X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.74 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 46a6-xoJG)
垢版 |
2017/06/21(水) 02:13:39.06ID:AYxTlobw0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471537845/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ90 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471097665/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【詩吟を】晒したラノベで競い合うスレ10【賭けろ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1448021628/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立てのさいは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0893この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d3-nWZX)
垢版 |
2017/12/02(土) 03:51:41.90ID:RgH0POYz0
>>892
お前は書かないのか?
他人に構ってばかりじゃないか
そんなことにかまけてないで自分をもっとなんとかしろよ
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a12-HgL3)
垢版 |
2017/12/02(土) 12:49:43.12ID:X6I2D/hN0
>>894

冒頭として、いい感じじゃないですか。文字数は原稿用紙換算で29枚ほど。第一章にしちゃ長いかもしれません。
しかし、きちんとツカミがある。単発でなく、ポンポンとタイミングよくイベントを繰り出してますね。

1.賞金稼ぎの主人公が山中で賞金首(ポイズナー)と戦う。
2.突如、ヒロインが現れて横取りするや否や、なぜか問答無用で主人公にバトルを仕掛ける。
4.主人公、特異体質により勝利すると、ヒロインがポイズナーであると告白、相棒を志願する。
5.ヒロイン、シャワーのサービスシーンかと思いきや、胸を麻酔なしで自分で縫う豪胆なシーン。
6.二人で別の賞金首とバトル。

これだけ詰め込んであるせいか、展開がテンポよく、速いのでさしたるブラバポイントがない。しかも詰め込み過ぎの感じはしません。
ですので、期待できる作品になりそうです。良い、ではなく、期待できる、なのは、以下の難点が感じられるからです。

テンポがいいと申し上げましたが、出だし(「俺、キース」〜「知ることができる。」)はインパクトもスピードもありません。
自己紹介やターゲットに関する説明だけですので。そんなことは後回しでよく、出だしは危険な敵がいることさえ分かれば充分。
例えば、その次の台詞「お馬鹿さんがまた一匹死ぬために来たのか」から始められないか、検討の価値があると思います。

文章もテンポの悪いものが散見されます。段取りが良すぎたり、地の文と台詞が重複して冗長になっていたり。
例えば、接続詞(「すると」など)は書かなくても通じるなら削るべき。「その/それ/etc」も極力控えるべき。
台詞と地の文の重複は例えば以下。

>  耐えたんじゃない、吸収したんだ。俺の能力は魔鎧だけじゃない、俺の身体はどういうわけか炎や熱を吸収して自分の活力に変えてしまうのだ、
> それがどんなに大きな炎であろうと、どんな形の熱だろうと俺にとっては栄養に過ぎない。
> 「聞いて驚くな、耐えたんじゃなくて吸収したんだ!」

ここは地の文がほぼ不要になっていると思います。台詞により、このシーンで必要な情報はほぼ出ていますので。
長い地の文で会話がぶった切られるのも問題ですが、地の文を読んでいるとき、読者的には主観時間の経過を感じてしまいます。
上記シーンでは、多少間が空いても大丈夫ではあるんですが、その前段でバトルが進んでいるシーンはもたつき過ぎです。

01> 「いいえ、冗談じゃないわよ!」
02>  少女は手に炎を集め、俺の方に向かって放つ。
03> 躊躇なく攻撃してくることからして本当にポイズナーらしい。
04> 「安心しなさい、死なないようには手加減してあるわ!」
05>  回避なんて出来ない、そう思うぐらいの大きな炎に俺の身体は包まれる、
06> 確かに炎の威力は控えめだったが、大きさに関して言えばどう考えても手加減していない。
07> だが俺の場合、むしろ手加減してない方が嬉しいと言えるだろう。
08> 「嘘でしょ!炎に耐えるなんて!」

01でヒロインが戦闘開始宣言し、攻撃が02で描写されています。もう炎が放たれたことがイメージされますね。
しかし、03で主人公の推測が語られてしまう。地の文の存在による読者の主観時間だけでなく、主人公の思考時間も感じてしまうわけです。
04は、主人公に攻撃がヒットしたと見たヒロインを感じさせますね。ここは素早さが出ていて、いい感じです。

ところが、05で主人公が回避不可と判断し、理由として炎の大きさをあげている。さらに「包まれた」と言ってますね。
主観時間経過が長いだけでなく、、05で炎が主人公に接近し、ヒットしたと語られているわけです。
これは、先の04での印象と齟齬し、04ではヒロインは放った炎が主人公にヒットする前に、安心させたと解釈しなおすことになります。
イメージの作り直しになるわけですね。これは主観時間経過だけでなく、二度手間の徒労も感じてしまいます。
(※ 上記はわざと誤読した面がありますが、そういう取り方になる可能性を示すためですので、ご容赦ください。)

例えば、以下のようにする手もあると思います(急造のラフですので、長さの例だけのものでしかありません)。

> 「いいえ、冗談じゃないわよ!」
>  少女はさっと手に炎を集めるや、俺に放った。
> 「安心しなさい、死なないようには手加減、って嘘でしょ! 炎に耐えるなんて!」
>  俺はニヤリとして言ってやる。
> 「耐えた? 違うな、吸収したんだよ」
0896この名無しがすごい! (ワッチョイ 6adc-VWpS)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:39.62ID:VU39QbUG0
https://t.co/qgNUE1dfpm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0897この名無しがすごい! (ワッチョイ 5db5-17nN)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:37:20.93ID:t7/V8Rn20
>>877
いい友達を持ったね。彼/彼女の言うことは概ね正しいと思うよ。
概ねというのは、文章がラノベでないとは思わないから。ラノベでない文章なんてないと思うよ。
こういう、普通のというと何だけど、普通の文章で書かれているのは、めずらしくもないし。
ただ、描写が、内容が、ということならわかる。ラノベ的に面白みのないものを書きすぎている。

文章がまともだから気づかれないのか、指摘するまでもないから誰も言わないのか知らんけど、
朝起きて、朝の支度をして、学校に至る通学路の情景が描写されて…という、
1次落ちの定型文みたいなものになっているんだけども、その辺自覚している?
玉子焼きを返しながら上手に焼けることって、読者を掴むために最重要な冒頭で、
どうしても書かなくてはならないようなことなんだろうか?
河童が警告している通学路の描写を読んだ読者が、この話おもしれーってなると思って書いた?
「キスから始まる恋はアリだろうか?」から始めてもいいくらい、冒頭いらない。
プロローグも正直、何が楽しいのかわからんしね。あれ、何を面白がる想定で書いた?
女の子がかわいいことをひたすら書いてるなら、上手い下手はともかく狙いはわかるけど、
デンマーク(と少しキチガイじみた10歳の女の子)の紹介してるだけじゃない。
キチガイじみたというのは、描写がそのようになっているからそう書いただけなので、
かわいいつもりなんですけどと言われても困るのでよろしく。
だって、主人公が好意的に見てないからね、彼女のこと。
好意的に描かれていない以上、読者も彼女に対し、好意的にはなれない。

今どきのラノベ世代の若い子にも、クラナドって基礎教養として浸透しているの?
あんな古いゲーム、今どきの子でも出てきたらすぐにピンと来るくらいわかってる?
もし常識だっていうなら申し訳ないが、多分そうでないと踏んで書くと、
そういう、自分の中だけの正しさだけが、最後までひたすら書かれてるんだよね、この話。
作者が自分の中にある情報に一切の疑念を抱くことなく、それを淡々と書くこと自体が目的というか。
読ませようという気がないというか。読者を説得しようという気すらなさそうに思われる。
作者の独りよがりではエンターテインメントにならない。
ラノベはエンターテインメント小説であって、つまり、エンタメでないこの話はラノベではない。
かといって純文学とかに行けるだけの人間の掘り下げも出来てないし、どこにも行けない子だな。
まあ、今回は作者が書きたいことを書きたいように書いたのだろうと思うから、
次回は読者に奉仕する内容にしてみたら。
0898この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d3-nWZX)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:39:08.65ID:RgH0POYz0
>>894
台詞とかキャラとか噛ませ臭がするというか、全体的に子供っぽい印象がある
そのせいでチープな印象が拭えない
例えば

>「へえ、面白いじゃない、だったら私もと勝負してみない?私に勝ったらいいことを教えてあげるわ。いえ、これは決定事項よ!」
>少女が突然俺に殴り掛かる、魔鎧を付けているとはいえ、何があるかわからないので攻撃を回避した、なんて女だ。
>「お前なんのつもりだ!決闘ならお断りだ!」

どっちも精神的に幼稚に見えるキャラにするとうんざりさせられる
キチガイにキチガイが相手をしている同じレベルの不毛な争いに見えてくる
せめてどちらか片方は老成させて一笑に付すくらいの余裕が欲しい
げんなりするんで

ギャグのつもりなら何も言わないけど全体的にもう少し文章を重く硬くしたり、キャラの精神を老成させるなりしてほしい
0899この名無しがすごい! (ワッチョイ 5db5-17nN)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:40:21.67ID:t7/V8Rn20
×今どきの子でも出てきたらすぐにピンと来るくらいわかってる?
○今どきの子でも出てきたらすぐにピンと来るくらい浸透してる?

悪文だったので訂正しておく
0900この名無しがすごい! (ワッチョイ 5db5-17nN)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:27:12.98ID:t7/V8Rn20
>>894
>面白いかどうか
面白くしようとしている努力は買う。ただ、描写が入らず説明ばかりなので、面白くはない。
『魔鎧』ちょーカッコイイわーって読者が感じるために必要なことは、
設定説明で防御力だけじゃなく身体能力もアップさせるぜーって書くことじゃない。
使った結果何が起きたのかを描写して、脳内の絵として見せることだ。
主人公パネェわーって感じさせるのも同じで、この能力を持つのはごく一部だって書くことではない。
まあたとえば最初の雑魚に「『魔鎧』だと!?」とか言わせて説明台詞にする方が、まだマシ。
その後の少女とのバトルも、主人公が解説マンになっちゃってて緊迫感ゼロ。
絵を見せず、情報だけを伝えるのは、「小説」ではないよ。


>文章がおかしくないかどうか
おかしいというか、つたない。
まず、文章の中に時間が流れていないというか、読者自身の時間を経過させていない。
読者にとっての作中の時間経過は、読んだ描写の量に比例するんだけど、
たとえば、気配を探ったときに、探っている時間を描写していないので、
気配を探ったら右に進むと会えると出たが向こうが来てたっていうかそこにいた。みたいになってる。

次に、言葉の選択が変。
「ポイズナーは機械で気配を察知することができる」もそうなんだけど、
機械で測定するなら、それは気配なんていう曖昧なものではなく、データでしょ。
機械で存在を観測できるが俺は気配が読めるぜっていう対比ですごさを出すところなんだ(ろう)から、
そういうのはちゃんと書かなくては、せっかくの文章の意味が激減する。
さっきの右に進めば云々も、付近という言葉は比較的広域なので、それも相俟って、
少し離れたところにいたはずの敵がすぐ傍に来るまで気づかなかったのかよwwwって感じになる。

また、必要ではない接続詞や推量の言葉が多すぎる。DPフォーマットで12〜13行目、
「■■■■■■■■。どうやら■■■■■■■■■■■■■■■■らしい。■■■■■■■■■■■■■だろう。■■、■■■■■なかったようだ、どうやら■■■■■■■■■■■らしい。」
ってなってるからね。接続詞も、
「意識を集中する、するとポイズナー特有の嫌な気配がしたのでポイズナーに違いない。」
となっているけど、これ、小学生の作文でよく見る「すると」じゃないかな。
スレ住人でここに「すると」を入れる人、ほぼいないと思う。もっと言うなら、
「したので」の「ので」を使う人も少なそう。

ここは冒頭しか読んでない段階で書いたけど、こういうのが多くて、文章が幼稚に感じられる。


>キャラクターに関してどうか
物語と同じく、作者の中ではカッコよかったり魅力的だったりしてるんだろうなと思う。
それをちゃんと描写として伝えてくれないと、読者にはわからんよ。伝わらない。
0901この名無しがすごい! (ワッチョイ 6db7-GDmb)
垢版 |
2017/12/02(土) 17:06:51.94ID:d/2YAF5q0
>>894
文章はかなり変だが置いておくとして、全体的に描写が全く足りていない。
まだあらすじとかプロットの段階で、ここから肉付けをしていけば小説になるかも。
というレベル。

WEBサイトで賞金首を探すのはいいと思うけど、そこはどこなの?
まあ、自宅でも、ネカフェでもいいんだけど、そういう部分の描写があれば
世界観がわかるわけだ。
そこはどんな世界なの? 
何も書いてないから、読者は、どんな世界なのかわからない。


目的地の山の岩場に着いたのはいいんだけど、どうやってそこまでたどり着いたの?
魔法かなんかでひとっ飛び? 電車で移動した? それとも車?
徒歩? 何時間かかった?
簡単に行ける場所なの?

似顔絵そっくりはいいんだけど、どんな顔なの?
ひと目見て分かるんだから、年齢とか、顔の特徴とか、何かしら書くことは
あるんじゃない?

山の周囲はどんな感じなのよ?
頂上的な場所なの? それとも谷間なの? 
これによってバトルが変わってくるわけじゃん?
岩が上から落ちてくるかもしれないし。
ポイズナーが飛ばした岩の大きさはどんなもんなの?
でかい? 小さい? 一個? 無数に?

ポイズナーの気配を探るのはいいんだけど、具体的にどうやってんの?
意識を集中して辺りを見渡すとかさ、ポイズナーの反応はどんな感じなのかとか
そういう部分を積み重ねていかないと、小説にならないのよ。
0902この名無しがすごい! (シャチーク 0C81-3qqq)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:04:34.04ID:MPhW6d9iC
>>894
>面白いかどうか、キャラクターに関してどうか
悪いけど両方ともそんなに。
凡百の能力バトルとヒロインとの出会い。
ひたすらテンプレにのっとって設定し、キャラを動かしました、という印象しか残らず作品として惹かれる要素がない。
キャラクターも魅力的に書かれていない。
逆に現状の文中に「あなたなりの」面白さとして何を書きましたか、と聞かれたら何て答えますか。

>文章がおかしくないかどうか
いや、おかしいよ。
改稿可になってないから引用しないけど、全体的にパっと見で初心者とわかる。
いちばん目に付くのは同じ単語や似たような指示代名詞の連発だから、まずは文章の引き算や省略を意識しよう。
例)オレは焼き芋を食べた。そしてその焼き芋の味は美味かった。
これ悪文とわかるでしょ。君の書いているのはこういう文。直すとどうなるか。
例)美味い焼き芋だった。
これで充分。
で、逆に描写は全然足りない。
君の頭の中の映像が読者に伝わるように考えて書こう。
ラノベでもいいからもう一度プロが書いた小説を読んでみることをおすすめする。
あと、女言葉がヘタクソすぎ。一昔前のオカマみたい。

内容も全然おもしろくない。
まずこの小説の面白みだったり、テーマは何なのか考えよう。
そしてなるべく早く「ココが面白いから読んで欲しいんだ!」というのを読者に伝えなくてはならない。
ポイズナーの脅威、最強の能力「魔鎧」の強さや俺TUEEEE感、
ヒロインが狩る対象であるはずのポイズナーであることの葛藤、ヒロインとのラブコメ
要素はこれくらいだけど、どれもまだ何も伝わってない。

あんまり使いたくない言葉だけど、オリジナリティとかインパクトってやっぱり大事なんだよ。
0903この名無しがすごい! (ワッチョイ 9e9f-pwSU)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:11:24.28ID:xRdaf1E+0
>>894
文を見る限り初心者でないのはわかったけど
もう少し読者に寄り添った書き方をしてほしい
あと悪い意味で肉抜きし過ぎて情報が頭に入ってこない
ペースダウンして内容を丁寧に
いまは事務的で、小説を読むというより、シーンをひたすら脳にぶち込まれてるような気分になる
あとキャラクター造形が練られてない?
性格が無くて物語を進めるための潤滑剤、ただの舞台装置に成り下がってるのもシーンをつまらなくしてる要因の一つかも
テンポばかり意識し過ぎた結果、空回りした、という印象を受けました
またこれは個人的な感想ですが
設定的魅力もないので、これを書店で見かけても、700円とか払って買うかと言うとうーんな感じ
商業的にもっと売りが欲しい
0904この名無しがすごい! (ワッチョイ 39fb-JjO2)
垢版 |
2017/12/03(日) 09:47:07.11ID:jaJ9t+gG0
>>894
・面白いかどうか
他の人も言ってるけど設定が分から無さ過ぎる
WEBサイトという単語が出てくるけど具体的に時代設定はどのくらいなのか
登場人物の名前がカタカナだけど外国のどの辺が舞台なのかあるいは異世界が舞台なのか
そういうのが全然説明ないから、物語に入っていけない

・文章がおかしくないかどうか
色々と説明不足というか、具体性がなくて背景が想像出来ない
>賞金首と言ってもただの賞金首ではない、数年前に突如発生したポイズナーという人型生命体が対象のものだ。
こういう文章が出てきたら「いや数年前って何時なんだよ」って感じになる
でもそこまで読みにくい事はないし文章のテンポとかは悪くない気はする

・キャラクターに関してどうか
ラノベのテンプレって感じのキャラ付けで個性が見られない
でも売れてる商業ラノベとかも「どの作品見ても同じキャラがいる」ってネタにされたりする事があるし
ラノベのテンプレっぽいキャラを作れてるっていうのはそんなに悪い事でもない気もする
ただ「エリス」(何の捻りもない名前)で火使いで勝気ツンデレ系ってのはやっぱ流石にやりすぎな気もする
0905877 (ワッチョイ 6d5b-nS8X)
垢版 |
2017/12/03(日) 09:56:04.56ID:BaeB4axl0
>>878
>つまりキャラクターの動機で始めなくちゃいけない
 完全にこういう意識がありませんでした
 次は1ページ目から「何をする話か」が明確になるよう書きます(『次』がある素人の何て幸せなことか)
 優しい語り口でのご指摘ありがとうございます

 それと、お読み下さりありがとうございました


>>879
 描写とキャラクターが弱いというご指摘、特に後者はラノベとして致命的ですので、意識して引き上げたいと思います

 お読み下さりありがとうございました


>>880
>この題材でいくら足掻いても芽はでないだろう
 そう思いましたのでまた1から出直します。ズバッと切ってくださったおかげで踏ん切りが付きました

 お読み下さりありがとうございました


>>883
 「来週末ぐらいまで置いといてくれたらもっと読むかも」とのことですので、来週末に(もし追加の感想等あれば、それに対してもまとめて)リプライいたします


>>897
 対象読者の期待や疑問に応えられるような話を書くべき(最低限その心構えを持つべき)、ということですね。優しく具体的なご指摘ありがとうございます
 たぶん私の最初の投稿作に「次はプロットを作って書こう」「読者の予想を裏切る展開を山ほどぶっ込め」とアドバイスくださった方だと思うのですが
 今回の感想を拝見する限り、少なくとも後者のアドバイスには添えられなかったようで申し訳ないです

 それでも今回も最後までお読み下さったようで、本当に本当にありがとうございます
0906この名無しがすごい! (ワッチョイ 39fb-JjO2)
垢版 |
2017/12/03(日) 11:02:01.89ID:jaJ9t+gG0
>>877
・友人には「君の文章は根本的にノベとして何かが違う。上手く言えないけど」と言われました。何が違うのか言語化してくだされば嬉しいです
897とだいたい同意見
「ラノベ的な面白み」みたいなものがとにかくない
主人公はいきなりヒロインに嫌われるし
もう一人のヒロインの方の紺野も何で主人公に好意を抱いてくれるのか最初は全然分からないし
何かが上手く行きそうになったらまた鬱になるような事が発生しての繰り返しだし
荒木飛呂彦先生も言ってたが「人生は確かに山あり谷ありなものなのだが、娯楽の中までそうではつまらない」という感じ
リアリティがある事は悪い事ではないが、もうちょっと何かファンタジーなものを書いて欲しい
0907894 (ワッチョイ 516e-nS8X)
垢版 |
2017/12/03(日) 15:10:10.48ID:r2vCDtUI0
ご感想ありがとうございます

>>895
>長い地の文で会話がぶった切られるのも問題ですが、地の文を読んでいるとき、読者的には主観時間の経過を感じてしまいます。
その点は見落としていました。
よく漫画とかの長い台詞に関して言われる「そんなこと話してる時間ないだろ」という感じのものですね。

>>898
>せめてどちらか片方は老成させて一笑に付すくらいの余裕が欲しい
相手の行動にいちいち驚いていては子供っぽいということでしょうか?


>>900
>面白くしようとしている努力は買う。ただ、描写が入らず説明ばかりなので、面白くはない。
描写と説明を取り違えていたようなので違いについてよく調べてみます。

>>901
他の方も言われていましたが描写が足りていないということなので描写を意識して書き直してみます

>>902
>いちばん目に付くのは同じ単語や似たような指示代名詞の連発だから、まずは文章の引き算や省略を意識しよう。
伝わるようにと何度も書いていたのが仇になったようなので削ってみます。
>あと、女言葉がヘタクソすぎ。一昔前のオカマみたい。
これについてはエリスとメアリーの両方でしょうか?

>>903
>あとキャラクター造形が練られてない?
改めて読み直してみたら主人公の内面的な描写がほとんどありませんでした。

>>904
>ただ「エリス」(何の捻りもない名前)で火使いで勝気ツンデレ系ってのはやっぱ流石にやりすぎな気もする
炎使い=赤い髪で情熱的という方程式がが頭の中で完全に完成してました。
ただ一度こういうキャラとして作ったので改稿してもエリスのキャラはこのままだと思います。

改めて、皆様ありがとうございました
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況