶつ切りポエムなんだよね。
普通に表現したほうが臨場感がでるんじゃない?
最小限のリライトをするよ。

「彼はおもむろに右手の指先をナイフで切った。
 その指先に赤い血が、滲んで、溢れた。
 わたしは彼の手をとり、その指先を口に含んだ。
 傷を確かめるように舌先で舐めると、口の中に鉄の味が広がった。
 彼の決意を受け止めるために、その血液を飲み込んだ。
 (ここに主人公の心理描写がほしいな)
 彼の指を引き抜くと、唾液が糸を引いた」

どこが変わったのかわかる?
流れが良くなったんじゃない?
ポエム調はね、外から見た神様視点的な感じになるので、
主人公の視点で見えること、主人公の行動、主人公が感じたことに
表現を変えただけで、格段に読みやすくなるのよ。

そして、ポエム調ではなく、主人公の視点で書いていくと、
血液を飲み込むということの意味について、心理描写が必要になると
思うんだよね。だって、この青年の命をもらう儀式をしてるんだから。
重要なシーンじゃない?

こういったように、全体的な文章構成がバラバラなのは、神視点的なポエム調で
逃げているからなのよ。
ポエム調のオサレというのは褒め言葉じゃなくて、読みにくいといみになるわけ。
主人公が感じたことを丁寧に書いていくと、この読みにくさ、バラバラさは解消されるのね。
0586この名無しがすごい! (ワッチョイ 76ea-ycOx)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:36:02.41ID:AHMHpNqj0
>>583-584
別にぶつ切り倒置法ポエムでも滑ってなければ良いんだよ
でもこれは単純に地の文で歌って踊ってシコり始めるナルシストの共感できない心の声が鼻につくし、
不老不死の長寿で「こいつまだ若い」とか言うキャラなのに、時に都合良く子供になるのも嫌味がある
特に感傷的になると些細なことをしつこく飾り立てて歌いだすのもあれは安っぽいからどうかと思うな
あと地の文で全部説明するせいか良い台詞が無い

まあ世界系だからこんなもんなのか
0587この名無しがすごい! (ワッチョイ 76ea-ycOx)
垢版 |
2017/10/08(日) 23:57:30.72ID:AHMHpNqj0
言いたい放題書いてしまったが「俺は好きじゃねえ」というだけでその逆の人もいるだろう
実際、サネチカあたりは随分と気に入ったみたいだし、人それぞれだな
0588この名無しがすごい! (ワッチョイ 5aaf-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 02:21:43.31ID:x5N9Zk4l0
>>587
ノリが臭いところがあるってことですよね。
作風的にもう少し現実よりにした方がいいのは事実だと思いますので、そこは修正しようと思います。
不老ですが、年齢的には十五なんですよね。勇者として生死には達観しているが、他はそんなに、というのを書きたかったのですが。
まあ、他の細かい設定がうまく伝わってないのは僕が悪いのかなあと思います。
台詞が少ない、というのもラノベとしては決して良いとは言えないのは確かだと思います。
作風とのバランス取れるようにしたいです。頑張ります。
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:47:29.19ID:nHLjPioz0
次の晒しどうぞ
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:26:33.89ID:tUpmmeH+0
書き切る情熱がないから共同作業ならしてもいいぞ
授賞したら後腐れ無しに完全折半な

タイトルは学園戦争
群雄割拠する学園戦国自体
現代風日本列島は学園自体が一国の役割を担うようになっていた
各学園は領地を広げて天下統一しようと武力という力を用いて戦を行っていた

この設定なら完全折半で共同作業してやってもいいぞ
0594さねちか ◆cEKo.27zds (ワッチョイ 619f-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:31:00.92ID:YYKDOBBG0
アゲキチ、詳細なプロットぶちこんどけ

sanechika323@yahoo.co.jp

印税いらんからゴーストライターの手配をしとけ
そんな短文ではなんのインスピレーションも沸かん
捨てアドだからテキスト送ったらここで報告しとけ
0596この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:29:47.21ID:tUpmmeH+0
このスレはゴーストライター募集スレに変更だな
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 95b3-ycOx)
垢版 |
2017/10/10(火) 07:38:32.55ID:x3pT/9Km0
皆さんは晒されたものをテキストのまま読んでるんですか?
表がある小説を晒したいんですけどテキストならテキスト用の表を挿入してるからそのままじゃないと読めない・・・
テキスト形式とpdfどっちもアップするとかは禁止ですか
0601この名無しがすごい! (スププ Sdfa-fyZV)
垢版 |
2017/10/10(火) 10:45:35.00ID:xE4+Tzjxd
初めまして。突然の書き込み、失礼致します。ネットでこのスレを見つけたのですが、ご感想を、ここでお願いしても大丈夫でしょうか?
エブリスタのリンクをここに貼ってもよいでしょうか。すみませんが、教えて下さい。
0604この名無しがすごい! (スププ Sdfa-wExM)
垢版 |
2017/10/10(火) 11:45:08.63ID:xE4+Tzjxd
>>602
ありがとうございます!やってみます!
0606さねちか ◆cEKo.27zds (ワッチョイ 619f-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 17:06:50.08ID:YYKDOBBG0
まあ現時点でのプロットのダメだしをしてやるか
まず全国の学園が舞台というのが無理
なんでか
取材できないから
天下統一群雄割拠と簡単に言うが書くほうはたまったものではない
到底一巻で終わるプロットじゃない
よって却下
0608この名無しがすごい! (スププ Sdfa-wExM)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:11:44.42ID:xE4+Tzjxd
こんにちは。>601です。テキストでアップローダーに上げましたので、ご感想を頂けるでしょうか。

【アドレス】http://uproda.2ch-library.com/lib978655.txt.shtml
【ジャンル】和風ファンタジー
【タイトル】ちとせの物語
【評価基準】なんでも
【点数評価】 希望
とりあえず、完結しています。

初めてアップローダーを使ってみました。もしご不便でしたらすみません。よろしくお願いいたします。
0609この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/10(火) 18:44:29.50ID:/XEFgfHJ0
>>607
まずいきなり違和感のあるところ

>一般的に言う所の夏真っ盛りってやつだ。
>額から流れた汗が頬を伝い、顎先から僕が今しがたスコップで掘った穴へと落ちていく。

一人称が僕というキャラが〜ってやつだ。
これ引っ掛かる
僕キャラなら〜ってやつだって表現は粗暴に感じるから止めた方がいい
明らかに合ってない

後冒頭だけ読んだ感じだとちくいち描写がくどいと思う
>額から流れた汗が頬を伝い、
額の汗がとめどなく流れ落ちる

とかこんなんでいい
額から流れたとか、伝ってとか
そういう誰もが分かりきってるところは書く必要ないので抜いた方が俄然読みやすくなる
0610この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:05:09.77ID:/XEFgfHJ0
>>608
坂本塔太郎の名前を出すのが遅いのとタイミング逸してる
>それを見て「ええなぁ」と思ったりもするのだが、四十を超えた男が一人そうするのは大人の理性にも似た気恥かしさがあり、結局、眺めてそのまま通り過ぎるのだった。

坂本塔太郎はそれを見て「ええなぁ」と思ったりもするのだが、四十を超えた男が一人そうするのは大人の理性にも似た気恥かしさがあり、結局、眺めてそのまま通り過ぎるのだった。

三人称書き慣れてなさそうなのがわかる
慣れてればここで出さないのはない

あと冒頭を読んだ感想でいえば、描写がかなりしつこいと思う
なるべく短縮簡略化して欲しいところ
0611この名無しがすごい! (スププ Sdfa-wExM)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:11:37.94ID:xE4+Tzjxd
>>610
ありがとうございます!ちょっと修正してみます!
0614この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-jQ4w)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:02:09.51ID:9dau0t7la
>>607
これは掌編というか、描写の練習なのでしょうか?
そうでないならば、シーン同士が繋がっていないのでかなり混乱します
時系列通りに繋げて、シーンの冒頭に5W1Hを書いて欲しいです
過去を遡るならば、それを分かるようにした方が良いと思います

描写が丁寧なのは好感が持てましたが、見たものをそのまま書いている印象です
雰囲気をだしたいのか、感情を表現したいのか、目的を持って描写を絞ってはいかがでしょうか
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ 75b5-JqZb)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:47:40.75ID:AXroGzZb0
>>607
比喩が飾りすぎて、キザ男の仕草を見てるみたいな気恥ずかしさを覚えるから、もう少し普通に書いた方がいいと思う
でも全体的には、悪くないんじゃないのかな
一人称で「僕」でも、「〜ってやつだ」くらいは普通にあると思うので、そこは別に気にならなかった
むしろ、古い小説なんて「何を言う、僕が買ってきてやったんだぜ」くらいの感じだったりもするしね

どちらかというと、文章それ自体よりも、シーンの入れ替えが頻繁であることの方が問題
こういう入れ替え方をするやり方はあるけども、塊が小さすぎてわかりにくい
シーンチェンジで過去と現在を行き来するにしても、もっと書かないと、読みにくいし、効果が発揮されない
0616この名無しがすごい! (ワッチョイ 05b7-lnnO)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:07:51.24ID:YZw6yDPM0
文章のおかしいところはちょこちょこあるかなぁ。
変な飾りが多いので、そういうところは削ったほうがいいと思う。

>徐々にスコップを握る手に籠る力が緩み、
>そう時間の経たないうちに鈍い金属音が響いた。

鈍い金属音って具体的に何なのかな?
なにか掘り当てた風でもないし、こういう無意味な表現はいらない。


>肘と背中が疲労を訴えるように小さく音を立てた。

筋肉が音をたてるというのはどういう状況だろう?
少なくとも筋肉疲労と音は関係ないじゃない?
骨がなるのも疲労とは関係ないもんなぁ。

>作業を中断した僕の耳に、どこか気怠そうな声が届いた。
>その声に釣られて、僕は額の汗を拭いていた手を退けて顔を上げる。

すでに作業は中断されているので、「していた」のほうが適切。
さらに、声に「釣られる」というニュアンスじゃないような気がするな。
釣られるというのは、意図しない方向に持っていかれる場合の用語。
手を「退ける」というのもおかしいな。
普段こういう表現は使わないでしょう?
もっと言うと、汗を拭きながらでも顔は挙げられるし、そのほうが自然じゃない?

自己陶酔ポエムがキャラクターの表現だとしても
>真夏の日差しさえ反射してしまいそうな色白の肌と
>そんな肌と対照的にどこまでも日差しを吸い込んでしまいそうな黒髪。
この表現と対比はいただけないかな。
人体の表現として一般的に受け入れがたい表現なんだよね。
塗装とか無機物に使う表現なんだな。

こんな感じで、言葉に対する感覚がおかしいのは、読書量が足りていなせいだとおもう。

無理に変な表現を使わないで、日常的につかう普通の表現で、書くようにしたほうが
いいと思うよ。自作ポエムを読んでくれる人は少ないし、ポエム調の表現は読者から
みると、気持ち悪さだけが際立つんだよね。文章も下手に見えるから。


構成的には冒頭シーンが短すぎて意味を成していない。
この長さで時間を遡って回想シーンに入るなら、冒頭シーンは無いほうが自然。
0617この名無しがすごい! (ワッチョイ 75b5-JqZb)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:20:30.83ID:AXroGzZb0
>>608
内容以前の問題が多すぎて、何からどう伝えていいのか…

まず、上の人も言ってるけど、主人公の名前より先に属性を書くのは、あまりオススメしない。
駄目とまではいわないけど、小説は絵がないので、名前が顔のようなものだから、
なるべく早めに名前を出した方が読みやすい。
これは本当に、このままでもまあ、駄目ではない。よくはないとは思うけど。

ごめんね、ちょっと引用するね。
「神宮道の南、大鳥居の向こうからこちらへ一直線に何かが落ち、そのまま、神宮道を転がっていった。」
「一直線に落ちる」? いや、わかるよ。「何かが落ち、一直線に転がっていった。」なんだよね、きっと。
でも、そう読むには語順、ないしは読点の位置が悪い。
上記を例に出したけど、そういう、読み手への気遣いのなさで構成されている。
申し訳ないけど、空行6つ分で、もう無理。何が書いてあるのかわからない。
1文ごとは日本語になっているけど、内容がわからない。描写が読み取れない。
あなたが京都人なら、あなたのご近所さんなら、あの場所でこういう感じかって理解できるかもしれないけど、
なにぶん東の田舎者だもんで、京都は不案内でね、大鳥居とだけ書かれても、情景は見えないの。
情報は、逐一全部書けばいいってものではないけど、これは情報がなさ過ぎる。
現実が全然描かれていないのと同レベルに、空想の箇所も書かれていないから、
もう、そっちに関しては、本当に何が書いてあるのか、少なくとも自分にはわからなかった。
半透明? 袴? 鬼? 何でそんなのサラッと書いて終わってしまうの?
この世に存在しないものを読み手に伝えたいのなら、単語を書いただけでは無理だよ。
存在する大鳥居だって、知らない人間には伝わらないんだから。

おそらく、小説を書き始めて間もないのではないかと思うけど、情景については、
まずは、目の見えない人に情景を伝えるくらいの気持ちで書いてほしい。
情報をたくさん書けるようになったら、間引くことも出来るから。
0618この名無しがすごい! (ワッチョイ 05b7-lnnO)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:42:08.26ID:YZw6yDPM0
>>608
冒頭からガイドブックの説明なんだよね。
登場人物の語りには見えないんだな。

>近年は芝生に寝転がる外国人観光客も多い。
>それを見て「ええなぁ」と思ったりもするのだが

そこに語り手が居るんだから、見た風景を描写したらいいんじゃない?
外国人って、白人? 黒人? アジア系?
男性? 女性? 家族連れ? どんなファッション?
こういうところを描写していくと、季節感とか、語り手の人生観が表現できるわけよ。
ビキニの白人が〜、中国語のような言葉の家族連れが〜、黒人のブラザーが〜
とかさ、色いろあると思うんだよね。
何を見ていいと感じたのかによって、人間性を表現できるのよ。


>蔦屋書店に併設のスターバックスで抹茶フラペチーノを買った後、
>天堂竹男は再び外へ出て、ベンチを探した。

天堂竹男は初登場だし、語り手の名前(主語)は前に出さないと
文章の中に埋もれちゃうんだよね。
で、ベンチを探して、見つけたなら、見つけたと書かないと。
いつの間にか座ってるというのは良くない。
「つけたタバコは消しましょう」というのが小説の基本。


>ふと、竹男が気配を感じて顔を上げると、神宮道の南、大鳥居の向こうから
>こちらへ一直線に何かが落ち、そのまま、神宮道を転がっていった。
>まるで霧のように車や人をすり抜け、何回転がったか分からぬところで
>ようやく立ち上がる。

全く意味がわからない。
こちらへ一直線に向って落ちたなら、目の前とかにいるんじゃない?
部下の人間ということをわかってるなら、「何かが落ちた」という表現は変だよね?
語り手は知ってるんだからさ。
知ってることを隠すのはNGね。

キャラクターの位置関係も分かりにくいし、なんでもかんでも後出しなのよ。
二十メートル級のバケモノが暴れてるところで、外国人が芝生に寝転んでいるとか
フラペチーノ食ってるとかおかしくない?
バケモノが見えるんでしょう?


>これら一連の流れも、人には見えない。せいぜい風として感じるだけである。

見えないのかよw
こんな感じで、後出し後出しできてるから、読んでいて意味が通じないのね。
素人ほど情報を隠したがるんだけど、見えない巨大な敵と戦っている状況が
わかってたほうが、読み手としては面白いんだよ。
0619この名無しがすごい! (スププ Sdfa-wExM)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:46:10.05ID:xE4+Tzjxd
>>617
アドバイス、ありがとうございます!
小説は書き始めて結構経つのですが、そこまで自分が描写不足だったとは……自分の中では結構詳しく書いたつもり(ただ、凡長になるかもと思って省いたり意識はしてました)だったので衝撃です。

自分が思った以上に、文章が下手だったんですね……。頑張ります!ありがとうございます!
0620この名無しがすごい! (スププ Sdfa-wExM)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:10:33.67ID:63hxH/YTd
>>618
ありがとうございます!凄く参考になりました。言われてみれば確かに全部が後だしで、これでは伝わりませんよね。肝に銘じておきます!
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:07:07.36ID:5JmvLRv60
>>621
ノベルチェッカーにかけると
【台詞:地の文】 2:97(%)|580:20859(字)

これはちょっとどこを目指してるのかってことになってまつるが
0623この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:17:56.11ID:6qVOcXW/0
ラノベはポエムでもエッセイでも私小説でも自分語りでもブログでも日記でもないんだよな
エンタメなんだよ
ってことは会話(台詞劇)をメインに成立させないといけないわけ
そこを履き違えるとカテエラになるわけだ
0626この名無しがすごい! (ワッチョイ 76d3-9bNg)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:31:55.93ID:ls7Hq4X50
>>625
晒しスレで授賞した作品を調べてみた

サ法使いの師匠ちゃん【台詞:地の文】 88:11(%)|91018:11728(字)
帰宅戦争【台詞:地の文】 37:62(%)|39658:64920(字)

番外編
オーバーラップ最終落ち

聖戦士ZXROS【台詞:地の文】 41:58(%)|39693:55560(字)

このへんの実在統計を見る限り、最低でも台詞は35%は超えてないと厳しいだろう
0627この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-/Vol)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:00:14.05ID:qpOO3WA00
【アドレス】 https://dotup.org/uploda/dotup.org1361817.txt
【ジャンル】 学園ファンタジーバトル
【タイトル】 世界は絡まりあっている!
【評価基準】 話の設定や流れに納得できるか、わかりやすいか。序盤的な役割(その後への興味を引っ張れているか)を達成できているか
【点数評価】 希望
【改稿】 可

53kb
投稿かなろうに出そうと思っている作品です。第一話的な区切りまで。
ここを直せば盛り上がる、などありましたらよろしくお願いします。
0628この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bea-35mu)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:28:09.18ID:IrqOptYS0
たぶん小説作法として批判されるだろうけど
空白の行を挟むなろう形式の書き方好きなんだよね
それでも無駄に複数行空けまくるのはどうかと思う
ページ数稼ぎだろうけどかなり重要なところだけに留めよう
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bea-35mu)
垢版 |
2017/10/13(金) 17:19:19.82ID:IrqOptYS0
「えっ?」「デュクシ、デュクシ!」「ぎゃ!」「いでえ!」「なん……だと……?」「フ、流石だな!」

作者「ニヤっ」
読者「???」
点数:???
0631この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-/Vol)
垢版 |
2017/10/13(金) 17:26:00.73ID:qpOO3WA00
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org1361846.txt
【ジャンル】 学園ファンタジーバトル
【タイトル】 世界は絡まりあっている!
【評価基準】 話の設定や流れに納得できるか、わかりやすいか。序盤的な役割(その後への興味を引っ張れているか)を達成できているか
【点数評価】 希望
【改稿】 可

>>629改行修正してまいりました。
>>628空白行の方は修正に時間掛かりそうでしたので、今回はこのスタイルでお願いします。

53kb
投稿かなろうに出そうと思っている作品です。第一話的な区切りまで。
ここを直せば盛り上がる、などありましたらよろしくお願いします。
0633この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-QtkZ)
垢版 |
2017/10/13(金) 17:46:10.98ID:McKi2JVMd
なろうは嫌ってる奴もおおいからなぁ
それだけで読む気が失せる。
0634この名無しがすごい! (シャチーク 0C5d-egLc)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:01:27.45ID:i2ZOUjW/C
>>627

話の設定や流れに納得できるか、わかりやすいか。序盤的な役割(その後への興味を引っ張れているか)を達成できているか
残念ながら3つともNOです。

まず設定なんですけど、この不条理ワールドを読者に納得させるには、それなりの考察と説明が必要なわけで
例えば実社会に作中の触手が存在したらどうなるかと考えたときに、まず大人が放置するとは思えないんですよね
人がいきなり身動きとれなくなるのって危険なことですよ。道路でいきなり絡まれたら交通事故になることだって有り得るでしょう。
そこまでいかなくても駆除する方法を政府や企業が必死で考えるでしょうね。少なくとも蚊やゴキブリなんかよりは実害ありそうですから
それにここ数年で現れた(と世間は認識している)謎の外来種に対して「からまりさま」みたいなリスペクトを含んだ名称(いくら地元の伝承にちなんだとはいえ)を与えるはずもない
あと、見える人と見えない人がいる理由もよくわかりません。設定上もそうですし、書く上でのメリットも今のところ不明。
シャナみたいにしたいのかな、とも思いますが、8割という大多数の人が見えるのならもう皆見えるでいいじゃん、と思います。
作者さん自身の煮詰め方が浅過ぎるのでは。

そんな不条理ワールドでも小説として面白く転がりそうなら読者も納得することはありますが、そこまでのパワーがある設定とも思えず
ギャグ小説の場合は不条理さを面白さに変換することも可能ですが、そっちに振り切るわけでもなくバトルになっちゃって
旧校舎とのバトルの中に触手ならではの面白さが見いだせない時点で成立してないように思います

わかりやすいか、と言われると、そんな難しい話でもないんでわかりはします。
でも例えば登場人物の外見もほぼ分からないでは描写不足としか言いようがないです
他にも情景がよくわからないシーンが多々ありますね。この辺りは技術論でもありますが、もうちょっと丁寧に伝えることを心がけたほうが宜しいかと

序盤的な役割(その後への興味を引っ張れているか)を達成できているか、ですが
上記のマイナス面が大きいために、興味を引っ張れているかといえばNOで
同様に今後の展開に何か期待ができる要素が存在するかといえばそれもNOでしょう
では作者さん自身がどうやってその後への興味を引っ張っているつもりなのか、それを考えてますか、という話で
これで全体のストーリーを読ませる起点とするためには、例えば主人公が危険なバトルに身を投じなければならない強い動機が必要なわけで
なぜか触手に好かれる体質だから、ヒロインたちに半ば強制的に巻き込まれたから、というのではフワっとしすぎです。
「シャナ」でも坂井がの心の動きはしっかり描いていたはず。そうやって感情移入させていかないと読み手の気を惹けません。

最初の2、3行から初歩的な文章上のミスが続くんで初心者かな、とも思ったんですが、それなりに慣れている感じもあって、
多分、あまり人に読まて意見をもらったことがない筆者さんなのかな、と推察

というか、冒頭になろう向けの解説文まで既に作っちゃって、フォーマットも合わせちゃって、既になろうに投稿する気マンマンなんでしょ。最後まで書かずに、ここまでを第一回分として投稿しちゃいたいんでしょ。
突っ込みどころは多々ありますが、なろうなら何でもいいんじゃないかと
なろうから見いだされて出版されることもありますが、そもそも新人賞とは評価される基準が違う世界だと思います

> ここを直せば盛り上がる、などありましたらよろしくお願いします。
こういうこと、他人に聞いちゃダメ。だったら他人が設計したものを量産する仕事の方が向いていると思う。

うーん。ごめんなさい、やっぱり自分もなろうっぽいのは苦手です。
以上ッス。
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-/Vol)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:15:41.44ID:qpOO3WA00
>>634
レスありがとうございます。
触手の扱いは書く前に、主人公たち以外見えない、多くの人が見える、害獣的な扱いをされてる、されていない、の組み合わせで
考えてたのですが、この中から、見えてて害とされていない世界がシュールで可愛いかな、という理由で決定しておりました。
勢いで「今こういう状態なんだよ!」と言い切ってしまえば大丈夫かな?と書いてしまったのですけど、全然甘かったようです。お目汚しすみません。
主人公の動機付近もポワポワした世界観でいきなり重い決意されても困るかな、という方向であの形でした。
シャナは読んだことないのですが、この機会に一度目を通してみようかと思います。

旧校舎とのバトルで触手ならではの面白さが見いだせない時点で成立しない、というのはその通りで、たぶん自分ではそこが一番気になっていたんじゃないかと思います。
文章自体は文章を書く仕事をしてましたので、多少の慣れを感じられたというのでしたらその為だと思います。
ただストーリーテラーの領分は完全に初心者なので、現状なにを書いても自信は皆無です。そういった中、今回のレス内容はとてもありがたかったです。
(この板に来たのも、これが初めてです)

なろうに関しては…どちらにせよ完成が見えてからですね。自分、書くのが遅いので。
テキストの分量が投稿規定を大きく上回るようならなろうにしようと考えておりました。

>こういうこと、他人に聞いちゃダメ。
今回これが一番恥ずかしかったです。肝に銘じます。どうもありがとうございました。
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ 59b5-C1Wt)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:04:24.17ID:uD2A+ZGD0
>>631
> 話の設定や流れに納得できるか、わかりやすいか
わかるかどうかって、何か絡まる化け物がいるって程度のことしか書いてないように思えるけど。
納得出来るかどうかは今後の展開次第では?
今のところは、今後どうにかなるんだろうという感じで保留しておけるけど、納得してるわけでもないので。

> 序盤的な役割(その後への興味を引っ張れているか)を達成できているか
途中で流し読みになったから、俺には出来てなかった。
竹刀の子が出てきたところで一気に本筋にどっぷり入るくらいでよかったんじゃないの。
どっぷり本筋っていうのは、からまり様が世界中に蔓延って、人類滅亡の危機に陥り、
それを各国の軍隊がどうにかしようとしたところで、からまり様のバックにいたボスが出てきて云々とかの規模で、
研究会だとかバトルだとか、そんな半径100メートルの小さな規模じゃなくてね。
まあ、そういう話じゃないのは承知の上で書いたので、このとおりにしても仕方ないわけだけど。
日常ものとして読むにはキャラが弱いし、キャラの掛け合いは手垢塗れの見慣れたやつだから目を引くものはないし、
何にしても、盛り上がりがまったく感じられなかった。

この辺でこういう要素を入れるのがセオリーだ、というのを忠実に守っているなあというのは感じられたけど、
パンツにしろ部活の誘いにしろ、入れるものがテンプレじゃ、何も面白みがないよ。
今はワンアイディア止まりになってるから、もっと新しい要素を入れて。
0637この名無しがすごい! (ワッチョイ 79b7-blCy)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:28:18.17ID:EwZkt/hG0
>>631
主人公の名前とか、初登場の人物の名称は
文章の前の方に出した方がいい。
重要な情報ほど文章の前に出す。でないと埋もれてしまうから。

三人称なんだけど主人公の描写がないんだよね。
情景描写から入って、セリフを入れたなら、発言者の描写が必要。
カラリ様の説明の前に、動けない主人公の状態を描写する。

基本設定は後出しにする意味がないので、前に出す。
そうすると、ストーリーが通じやすくなる。
現状だと、冒頭から意味不明な内容と感じる。

主人公の心理描写もすくないので、主人公の外見もわからない、内面もわからない。
全くキャラが立っていない。つかまった主人公の、困惑とか感情を書いていかないと
キャラの立たせようが無いと思う。


情景描写も弱い。
>校門へと続く上り坂の途中、薄水色の空に舞い上がる木の葉を見上げながら、
>つい天津良則は独りごちた。

周りは市街地なの? 田園地帯なの? 近くに森があるの?
その場の描写がないから、やっぱり意味不明な印象になる。
情景をつうじて、世界観を書いていくのだから、カラリ様の説明は、もっと後でいいのよ。

それより、高橋くんとか、シズナの描写をきちんとしないと、
誰が誰だかも分からない。
という感じかな。

人物、情景、心理、まったく書かれていないので
点数で評価できるレベルではないかな。
もう少し丁寧に書くようにした方がいい。
文章にこる必要はないので、とにかく普通の言葉で状況を書いていこと。
0638この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bea-35mu)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:17:57.45ID:zvj6rIzQ0
インドだと牛が道路で糞してても「神だから仕方ない」と扱われてるんだよね
もし触手がそこらへんに自然発生していて人間に悪戯しても許される世界だったら
時には人間の役にも立ってくれる縁起物として神社で祀られているとか良さそう
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 29c3-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:21:48.79ID:VLh36Dlb0
>>631
1、まで読んだ。

「ある生物が繁殖してなんにでも姿を変える」という設定には興味をひかれた。

文章はすんなり読めて、意味がわからない、あるいは構文が複雑過ぎて
内容が読み取れないということはなかった。
ただ表現があってないのでは(この語句はふさわしくないのでは)と思う部分がちらほら。

意図的なのかそうでないのかはわからないけど、擬音語・擬態語が多すぎるように思った。
「ふうわり」「まあるい」に至っては、かなり微妙……。




 
0640この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-/Vol)
垢版 |
2017/10/14(土) 01:20:40.13ID:f61fEOsA0
>>636
レスありがとうございます。

>わかるかどうかって、何か絡まる化け物がいるって程度のことしか書いてないように思えるけど。
擬態するからまる生物がいて、見える人と見えない人がいて、見える人がどんどん増えてきている状況で、案外その生物は世間に危険視されていなくて(とりあえずここが納得して貰えるかな?と)、
その生物を払おうとしているヒロインがいて(ここも、その理由とか納得して貰えるか不安でした)、などなど、自分が普通に書いたつもりのところが、普通に理解して貰えるか、という時点で心配でした。

>納得できるかは今後の展開次第
そうですね。今のところ考えていた部分と全く考えていなかった部分があるのですが、どうにか保留しておいて頂ける状態なら自分としては及第という気がします。

>竹刀の子が出たところで一気に本筋どっぷり
展開早そうですね。そこくらいから加速しないとキャラや設定も弱いし立ち行かない、という意味ですよね? テンプレ手垢塗れ等々耳が痛いです。精進します。
ありがとうございました。


>>637
レスありがとうございます。

>主人公の名前とか、初登場の人物の名称は文章の前の方に出した方がいい。
全く考えたことがありませんでした。今後気を付けてみます。

>描写
自分、気を付けないと壁のような文章の描写をしてしまいがちなクチでして、今回は
地文を極力減らす方向で書いてみてました。セリフも含めて、描写のバランスがうまく取れるように精進します。
ありがとうございました。


>>638
レスありがとうございます。

面白いですね! そういった細かい描写が説得力になっていくんでしょうねぇ。頑張ります。


>>639
レスありがとうございます。
文章は読めたとのことで、少しホッとしました。語句が適切でないのは単純に自分の語彙の少なさからきてるような気がします。
すぐさまどうこうできるものではなさそうですが、本でも読んで表現の幅を広げたいと思います。ありがとうございました。
擬音語は意図的にかなり多く使っています。お目汚しすみません。
0641この名無しがすごい! (ワッチョイ 59b5-C1Wt)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:55:17.81ID:k01EJdln0
>>640
ああなるほど。懸念点については、

> 案外その生物は世間に危険視されていなくて(とりあえずここが納得して貰えるかな?と)、
これがさっき書いた、そこからどっぷり〜に属するところで、「なぜそうなのか」がそこから始まるか、
そこから危険視され始めるかということで、俺は後者を選んだわけね。
それがどちらもないから、せっかく変わった生物(?)を出して引っ張ろうとしても失速して、
その他にこれといって面白いポイントがなかったから、「その後への興味を引っ張れているか」はNOだった感じ。

> その生物を払おうとしているヒロインがいて(ここも、その理由とか納得して貰えるか不安でした)
これも同じ。ヒロインは危険だと思っている。なるほど。「なぜそうなのか」はその後、きちんと出てくるのだろう。
そう考えるから、今の瞬間の、とりあえずやろうとしているという状況そのものは別にどうでもいいんだよ。
隠して引っ張りすぎると、これも、からまり様危険視問題みたいに失速しかねないけど。

で、危険だからという理由であれば、まあ今度こそ、「なぜ危険視されないのか」が書かれるのだろうけど、
晒しの範囲ではそういうのもなかったし、そういうのを匂わせる感じでもなかったし、
学生が部活でどうにか出来る問題程度にしか見えないんだよね。だから、期待できなかった。

読者は、何かありそうだなと思えば、とりあえず先に進んでくれる。
…と、知り合いの漫画家が言ってたし、自分も読み手としては実際そうだなと感じる。
先に進むということは、そこまでに提示したことに納得してくれているんだな、と考えているのだとしたら、
そこは勘違いで、問題の解決を後に託して保留しているだけだから、
興味を持っているうちに、「なぜそうなのか」なり、読者が問題点と感じる点を掘り下げるなり、
出した問題に関して、きちんと書かないと駄目だと思うよ。
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-/Vol)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:16:07.96ID:f61fEOsA0
>>641
重ねてレスありがとうございます。

>それがどちらもないから、せっかく変わった生物(?)を出して引っ張ろうとしても失速して、
>その他にこれといって面白いポイントがなかったから、「その後への興味を引っ張れているか」はNOだった感じ。

>隠して引っ張りすぎると、これも、からまり様危険視問題みたいに失速しかねないけど。

だいぶスッキリしました。わかりやすかったです、ありがとうございます。
疑問や興味には賞味期限のようなものがある、という感じなのですね。もちろんその興味の大きさに応じたモノだとは思いますが。
賞味期限内に次に繋げられなかったから、失速した、と。簡単に言うとこんな感じでしょうか。
引っ張る時間が長いと、それに答えるハードルも上がりそうですね。

>で、危険だからという理由であれば、まあ今度こそ、「なぜ危険視されないのか」が書かれるのだろうけど、

一応用意はありましたが、アンサーとして弱いものですので、多分大きくなった期待に応えられるようなものでは
ないだろうな、と感じました。新しいアンサーを探すか、そこに疑問を持たれない形(主人公たち以外には見えていない)に
修正することも視野に入れて考え直したいと思います。ありがとうございました。
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-4QcM)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:35:52.28ID:cbepF4iW0
>>631
ほんと最初の冒頭のみ古風な語彙が混ざってて違和感しかない
頭悪そうに見えるから速やかに訂正するべし

潮騒→波
たゆたう→揺れる
ひとしきり→しばらく
独りごちた→独りごとを言った
ふうわり→ふわり
0652この名無しがすごい! (ガックシ 065d-B/za)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:43:11.74ID:RBTcaQZT6
>>631
読んだにょろ。

あんまり評判良くないみたいだけど、わっちはほどほどに楽しめたよー。
中身はなろう寄りって感じはしないかな。

既に指摘は多いみたいだから超絶独善的な感想を中心に。

まず! わっちの読みたい触手じゃない!w
まあ、それは置いとくとして、触手を前面に押し出す覚悟であるとの前提で言えば、
描写においては”触手”という単語を一切使わず、「うへぇ、きめぇ、何この触手w」と読者に言わせれば勝ち。
しかし現状、”触手という言葉”を道具としてしか扱っていないような気がして残念です。
つまり! 触手に対する愛が圧倒的に不足!

既に指摘されてるけど、触手であるメリットがないよね、いまのとこ。
触手の良さは何なのさ! これじゃ和音さんとのくんずほぐれつも無味乾燥だよ! 汁だ!汁だろ触手なら!
(ラッスケや微エロが欲しいんじゃなく、触手固有のポイントが欲しい、の意)
いまだと幽霊でも妖精さんでも置換可能な感じ。
そういう観点で、「無彩限のファントム・ワールド」に似てるなーと思いました。

展開も、一応、伏線と回収と見受けられる部分は結構あるので、構成も工夫してると思います。
でも、まとまりを気にしてなのか全体としてこじんまりして、盛り上がりに欠けるかな。


・話の設定や流れに納得できるか、わかりやすいか △

触手愛は置いとくとして、設定自体は分かり易いけど、他で代用可能ってのは前述のとおり。

和音の、「危険がある、と言い切るわけじゃない」「リスクを冒さないために世界を維持する」って立ち位置の”表現”が微妙。
別の言わせ方を和音にさせてもいいかなと。
主人公(読者)を力ずくで巻き込むような、和音の強烈な個性や思想が欲しいところ。
既にそのつもりがあるかもだけど、読者側には、まだまだ、まだ弱い気がします。

・序盤的な役割 △
投げっぱなしな言い方すると、序盤の描写・説明不足で世界に浸れない。ワクワク感が無い。
なろう的に言えば、ブラバしないけど読み切って終わり。ブクマなし、更新チェックしない、って感じ。
今のところ気になる謎要素や展開があまりないので。
個人的には、ぺるまちゃんがヒト擬態のからまりさまで、主人公の特異体質発動!!まごうとことなき汁展開!!!なら期待大。
(エロを求めているわけではありません)
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bea-35mu)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:49:47.25ID:dKxw1b6b0
潮騒は古風な表現ではないでしょ
浜辺でザザーと音を立てるのと沖でザブーンしてる音を分けるのときに
潮騒と海鳴りを使い分ける必要があってそれに代わる言葉はない
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-4QcM)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:54:49.42ID:1WVJ5oRH0
古風≠代替がない
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-/Vol)
垢版 |
2017/10/17(火) 20:40:57.83ID:xfy4JB2N0
>>643
レスありがとうございます。

言葉選びは難しいですね。参考にさせて頂きますありがとうございました。


>>644
レスありがとうございます。

ふうわり色々な人に凄く引っかかられてるみたいでちょっとビックリでした。一定リズムのふわりふわりでなく、
緩急ついたふわふわのつもりでちょっと音を変えた程度だったので、そこまで大きな意味はなかったのですが。
参考にさせていただきますありがとうございます。

>>652
レスありがとうございます。

>触手愛が圧倒的に足りない
耳が痛いです。からまるというギミックを、話やテーマに盛り込んで書くつもりだったのですが、
触手自体には確かに愛を感じていなかったと思います。最初の話でギミック活かせなかった点も含めて出直します。
汁絡めるとつい18禁発想しか生まれなかったので汁を排除してやってみたのですが、その辺、やっぱり
触手を求めている方とのギャップが凄いことになってるのでしょうか。

>動機的なところ
皆さんに動機が弱いと言われていますので、そこも大きな課題として考えていきます。
こじんまりしちゃっているところも、多分皆さんの言う先が気にならない理由の一つだと思いますので、
疑問と解決の速度をもうちょっと意識しながら大きく展開させていけるように頑張りたいと思います。
感想の方もありがとうございました。精進します。
0660この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bd3-4QcM)
垢版 |
2017/10/17(火) 23:44:31.61ID:1WVJ5oRH0
>>656
俺は数日前から書き始めたぞ
ただリアリティが必要だからリテイク重ねでなかなか前に進まないんだわ
あと医療やら薬品やら葬儀やら描写すんのに専門知識も多くてリアリティの維持でなかなか面倒臭いことになってるわ

>>658
ワードなんてMSサイトとかそこらへんに転がってるぞ
だからお前も頑張れや
0666この名無しがすごい! (ワッチョイ d6d3-sFmo)
垢版 |
2017/10/20(金) 17:21:39.45ID:nKBwO1+X0
どうぞ
0667この名無しがすごい! (ワッチョイ a106-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 17:26:16.59ID:Dvns8yKZ0
【アドレス】 http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01009.txt
【ジャンル】 ファンタジー
【タイトル】 私女だけど、異世界で幼女といちゃついています
【評価基準】 登場人物が魅力的かどうか、読んでいて面白いかどうか、その他気になる点・ダメな点など
【点数評価】 希望
【改稿】 可

 ありがとうございます。初晒しです。よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況