X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/08/15(火) 11:04:28.22ID:XnsHanzx
ネット上にある銀河英雄伝説の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG


※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1501410564/
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1500541756/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合107 [無断転載禁止]c2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1496970018/

2次SSの作者や、2次SSサイト感想欄・このスレ等での投稿者を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/08(土) 10:10:58.18ID:mbGRjk0a
>>803
その裁量で毒者から被害受けても知らないぞって忠告した人は言うからな。
ましてはハメがどんな所か知らない訳じゃあるまい。
0808この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/08(土) 11:01:52.88ID:Sj2nlLN5
ルイス准将もここで揶揄られてたのも>>801が言うやつじゃねーだろ
逃亡者に出てたルイスは原作知識tueeムーブやろうとして空回りして預言者呼ばわりされる
言わば読者のツッコミに先回りして失敗する無能ワトソンみたいな舞台装置だし

スレのルイス准将は甘蜜柑はアンチであるを前提に
この先こんなつまんねー話になるんだぜと聞いてもない展開予想延々やって、
そら違うだろって意見に延々噛み付くガチガイジだったじゃん
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 09:47:37.54ID:AuNVlYEt
銀英二次では、帝国で政権を取ったオリ主がとにかく同盟を征服して銀河を統一する意志を持つことが多い。
ココアの本編・悪夢、投資家など。

赤生存でもラインハルトはあくまで銀河を統一しようとする、新逃亡者も
そうなる可能性が高い。

原作では赤毛の遺言があったからで済むが、そういう虹ではなぜだろう。
Fateクロスでの、「宇宙統一なんぞ、正直言えば損だからだ。」が気になる。

帝国、あるいは権力者の支持者に名誉以外に与えられるものがあるのか。
同盟にも平和以外に与えられるものはあるか、百億が反乱を起こし皆殺しにするはめにならないよう。
要するにかける費用に見合う得があるのか…
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 10:00:34.99ID:n0pU75Ra
統一してないから帝国と同盟で殺し合ってるじゃん
同盟なければ人死は少なかった
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 10:22:28.78ID:Ug3kM/6A
キルヒアイスが生きてても性質は変わらんだろ
だから生きてたら対立するとかそういう意見も出るんだろ
統一しても戦いを嗜むんだよ。そういう世の中では
軍人が結局貴族化していって横暴になってキルヒアイスも憂慮してる感じの
二次創作があったな。退役して開明派人権弁護士にでもなろうとしてるやつ
なんだか忘れたが消えたかもしれんけど
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 11:09:22.85ID:VDk1/KHU
民主主義は低空だがそれ以上に落ちない
独裁は高みに登れるが墜落すると奈落の底まで落ちる

どっちを選ぶかってこと
0821この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 11:54:34.29ID:Dbtvsn9q
目下地獄の底にめり込む勢いの極東の島国があるが…
ああ疑似民主主義国家だから例外か(´・ω・`)
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:13.38ID:lrZrk03Q
現在の民主制国家のほとんどで民主主義が暴走してる気がするけどな
0824この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 12:21:29.20ID:O2tGxAAt
>>819
皇帝と民衆の間を隔てる貴族という宝飾の壁がなくなっても、今度は軍という武骨な壁が役目を代行する
平和の世で軍の影響力が低下しても、今度は規則的な官僚の壁がその役目を代行する
民衆と皇帝が直接直結したいわゆる「自由帝政」など絵に描いた餅で、よほど極小の領域の支配者じゃないと実現不可能よ

だからまあ、ローエングラム王朝もゴールデンバウム化する可能性は否定しきれんのよな
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 12:25:58.44ID:xI4KKzbq
いやもう、ゴールデンバウム待ったなしでしょ
500年続くとも思えず、後世において獅子帝は自己満足を最優先させて
宇宙統一の可能性を自分から轢き潰したと評されるのは想像に難くない

そして現在から2000年後くらいにラインハルト憑依とかキルヒアイス憑依とかのなろう物が流行るのだ!
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 13:40:00.16ID:Ug3kM/6A
ヒルダが健在でアレクがまぁ平凡でも穏健ならその間は
不穏じゃないだろうがその後はどうなることやら。
マリーンドルフ一門が代替わりして官僚を抱え込んで専横をするかもしれんし
権門を維持したトゥルナイゼン一門が巻き返して軍部を抱え込むかもしれん
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 13:43:50.18ID:AuNVlYEt
同盟からの貴族取り立てもやばい
原作の作中時間では同盟人材はトリューニヒト以外捨ててるが、ラインハルト死後は
そうはいかないだろう。
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 15:14:32.22ID:diQy4XB7
>>820
どうせ権利も責任も持てない独裁なら、所詮不完全な人間にやられるとめちゃくちゃ腹たつのでマジモンの神かせめてコンピュータ様に直接(ここ重要)統治してもらいたい
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 15:34:14.09ID:N8KwkIck
コンピューター様「情報演算の結果、社会混乱の主たる要因は人間であると判明。よって公平かつ平等に一切の人間を殺戮するのが妥当な措置である」
神様「自分に敬意払わん人間とか救う気ないから、信心ある奴だけ方舟で助け、残りは抹殺な」
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 15:39:08.94ID:aerc3s+J
>>828
そこで逃亡者の帝国のように、バーラト自治区を便利なサンドバッグとして活用し、国内の不満の捌け口とするわけですよ
戦争という直接的手法をとらなくても、国力差が圧倒的だから、「自治権尊重」という建前の差別政策やってもバーラト自治政府は文句言えないしな
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 15:45:33.46ID:diQy4XB7
>>831
死にたくないから足掻きはするけどそれで死んでもマジの上位者相手なら納得できるし諦めもつくかな

意図して人間に殺されるのだけは嫌

銀英伝関係無い話ですまんの

そういやラインハルトの意識をネットにアップしたいとか思うような人間居なかったんだろうか
0834この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 16:08:56.33ID:N8KwkIck
個人的には人間に殺されるのは嫌だが、人間ですらないものに殺されるとかもっとやだな
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 16:49:48.99ID:AuNVlYEt
人類がわちゃわちゃしてたらなんとかかんとかが足りなくなるので、数百年前から
何十光年も離れた星の惑星の摂動を乱して木星型惑星を跳び出させ、
21世紀に太陽にぶつかって地球をこんがり焼くようにしよう。

ただしもったいないから地球のあちこちの時代と国のコピーを別の時空に作っておこう。

というのがあるんだよな…「時の眼」「太陽の盾」「火星の挽歌」
0836この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 17:00:42.95ID:H6JFAbaY
話が逸れるけど、逃亡者の最新話にこの前のパリの暴動とか意識した話とか出てきそうな気がする、作者はこれまでも時事ネタとか使っているし
トリューニヒト政権で警察と反戦派辺りがハイネセンポリスで激突とかしそう
0837この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 17:02:32.57ID:6+MBLnBi
どうだろう
逃亡者のハイネセンはしょっちゅう暴動起きてるからな
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:41.49ID:diQy4XB7
あー、銀英伝のファンタジーパロ人外パロが読みたい……
銀幻伝は読んだ
0840この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 18:10:06.25ID:5ryZNv8Q
>>814
ココアはラインハルトの人材選択に文句付けることが多いが、自分も結構辛いよな。斜めに見てる。
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 18:12:27.04ID:XIXJs//T
>>820
民主主義で選んだリーダーを千年帝国の君主にしてしまうのが民主主義でござーる
0843この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:33.72ID:VDk1/KHU
>>841
それもまたその国に住んでる人間の選択ですよ
独裁者を打ち倒すのもまたしかり…
0844この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:22:42.78ID:aerc3s+J
逃亡者のガルボアとか、レガリアのアネクドートとか、イージーのアルレスハイム帝国とか、同盟内にあっても独裁権力があるらしき二次作品は多いからね
……逆に帝国内にあって、民主的統治体がある設定なのは、ライヘンバッハしかしらんけど
0845この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:28:56.43ID:9mEvx/lv
同盟にガッチャマンクラウズのクラウドみたいなの導入してみたい

何事も自然に利害調整が済むような、政治の必要ない平穏な社会ってあり得るんだろうか
0846この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:45:40.80ID:9mEvx/lv
エリヤは凡人っつーけど逃亡者同盟基準の凡人一般人であって、能力はともかく倫理とか現代日本基準のそれでは無いわな
ぶっちゃけ若様のが感情移入はしやすい

作者さあとヤンですら共通で持ってる軍人としての認識とかが一般人のエリヤには無いとか言ってた気がするけど、どういうことだっけ……
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 21:53:20.34ID:tOKMvnLy
パリ暴動は不公平税制に低所得者がキレた形だから、まさにラインハルト曰くの
「体制に対する民衆の信頼を得るのに必要なただ二つの項目」に直結するな
逃亡者の同盟の税金事情はよく知らんが、帝国の税制革命に対比する形で
一席ぶつ可能性はあるかも
あるいは税金とは限らず、与党政治家や取り巻きの兵役状況になぞらえるという手も…
0849この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:15:46.78ID:6+MBLnBi
>>848
>税の正常化政策は、高所得層の負担増と低所得層の負担軽減を目指した。
>低所得層への課税最低限額が引き上げられ、非課税世帯が大幅に増加した。
>所得税の税率が変更され、低所得層への課税は軽くなり、高所得層への課税は強化された。
>配当・利子・地代など不労所得にかかる税金は、凄まじく高額なものとなった。
>法人税・相続税・贈与税なども引き上げられた。

フランスと正反対だな。
0850この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:17:23.99ID:Zbz5AJ5a
>>849
その国終わったな
無能な低所得者を締め上げて
有能な高所得者に愛されてこその富国強兵だろ
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:37:37.31ID:7Abu+U9m
優れた者は幸せになってハッピー
劣った者は必死になって成長出来てハッピー
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:40:54.68ID:pVwcCHwd
>>850
金髪の観測できる範囲に有能な高所得者がほとんどいなかったからね
有能な低所得者と無能な高所得者のモデルには事欠かなかっただろうけど
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:56:23.85ID:tOKMvnLy
ラインハルト政権は改革の様子を意図的に宇宙生中継してるから
そのうちファルスト爺所縁の土地や建物も民衆に解放されて
取り壊しふくむ再開発の様とか見せられて脳卒中とかなけりゃいいけど
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 23:12:07.87ID:Uqvg1yZ2
トリュと金髪の政策
どちらもやってることはトリクルアップ

弱者保護形式のバラマキと公務員いじめに似た高所得者叩きによる民衆の憂さ晴らし
果たして何処でこの二人に差が付いたのか?
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 23:27:06.82ID:mDd8J9L0
トリューニヒトは冤罪でも吊し上げるが金髪は少なくとも罪人と戦ってるし
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 23:37:04.15ID:AuNVlYEt
金持ちに金を集めて、その金持ちが科学研究・プラントハントで遊んだり、
名誉を求めて道路を作ったりしてくれれば国自体が発展する、もあり得るよな
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/09(日) 23:52:36.57ID:BfhsApuW
>>858
人望と度胸の差ではなかろうか。所詮口先だけとみなしてるやつがかなりいるわけだし
ダーシャやアルマ、クリスチアンの評価も考慮するなら、勢いを煽りそれに乗って勢力を拡大できても、大量の部下を制御する手腕に欠けているからか
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 00:18:04.61ID:RtJyEUXl
そうだね
文民統制の名の元に軍人が政治に口出しが難しい同盟と
専制君主の名の元に軍人が政治家でもある帝国では違うことが多過ぎる
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 00:24:35.31ID:pJ4d6xSL
つまりトリューニヒトがラインハルトの立場に立てば銀河統一の英雄になれる可能性が微レ存?
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 00:26:37.53ID:g1YrtMwg
逃亡者トリューニヒトは軍事的才覚に乏しく、チキン根性で情勢が悪くなったら絶対雲隠れしてなにもしないから無理っしょ
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 00:49:57.16ID:KgllKdYf
ミュッケンベルガーのSS探してたら
義眼とのやおい系が出てきたりして闇が深いわ・・
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 01:01:18.62ID:bGyOsgOm
孫最新話の超理性的に狂ったこと言ってる地球教幹部たちがひどいww
そして読んでて思ったが、捉え方によっては、ド・ヴィリエって地球教のラインハルトやヤンにあたるような今までの常識に対する異分子でもあるんだなと思った
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 01:22:03.14ID:n2prfZKS
>>866
逃亡者のトリューニヒトって原作より劣化してるんだね。
原作のトリューニヒトって保身に関しては最適解を選択するイメージがある。雲隠れした方が都合が良ければ隠れるし。
表に出た方が都合が良ければ表に出てくる。常に自分の立場が傷つかないポジションを選択するって感じ?それができてないじゃん。
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 02:40:19.19ID:1HMtpFw2
甘蜜柑氏程深い考察はしていなかったが……
初見で読んだ時から保身の天才と言われつつ正統政府を作ったことは引っ掛かってたわ
あくまで個人としての保身が天才的なのかなとその時は結論付けたけど
よくよく考えれば個人として保身の天才って凄いっちゃ凄いけどそんなに凄くも無いよね
政治的生命も社会的名声もボロボロだし

むしろ立身栄達の天才とか言った方が個人的にはしっくりくる
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 02:50:00.84ID:KgllKdYf
保身の天才じゃないよな
売り込みの天才だよ
煽動だってセールストークだと思えばいいし
頂点に立つための最善行動を選んでる
ただし、上に立つことが目的化してるからトップに立ってからは
精彩を欠く。保身を考えるのはトップから滑り落ちたくないから
だから同盟はダメだ、帝国に移籍するしかない・・ともなる
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 09:08:19.95ID:EZT7NgOH
たしかに政治的な保身の天才って、コロコロと変わるフランス革命期において、まわりから嫌われながらも権力中枢に近いポジにけっこういたフーシェのような奴のことだよな
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 09:16:47.62ID:xNQ6MLvX
その手の生存の達人は本人が信用できなくとも替えのきかない能力の持ち主が定番だが、トリューニヒトの場合能力的にも性格的にも他人の部下で満足するタマじゃないな
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 18:00:46.99ID:7Wj3uS6m
政治的な失脚がほぼほぼ粛清と=になる帝国ならともかく
政治的名声はボロボロになったが自分の身の安全は確保したってのは別にそう大した事じゃないしな。
トリュがすごいのはそこから、絶対君主たるラインハルトとその側近の大半から軽蔑されているにも関わらず
後一歩で帝国に議会導入に持っていけるところまで行っていたらしい点であって。
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 18:26:42.48ID:cp45PbKt
ライヘンバッハでフリードリヒ登場したな、相変わらず面白い。フリードリヒを皇帝として担ぐんだろうか
投資家のフリードリヒは若い頃から爺口調なのなんとかならなかったのか
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 20:10:08.30ID:akyC9GY+
とうとうフリードリヒと出会ったか これはあれか
クロプシュトックは原作では干されてたが
ライヘンバッハ世界では主人公がフリードリヒと何らかの取引で行動し表向きは冷遇されているが独自の革命勢力(?)になる感じになるんかな 
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 20:53:45.62ID:+RJ+5nun
色付き艦隊名は二次創作でちょくちょく見るな、どこが初出だったか…。黒色槍騎兵の存在に妥当性を持たせるためにはいい演出だし、帝国軍の設定としてそれなりに説得力がある。
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/10(月) 21:13:41.35ID:pJ4d6xSL
多分逃亡者が始め
イージーでは色はないが弓騎兵艦隊とか出ているからライヘンバッハはこの2つから影響を受けていると思う
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 02:33:18.55ID:7Fs0FOl2
逃亡者でも色つき艦隊あったな
グリンメルスハウゼンのは白色艦隊だった
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 12:12:34.17ID:M3lJ7b9C
イージーで登場したグリンメルスハウゼンの2Pカラーは何するんだろ
若様をゴールデンバウムに引導渡す候補に推すのだろうか
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 12:58:30.22ID:R2Khs0o0
イージー更新来てたのか
戦争しないのが一番と言っても、反帝国体制だからこそ纏まってる同盟
戦争すれば国力は落ちるから、いくら成長力があっても国力で帝国を越えられない同盟
やっぱり詰んでますわ同盟
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 13:03:10.60ID:kF+/tYaH
そう考えると講和なんてしてられないよね
イージーだと原作のフォークの案は必要悪ということになるのかも
まさか焦土作戦ぶっ放してくるとか思いもしなかっただろうし
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 13:48:26.78ID:NISlrU1O
イージー世界は亡命軍の玉砕覚悟の必死さが同盟軍の脳内に染みついてて
帝国侵攻時も同様にら死に物狂いで抵抗してくるだろうから辺境の住民は殆ど死んで文字通り焦土になるから負担なんて無いやろとか考えそう
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 17:15:14.11ID:s7lA+QRG
イージーはファーレンハイトが同盟の主人公に付いたから完全に原作乖離し始めた
これからの展開しだいで赤毛が死なずにメルカッツが死ぬ難易度ヘルモードもありそう
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 18:03:16.14ID:K+SP5Hn8
珍しいというより同盟は民衆の解放を大義名分としているのに破壊なんてする方がおかしい
さらにいえば同盟側オリ主の必殺技、占領地の民衆の同盟への強制移住もありえん
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 18:13:43.50ID:M3lJ7b9C
強制移住が必殺技なのか
強制移住させておいて衣食住と職を用意できないなら難民になれと言ってるようなものだが
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 18:25:21.13ID:X/AzR8fE
同盟のすぐれたぎじゅつこうぎょうりょくで帝国経済に大打撃もあるけど
大打撃を与えた後の事は知らんのがオリ主クオリティ
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 19:01:27.47ID:NfUqLj5T
今は自叙伝、ときメガゼロ、if亡命者、暁の投資家が更新頻度高いよね。

どれもあまりここでは話題にならんけど…
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 19:14:41.71ID:DictO/3T
>>893
時メガの銀英伝世界SF解釈すごい好きなんだけどあまり盛り上がらんな
みんな政治ばっかりや……そんなに人間だけでやるあれこれが好きなんかなぁ
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 19:18:53.98ID:1UHrB9JA
銀英伝に嵌まった層って基本そういう層でしょ>SF的解釈がどうのこうのよりも人間だけでやるアレコレが好き
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 20:43:08.94ID:Vb3fQf6y
時メガ本編は好きだけど
続編はIF設定から始まる本編を経ての人間関係のオリジナル性とSF色が強くて
銀英伝二次として見るとちょっとなんか違う感がある
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 20:45:15.35ID:hKdLhQBR
時女神は良作だが前作はともかく今のは半分くらい銀英伝じゃないしそりゃ語りにくい
亡命者は最近はオリキャラ中心&更新頻度下がってるし、投資家はオリ主がラスボス状態の消化試合モード
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 21:34:14.66ID:1OhxyAS0
投資家はあまりにも山名氏谷無しでなんかダレる
それと金髪と赤毛が簡単に懐柔されすぎだろ
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/11(火) 23:16:59.14ID:/EKIX5l2
イージー最新話主人公が出ないけど主人公が出とる
ラインハルトの登場場面はフジリュー版一話を基にしているぽいな 
後副長、救済キャラだったのかよ
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2018/12/12(水) 11:17:35.28ID:doSZlMBN
強制移住は逃亡者でも亡命名目でイゼルローン建設前に何回かあった筈
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況