X



異世界設定 議論スレ part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 72d2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 08:50:28.45ID:2YyMroTf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1507138848/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part133
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1508240053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0229この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:09:20.09ID:SNqaJt6fr
>>228
うん、わかったから弓矢で300m先を狙えた根拠を頂戴
最大射程じゃなくて有効射程の話だからね?
書籍名なり、そういう事例なり教えてくれれば、あとは自分で調べるからさ。

あと、現代のアサルトライフルが300m先の静止目標を狙えるのは、自衛隊の
射撃検定が300mというとこから察しろ。年に1〜2回しか実弾射撃をしない
ような後方職種でも、当てる奴はこれで特級とか準特とか取れる。
0230この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:11:14.22ID:/2jfqI8ya
だからもうそいつに触るなって。

他人が出してきた資料を間違いだという癖に自分の資料は出さないで、
自分の脳内資料が正しいと信じてる頭おかしいやつなんだから。
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:17:27.30ID:KyJ3jvxX0
>>229
https://www.youtube.com/watch?v=Et23I9zneqk
いや、当たり前すぎて多分書籍とかないんじゃないの
アーチェリーで300ヤード(274.32メートル)当ててる動画あったんで
これ見たらイメージわくと思うよ
一番良いのは実際に弓術やってみることだな
弓道みたいなインチキじゃなくてw

銃が300m先に当てられるってのは当然知ってるしそこは最初から争点になってない
0234この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:32:57.03ID:SNqaJt6fr
>>230
一応、知らない人がブーメラン君の知ったかを真に受けたら嫌だなと思って、根拠を請求していた。
まあ、さすがにこれぐらいで切り上げます。

というか、ようやく出した根拠が最新の滑車付きアーチェリーの動画か・・・
いや、時代を指定しなかったこっちが悪かったのか?
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ f9fd-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:36:34.85ID:TaIS6CDQ0
最新式のアーチェリーを長い年月訓練した熟練者が集中できる環境で好きなだけ時間を使って当てて、大喜びする

それが弓にとっての300mってこと

ライフルならその間に何発撃てるだろうか
そもそも直撃しなくても近くを掠めるだけで相手は隠れたり伏せたりで反撃できない

攻撃面でライフルと弓が変わらないというのは流石に無理があるかと
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:38:41.66ID:KyJ3jvxX0
最新の滑車つきの〜っていうけどじゃあ逆にきくが
同じことが昔のロングボウや和弓で不可能だと思うのか?
だとしたらちょっと頭おかしいぞ

もしかして滑車がモーターで回転して
矢を発射してるとか勘違いしてるのかな
0238この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a7f-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:40:14.66ID:fe6rptB70
それこそ超人的な速度で三次元機動で飛び回るヒーロー同士の対決だったら弓と銃も誤差みたいなもんだろうが、大軍で誰かに当たればいい状況だと使いやすい銃に軍配が上がるよね
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ f9fd-0GSP)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:45:00.29ID:TaIS6CDQ0
それこそ万の軍勢の中で最も腕の立つ、まさに英雄と呼ぶにふさわしい弓の名手なら可能化もしれんな

それと矢を放ってから着弾するまでにかなり時間がかかる

銃は遮蔽物に隠れながら隙間から銃口と顔だけ覗かせて撃てる
撃ったらすぐ隠れ、また顔をのぞかせて撃つ、ということが可能

弓は開けた場所で立っていないと撃てない
例外的な特殊技術もあるだろうけど、そんな芸当できる人間は非常に少ないと思われる
0240この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:46:09.53ID:SNqaJt6fr
とりあえず、「コンパウンドボウ」で検索してこい。
ブーメラン君の大好きなwikiでも読めば、滑車付きの弓がどれだけチートアイテムかよくわかるから。

・・・というか、人がせっかく>>227とか具体的事例を挙げているのに。
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:46:40.92ID:KyJ3jvxX0
>>236
別に長い年月訓練した熟練者じゃないだろどうみても
弓術の達人の動画で見比べりゃ分かる
あと的のサイズが人間の頭程度しかない小さい風船だからねこれ


後者に関しては何の根拠もない妄想だろ
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:49:19.56ID:KyJ3jvxX0
>>239
実際、熟練のしやすさで銃の右にでるものはいないだろう
弓矢を使いこなすのは大変だ
そのかわりワイヤーひっかけたりグレネード飛ばしたり
水中でつかったりの需要はあるが
(今はダートを発射する水中銃にとってかわられたが)

あとサイレンサーより静かだから特殊部隊で無音殺傷に使うこともあるそうで

>>240
滑車がついてるかどうかと
それが和弓やロングボウで出来ないかどうかは関係ないよねって話なんだが?
0244この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d11-xUNq)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:50:01.29ID:wfziOAMZ0
やけに流れが速いと思ったら


また軍事話かよーここ異世界議論スレだろ
やるならもっとファンタジー絡みの異世界ネタで語り合ってくれや
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ad2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:57:31.88ID:H57MdFwa0
300m先の目標を直射でぶち抜く最新式のアーチェリーと同等の威力を出せる和弓(伝統的な竹製)を想定してみた。
……無茶な想定だと思った。
弓自体もそうだけど、取り扱いも
0249この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/21(土) 23:58:17.52ID:KyJ3jvxX0
>>247
いや、だから短い距離で的に当てたって話があることは
それより長い距離で当てられないからって証明の根拠にはならんだろ
現代の軍隊で300m射撃してるからって400や500mで絶対に当てられないわけじゃないし
もっと近い距離での打ち合いも普通におきるように
(とはいえ統計的に一人殺すのに数万発撃つらしいが)
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ f9fd-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:01:29.83ID:+C0XVtAQ0
>>241
『制圧射撃』で検索してみてください

>>243
水中とか静音性の話はしていませんよ
あなたが言った「攻撃面に限っていえばそこらのライフルは弓矢とそうは変わらない」についての話です
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:04:32.65ID:Ge5TW3I00
>>251
とみ新蔵の漫画だかに乗ってたねw
デタラメだわ完全に

>>252
制圧射撃は弓矢でも可能という話
攻撃面とは単に殺傷力だけでなく
対水中や静穏性、汎用性も当然含まれるよ
だってそれらも攻撃に必要な要素なのだから

都合が悪くなると勝手にルールや解釈をかえるのやめてくれないかな
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ad2-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:04:49.29ID:RsY9Ss0E0
>>250

> 最新の滑車つきの〜っていうけどじゃあ逆にきくが
> 同じことが昔のロングボウや和弓で不可能だと思うのか?
っていうから想定してみたら、
> あーまた都合が悪くなったからキチガイ解釈でヘンテコな設定にしてくのね・・・・
って、言われた通りのことを想定してみたらこれだよ。
議論する気あるの?
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ f9fd-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:10:27.81ID:+C0XVtAQ0
>>253
なるほど、俺が誤解してた部分があるっぽいな、すまん

それで質問なんだが
対水中や静穏性、汎用性も攻撃面に含まれるとして
逆に攻撃面以外って何があるんだろうか
0258この名無しがすごい! (ワッチョイ 19f2-iVO0)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:12:50.79ID:OwwRU9iA0
同じことが昔のロングボウや和弓で不可能なのは間違いない
人が引く力に限界値がある以上
滑車による必要な筋力の減少と矢の軽量化、弓の構造による低減衰等で最大値が変わってるからな
0259この名無しがすごい! (ワッチョイ d680-vdND)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:14:33.52ID:j6uwrXqz0
弓は意外と強い
しかし、弓兵を問題なく使えたのはウェールズ/イングランドや日本、元の弓騎兵などで、当時傭兵が多かった西欧では継続した訓練や育成が厳しかったのだ
それに育てても日本やウェールズ/イングランドや元みたいな特筆もないし
0260この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:16:56.05ID:lKha+URqa
あー、コンパウンドボウか……
そうか軍でも使ってるのか。そらそーだな、ランボーも弓使ってたからな……

動画見てると、発射から300メートル(ヤードだけど然したる差はないし、メートルで計算)先の目標に命中まで大凡5秒。
ということは平均すると大体秒速60m。
初速と終端速度じゃかなり差があるだろうけどどれくらい減衰するかわからんからとりあえず平均秒速60m。

矢の重さの情報が探しても全ッ然見つからないんだが、
それでも辛うじて見つかったのだとアルミやカーボンで出来たもので、20〜30g

「質量 / 2 * 速度^2 = 運動エネルギー」という計算式に従うと、30gで計算するなら54Jか?
矢の重さが倍になるなら、そっくりそのまま威力も倍になって108Jだな。
計算が間違っていたらごめんよ。

エアガンが違法になるのが確か1Jだったので、ギリギリ違法エアガンの54〜108倍の威力と考えると超凄い気がするが、
やっぱ銃弾の威力と比べると見劣りする。

人を殺すのに銃弾ほどの威力はいらないということかもしれんが、
連射性なんかのことを考えるとライフルと弓を同列とするのはやっぱちょっと無理がある気がする。
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:17:41.57ID:Ge5TW3I00
>>257
防御面、兵站面、政治面などいくらでも武器として評価する面はあるだろ

それこそ弓矢なんて現代の日本でも手に入れることは可能で
和弓だろうがクロスボウだろうが買うことが出来るしかも合法的にね
アサルトライフルなんてまず無理だ(ヤクザやオウムみたいなテロリストなら別かもしれんが)

異世界で全くゼロスタートから銃作れっていわれても相当大変だが
弓矢ならそう難しくない
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:22:20.18ID:Ge5TW3I00
運動エネルギーにこだわりがあるみたいだが
別にんな威力は求められんからな生き物殺すのには

どうしても不足だっていうなら毒塗るとか手段はある
実際中国の連弩と(連射可能なクロスボウ)かは威力なくて毒ぬったとかの話があるとか
0267この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:27:22.01ID:Wir4j/nFr
ブーメラン君は那須与一の扇の逸話とか知らないのだろうか・・・
知っていて>>249みたいな寝言を言っていたら、それはそれで怖いというか不気味だが。

>>260
というか、運動エネルギー量が違うということは、同じ距離で飛ばした時の威力が違う、
ということですからね。どうも、そこら辺を根本的に理解できていない人も居るようだが。
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:35:17.03ID:Ge5TW3I00
>>268
それ防御面の話

もっと言えば後送式の銃の発明で伏せながらの戦闘が可能になって
防御面で旧来のマスケットや弓矢よりもガチガチに硬くなったわけだ
まあ相手が突撃してくるならあんま関係ないんだけど
射撃しあうなら的が小さい方が防御で有利だからね
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ f9fd-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:42:16.88ID:+C0XVtAQ0
なるほど、そこを防御面と考える――つまり攻撃面と切り離して考えればいいんだな

両者棒立ち、遮蔽物無しでの撃ち合いということなら確かに弓とライフルの差はグッと縮まるな
0271この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-/wYC)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:48:39.59ID:lKha+URqa
というか異世界設定議論スレなんだから、
現実世界の工業技術の粋たるコンパウンドボウを持ち出すのはレギュレーション違反では?

せいぜいフリントロック VS イギリスのロングボウだろう。
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:53:57.09ID:Ge5TW3I00
コンパウンドボウと現代の最新鋭ライフルより
フリントロックとロングボウのほうが性能差はずっと小さいぞ

コンパウンドボウなんて現代じゃそれこそ特殊部隊しか使わんが
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ fa8a-YoN6)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:15:48.44ID:gjZreWI20
>231
アチェリーやってる人のブログだが判りやすい

http://analog-engineer.cocolog-nifty.com/blog/cat2765860/index.html
http://analog-engineer.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/12/09/fs.jpg

・同じ最大張力であっても滑車を使うコンパウンドボウは滑車を使わないリカーブボウの1.5倍のエネルギーを蓄えられる
・リカーブボウは引き尺と張力が比例するが コンパウンドボウはリリースポイントの張力は最大張力の1/3になる
・25年前の弓はエネルギーの60%しか矢に伝えられなかったが今の弓は90%伝えられる

たとえ最大張力が同じであっても昔の弓とコンパウンドボウでは威力が全然違うことにならね?
ましてやリカーブボウの場合は最大張力で的を狙わないといけないのに対しコンパウンドボウは1/3の力でいい
つまりコンパウンドボウの方が最大張力が倍の弓を選んだとしても 的を狙う時にかかる力はリカーブボウより小さい

結論 同じアーチャーが同じ矢を撃ったとしても昔の弓と現代のコンパウンドボウでは矢速=射程が大きく違うはず
0281この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:43:24.98ID:Ge5TW3I00
>>280
いやさ
話を摩り替えないでくれよ

和弓やロングボウでは絶対に300m飛ばないって考えてるわけ?
(動画のおっさんが飛ばせるかどうか、じゃなくてどんな熟練者でも、って意味で)
0282この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 01:50:43.80ID:Wir4j/nFr
>>281
>和弓やロングボウでは絶対に300m飛ばないって考えてるわけ?
有効射程(命中を期待できる距離)と最大射程の違いを理解して。

そして、和弓が「狙って撃つ」ことができたのがどのくらいの距離なのかも、
史実の記録や有名な三十三間堂の通し矢の事例を挙げて説明している。

あなたは和弓やロングボウで、300m先の目標を狙い撃ちできたという根拠
(史実の記録でも、再現実験の記録や動画でも、何らかの書籍でも良い)を
挙げなさい。
名前を挙げてくれれば、後は自分で調べるから。
0284この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:07:15.90ID:Wir4j/nFr
>コンパウンドボウのリムは通常の弓より引く力が強いが、滑車と連動することによって効率良く引くことが可能となっている。
>結果、狙っている間の保持力が少なく狙いが安定し、初速の向上と相まって高い命中精度を期待できる。

そして、有効射程(命中を期待できる距離)と最大射程(最大の飛距離)の違いをちゃんと理解しなさい。
また、伝説とされる那須与一の扇射ちが、揺れる波間の標的とはいえ、わずか約70mの距離だったことの意味も。
0285この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:10:28.32ID:Ge5TW3I00
>>284
@滑車によって狙いやすくなっているということと、和弓やロングボウが狙えないかどうかとは無関係
A揺れてるから&そのような逸話があることと、それ以上で狙えないかどうかとは無関係
さっきから同じことを何度繰り返すつもりなんだ
馬鹿すぎるわ
次に同じことループしたらお前もBANね
0286この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:17:17.43ID:Ge5TW3I00
スナイパーライフルはホニャララで普通のライフルより狙いが安定して初速の向上とあいまって高い命中精度を期待できる!

伝説とされているシモヘイヘは150mの距離で1分間に16発当てた!

だから普通のライフルは300mでは当てられない!

うーんwww
0290この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:21:56.06ID:Wir4j/nFr
うんだから、こっちは事例を挙げて説明したのだから、そちらは「滑車なしでもできる」という根拠を挙げなさい。

わたしが、>>221で「中世の合わせ弓」と「現代のアサルトライフル」の射程の差の話を出した時に、>>222
「弓でも300m先を狙える」と言い出したのはあなたなのだから。自分の主張には責任を持つように。
0291この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:22:39.16ID:7glLqLuAa
ファンタジーで良いなら、クロスボウを上下に重ねて連射式にしたのとか(飽和攻撃向け)、
コンパウンドボウを巨大化させてやはり連射式にしたのとか(ダメージ重加算とか向け)、
「火薬も電力も、現代っぽいものは全部禁止にされてる」作品でそういうのを作ってた/使用してたマンガがあったりする。
もちろん人間の筋力では引くどころか持つことすら難しいのでクリーチャー娘向け(專門)の武器なんだけども。
「クリーチャー娘」でググれば出てくる作品よ。

割とそういうトンチキな改造した武器は好きですね。
あなたはどんなトンチキ武器が好きですか?(英国面含む)
0293この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:26:39.20ID:Wir4j/nFr
>伝説とされているシモヘイヘは150mの距離で1分間に16発当てた!

>だから普通のライフルは300mでは当てられない!

現代のアサルトライフルが300m先の静止目標を狙えるということは、自衛隊の射撃検定を例に挙げてすでに説明した。
年に1〜2回しか実弾射撃をしないような職種の部隊でも、当てる奴は普通に300m先の的にバンバン当てて特級とか
とれるし、ちゃんと射撃予習をしていれば、ほとんどの隊員は検定に合格できるぐらいには命中させられる。

いいから、あなたは自分が「できる」と主張したことが本当にできるのだという客観的な根拠を出しなさい。
では、もう夜も遅いのでお休みなさい。
0294この名無しがすごい! (アウアウオー Sae2-0GSP)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:26:45.92ID:7glLqLuAa
というか「普通の人間の100倍いや1000倍持てる怪力無双」や
「火薬よりも爆発力が高い魔法や不思議な火薬風薬品」がいくらでも作中で量産できるのに
現実の武器(の威力や使用法)にこだわるのがアカン。
みんな荒唐無稽に戻って狂ってみるのだ!
0295この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:27:14.96ID:Ge5TW3I00
>>289
旧式のマスケットならともかく現代の銃の有効射程が弓を凌駕してるなんて当たり前すぎて最初から議論になってない

>>290
いや、だからまずもって飛ぶし、あとは技術次第で当てられるだろ?っていってるんだよ
第二次世界大戦じゃジャック・チャーチルが銃もってる敵とロングボウで戦って戦果をあげてるぐらいだしな
0298この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/22(日) 02:40:54.52ID:Ge5TW3I00
前提
アーチェリーで300ヤード先の小さい風船に当てることは可能
和弓やロングボウでも飛ばすことは可能

ここは有力な反論がないのでとりあえず話が進まないので確定としよう

ではアーチェリーに比べてロングボウや和弓は
いかなる熟練者が用いても狙うことが不可能といえるほどの著しい命中精度の低下が認められるかどうか?
ここが現状の争点

話に入りたいやつは
「アーチェリーに比べてロングボウや和弓は300m先を狙えないほどの著しい命中率の低下がある」
「アーチェリーに比べてロングボウや和弓は300m先を狙えないほどの著しい命中率の低下がない」
のどっちか述べると良いだろう
0301この名無しがすごい! (ワッチョイ fa9f-fgP3)
垢版 |
2017/10/22(日) 03:05:51.51ID:4V6NiixN0
>>291
架空兵器ならMLRSみたいな見た目の多連装バリスタ
開発者が100連装に拘って全く飛ばず産廃兵器として終わったけど
20連装ぐらいに減らせば射程100m程度で実用兵器になれたというのもポイント高い
0304この名無しがすごい! (ワッチョイ d680-vdND)
垢版 |
2017/10/22(日) 04:30:11.88ID:j6uwrXqz0
>>282
三十三間堂の通し矢競技とは屋根がある困難な三十三間堂長さ121.7m、高さ4.5〜5.3m、幅2.36mを距離が射角で射抜く上に100、1000、一昼夜無制限と莫大な数を撃って見せる別の意味で狂ってる競技だぞ
まさかと思うけどこれを距離が短い簡単な試射と思ってたんじゃあるまいね?
戦場でどれだけ集中を欠かさずに弾道をコントロールして打ち続けられるかの地獄の耐久レース
こんな無茶苦茶出来たのは日本式の射法と道具の発達で数多く射てて威力も出る弓だからだぞ
ロングボウでやったら指おかしくなるわ
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ d680-vdND)
垢版 |
2017/10/22(日) 04:41:22.11ID:j6uwrXqz0
因みに和弓で精度を競う距離のひとつが四町(432m)
これくらいなら昔は競技になったんだとか
あと、和弓を一本弓と嘘を言ってる人がいるが、武士も居ないような時代のそれもその時代からでも複合弓が普通にあったよ
改良も延々と続いて戦国時代が進むと竹を焼いて炭化させた部位を含みカーボン芯みたいなことまでやりだしてた
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ d680-vdND)
垢版 |
2017/10/22(日) 04:49:45.99ID:j6uwrXqz0
また、日本の射法は本来構造だけだと右向きに飛ぶ矢を回転運動と、押し出しで弓返しして方向性を自然な最大状態のまま正面に軌道修正しつつ初速をあげるという効果を与えてる
なのでなんか色々とデータがおかしい不思議な弓になったのよ
コンピューターは加減しないとまっすぐ飛ばないもっと初速は遅いと考えるのだけど、実際は真っ直ぐ飛んで高初速
なおかつ、長大な弓なのにそんなに疲れないし引きやすい
ロングボウとかだと射手の骨格おかしくなるからね
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/22(日) 05:10:06.54ID:cZu6Zf5E0
異世界で弓が簡単に作れるとか本当に思ってんのが笑える
仮に作れたとしてもお子ちゃまレベルまでだろ
何のための職人だと思ってんだ


どうでもいいけどi phonの予測変換無能すぎる
「つくれたとしても」って入力したのに「疲れたとしても」って第一サジェストに上がりやがる
0309この名無しがすごい! (ワッチョイ ddb3-ven3)
垢版 |
2017/10/22(日) 05:58:44.72ID:7OheX3om0
まず、今のアーチェリーにはサイト(照準器)がついている。
彼我の距離が正確に何メートルとわかっている上で、事前に目標にサイトが合うように試射もしてから、
セッティングするわけだ。
そして、クリッカーという、弓を引く長さを常に一定にするアイテムも使う。
つまり、刻一刻と状況が変わる戦とは正反対で、
可能な限りの条件を一定にした上で、精度を追求する。

それと、今のアーチェリーは矢も昔とは段違いで、
カーボン製の超軽量で精度の高い矢を使う。
簡単に言うと、正確かつよく飛ぶので、身体を大きく傾けなくても的にきちんと届く。

ちなみに弓自体もアルミやカーボンで作られた工業製品。張力は大体40ポンドから50ポンドいかないくらいかな。

これが今のリカーブボウ、いわゆるアーチェリーの
話。的は遠くて90m。オリンピックでよく見るのが70m。

木製の裸弓と矢で遠距離、100m超えを射ろうとすると、
そもそも身体も大きく傾けないといけないので、
目標を直接かつ正確に狙う事は出来ない。
数を揃えて、間接射撃するしかないというのが実感だな。
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/22(日) 06:12:43.55ID:cZu6Zf5E0
敬虔な精霊信仰のエルフ弓士とかカッコ良すぎん?
精霊を扱う際には神秘的な雰囲気が欲しい
0312この名無しがすごい! (ワッチョイ 8efb-REa2)
垢版 |
2017/10/22(日) 06:37:13.99ID:KfOlzy7d0
巨乳な魔法種族か
スレンダーで俊敏で弓が得意で森の民か
またはちっこい妖精か

エルフといっても現代のファンタジー作品かロードス島戦記かベルセルクかで色々違うよね
0314名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー Sadd-gh9y)
垢版 |
2017/10/22(日) 07:24:16.06ID:cCLB8f6aa
エルフって映画の辞書で調べると
0315名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d2e-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:01:20.05ID:kHego9DK0
妖精について調べてみた

エルフ…ケルト神話由来の半神半人
フェアリー…霊的な存在全般。ドラゴンやナーガやウィルオーウィスプもフェアリー
虫の羽根のついた小さな妖精…コティングリーの妖精事件(少女たちが妖精の写真を撮った事件)以降妖精ブームが起きて多くの妖精画がこの姿で描かれたのが起源
0317名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d2e-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:10:32.89ID:kHego9DK0
>>316
キリスト教がフェアリーや多神教の神を全部悪魔にしたから悪魔でもいいかもしれん

コティングリーの妖精事件はよくまあこんなチャチな写真を信じたなと
ホームズの知的なイメージがあったから「コナン・ドイルが言うなら本物に違いない」という風潮でもあったんだろうか
0323名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:28:16.19ID:Wir4j/nFr
グダグダ屁理屈こねてないで、和弓やロングボウで300m先の目標を狙えたという具体例を出せば良いのに。

>>304
つまり、「低い弾道での飛距離」のはなしとして出している。
そりゃ、仰角をかければ飛距離は出るが、それで正確に「狙い射ち」できるかといえばできないし。

>>305
4町飛ばすという話は初めて聞くな。どういう競技(?)の話なんだろう
神事とかで、数百mの長距離を飛ばすパターンはあるが。(名前は忘れたが、青森の神社であったはず。)

あと、複合弓云々は、わたしははじめから「合わせ弓」を持ち出している。
0324名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 11:32:56.00ID:Wir4j/nFr
竜と勇者と配達人のエルフの吉田は、「人間ども」とナチュラルに見下した発言をしながら、
一方で都市文化や法秩序的なものに憧れて都会に降りてきたというへんてこなエルフだったな。

護身用の鉄砲を貸し出される際に、「エルフだから弓や弩のほうが良かったか?」と聞かれて
「あれは男子がやる物なので」とかぬかしながら最新兵器をGetして超うかれるという。
0327名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプッッ Sde2-h+9+)
垢版 |
2017/10/22(日) 13:52:21.14ID:K7g6dib0d
>>315
つまりエルフってクーフーリンとかの事か‥‥いかん、自分の中のエルフのイメージが剣と槍と戦車使ってドロドロの◯しアイをする修羅集団に‥‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況