本スレ>>839

>両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと
>腿にぶつけながら全力疾走するナギサは、悟るように思った。
>別に何かやましい事があった訳ではない。

文章いくつか抜けてるけど、これは「もうすぐ息切れする」というのを悟るように思ったって内容だよね。
悟るように思ったって神視点か? クシャミやオナラが出そうになったら「あ、出るわ」って悟らない? そういう心情じゃないかの。

>優しく年齢を訊ねてきた方の初老の警官は、
>住宅街に入る前に力尽きて「ギブ! 後は頼んだ!」と
>若手の警官に見えないタスキを渡した。

駅から住宅街まで逃げて、今は住宅街にいる。なのでナギサは初老警官がダウンするところを見た(あるいは聞いた)と解釈しない?
追手が一人減ったことを、追われてる側が気づかないのは妙な話だし。

>>一つの文章の中に、ナギサ視点と作者視点が混在している状態。

見えないタスキを渡したって表現は別におかしくないと思うけどな。ナギサ視点の三人称なんだから語り手は「作者」。
だから見えないタスキを渡したって書いても別におかしくない。そんなこと言っていたら三人称の文章なんかなんも書けんよ。
なんでこんな基本的な話になってるんだろう……