X



異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f9f-sTUW)
垢版 |
2017/11/15(水) 14:01:59.14ID:PwvqdUNf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界転生・転移モノでイライラした設定・展開を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう

前スレ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1510133984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0177この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM16-vU7N)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:52:36.19ID:ygm65J6YM
リアリティってのはその作品内で辻褄があってるかだから基本的に高ければ高いほうがいいんだぞ
アンパンマンでいうならアンパンがだめになると弱体化するからバイキンマンは顔を濡らしたりしてくるってのがリアリティ
0178この名無しがすごい! (スププ Sd22-sYlo)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:52:58.95ID:TH+U856Yd
とりあえず普通は、フィクションの対義語みたいなニアンスで間違ってないよな?
現実味とかそういった意味の言葉でいいよな?
なんか不安になった
0180この名無しがすごい! (アウアウオー Saca-mRgU)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:58:09.39ID:iKNhXzQ4a
言葉はその単語単体だけで考えても意味がないよ
「描写にリアリティがない」や「作品にリアリティがない」といった使い方をする場合は
必ずしもフィクションの対義語みたいな意味ではない
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 4221-a1Md)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:24.67ID:EQ5iYRRl0
>>178
うーん、リアリティって言葉はそもそもフィクションにしか存在しないと思うのよ
その空想の中の「リアル」を空想に合わせて破綻しないように紡ぐのが「リアリティ」って言葉だと思う
0187この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM16-vU7N)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:48:27.14ID:ygm65J6YM
>>184
作中表現が現実と照らし合わせて現実味があるかじゃなくて
その作中世界の設定と照らし合わせて現実味があるか、をリアリティとして使ってる
だから作品なんてのはリアルどうかじゃなくてリアリティがあるかどうかで語ろうぜみたいな用語の使い方になる
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ 2906-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:52:24.50ID:0o1tWtr80
リアリティって、要するに作中における必然性だよ
ガンダムで言うと、なんでお前ら追尾ミサイルで遠距離から一方的にボコらねえんだよっていうのに対して、いやいやミノフスキー粒子のせいでレーダー使えないんだよ
っていう必然性が加味されることでリアリティが増すってな感じで
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ 42e9-nMlI)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:19:19.69ID:FZStgb6p0
ガンダムのリアリティーって、あくまで人間関係や組織とか運用とか社会情勢とかのリアルさで、
ガンダムそのものは常にスーパーロボットしてるよな。
ガンダムだけならテム・レイのロマンの塊でいいけど、Zあたりから連邦軍も敵勢力もロマンに取り憑かれてボクの考えた最強のモビルスーツを資金と技術使いまくって作っちゃったぞー状態というね
量産機燃え勢涙ですわ。ジェガンは素晴らしいからいいけど。
0199この名無しがすごい! (オッペケ Srd1-AWKa)
垢版 |
2017/11/16(木) 20:57:54.28ID:fohim7rJr
ガンダムシリーズは世界観ごとにガンダムの定義すら違うからね。
基本は人型兵器がMSで、非人型で既存の戦車とか戦闘機とかに当てはまらないものはMAと考えれば間違いはないが。

もちろん、種のメビウス(事実上の宇宙戦闘機)みたいな例外もいるが
0200この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ea-FKsh)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:05:43.17ID:GolB8jeK0
人型ロボットが主力兵器になるなんてリアルじゃない。
物語世界の枠の中で、残弾やエネルギーを考え、工夫して戦うのはリアリティがある。

……こんな感じで良いのかな?
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ ae8a-GgMX)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:24:16.05ID:d7p1VHFy0
>>201
三半規管が強くないとゲロゲロになるんじゃないかな
パトレイバーがそんな表現あったような
あと倒れたりジャンプしたりしたら中の人間グッチャグチャなミンチ状態に…
0207この名無しがすごい! (オッペケ Srd1-AWKa)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:30:09.89ID:fohim7rJr
早乙女博士「人型ロボットの戦闘機動にパイロットが耐えられないなら、耐えられる超人をみつけてパイロットにすればよい。」

なんという悪魔的発想!?
0208この名無しがすごい! (ワッチョイ d178-OBYm)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:35:33.15ID:CCl4xTsm0
>>192
なろう主がやたらなろう擁護するときに例に出すダンバインの主役メカなんて
あれ単なる本当にただの実験機で、聖戦士が使ってスペックオーバー出してても序盤終わったあたりから量産機に安定性でもパワーでも負けてるとか言う
致命的な欠陥機でそもそも戦闘に使うようなものですらないと、散々作中ですら言われてたしな
0210この名無しがすごい! (ワッチョイ 8211-JNqm)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:02:43.05ID:TcTE21o+0
警察を正当化したいわけじゃないけどリアリティ無視が定着しすぎると
それがテンプレ化してしまい今度はそのジャンルでそのテンプレ以外(リアル寄りのもの含む)が
まったく受け入れられなくなるパターンが出てくるからな……
なろうだとMMOネタとかが良い例、MMOというとなろうMMOという独自ジャンルになってしまってる
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 86ea-FKsh)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:07:40.58ID:GolB8jeK0
>>207
あ、後番組のガイキングでは、リニアシートの元ネタとも言える
パイロット保護機構を標準装備したから……

>>203
ということで、ロボットアニメ黎明期から、パイロットを守るシステムは工夫されてきました
というか、コクピットを粘性の低い液体で満たして保護になるんでしょうか?
衝撃の伝導率が上がって逆に危険な気もそこはかとなく……
0218この名無しがすごい! (ワッチョイ 918a-wPeT)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:35:45.32ID:HTXcNZS50
人型ロボかあ
リアリティの点で機神兵団は変にリアリティあったなあ
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ 92eb-RuWE)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:39:26.66ID:l4mCBDhk0
Gの影忍ではシャアでもビームサーベルをノーマルスーツで真剣白羽取りしてたから、やっぱそれぐらい出来ないと宇宙世紀のパイロットは務まらないんだろう
0221この名無しがすごい! (オッペケ Srd1-AWKa)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:47:15.34ID:fohim7rJr
極まったNTはオーラで敵MSを機能停止に追い込んだり、ビームを弾いたり、アクシズを押し返したり、コロニーレーザーを止めたりするからな。

・・・人類の進化ってそういう意味だったのか!?
0224この名無しがすごい! (ワッチョイ e1b3-o34E)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:20:07.86ID:0F0F+6wY0
漸くアニメネタから戻ってきたな…

さて、ギルドと言えば定番ネタだが
冒険者ギルドのカード一つで誰でも国際的な身分証作れる制度はイラつくわ
しかも、恩恵受けておいてギルドからの仕事はしませんとか言い出すナローシュはさらにイラつく
ギルド側に一定の強制力や拘束権が無ければ所属する人間管理出来ないのにな
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d0a-CS23)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:30:31.54ID:RMA3tKA10
>>96
クトゥルフじゃなくても大惨事になったMMORPGがあった。
スライムを使った下水処理施設がスライムの神を崇める蜥蜴人間の襲撃を受けて支配されて、それを駆除するってクエスト。
立体構造が面倒なんで自分のキャラは未だに手を出せないでいる。
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ 829f-TFbh)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:38:36.39ID:uiPe4jyw0
万能身分証になる世界なら身分証は一定ランク以上って制約無いと悪用し放題な気がするわ
ベテラン勢は冒険者としての身分よりも過去の実績で得た信用やコネで社会的地位を得てる感ある
0229この名無しがすごい! (ワッチョイ 0266-GGrk)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:41:48.30ID:vEbLrDXL0
ギルドとは円滑にストーリーを進めるためのゲーム的舞台装置である、というのがなろうファンタジーの大前提じゃないかな。
ギルドカードも神(作sy)が用意した世界の仕組みの一つなので、世界の法則(作syの意思)に反する悪用は不可能ということでおけ
0230この名無しがすごい! (ワッチョイ 02e8-GN/1)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:00:21.60ID:SpqUrvdH0
某映画で植物に塩分含むゲータレードをやって植物が育たないと悩む人々に
主人公が水をやればいいと指摘するのに対してゲータレードは美味いから植物も好きだとか
よくわからないけど原料は電解質なんぜとか水はトイレを流すものだとか水で育つならトイレにも植物生えるだろと反論されて
なかなか水に切り替えられなかったけどこれこそがリアリティある知識チートというものだよな
なろう異世界の住人ってなろーしゅに指摘されると即内容を理解して改善するから
わざとバカの振りをしてなろーしゅを接待してるようにしか見えない
0231この名無しがすごい! (オッペケ Srd1-AWKa)
垢版 |
2017/11/17(金) 00:09:40.90ID:VnWstPwXr
なろう主人公「国民がせっかく用意したチート作物を、『聖書に乗っていないから』と食べてくれないお」
なろう主人公「せや!王様にお願いして王家の畑で栽培したろ!昼は護衛の兵士を立たせて、夜は引き揚げさせるんや!!」
0236この名無しがすごい! (アウアウカー Sa49-hE8r)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:01:50.64ID:rvU2dNCJa
>>231
聖書に載ってる食べてよいものに鯨が含まれないから捕鯨に反対する、ってマジに理由の一つらしいね
あと、ジャガイモのエピソード思い出した


>>196
ミューラの機体はワンオフ機じゃないの?
0237この名無しがすごい! (オッペケ Srd1-W2iR)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:30:57.25ID:FknWZEzKr
>>230
ゲータレードは想像力というか、現地人の立場で考えてるかどうかだな

なろう作者もせっかく欲望全開の世界を設計するんだから、その世界に浸って色々考えてみれば執筆も余計に楽しくなるだろうに、やはり立ち止まって考えず毎日更新させる悪習がいけないんだろう

好きな世界なら一般に配慮した凡庸な世界なんかより想像も捗ると思うんだが早漏どもはすぐに書き散らかす
0238この名無しがすごい! (アウアウオー Saca-8CrJ)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:47:59.96ID:Ecph/fhla
背景世界の構築って大事だよね。そこにキャラ放り出すだけで話ができたりするものね。
(しないものもあるが、できるできないではなく、できる可能性があるから
無設定適当設定はMOTTAINAIってこと)
ガンダムのミノフスキー粒子やニュータイプでどんだけの話が生まれてきたか。
0239この名無しがすごい! (アウアウオー Saca-8CrJ)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:55:38.89ID:Ecph/fhla
一方ウナギは食っていいか調べた上で、「あのヌルヌルの下にウロコがあるらしい」ということで食べておkになった。
捕鯨反対も名目だけで、本来は潜水艦探知対策ってぇ話もあるから、聖書のせいだけではない。
そもそも旧約聖書由来なのにクジラだけ取り立てて騒ぐのも変だし。
作法に則れば本来はチーズバーガーなんかもアカンのやで(乳製品と肉を同時に食べてはいけない)。
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e76-kYFQ)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:09:31.42ID:OQTPqcQQ0
絶滅危惧が理由ならしゃあないけど俺からしたら無駄に殺して食わないならまだしも、食ったりして消費するなら良いじゃんって思うけどな。いただきますの文化が分からないんだろな

そもそも黒船が来たのも白人どもが灯りに鯨の油使ってるから鯨狩りの拠点にするために日本きたらしいじゃん
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ 918a-wPeT)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:21:36.70ID:zBmTfYru0
やっぱり言語の壁が低いとバベル理屈でみんな協力しあえる

ホントか?
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ 6e76-kYFQ)
垢版 |
2017/11/17(金) 03:19:12.92ID:OQTPqcQQ0
たまに15才で死んで赤ん坊に転生しましたとか見かけるけどそんな若かったら前世持ちの設定の長所ないんじゃないのか?転生じゃなくてせめて転移にしとけばいいのに

5才だか7才で死んで生まれかわったってあらすじで見て読まなかったのもあったわ。
0244この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eeb-JudV)
垢版 |
2017/11/17(金) 03:24:25.94ID:APqkF5IF0
異世界転移作者はクレヨンしんちゃんの夕日のカスカベボーイズを参考にした方がいいかもね
0245この名無しがすごい! (ワッチョイ 0210-GGrk)
垢版 |
2017/11/17(金) 07:43:19.02ID:jBd/ch720
>>243
現代人の子供を異世界に放り込むってコンセプトが先にあった場合、
転移と転生どちらが良いかっていうと、
転生は異世界チューリアル(異世界での親)がついてイージーモード、
転移は、右も左もわからないところから始めなきゃいけないハードモード、
って発想から、転移じゃなくて転生が選択されるんじゃないかな。
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ ae8a-GgMX)
垢版 |
2017/11/17(金) 07:54:10.87ID:nUAZl1qK0
なろうのタグの意味がわからん
ハイファンタジーとローファンタジーの違いがわからん
ハイファンタジーて指輪物語みたいなのだと思ってたんだが、ロードス島もかな
なんていうか、なろうのは俗っぽすぎる
0248この名無しがすごい! (ワッチョイ 42e9-nMlI)
垢版 |
2017/11/17(金) 07:55:54.71ID:fW59WwnE0
作者も読者も、感情移入できるのは自己と同じ引きこもりやニート、屑おっさんなどのどうしようもない底辺
そしてそんなもんがそのまま異世界行ったって即野垂れ死にということはイヤでもわかっているし、
何より一番の望みは人生イージーモードでのリスタートで何もかもうまくいってウハウハチヤホヤライフ。
前世の設定なんぞはどうでもいいのさ。リスタートしたらイージーモード。これ重要。
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ 8211-JNqm)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:04:04.60ID:tnjI3JAO0
>>237
読まれたいならほぼ毎日更新する必要があるってのは割と悪習だと思うわ
・書籍化のご褒美がほしければ数ヶ月持続させなくてはならない
・毎日更新が有利すぎる
・結果、数ヶ月に渡ってダラダラ日常回を続けるハメになる
なーんてケースもある

真面目にランキング上位に名前が載った作品はプチ殿堂入りとして
二日間ぐらい名前がのらなくなる、とかでいいと思う
これなら三日に一回勝負すればいいってなるからな
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ 8211-JNqm)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:12:33.00ID:tnjI3JAO0
>>250
そいつらは自分の人生にはアニメ・ゲームで描かれた世界以外甘いものがなかった
全て塩ばっかりだった(あるいはそう感じてる)からな
こんにゃくに砂糖をふりかけたものでもおいしい!って思うはず
0256この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spd1-iqUY)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:23:16.64ID:YclyzVsap
>>248
リスク取ってテロリストみたいにでもなれば一時的にはパワプロでいうハイスペックセンス○からスタートできるだろ
異世界行ってやたらオラついてるのもそういう願望あるわけなんだからさ

テロリストの世界でも上に行って成功するやつは全員なろう主が憎悪する生まれに恵まれて大卒のインテリばっかだけどw
0261この名無しがすごい! (スププ Sd22-7C+w)
垢版 |
2017/11/17(金) 08:39:52.82ID:uKXAI++Zd
>>255
1話3000字ちょっとを一ヶ月連続公開するだけでも10万字だからな
最初のうち1日2回とか3回更新しようとするとますます膨れ上がるし毎日更新マンセーはやっぱり癌だわ
0262この名無しがすごい! (ワッチョイ aee9-vU7N)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:01:37.15ID:CZE+5GFS0
>>246
ハイローはただのどこまでファンタジーしてるかの度合いでしかねーよ
基本的な基準は舞台となる世界がファンタジー(架空世界)ならハイで現実世界ならロー
なろうのガイドライン以前から使われてる基準だし
ハイが高尚とか勘違いしてるのがでてきてあんな低俗なのはハイファンタジーじゃねーとか言い出すのも昔から起きてる事
0263この名無しがすごい! (アウアウエー Sa0a-wRfy)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:28:18.33ID:OqbM5ea0a
>>257
ハードのほうが絶対面白いってのは言いすぎだと思うぞ
ゲームだってハードとかヘルモードで手応えをって層もいればイージーでさくさくプレイをって層もいる

なろうは文字通りチートコード入れた上で攻略本併用してる感があるから叩かれてるなじゃないか?
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d72-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:34:36.68ID:jp+P2jpi0
ハードモードで生きるのも結局どっかでご都合主義になるんだよね
あるいはリアルチートとか
開き直って最初からご都合チートものですってしてる作品よりも高尚です、リアルですってしときながら
結局ご都合チートになっちまうのがジャンル詐欺っぽくなって誰も得しないことになりやすい
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ 2906-RjUU)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:38:52.79ID:V1YjmJow0
なろうはイージーとかハードとか以前にそもそもゲームとして成立してないレベル
シューティングの無敵モードも楽しいのは最初の数分で、それがすぎるともうゲームを起動することさえなくなる
0266この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-XFH7)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:40:35.89ID:lSeTNGG0d
>>263
だってゲームはハードだとクリアできないかもしれないけど小説は他人のプレイを見てるようなもんでしょ
失敗しても面白いしうまくやったらすげーってなるじゃん
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d72-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:51:47.38ID:jp+P2jpi0
>>267
リアルが混ざってることならご都合もクソもないけど
フィクションだと何もかも作者が決めるからねえ
突然の事故も奇跡的な幸運も全部作者が設定したことなわけで
リアルだったら単純にすげーってなることもフィクションになると盛り過ぎとかご都合過ぎとかなったりするんだよな
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ 02eb-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:01:04.34ID:46OcWEmy0
実際のゲームはチートって言うかTAS動画見るのも楽しいんだけどな
いやいや、こんなのできねーって笑ったり
スゲー、こういう事できるんだとかな
けどなろうのほとんどがそれをただのイージーモードでやっているからすごい(面白い)って感じないんじゃなかろうかと思う
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 829f-TFbh)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:04:03.04ID:/ZuKhd0L0
やっぱ話は山あり谷ありだから面白みが出るわけで
チート使ったりご都合展開だったりしてひたすら山の頂上付近を飛んでる話は中〜長期的な面白みに欠ける

そもそもチートで大活躍するような話は連載向けの題材じゃないと思うわ
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ 915e-llBK)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:05:43.19ID:BePFtnks0
代償や条件みたいなルールがある方が物語として面白くなるよね
能力を一つ増やすたびに元の世界の親しい人間が死ぬとか
童貞じゃなくなるとチートが全て消えるとか
0275この名無しがすごい! (スププ Sd22-sYlo)
垢版 |
2017/11/17(金) 10:10:21.61ID:nFvIRuX3d
ヒーローは遅れてやって来るともいうし
解決役が早々に出張ったら、話が膨らむ前に終わってつまらないしな
悟空しかり、ワンパンマンしかり、ホームズしかり
活躍が増える度にドンドン登場が遅れるようになってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況