X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/22(水) 23:24:52.82ID:Y0+4RwUY
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ41
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1509287951/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合109
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1508395776/

2次SSの作者や、このスレの投稿者等々の個人を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。
0009この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/23(木) 21:51:05.55ID:q1juWXCG
新コミック版でも指向性ゼッフル出てきたけど、チートすぎる兵器なんで多様はなあ
機雷原に撒けるんだから、敵艦隊丸ごと被えるだろ?一切火力兵器も燃料噴射も出来なくなる
起動兵器に馬鹿でかいトマホークでも持たせて・・・

フェザーン自治領は突如、神聖地球帝国を名乗り、銀河帝国に独立戦争を・・・
当初圧倒するかと思われた帝国軍だったが、指向性ゼッフル粒子とその中で活動可能な機動兵器の開発に遅れ、瞬く間に勢力を半減させていた
神聖帝国の手が同盟側に来るのを予想した同盟軍は新型機動兵器の開発実験を辺境の惑星エル・ファシルで行っていた・・・

と新型円盤型起動兵器のパイロットになってしまったヤンがリンチ少将から鉄拳制裁されたり
イケメン金髪仮面パイロットが生き別れの姉と戦場で再会したり・・・
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 08:59:55.38ID:UnrZGBXc
いちおつです

地球教はなぁ……色々判断に困るよね
あの世界の地球、どっかにコードナンバー888が埋まってたりするんだろうか
0013この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 14:05:07.52ID:zwjIrESF
乙です

逃亡者のヤンがエリヤと頑なに話をしたがらないのは、口を聞けば影響を受けてしまうからと気づいた
再生会議のクーデターまでは単に右翼で政治家に媚びを売るやな奴止まりだった
だけど、再生会議のリベラル派兵士達を仲間割れさせ、絶対にそりの合わないレべロ達とも共闘を実現させた

なんだこいつは、得体のしれない奴だ。しかも事ある毎に自分にコンタクトを取ろうとしてくる
何を考えているんだこのエリヤという男は私も取り込むつもりか。絶対に会わないし話もしないぞ

ヤンの中でどんだけ正体不明の化け物になってるのか楽しみだわ
0014この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 14:26:45.25ID:ayJUB+a0
>>13
なるほどたしかにそうかも
話せばわかる、を確実に実現できる人ってあまりいないよね
つまりヤンはエリヤと話して分かり合えてしまうことでアイデンティティを失うことに恐怖を感じてるのかも?
0016この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 16:15:05.07ID:ayJUB+a0
ルドルフの再来ってよく言われるけどなんか違う気もする
エリヤってああいう型にはまった独裁者というよりも現状は秀吉没後の家康に近いような
0017この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 16:17:05.36ID:v3Ufrjn9
イゼルローン戦闘中の会話拒否は自分を羽目ておいて困ると媚に来るっていう
ネグロポンティの土下座みたいな事をしてきたから拒否ったじゃけじゃないの?って思うが。
0019この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 18:53:39.92ID:eVKZkLUM
>>18
ヒトラー「再来って外見的特徴で決まるのか? よく私の再来とネガられてる奴を見るが、ちょび髭が生えていたためしがない」
トリューニヒト「私も(現実の)などと前置きされてネット上で紹介されている奴をよく見るが、映画俳優並の美男である私の足元にも及ばないブサイク野郎が大半だ」
0023この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 19:53:42.71ID:ayJUB+a0
独裁者云々はともかくヤンもエリヤも根っこはそこそこ平和な時代の君主に向いてそう
0024この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 20:07:54.28ID:kn6qTSIS
新作短編おもろかったけど、帝国側転生者も辛いのね。
財産持って亡命って選択肢は領民が大事だと難しいんでしょうね。
0025この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 20:58:50.42ID:9NIWswqW
前スレで出されてたサンフォード作者のツイッター見てきた
内容はともかく読者に苦しめられたことはよくわかる
受け止め方の問題と切って捨てるのhさ
0026この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 21:04:14.07ID:9NIWswqW
悪い、途中になった
読者は無料で作品書いてもらうんだから、受け止められ方まで考える必要があるだろう
サンフォードが執筆停止なのは残念
それとわざわざ調べてこのスレに上げる方がよほどキモい
0028この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 21:19:10.86ID:GYn8+XvG
ヤンが逃亡者さんとの接触を避けているのは実は・・・
ってのはどうなのかね?
原作とも旧作ともまるで違った歴史になっているのは、エリヤが起こしたバタフライ効果だけではなくヤン自身が介入したからとか
確かラップ、ジェシカ、グリーンヒルと身内で死んだ人間全部生き延びてるし
フレデリカと距離を置いているのも、彼女を未亡人にさせたりしたくないから
ユリアンを軍人にさせないのだけは防げなかった
自分の記憶にない男が急激に出世していくので猛烈に警戒してる?
0029この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 21:33:14.64ID:/052V9Mk
逃亡者を読み返したらヤン・ウェンリー十二星将とかあって笑った。
そのメンバーにアッテンボローって入っているのかな。
彼がヤンの部下になったのはイゼルローン総軍ができてからだよね。
その前はボロディン提督の12艦隊の将官だったから、たぶん世間的には入っていないと思う。

それに対してフィリップス一六旗将は指揮官より幕僚が多いのかな。
その中の筆頭はたぶんパン屋だろうね。
0030この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 21:41:32.87ID:JMgTD2wf
>>29
>フィリップス一六旗将のうち三人が戦列に加わり、

今は指揮下に三人しかいない。バルトハウザーが加わっているのは確定。
それなら、ビューフォートとマリノで決まりじゃないか?パン屋は入ってないと思う。

たぶん、大半は第二次ヴァルハラ会戦で戦死していると思う。
0031この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 21:42:14.51ID:KZAd7Do1
今回のやきうは原作主人公に上から目線のオリ主やっちゃったな……
あと子供の時から実権握ってあれこれとかナローシュみたいで駄目だった
0033この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/24(金) 22:17:04.13ID:lwluYOnr
帝国貴族はつらいよの主人公はマジ不幸

せめてイケメンな婚約者でもいれば良かったのに……
0037この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 00:09:15.30ID:2jbdJt4F
ラインハルトと同い年な帝国貴族のオリ主とか、暢気に子供やってる場合じゃないのは分かる
0038この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 00:53:03.28ID:PbjzIM8X
>>15
民衆の支持篤い突出した英雄だったら誰であってもそう思ってそう
「もう全部こいつ一人でいいんじゃないかな」と民衆が自ら民主主義を捨てて縋れる存在
エリヤの場合は「民衆がそうあれかしと望んでしまえば言われるままに独裁者になってしまいそう」な存在として
尚盛大にブーメラン
0039この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 01:05:03.84ID:yaILi+S8
ワーカホリックとタンクベッドは危険な組み合わせだなw
軍事には完璧なラインハルトも色々足りないところがあってそれをフォローするオリ主はなかなか良かったわ
0042この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 07:25:23.83ID:2bF7O6di
ヤンからみたらエリヤが懐柔しようとしてるってのは相当不愉快だと思う
0045この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 08:47:24.53ID:Uym5XUFy
>>16
度量衡改悪に地味に抵抗した、財務尚書クレーフェみたいなタイプに近いんじゃね。
0047この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:07:48.81ID:/ysPE15A
どの作品にもアンチがいるが、サンフォードの場合は可哀想だ
ああいう作者には、作品について言及すると過剰に反応して批判と受け止められかねないので、書いてくれてお疲れさんといってればいいのに
本人が批評を求めても、何でも言っちゃうと問題だ
0048この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:15:27.57ID:/ysPE15A
ガルパンクロスも無理があるとかガルパンメンバーが人の死ぬ戦争参加するのがおかしいとか言われる
でも読むとガルパンメンバーはあんまり戦闘はしてなくてほとんど会話だけだ
そしてあれほど原作から引用の多い二次は他にない
それだけでも独自の作品といえる
更新も安定して週一ペースだから安心だし
0050この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:19:15.18ID:Uc1JEvnS
>>47
批評を求めるのに思わぬコメントをもらうと過剰反応するってなあ…
自分が批評を求めちゃダメなタイプだって多少は自覚してほしい
批判が怖いなら感想欄を無視するべきだよ…
0051この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:24:46.05ID:kkc/JhgJ
>>37
これまでの門閥貴族万歳な社会がラインハルトが台頭してから5年も立たないうちに
すべてひっくり返り、門閥貴族は絶滅するなんて
原作知識がないと想像すらできないよ。
0052この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:40:52.36ID:Uym5XUFy
ちょっとおもろい記事なので貼る。
逃亡者のエリヤが多分嫌がる事柄。

「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果 - 新刊JP
tp://www.sinkan.jp/news/8176?page=1
0053この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:51:52.84ID:Yo4LA+XR
逃亡者世界のリベラリストは大歓迎しそうな記事だな。効率的だし。
0054この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 11:53:01.13ID:T2O4+zpo
>>52
それができるのは本当に少数精鋭の企業だけで大都市に匹敵するぐらいの人口を有する同盟もしくはイゼルローンの艦隊人口では不可能。
それができるんなら本当に誰も苦労はしねえよって話じゃん。逃亡者でいえば艦隊司令部はともかくその下の連中はどうすんの? 
それぐらい有能な連中ばかりで構成されてる訳じゃないだろ?
0056この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:02:43.16ID:5uPL559T
>>52
エリヤは基本無能な奴やと思っても、可能な限り面倒みるし、無理やっても別部署にまわすだけだから「そのとうり」とうなずくと思うぞ。
どっちかというとエリヤとかドーソンを筆頭に「仕事ができない無能」だからと大量に予備役にぶちこんだ良識派なんじゃね?
憂国騎士団あたりの愛読書になってて、リベラル派が嫌そうな顔してるかもしれんね。
0058この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:13:33.82ID:Yo4LA+XR
逃亡者世界のリベラリストがその記事に嫌な顔するなら、地方切り捨てや大軍縮はやらない。
0059この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:24:01.60ID:yis5P6Ex
>>28
逃亡者のヤンが逆行者と見るのも面白いね。介在していないようで所々でさり気なく介在している可能性も
フレデリカとの距離を取っているのも前世の記憶と苦い経験がそうさせ
ユリアンに関しては長期化した帝国領侵攻作戦中に、もうこれ以上の留守番は嫌だで軍に志願兵として入隊されてしまったで通る
もっともシトレの方で、ユリアンをハイネセンに足留めさせたに違いない
問題はいつ頃ヤンが逆行者したのかになるが
0060この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:34:47.15ID:nu2CmbsE
ヤンも逆行してたならエリヤもいるしよく似てるけどちょっと違うパラレルワールドと認識してるかもね
0061この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:35:23.55ID:Vsns66Og
>>58
まあ、放り出した奴をどうするか、どうなるかという観点がすっぽり抜け落ちてるからな、あの世界のリベラル
0062この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 12:57:26.00ID:Uym5XUFy
辞めた後の同盟軍人、例えばシューマッハみたいに、農業でもやろうって奴らは出てないのかな。
0064この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:00:00.20ID:kkc/JhgJ
逃亡者のリベラルは弱者の事をただの穀潰しだと考えているんじゃないの?
そして主導権を握ったら弱者や意見の違う者を軒並み切り捨て
遂には支援を打ち切っても自立しない奴が悪いとまで言い放った。

トリューニヒトに形を変えたルドルフだと言われるわけだ。
0066この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:13:48.99ID:xa+W53Pc
>>62
逃亡者世界を前提にすると、よほどのマゾヒストでもないかぎり同盟の退役軍人が農業やろうって気にはならないと思うよ。

>企業や住民なども槍玉にあがっていた。中央の企業に対しては、農産物を安く買い叩かれるのが腹立たしいらしい。

同盟商人に比べれば、シューマッハを農業をやる気にさせるフェザーン商人はずいぶんと人情のわかる集団のようだ。
あの世界だとハイネセン主義はディストピアを招いているとしか思えん。
0068この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:19:22.77ID:HB3hRH2w
みんな忘れてるけど実際問題同盟の財政状況は火の車だからな?
良識派やハイネセン主義批判も結構だが、その現実をどう解決するつもりなのさ
楽したいから解決しない、なんていうのは衆愚政治以外の何物でもない
0070この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:25:38.40ID:xa+W53Pc
宇宙歴789年からハイネセン主義改革は801年までずっと行われ続けて、国レベルでは成果を上げていないって点も忘れるべきじゃない。
10年以上同じアプローチを続けて成果なしだったら、批判を浴びてもやむをえないとおもうけどな。
0071この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:26:48.49ID:sDOhmwfO
俺は思想的にド右翼なんだが、ヤンは若い頃に読んでた頃から何か疑問があって、ビュコックはすんなり胸に入った。
ヤンが忠誠を誓ってるのはヤンの頭の中の民主主義であって、国家でないように見える。
ヤンが守るべき市民はヤンの頭の中の観念上の存在であって、生きてる市民でないように見える。
ヤンにとって国家とはなんなんだ?
対してビュコックはああだこうだと言いながら結局は同盟に殉死した。
俺にはこちらのが分かりやすい。
0073この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:53:00.43ID:fvcT0/6d
ヤンに取って国家は永遠に存在せず、滅亡を前提にした存在だよ。国家が永遠に存在するのなら、チグリス・ユーフラテス文明時代の国家が未だに存続しなくてはならない
0074この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:55:10.64ID:xa+W53Pc
>>72
>不景気と地方補助金の廃止によって自治体の財政が立ちいかなくなり、公務員への給与支払いは停止された。公的支出の激減は脆弱な辺境経済を壊滅に追いやった。
政府に支援を申請しても自助努力を求められ、公債を発行しようとすると財政均衡の維持を求められるので、救済策の資金も調達できない。

上のはレベロ政権の例。ハイネセン主義改革自体が悪循環を招いている。んで、それまでの政権だと人気取りのために出兵してダメ押し。
いくらハイネセン主義に基づいて改革しても、ただ自分の首を締めていくだけ。
0075この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 13:58:00.32ID:5uPL559T
>>71
自分はヤンについて疑問に思ったのは、民主国家の軍人は規則や政治家の合法的命令には従わなければならないと言ってその通りに実行しながら、
シャーウッドの森というどう考えても規則及び命令違反行為してること。民主主義の種子を残すためにって言ってたけど、じゃあその直前のトリューニヒトの停戦命令無視してラインハルトをぶっ殺しといたほうが、はるかに民主主義が生き残る可能性あつまたんじゃ……
0076この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:10:25.30ID:4yRZkyWl
すでに何度も言われてることだけど
ヤンは15歳まで宇宙船暮らし、その後は士官学校直行だから
同盟に対する帰属意識は限りなく低いわけで

生まれてからずっと同盟市民として生きてきたビュコック提督とはそこらへんが違うってのはあるだろう
0077この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:11:06.39ID:gx3laTv0
スーパー戦艦大戦の、銀英伝のところの設定は

・ラインハルト・ヤン・ロイエンタール生存
・ラインハルトは治療して快癒、アンネローゼが重要な役
・隣のガルマン・ガミラスやギャラクシーエンジェルIIと同盟
・ヤンとフレデリカは旅に出ている、ユリアンやシェーンコップは別にあちこち冒険
・エル・ファシル自治政府が民主共和制の種としらいんはるとして存続
・オーベルシュタインとロイエンタールがGA側に出向、ロイエンタールはそのまま旅に

だよな。
0078この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:13:06.64ID:Vsns66Og
ヤンの民主主義思想は観念的というのは良く言われるね
それを押し付けない限り悪いこととは思わないが
0079この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:30:10.63ID:1at+yFqg
分かりにくいんだよね
同盟が唯一の民主主義国家だから民主主義を守る=同盟を守るじゃないの?って思っちゃう
0080この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:33:40.75ID:gx3laTv0
ココアで、トリューニヒトにきみは船育ちだから同盟民の憎悪の深さを知らない、
といわれてorzしてたな
0082この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:56:20.51ID:Uym5XUFy
>>79
「同盟を絶対視せずとも、必要なら新しい国作れば?」て発想が、普通に有ると思われ。
とは言っても、同盟政府に暗殺され掛かっても、それでも関係修復に期待を持ってたり、既存体制にも結構未練たらたらだった様だが。
年金の事も有ったしなw

>>74
コンパクトシティならぬコンパクトガバメントが必要な事態だな。
そう言う意味では、バーラト星系だけに縮小するのはアリだったのか。
0084この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 14:59:41.89ID:hoYqvgrY
逃亡者同盟の向かう道
1.フェザーンから金を借り続ける。
天秤が機能している間は借りられる。同盟崩壊は返済不能になるのでフェザーンは阻止
しない。ただし、フェザーンの言いなりとなる。
2.いっそデフォルトにする。
フェザーン経済大打撃+巻き添えで帝国も大打撃で銀河戦国時代まったなし。
ただし、ハイネセン主義者はその主義の通り、生き残れるでしょう。
3.帝国に降伏する。
クソの押し付け合い。ラインハルトは弱肉強食主義だが弱者救済は一応するので
ラインハルト政権である事が必須。
4.大天才が現れて同盟を救ってくれる。
現実は非情である。
0088この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:08:38.47ID:YDdWx35h
孫の新帝国「共和主義過激派とか旧帝国残党とかゲオルグ一派とかフェザーン残党とか……小規模だけどめんどくさい敵がわんさかいる」
0089この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:28:51.52ID:VXt2U66J
>>87
今のままでは独立は無理でしょう。もし独立をするのなら、ティアマト星系の資源開発をどんどん推し進める必要も或るし、その為の企業誘致やらスペースコロニーの建設もしなきゃあならない
人口も数億人が必要だが、その辺りはキャゼルヌを首相として迎えれば、10年程で解決してくれるだろうけど
0091この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 17:56:01.56ID:hoYqvgrY
たった1つの惑星の住民だけが美味しいおもいをしたら囲って搾取されるわ。
0093この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:03:30.44ID:xa+W53Pc
>イゼルローン総軍は、ティアマト星系第四惑星ラハムに総司令部、イゼルローン要塞に前方展開司令部を置き、イゼルローン回廊の防衛を担当しています。

ヤンは諸侯じゃないから当然領地じゃない。担当地域。むしろイゼルローン総軍の拠点はティアマト星系。イゼルローン要塞のトップはあくまでシェーンコップとアッテンボロー。
0094この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 18:27:01.15ID:7dHMZdPr
>>87
そんなことやり出したらヤンファミリーでも追放されると思う。
何が何でも守りたかった民主主義、その根幹たる選挙で地位を追われ
皆が責任を持つ多数決で追放決定という民主主義的プロセスを経た上でね。
0096この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 19:48:58.28ID:HB3hRH2w
>>74
レベロ政権はトリューニヒトも言っていたけど決して何の成果も挙げられない理想主義的政権ではない
レベロ政権の欠点だけを挙げるのはフェアじゃないな

>>75
バーミリオンで停戦命令に応じたのは民主的な政府云々よりも、ハイネセン市民の命を考慮したのではないだろうか?
ヤンの立場では「双璧が司令官だから民間人は攻撃しないだろう」みたいな安易な決断は出来ないと思うのよ
0097この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:01:54.82ID:xa+W53Pc
>>96
もちろん、レベロ政権は単なる理想主義政権ではない。というよりそれまでの政権だって単なる理想家じゃないだろう。
政局を乗り切るため、汚い手段だってふんだんに使っている。

指摘したかったのはレベロ政権をはじめとした改革派連立政権ではハイネセン主義改革は標榜した通りにはいっていないってこと。

レベロ政権の成果はトリューニヒトにも共通する「共通の敵を叩く」やり口じゃなかった?ハイネセン主義じゃない。
0098この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:16:37.36ID:HB3hRH2w
レベロ政権はそんなやり方をしてないぞ
ラグナロック後に戦犯訴追の声が高まったけど、レベロは国内の立て直しを優先して行わなかった
帝国に対しても融和的な姿勢を取ったし、フェザーンに対しても緊急融資は断ったけど経済協力は喜んで参加した

星域共同体に対しては強硬姿勢を取ったけど、それは「共通の敵を叩く」ことを目的としたのではなく、
共同体を瓦解に追い込む為の戦略
0099この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:19:36.59ID:xa+W53Pc
>「そういえば、レベロ先生は休戦に反対する勢力を徹底的に叩きましたね」

>融和に反対する奴を殴って黙らせることだ。政治の世界では中庸など絵に描いた餅に過ぎん。見た目は美味そうでも食べることはできない」

融和に反対する層を徹底的に叩いたらしい。
0100この名無しがすごい!
垢版 |
2017/11/25(土) 20:23:53.84ID:xa+W53Pc
>「外敵がいないのならば、同胞の中から敵を見つける以外の道はない。レベロは既成勢力と対決した。帝国とフェザーンを除けば全銀河で最も強力な敵だ。大きな敵を用意したおかげで同盟は即時分裂を免れた」

>「ハイネセン主義なんてうまくいくはずがないからな。既成勢力との対決姿勢を打ち出したのは正しい。大きな敵を作ることで強力な多数派を形成できた」

後は同盟内の既得権益層だな。だから、トリューニヒトはレベロを高く評価した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況