X



【小説家になろう】誰かが読みます☆12【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KK76-IIGO)
垢版 |
2017/09/07(木) 01:33:27.51ID:bmguLGYQK
このスレは、「なんで俺が書いた作品はこんなにも面白いのに評価されないんだ!」という作品を晒していくスレッドです。
次スレは>>970が立てます。何らかの事情で立てられない場合は、誰かが宣言して立ててください。
[注意事項]
・作品キーワードやあらすじに「晒し中」と付け、作者本人による晒しであることを証明すること。
・短編でも連載でも可。ただし連載は文字数30,000字以上、もしくは完結済みであること。
・二作品以上の晒し可。ただし一日一作品まで。
・感想を書く際は文章作法の批評禁止。 (三点リーダーや字下げ、行間を開けるなど)
・荒らしへのレスは禁止。何があろうとスルー。
・晒す際は、必ず>>1に書かれたことを読んでから。自信作だと胸をはろう。
[貴方へ]
暴言や、人格批判は禁止です。晒している人は、みんな不安なのですから。
ブラバだゴミだと連呼したくなったら、そっとスレを閉じてください。よろしくお願いします。

[前スレのようななにか]
【小説家になろう】誰かが読みます☆11【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1501778448/
【小説家になろう】誰かが読みます☆10【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆9【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆8【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆7【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆6【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆5【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆4【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
【小説家になろう】誰かが読みます☆3【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
[過去スレのような……]
【小説家になろう】誰かが読みます【晒し歓迎】(実質☆2)
2chスレ:bookall
【小説家になろう】俺が読みます【晒し歓迎】
2chスレ:bookall
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0125この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a9-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:16:48.19ID:BNWhvC+n0
>>124
ありがとうございます
といっても現存分は変えられませんね
一応その2人は歴史上の人物の名前からとっていますが、次からはなるべくかぶらないようにします
0126この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a9-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:23:39.98ID:BNWhvC+n0
>>123
あとこれに補足で主人公は転移時点でファンタジー的な謎の力により近世ドイツ語を習得しています。
0127この名無しがすごい! (ワッチョイ b6ea-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:32:33.18ID:FcE2HsCF0
>>117
とりあえず、10話まで読みました。

元々評判の良かった、マックス司教が落とされるまでの流れがさすがにきついかなーって思います。
議員と議長ってどうやって決まってるん? 
議長が議員の中から、議員投票で選ばれるは分かるけど、なんでマルコの身内まで議席に入ってるんだ?
議席の半数以上と、低所得者たちを仲間にする財力っていくら使ってるんだ?
とか感じました。

主人公がいつの間にか「賢者」と言われているはさすがに違和感しかありません。養ってもらって何週間も
ただ仕事もせず酒飲んでるだけなのに、なんで急に持ち上げられてるんだ?
仕事もしてない異国人が、他の仕事の人に口出ししたりしたの?おかしくない?

あとは、ライラいくらなんでも出歩きすぎでしょう。お気に入りであることから、休暇以外でそう簡単に出歩ける気がしません。
マルコが外出中や休暇なら分かりますが、いくらなんでも道中、しかもライラ一人の時が多すぎます。
ご都合主義だな〜と感じてしまうので、なんらか理由がほしいなって思います。

ここまではサボってる主人公がやっと仕事したくらいの印象しかないですね…。ライラ助けたいもワガママにしか見えませんし。
展開が動けば(主人公が活躍する時になれば?)面白くなるのでしょうが。
0129この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a9-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:46:25.07ID:BNWhvC+n0
>>127
ありがとうございます
1つ目については確かに筆者的にも無理があると感じてました。
2つ目は議員は貴族選挙を想定しています
マルコが入ったのは買収と改ざんのためです
議席は数十で買収は難しくない数を想定していました(ここは考察不足です)
低所得者には金はほとんど使ってません、もともと不満を持っていた層なので、主に扇動で動かしている設定です。

次については本筋から離れるので書いていないだけです。
確かに突飛な印象ありますよね、すみません。

ライラ←(対立)→マルコの妻
なので妻と対立したくないマルコが割と頻繁に休暇を出したり、外出の用事を申し付けたりしている ってのをどこかに書いたつもりでいましたが、書いてなかったかもしれません。
すみません、あとで確認します。
0130この名無しがすごい! (アウアウカー Sa43-+qdT)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:02:28.06ID:8kA+uA5Ka
>>129
ごめん、もしかしたら自分がその部分見逃してたかも

賢者が突飛というか、主人公が勝手に持ち上げられちゃうと、主人公に魅力を感じないから読み進めようって思えないんだよね。キャラに魅力を出すことは大事なんじゃないかなーって思います。

またのぞいてみようと思うので、改稿頑張ってください!
0131この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a9-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:08:39.65ID:BNWhvC+n0
>>130
ありがとうございます!
0132この名無しがすごい! (ワッチョイ b7a9-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:30:03.67ID:BNWhvC+n0
>>117 です
以上で〆切です。
意見・感想ありがとうございました。
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f2d-NSi+)
垢版 |
2017/09/12(火) 13:45:53.93ID:lOvWL6xp0
よろしければお願い致します。某包囲殲滅陣の人に見てもらいたい作品です。
0138この名無しがすごい! (アウアウイー Sa7b-mvkq)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:32:32.77ID:YATpMD4wa
晒し作品読むの好きだし、それが面白ければ更新追い始める
作品自体に批評とかアドバイスは出来ないから偉そうなことは言いたくないけど、これだけは言っておきたい

所々で前書きとかあとがきって書く意味ある?
物語に気持ちを寄せてく読者をいちいち作者の現実に引き戻す理由は何かあるの?
それも大抵クソみたいな話とか乞食じみたコメントだし、本当に意味がわからん
0139この名無しがすごい! (スップ Sd5a-0MXP)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:49:01.72ID:hI8yTckHd
>>138
あれは、書いてる側からすると、
相当気持ちが良いんだ。

生暖かく見守ってくれ。
0141この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-xkdj)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:07:07.83ID:SCYZhoQZ0
>>138
ネットのアマチュア小説家全員にストイックさを求めてもな
個人的にはアマチュアネット小説全盛期でも「小説=高尚なもの」というイメージが
払しょくしきれていないから そういうアマチュアらしさも大事だと思うの
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b11-nhGI)
垢版 |
2017/09/13(水) 01:35:19.31ID:8Wvw1gwS0
前書きあとがきは機能としてあるんだから仕方ない
そもそも本来はどう使うものなのかも良く分からないし
0154この名無しがすごい! (アウアウカー Sa43-v0Ju)
垢版 |
2017/09/13(水) 12:51:56.80ID:Aq1P8Ghca
前回までのあらすじ
番宣によって死を予告された城之内だが、本人は持ち前の負けん気で脚本を覆さんとしていた。
作者は、ここでお前が死なないと盛り上がらない、しね!と力説する。城之内は、自分の脇キャラとしての存在感をプレゼン資料にして持参した。はたして!
0160この名無しがすごい! (ロソーン FFff-f+CD)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:00:12.52ID:s/7iHfyYF
>>159
少女に説教始めるまでは、いい調子だったのになあ。

そこは、質問に答えなかったから、無視して通り過ぎるとか、
サクッと殺すとか、耳を削ぎ落とすとか、
あるんで無いかなあ。

少女に説教はないわ。
結局、勇者という絶対的な力とを手に入れてさえ、
強気に出られるのは少女という弱者だけというね。
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ 611e-j7nu)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:01:43.07ID:cLfzEuUN0
>>169
途中まで凄いワクワクしたんだけど、
普通に亡くなって、それで何かが変わるわけでもなくてちょっと不完全燃焼。
ちょっとサイコな倫理観を持ってる人達なのかなと思ったけどそこまでぶっとんでる訳でもなく、その態度にももやもやした。

あとせめて自由研究に纏める所まではやって欲しかったw

題材は面白いし書き方も好きだよ
それだけにオチがもうちょっと印象に残ると良いな
0173この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bea-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:06:35.81ID:8T4PL0ud0
ホムンクルスってのが、読者に想像しづらいんじゃないかな?自分もハガレン読んでなかったら
知らんかったし…。

前半の部分をもっと簡潔にかいて、もっと交流の方を重視して読みたかったな。ラムネのとこで、
なぜか胸が締め付けられるようだった、だけじゃなくて、もっと出来事を入れて、夜が近づくにつれて
笑顔を見るのがつらいとか、帰りたくないとか、色んな葛藤?悲しみ?を主人公が感じるみたいな方が
いいんじゃないかな。終わり方は自分的には好きなんで、交流が増えれば、もっと切ない感じに終われたんじゃないかなーって
思う。

たしかに、自由研究の感想をラスト一文にするとかはいいな。
0175この名無しがすごい! (スッップ Sdb3-m9+o)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:38:24.59ID:JgfGcmXNd
うーん、安易にたった一日だけのホムンクルスを作っておいて、その死を悲しむというのがモヤモヤする
救いのない物語ってのはあるけど、それは主人公たちにとってどうしようもない悲劇であってだな
ホム子の寿命か一日だけなのは、確かにどうしようもないことだが‥‥。でも、これは少し違うだろう

例えば悪の研究者がいたずらに生み出したホムンクルスを保護した主人公が、そのどうしようもない寿命を看取りつつ、最後に泣いたり、感傷に耽ったりとかだと有りだと思うけどね

後、自由研究ということは小学生? 小学生の割には地の文が大人びて見えた
0176この名無しがすごい! (ワッチョイ 2be3-HfMd)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:41:10.89ID:eAC9XfGu0
>>171
いや、面白かったよ。この作風を貫いてみてほしい。
腑に落ちない読了感で、他に作品書いてないかな?って探したくらいのパワーがある。
ツッコミどころはあるんだけど、変に批評して変えられたくない。
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-txFq)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:53.66ID:KKDAwwxb0
>>169
ファウストに出てくるね。
ホムンクルス。

起承が上手くて
転結が欠損してるけど、文章が読みやすいから
すらすら読めた。
俺の考えたおち
ー実は主人公がホムンクルスだった。
ーほむこは人間になり、そのために寿命を半分あげた。
ーほむこは暴走し巨大化して逃げたので、主人公は追いかける事にした。
ー実は全世界はホムンクルスにとって変わられていた。

とまあ。色々かなあ。
それはあり得ないってことに誘導すると
おちに繋げやすいよ(*´ω`*)b
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ 11a5-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 21:56:44.21ID:NXGqRwsa0
>>172
ああ、確かに何も変わらないままだと無駄死にみたいで良くないですね。何か影響を与えられれば良いのですが。
倫理観も少しズレてはいるのですが、上手く表現できていないですね……。
参考になります。ありがとうございました。

>>173
ホムンクルスって一般教養だと思ってました……。意外と知られていないんですね。
交流はあれでもかなり頑張った方でしたw
確かに言われてみると、主人公の内面みたいなものがあんまり書けてないですね。
参考になります。ありがとうございました。

自由研究は……この主人公に書けるのでしょうか? 頑張れば書けるかもしれません。
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 11a5-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:19:37.12ID:NXGqRwsa0
>>175
一応作者の頭の中では、
主人公は当初ホムンクルスを虫かエイリアンのようなものだと考えていて、
人の姿をしていたせいで驚き、過剰に情を移してしまった
ということになっているのですが、作中で伝えられなければ無意味ですね。精進します。
地の文は……完全に手癖で書いてましたw すみません。ありがとうございました。

>>176
まだなろうにはあまり投稿していませんが、そのうち書くかもしれません。ありがとうございます。
作風は多分変えられないと思います。

>>177
なるほど……あり得ない方向に持っていくんですね。
挙げていただいた例をそのまま使うわけにはいきませんので、今後の参考にさせていただきます。
個人的には巨大化が好きです。面白くなりそう。
ありがとうございました。
0180この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1d-XNKY)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:35:11.24ID:aFiC6xaPa
>>169
読んだよ
とりあえず感想としては
・作者さんの書きたいものは、少年と少女の綺麗で楽しい夏の1日が、悲しく美しく終わる、というものを書きたかったのではないか、と思った
・ホムンクルスが高い知能と知識をもっているのはもう元ネタとしてこういうものだとわかるんだけど、お母さんの態度が少し違和感がある
・起承結で転が無い。初めから提示された結末をそのままなぞる、という形でいくにはまだ読者を楽しませる部分が足りない

まず最初の点はホムンクルスと少年のやりとりを重点を置いて書いてある所で読み取れる。
だが、ホムンクルスの動きや反応、喋り方もいわゆる「アニメのヒロイン」的な範囲で収まってしまってパターン化している。
生物としての自然な(攻撃性、自律性、死への抗い)反応がオミットされているせいか、少女の人格が極めて作られたものに見えてしまう(まあホムンクルスの製品という設定なんだからそらそういうものなのかもしれないが)
そうなるとこれは少年と少女というよりも、少年と理想の少女らしい反応を見せるBOTの会話のように見えてしまう。
このホムンクルスの製品の目的が、生命の価値を教えるものとするならば、そういう作り物的な少女らしさなど最初から不要なものにしか見えない。

それからお母さんの態度
このお母さんはホムンクルスが半日の命だと知っているのか?それでここまで主人公に情を移させるように振る舞うのはそれはそれで残酷に見える。

この物語の根底に感じる微妙な部分は、「結局はホムンクルスが美少女だからこういう話になっているんだろ?」という点である。

例えば時間と手間暇をかけて多少見た目が悪くても育てた花を愛でる人と
植えて半日で誰がどんな風に育ててもきれいに咲く花を愛でる人

あなたは一体どちらが、人に生命の価値を教えるのに相応しい事象になると思う?

この物語はホムンクルスが美少女だから成立している。
主人公はホムンクルスが美少女だから愛でた。お母さんはホムンクルスが美少女だから可愛がった。それだけなんだ。見た目を愛してもホムンクルスの生命自体にこだわりがない。
本当に命の意味と価値を教える製品だと訴えるならば、出来上がったものではなく、それが結果的にどんな出来のものでも出来上がる過程を重視するものであるべきなのではないか?
0181この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1d-XNKY)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:55:37.49ID:aFiC6xaPa
>>180の続き

さらにこの物語の弱点としては
起承結で話の捻りが無いこと
最初に提示されたホムンクルスの死、で終わる物語の形式を守るとしても
そこにいたるまでにもっと話の膨らませ方があったと思う。
ホムンクルスが死にたくない!と逃げ出したり、ホムンクルスと死を回避するまでの方法を12時間の間に探し回ったり、もっと何か読者の予想を超えることをやれたのではないか?

ブレードランナーという映画をご存知だろうか
自分がこのホムンクルスを見て最初に想像したのは、その映画に出てくるレプリカントという労働用人造人間だ。
この人造人間は製造から四年しか生きられない。ある日、自我に目覚めた人造人間が死を回避するために反乱を起こすというのがこの映画のストーリーだ。
そのレプリカントは逃亡しながら生命とはなにか、人造人間の自分達は生命なのか?という疑問を考えながら逃亡を続けていく。そして最後に答えを出していく。
このレプリカントが個人的にとても印象的なキャラクターだった。悩みもがき怯えながら、命というものの答えを掴む。

このホムンクルスは、そういう「本来設定されたものを逸脱して自我を会得する」という部分がない。主人公との会話も、死に際の反応も、全てそうなるように設定されたものにしか見えないんだ。
それって美少女の形をした喋る道具であって
命というものではないのではないか。
そう見えてしまうと、最後のシャボン玉を吹く主人公の姿もどこか浅く見えてしまう。

少年と少女が出会い、楽しい夏の日を過ごし、悲しい別れをする
そのプロットは好きだ。いいと思う。そこにホムンクルスを使う。それもすごくいいアイデアだと思う。
だがそこで止まってしまっている印象がある。ホムンクルスという生き物を、もっと生きている人間として書くべきではないか?
それがラストの予定されたホムンクルスの死をより引き立てるものになると思う。
0182この名無しがすごい! (ワッチョイ 11a5-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:22:41.33ID:NXGqRwsa0
>>180
仰る通り、作者の書きたかったものは大体そんな感じでした。
しかしテンプレアニメヒロインになってしまっているとは……今後はよく考える必要がありそうです。
母の態度に関しては、正直かなりテキトウに書いてました。すみません。多分主人公に情を移させてから突き落としたかったのだと思います。

「美少女だから」ということですが、その通りです。このホムンクルスが虫やエイリアンや同年代の猿女の形をしていれば、主人公はここまで入れ込みませんでした。
命の価値を教える物としては欠陥品ですね。これを製作した企業は訴訟を起こされるかもしれません。
まあ、その、この短編を書くことになったきっかけが、「一日で死ぬ余命モノを書こう!」という思いつきでしたので、
あんまりそこら辺の事情を真面目に考えていませんでした。すみません。今後はもっと真面目に考えます。

>>181
意図的に「死にたくない」という言葉を言わせないようにしていたのですが、むしろそれがいけなかったとは……。
正直、ホムンクルスが命ではないとか、最後のシーンが浅いと言われると凄く悔しいので、精進してより良いものにしたいと思います。

ブレードランナー、面白そうですね。今度見てみます。ありがとうございました。
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ 11a5-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:32:19.20ID:NXGqRwsa0
>>169 です。

とりあえずこれにて〆とさせていただきます。
たくさんの貴重かつありがたい意見をありがとうございました。参考にさせていただきます。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
0186この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1d-XNKY)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:34:01.75ID:aFiC6xaPa
>>182
単純に言葉として「死にたくない」と言わせなくても
「ずっとここにいたい」とか「明日なんてこなければいいのに」とか
そんな根底に死にたくないという部分が見えるセリフでもいいと思う
というかストレートに「死にたくない」と言わせると悲壮感が増して重すぎるな
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-txFq)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:48:09.91ID:KKDAwwxb0
戦場とかで便利だよ。


『何であたしが死ぬの、よ。やってらん、ない。……さっさと行ってよ、……馬鹿野郎!』
『死にたくねえ、畜生畜生畜、しょう、だけどよお、……時間がねえ、行けよっ! ……さっさと行けよ馬鹿野、郎』

みたいな戦場ツンデレにしっくりくると思う。
0190この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1d-XNKY)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:55:39.60ID:aFiC6xaPa
>>187
例えば、このホムンクルスは今日死ぬから明日なんて無いわけで
でも「明日なんてこなければいいのに」とか「明日も晴れるかなあ」とか
そんな明日を含む何気ない一言を言わせるだけで心理面を見せられるよね
0193この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1d-Dqa5)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:55:33.12ID:5nN/onKja
俺はおるで
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:26:28.32ID:f//jCjAV0
じゃあ、お言葉に甘えて。
『白い部屋、白い服、白い私』
http://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n4408eg/
SFプラスVRプラス実験な要素でできた、奇譚的な話のつもり。


ある程度のクオリティーあって、個人的には面白いという出来に仕上がったはずなのに、評価感想ブクマどころか、pvすら死んでる始末です。

ブラバポイント、投稿時間がまずいとかプロモーション的な面での戦略的な不味さ、そもそも読まれない理由、違和感ある点、人を呼び込むどころか追い払ってる要素、特に引っかからず最後まで読めたなら、感想貰うに足りない理由でも教えて頂ければ。

辛口でお願いします。
0197この名無しがすごい! (アウアウウー Sa85-UK6G)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:36:22.77ID:+i9nNCxva
どっちつかずの内容になっているのが、一番まずいと思います。恋愛を読みたい人はVR,SF要素なんて興味ないし、VR,SF要素を読みたい人は唐突な教授との恋愛描写なんて期待していません。
ジャンルとタグが相反しあってることが、読んでもらえない理由じゃないでしょうか?
0199この名無しがすごい! (アウアウウー Sa85-UK6G)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:44:28.17ID:+i9nNCxva
また、自身が自身であるという実感を持てるかという部分がよくわかりませんでした。主人公が不安な思っていたのは、ここがどこか、なぜ記憶がないのかだったと思います。あまり、自身の実感というなら、まず容姿などを疑うべきじゃないですか?
0200この名無しがすごい! (ワッチョイ 619d-j7nu)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:47:51.10ID:A9QvbNOs0
>>196
あらすじに大した情報量がないのに長すぎるかな
SFって過疎ジャンルだし、SFが好きな人が読むような内容じゃないから難しいなあ
VRに移動しても良いんじゃないか?

タグも見直したほうが良いと思う
スクールラブなくね?
0202この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1d-MouM)
垢版 |
2017/09/16(土) 21:59:31.63ID:zQOKUytZa
>>196
クオリティと言いますが読者としてはクオリティを感じません

まず、「白い部屋にいた」という書き出しと「何処までも広がっているように見えて」という説明が矛盾しています
白い壁があるから「白い部屋」なのであって、壁がないなら「空間」でしょうね
ついで、「一枚布で出来た筒状の服」というのも可笑しい
針金か何か服に入っているなら形状は筒にもなりましょうが、肩も腰もサイズが合わせられていると書いてあります
体型に合った一枚布が筒状であるなら、それは体型が筒だということです
服に異変を感じる主人公が筒の体型に異変を感じないのはどういうことか

さて、この辺りで読者は思うでしょう
この奇妙な記述の仕方は「わざと」ではなく単に「文章が下手」なことによるのだ、と
つまりはクオリティが低いのだ、と
冒頭でこれなのだから、全体など推して知るべし
さして興味深い訳でもない状況説明に耐え忍ぶのは時間の無駄だ、と
0203この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/16(土) 22:22:21.82ID:f//jCjAV0
>>197
なるほど。ジャンルとタグが相反してるですか。色々混ぜ過ぎて失敗してますね。

自分から呼び集めた人を追い払ってる感……。

>>198
主人公気持ち悪かったですか……。そうしたくてそうしたのと、
話の意味的にもそうする必要があってそうしました。

でも、人払いになる位に気持悪くて、それも意味なく気持悪いと取られるなら、本末転倒ですね。
ものすごく下手打ってしまってます……。

>>199
スワンプマンなどのような、自己同一性の問題についてを指しています。
主人公は、不完全ながら実験をコントロールしています。実験に入る前に仕込んでいます。
自身の初期状態というか、最初に持っている記憶とも言えない記憶、徐々に戻っていく記憶の順序と、
自身が取るであろう行動を予想しての事前的な制御。

容姿の確認ですが、他者のいない環境で、鏡もない状態では無意味です。
そもそも、容姿の違和感を感じるには自身の以前の容姿についての記憶が必要です。

ここはどこ、私は誰は、過去の記憶があり、記憶と現在との断絶があり、他者、人間関係、
現状を認識しようと試みることが揃って初めて意味を成します。
0205この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/16(土) 22:45:06.25ID:f//jCjAV0
>>200
確かに……あらすじすごく長いですね。
ジャンルとタグは変に色々混ぜ過ぎないようにしつつ、今一度しっかり選び直そうと思います。

>>201
主人公がこんなことしたそもそもの原因が、この擬音一つに凝縮されています。
そして、仰る通り、主人公がこれ恋愛物と思い出した合図でもあります。
その為に自分が色々前もって仕込んだと主人公は思い出すのです。
キュンとすることを予期しておいての、マッチポンプ的な自身の心のスイッチを主人公は前もって用意、設計しておいたのです。

>>202
すみませんでした。言われれば言われるほど、ガバガバな話だなって実感が湧いてきました。


服のくだりはわざとです。
下手な文章書いてるのじゃなくて、仕込みだと示す、分かって貰えるように工夫が必要ですね。
あ、それって結局、下手ってことじゃあ……。

物事の認識とか基準とかが、構成中、思い出し中、
つまり、記憶が徐々に戻っていく設計が設定がされていると暗示しています。

とてもちぐはぐです。
論理も思考も順序立っていませんし、矛盾塗れです。
でも、停滞せずに話は進んでいきます。

これら実験であり、主人公は被験体であると
暗示している訳です。
置かれた状況と場所もその手助けをしてます。

色々ぼかし過ぎました。
説明過多になっても、誤解を受けないように説明をぶっこむべきでした。
全部主人公に説明させる訳ですから、文量膨れ上がりそう……。

>>204
ありがとうございます。
ですが、ゴメンナサイ。
主人公が、恵体という訳では無いのですが、
つるぺた寸胴でもなく、
それなりに凹凸あるんで割と問題な訳です。
0206この名無しがすごい! (ワッチョイ 130f-Dmj5)
垢版 |
2017/09/16(土) 22:53:52.92ID:oKSGMf+R0
ジャンル:普通に現実(恋愛)が無難なんじゃないかなー
純文学やパニックでもいいかもしれない

中身:まあ、よかった。仮想世界における自己の確立ってのは面白いと思った。あとえろい。
ただ、何が言いたいのかがわかりづらいのと、ハッキリとした山がない。最後が少し抽象すぎたかなと、もう少し具体を混ぜても大丈夫だと思う
それと、仮想世界から出て来たところと最後の繋がりが弱いかな
急に展開されても読者は置いてけぼりになっちゃうのよね

文章:擬音の使い方がクドいかなー
【ぐいぐい、ネトォ……】→【ぐいぐいと手鏡を引っ張ってみると、何か粘ついた感触を得た。「きゃあ!」私は反射的に鏡を投げる。】
とかのがいいかも

タイトル:ハッキリ言ってこれがpvを決める殆どの要素なんだけど……面白いとは思った。が、それではなろうではやっていけない。何かパンチがあるといいんじゃないかな。具体的にはごめん、咄嗟には思い付かないわ
かなりゲスだけど、白い液体を追加するとかかな
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-txFq)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:30:11.11ID:e7ihhHym0
>>196
てさぐりあるき

が好きなのですが、唐突の

きゅん

にちょっと笑いました。
印象は
ホラー、キューブ系の不条理に見せかけた
ラブコメって感じでした。

以上、精一杯の辛口でした
0211この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-txFq)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:32:56.21ID:e7ihhHym0
>>210
あ!
後、SF部分の説明がよくわからなかったです。
俺のどくかいりょくかorz

頑張って下さいね(*´ω`*)b

誤字は、この世界ではなんちゃらに
見受けられましたよー。
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ 2be3-HfMd)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:36:13.46ID:EMV8L90b0
解説全部聞いた後で改めて思うんだけど
スワンプマンつーかミルクパズルじゃないの

自我の話にこだわるか境界の話で良いのか
ALの確信度設計のセクシャルジョークなのか
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:40:30.08ID:f//jCjAV0
>>206
>>207
>>209
山場は完全に読者任せでした。
実は恋愛物だったこと、実験であったこと。実験の目的は建前で、別の目的があったこと。
それがオチです。そして、途中でもあります。

始めに戻ります。読み直して違和感を整理していくと、何もかも事前に、
不確定ながらも計算ずくで主人公が仕込んでたという裏に辿り着く。
そのぞっとするような狂気が山場です。
すると、そもそも、主人公がこんな狂った実験を、自身を被験体にしてやっているかになります。
それも、下手すれば何度か被検体になっている、と。
それは自身の愛の欲を満たす為なのはオチから明らか。
よくよく考えると、教授も何故か仮想世界に引き込んでいる。
狂気と狂愛が見え隠れします。
じゃあ、これ元の世界に戻る気が主人公に無くて、
教授もここに縛っておくつもりに取れるかも知れません。
今回は自重するが、遠くない未来に主人公の狂気が
現実か仮想世界かで何だかの形で教授を喰うことを
暗示してるようにも取れるかも知れません。

そういう、ぼかし過ぎて本文も滑ってる話になっちゃいました……。
深読みしたら楽しめる話のつもりでした。でもそれが甘かった……。
普通は面白いか面白くないか分からない、
序盤見る限りだったら下手くそで矛盾にあふれた文章、
深読みしたり、何度も読み返したくなったりとか、まずないですよね。

まずは、タイトルあらすじタグから何とかしないとですね。
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:46:59.01ID:f//jCjAV0
>>208
擁護の手を弾くようなことになってしまって、本当にすみませんでした。相反する意見が出てましたので、正直に反応することを選びました。

>>210
>>211
今回は読んで下さる方々にとても不親切な構成でした。反省します。

誤字、またやってしまいましたか……。直そうと思います。
0215この名無しがすごい! (ワッチョイ 1302-txFq)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:12.21ID:e7ihhHym0
>>213ピカソに感動して技術めっちゃ込めて
頑張って良いのが出来たと思って個展開いたら、不評で、近所の人に見てもらったら
子供の落書きじゃんと
言われてへこむ人を想像したけれど、
地力があるんだから、後は、
『ちょっと引き込める売り』があれば良いと思いますよー。
仕掛けに至るまでの繋ぎが思い浮かびませんが
orz
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:19:03.44ID:RHqi96d/0
>>212
はい。だいたいその通りです。

前半の指摘について。

ミルクパズルですね。主人公が作ったミルクパズル。主人公にだけ分かる組み立て方のガンが付いたミルクパズルです。

スワンプマンと表現したのは多少意味がズレても分かりやすく言う為です。

後半の指摘について

SFとしてとか、研究がテーマになってるとして読んだら、そういう話になります。読んだ時の表面上の意味は色々な読み取り方ができるようにしてありますのでそうなります。

本文最後の方のオチまで読んで、読み直し、深読み、やったら、主人公の狂気を覗き込む羽目になります。
そういう、二段オチでした。

一粒で二度美味しいを目指してました。

>>215
何とか上手いこと伝わる、引きつけられるように考えてみます。
0217この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:21:16.35ID:RHqi96d/0
ここまで事情を明かしてしまったのでついでに。

タグの一部は、二段目のオチの一助でした。

タグのスクールラブ。
主人公が大学生の時からその研究室にいて、
教授と付き合いあり、教授に対して狂気的な目論見を、
狂気的な愛を叶えるつもりだったとしたら?

タグのオフィスラブ。
主人公がもう大学生も大学院生の時期も過ぎて、
こういう狂気的なことを実行して、
つまり、何年越しもの執念というか、
そういったものが見えちゃう……。

取り敢えず一度目のオチまで到達して欲しかったから、
恋愛のタグ複数ぶっ込み。
一度目の地点では読み方色々なのを示す為に、
VR系タグ、SFタグも。
結果、タグがケンカ……。

タグケンカ→人払いは本当に予想外でした。
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ 994b-lVZ1)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:08:36.70ID:RHqi96d/0
次の方いらっしゃったみたいですし、これでしめます。
取り敢えず、はじめからもっと構成考えて、タグとかも選別からやり直していこうと思います。

色々と酷い出来だったと自覚しました。精進します。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況