X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6afe-DT93)
垢版 |
2017/12/03(日) 23:54:36.43ID:ALioPetO0
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです

・投稿はロダにTXT形式で
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎推奨ロダ
http://wanabees-2.appspot.com/
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/upload.html
http://www.dotup.org/

◎前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.73
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471537845/

◎関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ90 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1471097665/
新人賞スレッド@避難所4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/
【詩吟を】晒したラノベで競い合うスレ10【賭けろ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1448021628/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/

スレ立てのさいは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を一行目に入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0143この名無しがすごい! (ワッチョイ f3fb-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 22:58:55.13ID:Ug4kwRIC0
>>128
この前の晒し小説が面白かったから割と本腰を入れて読ませて貰った
ラノベっぽさを意識して書いたらしいが、感想を言えば「まだラノベらしくないかな」という感じ


まず、ラノベっぽさを意識して書いたのなら
主人公が魔王っていう設定はどうなのだろうかと思う
小説とは文芸だから共感して読むもので、共感して読むためには読者に近いアバターというものが必要になる
だから大抵のラノベは中高生くらいの男性が主人公になってる。そしてそのおかげでラノベは中高生読者の為の読み物になってる
けれどこの小説は、魔王っていう人外の存在が主人公になってる
これだけでもうラノベとしての読み方みたいなのが出来ないし、ラノベっぽさを意識して書いたらしいのに主人公が魔王ってのは正直考えが浅いと思う

んで次に
「魔王がアイドルの真似をして歌って踊る」っていうコンセプト
これは一発ギャグとして書いたものなら別にいいが、キャッチーなものとして書いたならそれも正直ちょっとズレてると思う
まず巷でアイドルものが流行ってる理由は、「可愛い女の子が歌って踊る」から
そんで巷で魔王ものが流行ってる理由は、「ファンタジー世界に格好良い魔王様がいる」っていうロマンがあるから
世間で何かが流行ってるの場合は、必ず要点とも言えるような理由がある
んでこの小説は、世間で流行ってる要素を入れるのはいいが、その要点を全然押さえてない
「アイドルを題材にしているのに、見せられるのは可愛い女の子が踊ってる姿ではなくて人外のおっさんが踊ってる姿」
「魔王を題材にしているのに、見せられるのは格好良い魔王様の話ではなくなんか気のいいおっさんが歌って踊ってコントしてるだけの姿」
これはキャッチーとかそういうんじゃなくて、ただのオヤジギャグと言うんだと思う…


自分がもし、魔王×アイドルっていう題材でキャッチーな話を書こうとしたら
「主人公は小さなアイドル事務所の冴えないプロデューサー」(読者視点の主人公)
「異世界には美少女魔王がいて、その子は最強の魔王様だったが勇者に敗れたので隠居して現代日本にやってくる」(ちゃんと要点の要素を抑える)
「美少女魔王が主人公と出会って、再起の為に主人公の事務所で魔王アイドルとしてデビューする事になる」(要点を抑えた上でやりたい物語を展開)
みたいな感じの話にすると思う


上で思った事以外は、割とよく出来てたとは思う
文章とかは普通に読みやすくて凄いと思うし、内容もやろうとした事の中ではまとまってると思う
っていうか返信でさらっと言ってるけど、投稿歴の成績と熱意が凄い…
自分なんかが偉そうな事言っていいのか分からないけど、まあこういう意見もあるという参考程度で書いておこうと思った
0144この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-PZP9)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:11:44.84ID:aE4iBrQ40
>>139
感想ありがとうございます。
三次通過は集英社なので最終ではないです。編集からの連絡もありませんでした。
キャラに魅力が無いのは致命的ですね。
話をスピーディに展開して描写がおざなりになってしまったのが原因でしょうか……。
小手先でどうにかしようとしているのが、恐らく感覚的にバレてしまったんだと思います。

限界については、やはり三次選考から壁の存在をありありと感じますね。
拙い持論ですが、自分は流れと土台を作ることができていないんだと思います。
どれだけ不評なラノベでも、自作と比べればやっぱり何かが足りないんですよね。
ありがとうございました。
0145この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f9f-uWAH)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:12:35.83ID:JIStez9s0
>>142
書いてないかというと全くないとは言わないんだけど
なんていうのかな
バンド組んで文化祭頑張ろう! メンバー集めて、練習して! みたいに話が進んでも
それって面白いのかな。ただの流れを書いてるだけじゃない? そんな風な書き方に見えてしまうというか
具体的にどう、人間に勝てなくて、どういう問題が浮き彫りになってて、そこを突破するのにはどういう人の手を借りて具体的にどうすればいいのか
そしてそれって、やれたら凄いよね? ちょっと気になるかもってどこまでやらないといけなくて
ただ問題提起しても、読者が付いてくるようになるにはしっかり踏み込まないとなんよね
俺も最終落ちが最高だからあまり強いこと言えないけども
才能ない努力型だからこそ、技術的にこうすれば三次突破できるのにな、とかそんな感じに目についてしまってな
まあ筆を折る前にやれることはまだ沢山あるぞ、と言いたかった
0146この名無しがすごい! (ワッチョイ 63b7-pwf+)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:14:11.43ID:5bgv8BL90
>>128
冒頭は作者視点で解説が入ってるけど、
こういうので受賞した作品あるのかね?
基本的に作者が顔出すのはNGな手法なので、コメディだから
OKというわけでもないと思うんだよね。

その後も、作者が入ってくるところがあるんだけど、
作者が楽しいだけで、読み手してはシラケる要素になるんだな。


シーン(1)
やっぱね、情景が書けてないのね。
どんな場所なのかわからないのよ。

魔王城最上階――王の間。と、玉座。
しか情報がないじゃん?
ベルゴラに角が生えてるのはわかるけど、それしか情報がないじゃん?
大きさ体格とか、剛毛とかさ、化物っぽいのか、人間風なのか。
マントかなんか着てたりする?
初登場のミトリも、全く描写がないでしょう?
コメディでも小説である以上は、描写がないとダメなんだよね。


阿比留愛衣(あびる めい)登場シーン(2)
「硬い床の上」しか情報がないので、やはり情景がわからない。

>目の前にいるのは、人外だった。外人ではない。
>片方は山羊みたいなツノを生やして、もう片方は女性っぽいが肌が紫色である。

初対面のキャラの外見描写もこれでは弱い。
あとはは、視点主が変わってるのと、作者が顔を出すとこがあるので
心理描写が弱くなり、アビルのキャラが立ってない。
(同時に魔王のキャラも立ってない)

それ以降のシーンも同じ感じだね。
小説というよりも、一つ一つの場面が書けてないレベルだな。
情景だけでなく、心理描写も足りてないので、すごくぶつ切れな感じが
するのね。

>>94 のほうが文章の技術的には進歩してるので
キャラが見ている風景や、その時のキャラの心理を丁寧に書いてくことかな。
書かなくてもわかるだろうではなくて、書いてないことは読者に伝わらないと
思ったほうがいいと思う。
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-PZP9)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:28:18.47ID:aE4iBrQ40
>>143
感想ありがとうございます。
うううーむ……魔王ダメですかね……割りかし定番だと思ったのですが。
一応、魔王が14歳くらいの女の子に変身して風呂場でおっぱいを揉まれるシーンがあるのですが、
やはりもっと女の子らしい描写を入れないと分かりづらかったですね。
個人的には、おっさんの魔王が少女に変身してアイドルする、
というギャップを狙ったつもりなのですが、上手く機能していなかったようで。
具体的な構想までご提示いただいて、申し訳ない限りです。
ありがとうございました。
0148この名無しがすごい! (ワッチョイ f3fb-7LW1)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:45:25.21ID:Ug4kwRIC0
>>147
ごめん…まじでごめん…
お風呂場のシーン辺り流し読みしてたから凄い肝心のシーンを見てなかった…
ずっとおっさんが踊ってる絵面で脳内補完してたから、かなりとんちんかんな事言ってると思う
その部分は忘れてくれていいです…
0149この名無しがすごい! (ワッチョイ a3b5-9Igo)
垢版 |
2017/12/27(水) 00:04:57.69ID:B+F1B31L0
>>142
横からだけど、今書かれているのは、理解は出来るけど勢いに乗れない、みたいな感じかなあ?
今回の晒しが長編で、アイドル召喚して人間と戦い始めて、でも勇者がさらに上を行く超アイドルで、
魔王軍大ピンチさあどうするって展開だったら、あれでもいいかもしれない…かも?
短編は、短いページ数を読ませて長編と同じ満足感が得られる必要があるので、
長編の緩さ(または薄さ)で書いたら足りないんだよね。
とりあえず、1行目で目的を独り言してしまうくらい前置きなく始めてみたらどうだろう?
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 00:19:05.23ID:IyvsUE9V0
>>143
感想ありがとうございます。
このスレに晒している以上、作者は感想を求めている立場であり読者の厚意に預かっているわけで、
読者が「クソ」と言えば、作者はそれを甘んじて受けるしかない……というのはテンプレにも
ある通りなんですが、それを踏まえてレスをさせてもらいます。率直に言うと予防線を張ります。

作者視点というのは神視点のことで間違いないですか?
だとしたらそれがNGなのは解せませんね。
神視点の作品は『禁書』や『ノーゲーム・ノーライフ』を始めに、最近の受賞作なら、
『例えばラストダンジョン前の村の少年が都会にあこがれ序盤の街で暮らすような物語』
なんかが中世ファンタジーの体なのに対し地の文で現代人的なツッコミを入れるという手法を取ってます。
他にも手持ちにあるだけで『ゴブリンスレイヤー』も神視点ですね。

情景描写が足りていない、とのことですが、そこまで必要ですかね?
ギャグのラノベで背景や心理描写を細かく書いても正直邪魔じゃないですか?
ぶっちゃけ自分は読むのに疲れたら台詞だけ読んでますし、実際、大抵のラノベは
台詞だけ追ってれば話の筋とか分かりませんか。いや分からないと言われたらそれまでですが。
自分はギャグに関しては野崎まど劇場が至高だと思っているんですが、それに関しても
必要最低限の描写をして残り一切は省いていますし、分かればオッケーだと思うんですけどね。
まぁ伝わってないからダメだと言われればそれまでですが。
今までどの評価シートにも描写不足にはほとんど触れられなかったので、気になってしまいました。

まとめると「別にちょっとくらい読者の想像に頼ってもよくない?」ということです。

以上です。ありがとうございました。
申し訳ございませんでした。
0153この名無しがすごい! (スップ Sd1f-poGE)
垢版 |
2017/12/27(水) 01:16:58.28ID:fnR3Ctmzd
>>143
アニメ化したロクアカにケンカ売ってるのなお前さん
高校生じゃない大人主人公なんか腐るほどいるだろう
0154この名無しがすごい! (ワッチョイ 03ea-cjhe)
垢版 |
2017/12/27(水) 03:20:44.83ID:GNOa2xZT0
文章くんは難癖専門だからな
モブキャラひとりひとりの身長はなんだ服装はなんだと問いただすだけ
「(なんとなく)心理描写が足りてない」というけど改稿して手本を示すことは絶対できないんだな
0155この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-ZPco)
垢版 |
2017/12/27(水) 07:20:29.95ID:WSvc/QKW0
>>128
なんか不評だけど、普通に面白かったよ
ちなみに>>94は読んでないけど
そんだけ投稿歴があるにもかかわらず、こんなとこに晒す時点でかなり道に迷ってる気もするけどそれはさておき
これで何次まで行ったのか知らないけど落選したものは落選したものなんで、あえて反省会的にどうすれば良かったか考えるに…

これはジャンルで勝負してる作品だと思うんだよ
つまり魔王&勇者meets異世界召喚アイドルというジャンルで勝てるかどうか
結果論で言えばそこまで昨今のラノベ新人賞はヌルくなかったということで
たぶん「ワナビなら1度は思いつきそう」という枠を超えられてないし
その中に誰でも思いつきそうな王道展開、誰でも思いつきそうなキャラを並べたのでは勝ちきれなかったのかな、と
コメディでジャンル勝負を挑むなら、もっと頭おかしいんじゃね、というぶっとび加減が必要なのでは、と思う。知らんけど
それが本質だと思うので、あとはただの感想です

ファンタジーに現代的用語を入れるな、という突っ込みは今時ナンセンスな気もするけど、入れるにしてもセンスない
それに加えてもうちょっと一文のクオリティや語彙の選択を練り込んだ方がよくね、と思う
例えば、改稿可でもないのに引用しちゃって悪いけど
>回避行動を兼ねた身振り手振りのアクション――補助儀式から成る『祈り』で。
このプロローグの流れでこの表現は訳分かんないし、急に軽薄過ぎないか
こういうの多かった

アイドルって誰でも思いつきそうなテーマなのに、一方で出て来るガジェット?がマニアむけでニッチで
アイドルあるあるを並べても、読者層の中高生がそれで笑えるほど知らないと思うし刺さらないんじゃないかなあ
例えばオタ芸とかサイリウムとか、わかるっちゃわかるんだけど……

あと作者視点でのギャグを入れるな、とは言わないけど、スベるくらいならやっぱり入れない方がいいわけで
醒めるし寒いっていうのはマイナスにしか働かないわけで
こればっかりは急に上手くできるようになるわけでもないので、やめといた方が無難、という結論かな
>>150であがった作品の中では『禁書』しか読んでないけど、地の文での突っ込みなんてあったっけ?
あったとしても>>128の作品でやっていることとは意味が違うように思うので、もう1回謙虚に精査してはどうだろう

情景描写はまあ、特に短編ならテンポも大事だし読者の想像に頼ったっていいんだけど
女の子はもっと可愛く描写してくれよって思うし
シチュエーションが魔王宮殿から動いてないから、ここんとこもうちょっと豪華な宮殿ぽく描いてもそんなに文章量増えないと思うし
3バカ勇者なんて男女年齢が分かる前にコントが始まるから笑う前に「えっ?あれ?」ってなる
それに3バカの魔法が図らずもステージエフェクトになる、という展開はいいんだけど、ここも描写「力」が不足していて、読者が補足して考えないと脳内で映像が完成せず面白く感じない
クライマックスなんでもっとどどーーんと伝えて欲しいな、と思う

(つづく)
0156この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-ZPco)
垢版 |
2017/12/27(水) 07:30:18.20ID:WSvc/QKW0
あと気になったとこ列記。

・異世界における魔法が日本のアイドルソングに似通ったという設定なので
日本のアイドル的ダンスと歌を異世界で披露すると超絶魔法になっちゃうのか、と理解したらそうではなかったというチグハグ感

・クライマックスで魔王の歌と踊りが勇者軍の戦意をそぐというところもあまり説得力がなく
なんかわかんないけど、戦争でぶっ殺したいぐらい悪い魔王に対抗するため、兵士を失い血を流しながら長い旅を続けてきた勇者軍がこんなんで矛を納めるかっていう
作者さんからしたら「まじめか!」「ギャグ小説やで!?」と言いたいどころだろうけども
説得力がないもんはないし、展開が読めるだけに納得させてくれよって思う
この辺は書き方もあるのかなあ、知らんけど

・いくらギャグとはいえ、先の展開が読めすぎ。ギャグだからこそ裏切ってくれよ、と思う
だいたい先が読める中での1本道なストーリー。
さらに、その中で御都合主義展開を連打されても興ざめしちゃう

・歌詞のクオリティが低過ぎ
ギャグにしてもレベルが低いし、ここはアイドルぽく完成度高い歌詞のほうがいいんじゃないかなあ。

・ていうかおっさん魔王のギャップはそこまで面白く描けてないので、それなら女性魔王でよくね、と思う
好みとしては超艶エロエロ女王様とか尊大マジメ系魔王姫が萌えロリアイドルに変身して戸惑いながらヒロインに感化(調教)されていく方が萌えるかなあ

・魔王が何のためにアイドルを習うのか、ヒロインが何のためにアイドルを指導するのか
ここんとこも分かるっちゃ分かるんだけど、もっとはっきり明記した方がいいんじゃないかなー。特にヒロインの方は人間に敵対するほどの動機があるとは思えないし。

ラノベっぽさを意識するのはいいけど、「ラノベってこういうのだろ?こういうのが好きなんだろ萌えブタどもめ」という意識が透けて見える(気がする)のはよろしくないかな

読み易く書けるのはいいことだし、いっぱい書いてるだけあってスキルも高いし、山で言えば7合目ぐらいまでは来てるように思う
あとはインパクトあるテーマや世界観が思いつくかどうか、という問題だと思うので、筆を折っちゃうのはもったいなくね
何かを掴むまで諦めなければ、きっといつかは何かを掴める、らしいですよ、知らんけど。
0157この名無しがすごい! (ワッチョイ 7312-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:03:45.18ID:dj3nnsOx0
>>128

冒頭ちょっとだけ見て、文体のせいか>>94の作者さんと気づかず(ちゃんと書いてあるのに!orz)、パスしようとしてました。
同じ作者さんでこうも感じが違うということで興味が出ましたんで、読んでみます。もうちょっと消さずにおいといてくださるとありがたいです。
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b2-/dcg)
垢版 |
2017/12/27(水) 11:21:14.08ID:QXn8V3EF0
>>128
魔王の視点で書くよりアイドル視点から書いた方が面白いんじゃないだろうか?

売れない地下アイドルがファンに刺されて異世界転生して、歌と踊りで世界を救うとか
0160この名無しがすごい! (ワッチョイ 63b7-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:20:31.66ID:q+OmJCTT0
>>150
>作者視点というのは神視点のことで間違いないですか?
>だとしたらそれがNGなのは解せませんね。

箇条書きで

・作者視点は、神視点の一つの形ではあるが、全てではない。
 世界観を語るナレーション的な神視点の挿入は、視点一つとして
 認められている(後世の歴史家とかね)

・ナレーションが入ることと、ナレーションで進行することは別。
 作品の一部に神視点がはいることはあるが、
 神様が物語を進行するのはあまり良くない。

・一般文芸では、選考委員が、神視点進行はNGと明言している。

・作者自身が作品の中で、あれこれ茶々を入れるのは
 ラノベでも良くない手法だと思うし、そういう受賞作は
 ないと思う(キャラが茶々を入れるから面白いのだから)

・なろう小説は、文章作法ができていないので参考にならない。
 なろう系は、技術的に新人賞に引っかかるレベルではないが、ネットで
 人気があるものを書籍化したものがほとんど。
 技術的に作家として認められていないので、二作目を出せる人は少ない。

・視点の話は何回もやっているが、禁書は神視点ではない。
 三人称の地の文は、「わたし」「無人格のわたし」で構成される。
 「わたし」が知ってること(外見や行動、生い立ち)は、外から見たように
 (感情を交えずに)記述しても神視点にはならない。
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ 63b7-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:51:56.48ID:q+OmJCTT0
>>150
>ぶっちゃけ自分は読むのに疲れたら台詞だけ読んでますし、
>実際、大抵のラノベは台詞だけ追ってれば話の筋とか分かりませんか。

そのレベルでは受賞は無理だろうね。
選考委員はセリフだけ読んでるわけじゃないし、一般読者も同じ。
セリフだけ読んでれば、描写能力は身につかないでしょう。
ストーリーに力を与えるのはキャラクターで、キャラクターを表現
する為には、描写が必要なの。
話の展開(ストーリー)は、その後の話になるのね。

例えば、作家の話だと、君にとって「小説を書く」ということは人生の中でも
重要な意味を持っているかもしれない。けど、一般の読者にとってはどうでも
いいことなのね(ほとんどの人は小説を書かないから)。

キャラにとって大切なことであれば、どれだけ大事なことなのかを、
いくつもシーンを積み重ねて、描写していかないといけないのよ。

アイドル物もおなじ。
心理描写がほぼないから、歌とか踊りとかの重要性が、読者には伝わらないわけ。
一所懸命が伝わらないから、ギャグがおもしろくないのよ。
「合わせろや!」とどなるに至った、アビルの心理をきちんと書ければ、
そこがおもしろさにつながるわけ。
いきなり怒鳴るとか、たんなる異常者でしょう?



>今までどの評価シートにも描写不足にはほとんど触れられなかったので、
>気になってしまいました。

別の表現で指摘されてるんじゃないかな。

・キャラが弱い=外見描写、心理描写の不足
・キャラの魅力が=同上
・世界観や設定がどうたら=情景描写の不足
・〇〇が伝わらない=描写不足
・〇〇がわかりにくい=同上

小説は、セリフと描写で成り立っているから、何か足りませよといわれたら
それは「描写が足りてませんよ」ということなのね。
0162この名無しがすごい! (ワッチョイ 63b7-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 13:12:05.78ID:q+OmJCTT0
>>150
>まとめると「別にちょっとくらい読者の想像に頼ってもよくない?」
>ということです。

このレベルは早く卒業した方がいいね。
新人賞ルートで、作家してデビューするということは、勉強でいうと
学年トップを越えてくるレベルになってくるわけね。

これくらいいいんじゃね? と、甘えてるようでは、勝ち抜けないよね。
甘えずに技術を研鑽している人が頑張ってるわけだから。
実際に勝ち抜けてないでしょう?

でね、エンタメの表現の基本は、想像の余地がないくらい映像的に
描写することなのよ。
心理も同じ。その時、感じていることをきっちり書くのが作法なのよ。
だから、ラノベは流し読みしても内容わかるわけ。
そういう風に工夫して書かれてるのね。

隔離スレで、禁書と、富士見の受賞作を解説してるから見てみるといいよ。
売れてるラノベはね、描写ができてるから。
0163この名無しがすごい! (ワッチョイ cfe8-dwlA)
垢版 |
2017/12/27(水) 14:49:00.85ID:b4tJtJeS0
>>94

ワナビのスレでこれを晒すとはw
心情描写が丁寧でうまいから身に迫ってきすぎ
特に03で始まる電話こない辺りのくだりは、個人的にやめてくれと思いながら読んだ

・これは作者の心を整理するための話なんですかね
エンタメにするなら、書き重ねたワナビの怨念を何かに昇華させて欲しかった
せめて最後に都ちゃんとの仲に変化があれば、かなり読後感が違ったと思う
(付き合うなり、後書きでお礼言われて再起を決意するなり)
このラストだと、都ちゃんの印象はあんまり良くないまま終わるかな
全体を通して都ちゃんは堅苦しくて幼稚な女の子で、
ヒロインとして読者の心で生きてこなかったと感じます

・小物の使い方とか、脇役のリアル感とかいいですね
お礼として渡された物語の辺りは、ついニヤッとしてしまいました

・冒頭の受賞シーンと夜の公園
光と影の対比で転落ぶりを見せたのはうまいと思う
ただラノベにするならもっとインパクトがあった方がいいかな、とも思います

どん底の境遇というのは、それだけでキャラが立ったりするので、
もう少し工夫すればワナビ経験者でなくても感動させられるかも
改稿することがあったらまた見せて欲しいです
0164この名無しがすごい! (ワッチョイ 7312-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:57:38.97ID:dj3nnsOx0
>>128
(感想1/2)
物語の進行が迷走している気がして、実は作者さんが大変に迷走しているからではないかと感じました。
基本はコミカルで進めようとしているんですよね。わざと出だしをシリアス風にしたのは、コミカルを際立たせるため。
途中で、熱血根性的になるのも、終始、コメディアンが演じているようなわざとらしさを避けるため、キャラに実感を込める狙いがある。
そう受け取りました。

しかし、実際に受けた印象は「キャラが操り人形になっていて、キャラのドラマになり損ねている」です。
(操り人形:作者の考えたことを実演するだけになっているキャラ。人間味が感じられない)。
「ラノベ的に受けるネタはこうで、それを並べ立てるには、こういうキャラがこうすればいいはず」のせいで、キャラの意思や感情が消えてしまっている。

あくまでも例えばですが、以下の部分でそういうことが読み取れます。作者さんの都合だけでキャラが動いています。

01> 「まぁ事情は分かったわ。でも無理よ。私、学校もレッスンもあって忙しいのに……」
02> 「それについてはご心配なく。帰りは時間を調整致しますゆえ、こちらで何年過ごそうがほとんどロスはございません」
03> 「教えるほど上手くも無いし……」

01で普通に断ろうとしている点は不自然ではあるものの(ヒロインにとって異常事態ですから)、一応、お約束的演出と受け取ることもできます。
問題は02→03です。02で何気なく「こちらで何年過ごそうが」と言ってしまってますね。
作者さんとしては、元の世界へ返す時間はさらった直後だし、異世界は1ヶ月のイベントなので問題ないはずと設定したからでしょう。
しかしヒロインはそういう事情を知らないですよね(作者の意図をキャラが知ってはいけない。知ると不自然な言動になる)。
17歳で学校や家庭から離され、年単位の拘束を受ける。元の世界の元の時間に返されるとしても、自分が22歳になって帰るのだとしたら?
必ず異世界時間の1ヶ月で元の時間に帰れるなんて、ヒロインはまだ知らないはずです。帰ってみて、ようやく確認するはず。
物凄いショックを受けるはずです。パニックに陥り、すぐに返せと泣き喚いてもおかしくない。
仮に言われてすぐ気が付かなかったとしても、ヒロイン視点では誘拐犯の言葉です。反芻して気が付くはず。
しかし、続く03ではヒロインは何事もないかの如く会話を続け、以降も全く気にする様子がありません。
ヒロインが作者の作品構想を知っていて、作者の見せたいものを演じる操り人形であるためです。
(続きます)
0165この名無しがすごい! (ワッチョイ 7312-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:58:28.55ID:dj3nnsOx0
>>128
(感想2/2)
そういう描写があちこちに見受けられます。特に気になる他の部分では、魔王が14歳美少女に化けたシーン。
跪いて靴を舐めたい気持ちに駆られたと明示的に描写してますね。レズビアン志向が描写されているわけでもない。
むしろ、おっさん的です。魔王の化けた美少女の魅力を伝えようとして、ヒロインのキャラを壊してしまっています。
「17歳のアイドル」らしからぬ性格おっさんなら、例えば入浴シーンがしらけることはお分かりだと思います。記号的に設定した胸も、ですね。

跪いて靴を舐めるのなら、適切なキャラがいるじゃないですか。側近のミトリです。設定的にアイドルオタクのはずですよね?
冒頭でアイドルに魅了されたと書いてある。でも、ミトリも相当にキャラがブレています。アイドルに魅了され、愛衣を拉致らせたはず。
しかし魔族アイドルグユニットについて、真逆なキャラになってたりしてます。愛衣があれだけダメ出しする酷さなんですよね?
でしたら、アイドルファンのミトリにも分かるはず。でも、魔王が愛衣にパフォーマンス見せるときに反応してない。
ミトリにも酷いと分かるんなら渋るはず。それどころか、酷い演技を自分でして、責任回避したさをあからさまに見せたり。

どのキャラも一貫性がありません。だから同じキャラの言動、行動とは思えない。そのため、キャラの意思も感情も感じられない。
作者さんの「こういうことを言わせたい、させてみたい」を安易に実現するために、キャラを譲歩させてしまっています。
ラノベはキャラで魅せるとよく言われます。キャラに感情移入できること、非日常的なのに実在感があることが大事のはずです。

キャラに譲歩させてもなお、行き詰まったり、筆が止まって焦り、無理矢理に進めた形跡があちこちにあるような気がしました。
例えば、後半、突然といった感じでヒロインがシリアスな経歴・哲学語りを始めてますよね。魔王も即座に応じたりしている。
なんとなくですが、右に傾き過ぎたので慌てて左を押さた、みたいな印象を受けます。
あるいは、ギャグを思いつかなくなったので、とりあえずシリアスネタ振ってみた、みたいな感じでもある。
簡潔に言い換えれば、作者さんの気分転換ですね。とりあえず書き進めたいから、別のことを書いてみた。
(用意した設定、プロットをとにかく盛り込もうとした可能性も感じますが、行き詰まり感を強く感じたので、上記の感想になります。)


文章もよくない。>>94の作者さんとは思えないものです。ラノベ受けを狙って、ご自分に合わない文体を選んだせいでしょうか。
もしそうだとすると、作者さんも操り人形となってしまったのかもしれません。読者に操られて筆が滑った感じ。
冒頭からちょっと見てみます。

>  そして。現代の魔法は。
>  声の強弱、長短、音程までも魔法構築に取り入れた無限の組み合わせを持つ『詠唱』と。
>  回避行動を兼ねた身振り手振りのアクション――補助儀式から成る『祈り』で。
>  大地を割り、天候を操り、まさに奇跡と呼ぶに相応しい神の域にまで到達し。
>  その様式は、奇しくも――本当に奇しくも。
>  異世界『ニホン』のアイドルソングに、なんか……なんとなく、似通いつつあった。

さすがにこれはないでしょう。なんで文の途中を句点で区切り、改行までしてしまうんですか。
ラノベは短文が基本、下(左)が白い、というコツを実践したのでしょうか。でしたら、各文をきちっと成立させてください。
強引に句点と改行入れて、見た目だけ似せても読みにくくなるだけです。各文が意味不明になりますので。
上記だと、長い一文のほうがよっぽど読みやすい。どうしても上記のように区切りたいなら体言止めです(が、多用すると嫌味な感じになりがちです)。

文章面で気になるものは、これ以降も頻出ですが、もしかすると>>94より前にこれをお書きかもしれません。
現状が>>94の筆力か、それ以上に上達していれば、あれこれ申し上げるのは不必要ですので、これ以上は申し上げないことにします。

二つの作品を拝読しての印象では、多芸多才ゆえに一芸に秀でることが遅い、みたいな気がします。
たぶん、ある日突然、「ああ、自分はこういことがしたいし、できるんだ」と気が付くタイプでいらっしゃるような気がします。
あれこれお迷いでお辛いとは思いますが、休み休み、のんびり続けてはいかがでしょうか。
修練した成果が身に着くには、最低でも3ヶ月かかりますし、1年以上も珍しくはありません。
(了)
0166この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:38:58.23ID:IyvsUE9V0
すみません。レスが遅れました。
順々にお返事させていただきます。

>>155
>>156
感想ありがとうございます。
難点の多さに頭痛がしてきた……。
ちょっとどれを取っても反論できそうにないので、何も言えないです。すみません。
七合目って距離的にどうなんでしょう。富士山は八合目からがしんどかったですが頂上は遠そうですね。
というか下ってるまであるのでは……?
ありがとうございました。
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:54:16.08ID:IyvsUE9V0
>>160->>162
当スレと隔離スレの全レスに目を通して自分なりに咀嚼し色々と考えた結果、
(ワッチョイ 63b7-pwf+)さんが正しいという結論に至りました。

つまり自分は、情景をなぞる、ってことができていないんですよね。
先方のレスでも描写不足に触れられてますし、評価シートについても見返せば
確かに描写不足と捉えることのできる記述が多々ありました。
小説はセリフと描写で成り立っているから、というのはまさにおっしゃる通りで、
描写ができていないとあやふやな土台の上に塔を築くような不安定なものになってしまい、
結果、それが物語に入り込めない大きな要因になるのだと、ようやく理解できた気がします。
自分の感じていた足りない何かとは、やはり描写力なのではないか、と思えてきました。
いや、あるいは根本にある想像力が足りないのかもしれません。頭に思い浮かべるイメージ力が……。

>実際に勝ち抜けてないでしょう?
即死呪文ですね。黙って認めるしかないです。

若桜木氏については自分も参考にしています。
超ライトノベル実戦作法は常に脇に置いてありますし、公募ガイドのコラムも毎月読んでいます。
他三冊の指南書を持っているのですが、いずれも「準備はしっかり」を肝に話が展開しているので、
「描写は分かればオッケーくらいでいいのかな?」と解釈していました。

もし次に書く機会があれば、忠言を受け入れてもっと描写に気を使いたいと思います。
超ライトノベル実戦作法でも素直な人が伸びるとありますしね。
色々と失礼な発言をしてすみませんでした。ありがとうございました。
0168この名無しがすごい! (ワッチョイ f39e-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:05:26.80ID:IyvsUE9V0
>>163
感想ありがとうございます。
ワナビの経験だけは豊富なのでそれが活きましたね。良かったです。
ヒロインの扱いは悩みました。主人公の悲壮感をたっぷり演出したくて
あえて別離の道を取りましたが、ちょっと消化不良でしたね。
色々とありがたい言葉をいただいて嬉しいです。
ありがとうございました。


>>164
>>165
感想ありがとうございます。
ギギギ……胸が軋みます。
キャラを大切にしないからこういうことになるんでしょうね……。
「ギャグは人の好みに左右されるから手数で勝負しろ! 細かいことはいいからとにかく連打!」
くらいの気概で書いていたのが、裏目に出たようです。
自分では分からないものですね。これはイケると思っていたのですが……。

お察しの通り、めちゃくちゃ迷走していました。完全に面白さを見失ってますね……。
これを書いた後にも異世界転移やらミステリーやらにも手を出して、それでも芳しい結果が出ず、
もう何を書けばいいのか分からん! となって出来たのが>>94です。

ありがとうございました。最後のアドバイスは身に沁みました。
0170この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ea-Z3Yt)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:15:35.66ID:f0o4rnd10
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01033.txt
      表があるので本文途中の(表)という所で参照してください。テキストだと見にくいので一応pdfでもアップ致しました。
      表テキスト http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01034.txt
      表pdf https://dotup.org/uploda/dotup.org1423027.pdf.html
【ジャンル】頭脳バトル、ラブコメ、ギャグ
【タイトル】月・水・金は幼なじみ
【評価基準】どんな感想でもお待ちしております。
      オリジナルの頭脳ゲームみたいなのがあるのでルールなどに矛盾がないか指摘して頂けると特にありがたいです。
      序盤は普通のラブコメに見せかけて実は変態キャラばかりのギャグ頭脳バトル、みたいなのをやりたいので、その展開への驚きがあったかお聞きしたいです。
      つまらなくて読めなかった方もどこまで読めたか教えて頂けると幸いです。
【点数評価】任意(できれば欲しいです。)
【改稿】可
エロ多めです。よろしくお願いいたします。
0171この名無しがすごい! (ワッチョイ cfd3-7nYQ)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:41:12.61ID:MhVNI9qm0
>>170
説明し難いが文章が読みにくいと感じる
長文だから読みにくいというわけではないんだが、描写を含めて新出の情報を数行のスペースに詰めこみ過ぎっていうか
もう少し情報を精査してからまた新出の描写なりして伝える的な、ゆとりが欲しい
一度に畳み掛けられて読むのが疲れる
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ea-Z3Yt)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:48:14.91ID:f0o4rnd10
>>171
ご指摘ありがとうございます!
実は自分も読み返してみて少し自覚ありました
無駄な修飾が多すぎるっていうのを初心者はやりがちだと聞いたのでそれが原因だと考えています
客観的な視点でご指摘頂けたことで確信を持てました
次からはシンプルな文章を心がけてみたいと思います
ありがとうございました!
もしよろしければ読めるところまで読んでその他ストーリーに関する批評も頂けると幸いです
自分で読みにくいと言っておきながらこんなお願いするのは申し訳ないのですが・・・
0174この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ea-Z3Yt)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:53:57.21ID:f0o4rnd10
>>171
一文の長さというより情報の量が読みにくさの原因という視点はなかったので、とても助かりました。
確かにその通りで、目を開かされた気分です
最初に時や場所、外見描写をしっかりしようと力み過ぎていたと思います
情報を分散してストレスのない文章を書けるようにしていきます
0177この名無しがすごい! (ワッチョイ 93ea-Z3Yt)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:36.36ID:f0o4rnd10
>>176
そうでしたか、ありがとうございます。
少しでも記憶に残っていたというだけでもめちゃくちゃ嬉しいです。
もしよろしければ中に目を通していただけると幸いです。
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ 63b7-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:19:55.94ID:q+OmJCTT0
>>170
文章表現は全体的に読みにくいので、まず、飾らない普通の言葉で
書くようにしたほうがいいと思う。

でまぁ、冒頭なんだけど、自分語りというのは良くないんだよね。
なくてもいいんじゃないかな。
というか、「何とか券」は契約では無いんじゃない?


リサの部屋での、何時間何分とか、何回とか、ダラダラ書いているので
位置関係も、二人が何をやってるか記憶に残らないのよ。
普通は顔が見えるように座るじゃん?
変わった位置取りをしているなら、それはシーンの冒頭で描写しないと
読者にイメージが伝わらない。
説明の羅列なので、なくてもストーリー展開に支障はない気がするが。

これは悪文の見本ね。

>星空を眺めるようにして、大窓に映る俺を観察していた理沙が、
>二つ結びの艶やかな黒髪をそっとほどくのを合図に、
>俺はやっと乾いた唇を動かした。

星空の辺りはリサ視点っぽく読めるし、後半は俺の視点になってるようで
視点も怪しいし、一つの文章に、リサの行動と自分の行動が入ってるので
意味が取りにくい。
というか、二人の行動に「星空」は関係ないじゃん?
「俺はやっと」って日本語としておかしくない?

こういう風に、あれこれ詰め込んだ「ごった煮長文」の癖が身につくと、
修正するのにすごく時間がかかるので、書かないほうがいいと思う。
(文章が下手な人ほど長文構成になる傾向あるので)


そんな感じで、その後も文章表現がおかしいところがチラチラあって
非常に読みにくい。

月曜日のパートを読んでも、情景がわからないし、
リサのキャラが思い浮かばない。
何故かと言うと、リサという主語を前に出した文章が少ないので、
リサの描写が文章のなかに埋もれちゃってるから。
小説はポエムじゃないので、伝えるべきことを前に出していかないと
読者に伝わらないのよ。

会話の最中に、俺がどういうアクションをしているのかもわからないので、
単調というか、退屈な感じなんだよね。
月曜日パート、無くてもいいんじゃね?
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 63b7-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:52:29.64ID:q+OmJCTT0
>>170
火曜日パートも、情景が書けてないんだな。

再び悪文の例を出すけど、
初登場の妹キャラが登場するのに、文頭が味噌汁じゃん?
そうすると味噌汁に焦点が合っちゃうので、詩織が沈んじゃうじゃん?
味噌汁ない方がいいんじゃない?

「味噌汁をおたまで掬いながら、詩織が背中の俺を向く。整った丸顔に
 浮かぶ優しい微笑み。潤いのある黒いミディアムヘアがサラッと揺れる」

「詩織が振り向くと、潤いのある黒いミディアムヘアがサラッと揺れた。
 整った丸顔には、やさしげな微笑みが浮かんでいた」

詩織の印象がわかりやいすいのはどっちだろう?
ということを考えながら、わかりやすい文章を練ってくようにした方がいい。


その後も、情景が書けてないし、詩織については説明の羅列だし
会話の時の、詩織の表情やしぐさが書けてないので、やっぱり詩織のキャラが
うかんでこないんだよね。

理沙との会話シーンも同じかな。
キャラが「今」見ている光景を書いていかないと、場所がわからないし
相手キャラの個性も表現できないので、教科書読んでる感じになるのよ。
(眠くなるという意味ね)

これ以上読んでも感想は変わらないと思うのでギブアップ。

内容はともかくとして、場所や人物が登場する場面を、
もう少し映像的に表現できるよう工夫したほうがいいと思う。
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ 07ea-62Hi)
垢版 |
2017/12/28(木) 00:01:55.79ID:xe5AsOx40
>>178
>>179
ありがとうございます!
かなり具体的に説明していただけてとても助かります。
特に、引用していただいた箇所は確かに酷くて恥ずかしくなりました。
シンプルでわかりやすい描写心がけます。
0181この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb5-Kkzi)
垢版 |
2017/12/28(木) 01:22:00.70ID:8xqj695Q0
>>170
幼馴染に戻って学校行ったあたりから流して、ママ宣言あたりでこれは無理そうだなと思い、
それでも台詞だけは拾う程度にスクロールはしたものの、台詞だけだとアンアンしてるだけにしか見えず、
ゲームするらしいところまでワープして、ルール説明が面倒くさくて終わり。
> 序盤は普通のラブコメに見せかけて実は変態キャラばかりのギャグ頭脳バトル
とあるけど、普通のラブコメを甘く見すぎなんじゃないかなという気がした。
0183この名無しがすごい! (スップ Sd8a-5i9O)
垢版 |
2017/12/28(木) 12:15:12.36ID:3qz3uNCQd
>>94
読みました
飽きっぽいワタシが最後まで読めたのはすごいことなので、この作品には読者を引きつける何かがあると、思います。
しかしハッピーエンドが好きな私には面白いともつまらないとも言えません
ラノベらしさがない、読者を楽しませるつもりがないというのでしょうか
言い方は悪いですが、落ちに関して明確な理由がなければ作者の自己満足になると思います
この落ちにすれば受賞できる!という理由が気になります
0184この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f9e-vbrq)
垢版 |
2017/12/28(木) 19:04:37.53ID:TLsvWFLO0
>>183
感想ありがとうございます。
最後まで読んでいただいて感謝します。
落ちについては、現実味を持たせるため、あのようにしました。
中途半端に救いを入れても話が安っぽくなる気がしたので、どうせなら突き抜けようと。
まぁ、楽しませることを放棄した自己満足な落ちであることに変わりはないですね。
ありがとうございました。
0185この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb5-Kkzi)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:36:06.85ID:8xqj695Q0
>>182
上手い下手とかいう以前に、話が進むでもないルール説明(=お勉強の時間)が、
44.5DPから48.5DPと、文庫にして8ページほど続いてるんだけど、
この8ページ、どうやって読者を面白がらせてるつもりでいるの?
0186この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe3-mhHJ)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:59:11.42ID:ooNpe0ax0
>>94
ノンフィクションかと思うほどのリアリティに引き込まれて主人公に共感する一方、
現実的な世知辛さを抱えて話が収まってつらい、でも心打つつらさでよかった
これ以上ラノベ風の味付けをすると特長の生々しさと相性悪そうだしこれで完成してる気もする
いい小説読んだ満足感でいっぱい、ありがとう
0188この名無しがすごい! (ワッチョイ 07ea-62Hi)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:37:49.06ID:rYLh5B7a0
>>170です。
たくさん感想頂けて感激です。
連続で申し訳ないのですがもう一作よろしくお願いいたします。

【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01037.txt
【ジャンル】オリジナル競技もの、ラブコメ
【タイトル】幼馴染めズ
【評価基準】どんな感想でもお待ちしています。
      もし>>170もお読み頂けていれば、どちらの文章の方がマシだったか教えて頂きたいです。
【点数評価】任意(できれば欲しいです)
【改稿】可
よろしくお願いいたします。
0189この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f9e-vbrq)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:46:30.96ID:c5nDFRgT0
>>186
感想ありがとうございます。
いやはや何と言えばいいのか……とにかく嬉しい限りです。
この話がプラスに働いてくれれば何も言うことはありません。
ありがとうございました。
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ ded3-A1Yy)
垢版 |
2017/12/29(金) 02:20:31.00ID:9fNsjEFT0
【アドレス】http://wanabees-2.appspot.com/serve/W01037.txt
【ジャンル】カード
【タイトル】HTB
【評価基準】冒頭のみだが面白くなりそうか?
【点数評価】不必要
【改稿】不可
0194この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bb5-Kkzi)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:04:11.49ID:YjvEpbSh0
>>188
あんまり面白くなかったので、ぱーっと見て、開会式あたりで閉じた
>>170よりはこっちの方が地に足がついていていいと思う
面白くなかったのは、冒頭の設定を説明するためのパートが長かったから
0195この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bb7-kLma)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:51:49.19ID:UNFrkFth0
>>188
これは良くない冒頭の見本みたいな感じ。
最初に設定の説明が入って、日時の説明があって、場所の説明じゃん?
こういうのって、小説ではなく、シナリオの書き方なのよ。

ラノベはキャラクター小説とも言われているように、キャラが語るべきだし
キャラが見ている風景を書くべきなのよ。

でね主人公の目には何が写ってる?
「明の家の庭」ってどんな感じなの?
一口に、「庭」って言っても、庭がない家もいっぱいあるし、庭の広さも状態も違うじゃん?
「学校」という舞台だったら、読者の共通認識があるから雰囲気を書くくらいでいいんだけど
庭の場合は描写がないとイメージがわかないのよ。

人物も同じで、アキラがどんな感じなのか、コーチがどんな感じなのか
主人公が見ているものを描写していかないと、イメージがわかないわけ。
ということは興味がわかないということなのね。

まぁ、シナリオの場合でも、場所や人物の説明は書かないといけないので、
(でないと映像化できないから)、物語に必要な情報が提示されていない状態は、
小説でもシナリオでもない、まだまだアイデアメモの段階と言えると思う。
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bb7-kLma)
垢版 |
2017/12/30(土) 00:59:10.30ID:UNFrkFth0
>>190
・冒頭の設定説明は、悪い意味で神視点っぽく見える。
キャラ視点で書くなら、まずキャラを出して、キャラに語らせないといけないのよ。
実際に、カードゲームをプレイさせながらとかね。

でないと動きがないじゃん?
動きがない(ストーリーが動かないと)興味がわかないじゃん?

その長々と書いてある設定を、読者が覚えてくれるかな?
学校の教書を暗記するより大変だと思わない?


「起」承転結とか、「序」が破急とかいうけど、物語の冒頭はね
何かの始まりなのよ。ながなが説明があると、物語が始まらないじゃん?
ということを考えると、この冒頭は要らないと思うんだ。
どっかでカードゲームをプレイするときに、情報は小出しにできるから。


・次の場面が学校でしょう?
キャラ視点ということを考えると、ここも語り手キャラを明確にしたほうがいいのよ。
昼休みに主人公が、小走りなのか、全力疾走なのかわかんないけど
とにかく部室に向かってると(心理描写の内容は、場所取りの為かな?)
するとプレハブの小屋が見える。
そこから、建物の描写にうつれば自然じゃない?

部室のシーンは、文章表現におかしい部分が多数あって、かなり下手。
引用されたくないということなので、引用しての改稿はしないけど
例えばさ、プレハブのドアが重厚なわけないじゃん?
どっちかというとベラベラでしょう?
「人間の渦が」「俺に立ちはだかる」とかさ、日本語としておかしいと思わない?

すでに部室の中にいる描写なのに「入室の瞬間はー」と心理を遡るとかさ。

ということで、変な表現をつかわないで、キャラクターに「今」見えている風景を
平易な表現で書けばいいのよ(実はそれが難しいんだけどね)
0197この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bb7-kLma)
垢版 |
2017/12/30(土) 01:07:26.87ID:UNFrkFth0
>>190
・そんでまた、部室でゲームの説明になっちゃうんだけど
 説明が多すぎない?

モニターから流れてるのが「華美な映像」じゃダメじゃん?
ゲームに関連する映像が流れてるんじゃないの?
どんな映像が流れているのかを、わかるように書かないと意味がないじゃん?

晒しの部分全部読んでも、主人公の心理描写がないから、
主人公が高校生ということしかわからないじゃん?
主人公は慎重な性格なの? イケイケなの?
とかさ。

部室で、誰と誰がプレイしてるの?
部活なんだから知ってる生徒同士のはずだぜ?
端末はどこにあるの? テーブル上?
プレイヤー五人一組はどんな姿勢? 立ってる? テーブルに座ってる?
そもそもテーブル何個あるの? 
プレイヤーはどんな表情? ギャラリーの様子は?
見た目はどんなカード? 手に持ってる? テーブルの上でオープン? クローズ?
指先の動きは? ゲーム中の会話は?
勝敗はどこでわかる?

説明が長い割には、ゲームの状況がまったく書けてなのよ。

そもそも、主人公はゲームに対して何を感じているの?
ここが心理描写として必要なんじゃない?

という感じでさ、キャラクターやらイベントを描写していくのが小説なんじゃない?
そこに会話があったり、キャラクターの動きかあるから面白いんじゃないの?
不完全なルールブックを読んでも面白くないじゃん?

ということで、ルールブック未満で小説にはなってないかな。
情景描写も心理描写も、重厚ではなくペラペラだしね。

ここのまま続けても面白くはならないと思うけど、習作のつもりで
ゲームの状況でも書いてみるといいよ。
五人VS五人って、描写するの大変だよ?
0198この名無しがすごい! (ワッチョイ ded3-A1Yy)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:13:04.56ID:emENvf0Y0
>>196>>197
確かに説明は長いが、どっちかというと日曜の朝アニメみたいなノリを目指してて
俺の考えた設定すげえだろっていう
説明メインの作品だからどうにもならんかも知れない
大会形式とか部活内容とか部員のヒエラルキーとか説明だらけになる
ゲームのプレー方式とかも含めて説明だけで10DPくらい取るようなレベルになる可能性がある
0199この名無しがすごい! (ワッチョイ deb8-5i9O)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:51:39.47ID:6WL/FJ6I0
>>195
庭って言われてイメージ湧かないか?
俺はクレしん的な庭ってイメージが湧いた。
説明がなければ大胆自分が持っている情報で補うからこの程度なら問題なかろう。
庭と聞いて想像できないのは想像力がないか始めから考えることを放棄してる人間くらいだ
0202この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bb7-kLma)
垢版 |
2017/12/30(土) 07:53:06.88ID:UNFrkFth0
>>200
サーバーの仕様が変わって、投稿リストにアクセスする感じになってた。

>>199
それは描写がかけない人の感想なんだよね。

書ける人(下読み・選考委員を含む)は、書くべきことや
表現のポイントがいくつか浮かぶから、描写不足を感じるわけ。

書けない人は、「庭」をどのように表現するべきかわからないから
「庭」でいいんじゃね? となる。
0204この名無しがすごい! (ワッチョイ ded3-A1Yy)
垢版 |
2017/12/30(土) 08:48:36.36ID:emENvf0Y0
>>202
https://dotup.org/uploda/dotup.org1425484.png
描写ってのはこうざっくばらんに単語を箇条書きのように並べて書くのがセオリーだよな
0210この名無しがすごい! (ササクッテロロ Sp03-aOil)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:48:16.54ID:Aggfnv6Wp
>>188
冒頭はこれでいいと俺は思うんだよ。
話の核になる幼馴染み甲子園のトレーニングを行うことで、物語の方向性を明示している。
次に、すごく仲の良い幼馴染みで通っている二人が実は冷めきった関係であることを明かして
ギャップを演出している。短い話の中にも起伏があって掴みは良い。

悪いところ。幼馴染みに一点特化しすぎて話が単調になってる。三分の一くらいから流し読みした。
幼馴染みって単語が世界一出てくる小説にしたいっていう試みは良いんだけど、やっぱり飽きる。
これと似た傾向で俺ツイがあるけど、あれは戦隊モノとしての側面があってなおかつ、
視点を変えたりして構成を巧く調理してるから飽きない。

それと幼馴染み甲子園っていう大会。これの勝ち負けがプレゼンと質疑応答だけになっているのは
非常にもったいない。幼馴染み度の測り方は口だけか? 例えば二人三脚とか身体を使った種目も増やせるはず。でないと飽きる。
それとこの大会、虚言に関してはどうするんだ? 記憶力いい人が設定だけ作って口裏合わせれば
幼馴染みじゃなくて勝ててしまうのでは? ここらへんもっと練った方がいいと思う。

まぁHJ大賞でも二次通過してんだし基礎はできてるだろ。
細かい描写不足は気にすんな。色の白いは七難隠すにある通り、自分の武器を磨け。
短所は直せば済む話だが、長所は自分で生み出すしかないからな。ファイト!
あ、見逃しがあったら申し訳ない。

最後に。
もし次に上げるならhttp://wanabees-2.appspot.com/じゃなくてhttp://www.dotup.org/ にしてくれ。
しょっちゅうサイトが落ちるから見れない。
0212この名無しがすごい! (ワッチョイ cbb3-62Hi)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:07:38.72ID:NKUjDcrP0
>>210
ありがとうございます!
冒頭だけでも合格点を頂けたこと、とても嬉しいです。自信なかったので・・・。
ストーリーの単調さ、大会ルールの粗さなど、指摘されてみれば確かに自分の中でかなり妥協していたところだったと思います。
具体的にご指摘いただいたことで、欠陥だらけなことを自覚して恥ずかしくなった反面、やる気も湧いてきました。
次はストーリーもしっかり練って少しでもいい成績を残せるようにしたいと思います。
またアップローダーについても詳しく知らなかったので教えて頂き助かりました。以後気を付けます。
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ ded3-A1Yy)
垢版 |
2017/12/30(土) 22:57:24.96ID:emENvf0Y0
>>204>>205で文章くん卒倒して遁走しちまったな
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ 0361-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 18:47:17.57ID:9VBC9dWj0
>>212
読んだ
正直、>>170はストレートに言うとギャグよりエロエロしいばっかで下品な感じ
理知的でもないけど、KINのルールだけは分かる
>>188の方はギャグのノリだけは伝わってくるんだけど、悲しいかな上でも挙がってるように
競技種目なのにそれが口頭試問だけなので、動きがなくてつまらない
そして能書きが多いのはやっぱり理知的ではない
何より冒頭で「甲子園」を目指して「幼馴染み腹筋」しているのに、球技でもなければ運動分野でも
無いというのは非常に肩透かしをくう
あと、冒頭で親父が二人も出るのは正直要らない
冒頭の後でヒロインの描写が入るし、そこまで行くのにぽっと出の親父が二人も居るというのは
話始めにとって多すぎる
月・(略)では一人ずつ出番があったわかりやすさが無くなっている

そういう意味で、>>170>>188はそれぞれの足りないものを何故かお互いが持っている
>>170はギャグではないけどいやらしい部分に動きがあるし、>>180はギャグのセンスは
多少買う(ただし滑ってる感が強い)けど動きがない
ひとまず足して2で割った方がいいし、アクションシーンも書ければやっぱりラノベらしい
最後に、両方とも一応の完成までこぎつけさせているその情熱は好き
0217この名無しがすごい! (ワッチョイ cbb3-62Hi)
垢版 |
2018/01/01(月) 06:16:37.59ID:KiJdreUB0
>>216
ありがとうございます!
二本とも読んでいただけるとは感激です!
滑ってるギャグについて指摘されるのは一番恥ずかしいですね・・・でも客観的に見るのが難しい部分なのでとても為になりました!
大会の方式については誰が読んでもやっぱりしょぼいみたいですね
多少自覚はありつつもまぁ誤魔化せるんじゃないかと舐めていたので、やっぱりこうやって誰かに批評してもらうのは勉強になりました。
ゲームのルールも完成度が高められるよう、いろんな作品から勉強していきたいと思います。
また、「ルールだけはわかる」「情熱だけは買う」など些細なことかもしれませんが、少しでも及第点を貰える部分があったことは、底辺ワナビの自分からするとこれ以上ない励みになります!
モチベーションが上がったのでさっそく次に取りかかろうと思います。ありがとうございました!
0218この名無しがすごい! (ワッチョイ ded3-A1Yy)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:32:11.74ID:c+ep4N5F0
次の晒しどうぞ
0221この名無しがすごい! (スッップ Sd0a-/EVJ)
垢版 |
2018/01/17(水) 06:31:18.07ID:ju8uEx4Wd
ほしゅ
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb8-tP/C)
垢版 |
2018/01/20(土) 06:45:39.60ID:wuLYZIeV0
ほしゅ
0226この名無しがすごい! (ワッチョイ ae81-uzZr)
垢版 |
2018/01/28(日) 08:01:54.90ID:24U0ZvgW0
【アドレス】
本文 https://dotup.org/uploda/dotup.org1449907.txt
あらすじ https://dotup.org/uploda/dotup.org1449904.txt
【ジャンル】 異世界転生
【タイトル】 ラッキースケベで死にました
【評価基準】
HJ文庫大賞の一次落ちです。
一次落ちの最大の理由というか、この作品の一番悪い所がどこか、率直なご意見をお待ちしております。
その他ご意見・ご感想・アドバイス等、どんなに短くても、また逆に長くても大丈夫ですので、ぜひとも何かお言葉をください。
どうかよろしくお願いいたします。
【点数評価】 任意
0227この名無しがすごい! (スップ Sd7a-9ClO)
垢版 |
2018/01/28(日) 08:50:42.03ID:0gwjoJicd
>>226
まだ読んでる途中だけど(1章は読み終わった)、一次落ちの理由ならなんとなくわかったから先に書くね

ぶっちゃけ題材と出だしが悪い
異世界転生自体昔ほどの勢いがないのにこの作品はその転生でも古いタイプのもの
この時点でよっぽど面白くないといけないのに、最初ずーっと説明が続くのもマイナスかな
テンポよくいきたいのにプロローグが邪魔してる
説明したい気持ちはわかるんだけどね
んで、トドメがキャラクターなんだけど、これも古いと思う
なんか90年代に流行ったようなタイプというか、ちょっと古いなあと思った

新人賞ってやっぱり競争だからさ、他の応募者より目新しさとか、卓抜した技術力とか、つまり『他より抜きん出ている何か』が必要で、それがない作品が一次を突破するのは物凄く難しいと思うんだ
一言で言うならこの作品は『古臭い』
おれが下読みでも通さないと思う

取り敢えず印象変わるかもしれないから続き読むよ
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ 56e7-bSkF)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:42:24.87ID:IVB+kThW0
>>226
とりあえず思ったのは、どこかで見たことのある設定だなあと
なろう小説じみてるのは、なろうで人気のある作品を出版すればいいわけで
目立って面白いというのじゃなければ、新人賞であえて上に通す意味はないんじゃないかと

一次云々置いといて気になる点は、冒頭でラッキースケベを読者に伝えるのにモノローグの解説で済ませるのではなく
なんらかのイベントが欲しかった
あと、とにかくくどい
意図、意図、意図、意図だらけです
そのわりには描写がヒロインの容姿とかしかない
主人公はどこにいるのか、そういった情景描写がないので背景のない漫画を読んでいるようです
でも文章は読みやすくよく書けていると思います
オリジナリティと描写に気を使ってみてはいかがでしょうか
0229この名無しがすごい! (ワッチョイ c79e-7ZJK)
垢版 |
2018/01/28(日) 11:57:16.21ID:WJMBxlFn0
>>226
大体30DPくらいまで読んだ。
文章はかなり上手いと思う。長文が多いけどスラスラ読めるしユーモアもある。
ただ、既に上がってるけどちょっと題材が悪い。
異世界モノの長所って(もちろん例外もあるけど)展開のスピーディさにあると思うんだけど、
これはちょっと話が進むのが遅いかなぁ。必要な情報提示なのは分かるんだけど、それでも説明が多い。
ラッキースケベって個性もまぁ悪くはないんだけど、最近の異世界モノって大抵チート能力とか持ってるから
もっと強烈な個性がないと、他に埋もれちゃうかも。

参考程度に留めてほしいんだけど、学園ラブコメの方が向いてるんじゃないかなぁ。
変猫とか結構好きなんじゃない? あの辺りを目指せばいいと思うの。
0230この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b5-xSVK)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:19.52ID:+twfNXAS0
>>226
時間があまりなくて、最初を少し読んで、1章を斜め読みして、ラスとから少し遡って読んだだけなので、
それを承知で軽い気持ちで聞き流してくれ。

>一次落ちの最大の理由というか、この作品の一番悪い所がどこか
異世界召喚ものは飽和しているので、よほど特化したものでないと、もう目新しさはないと思う。
ラッキースケベに特化しているつもりだろうけど、そういうことじゃなくて、世界の基盤というか、
転生せずに異世界ものとして書いたら何がまずかったの?っていうのは、弱すぎると思うよ。
今期のアニメならブラックIT土方のやつがあるし、前はスマホでチート能力持ってたやつとか、
読んでないから知らないけど、戦国時代の加賀藩か何かで裏方やってのし上がる話とか、
食い物屋も、こっちの食材を向こうで使うからどうの〜とか。
異世界に行ったときにこっちの世界でのメリットを享受しているパターンが一般的。
ラッキースケベでのし上がるだけなら、別に現世の記憶いらないんじゃないのかって思うけど。
また、異世界転生でなく異世界ものだとした場合、この話って、どのくらいインパクトがあるだろうか?

次に、ラッキースケベ体質。
『まとめ☆グロッキーヘブン』っていう漫画があって、多分、これの方がインパクトあるんじゃないかなと。
数年前にツイッターでも話題になったから、それなりに知られてると思うんだ。

総括すると、新人らしい新奇な部分に乏しかったことが1次落ちの理由ではないかと推測する。
ただ、文章は普通にちゃんと書けてるから、流行を追うだけじゃなくて、オリジナリティを込められたら、
その先に進めるんじゃないかなと思うよ。頑張って。
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bd2-V1to)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:56:34.41ID:1NHIwnEX0
>>226
一章まで読みました
文章は手堅いし、表現力もあると思います
ただ、上の方でも言われているように、プロローグから延々と地の文が続いて
くどい印象を受けてしまう
喩えとして微妙かもしれませんが、どんなに美味しい料理でも同じ物を大量に次々と出されてはギブアップしてしまう――みたいな
あまりシリアスではない軽い題材なのだから、もっと台詞とキャラの動きを交えてテンポよく、話を運んだほうがいいのでは
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ e3b7-zwoo)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:09:42.24ID:BWhBkNt50
>>226
だいたい同じ感想かな。
一人称で、文章そのものはそこそこ書けてるので、すらすら読める。
ちょっと長文かなと思うけど、そんなに悪文ではないので、個性の範囲かな。

ただ、冒頭から過去の回想・説明になって、しかもその説明が長いので、
冒頭で物語が止まっちゃうのよ。これはものすごく大きなマイナスなのね。

「今」を書かないと物語は進まないので、説明は最小限にして
ラッキースケベの現場にガンガン遭遇して、イベントをこなしながら
設定を説明していく感じでないと、読み手は楽しくないんじゃないかな。

結局女子トイレで着替えてたというのも、まったくもって説得力がないので、
延々と書いてきたラッキースケベの設定そのものの意味がなくなるのね。
(たんなる不注意が原因なら、不運という設定の意味がないから)


あと、情景描写が弱いというかほとんどないので、異世界への場面転換も
わかりにくいし、各場面で主人公が今どこにいるのか、どういう状況なのかも
わかりにくい。

題材の是非はともかく、新人賞ルートを狙うなら、情景描写ができないと
厳しいので、主人公の目に見えるものを描く練習をした方がいいと思う。
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ aed3-WYgu)
垢版 |
2018/01/29(月) 00:32:55.94ID:JL4Etm3T0
>>226
晒しを見てると俺の意見とここの感想人とは真逆だなあ
すらすら読める?まじでいってるの?って感じ
それなら一次落ちせんやろうと
文章の読みやすさというのは、入りから句点までのことじゃない
入りから句点、入りから句点
この積み重ね
開いて見て文字がぱっと入って来た感覚でいうと、「うわ、ごちゃっててめんどくさ」
という視覚情報が一瞬で脳に焼き付いた
簡単にいえば文字の散りばめ方が雑に見えるからそう思えるわけなんだよ
幾つも晒しを見てきて、別の晒しでそう感じないものをたくさん見てきただけにだ
いいところで改行したり、台詞を入れたり、文字自体を減らしたり
視覚的効果の部分が全然考慮されていないように思える
漫画でいうと狭い枠にだらだらコマ割が入ってきていて、みずら!っていうストレスがかかる
そんな印象がある

本文に関しては情調な入りがきついな
これだと多くの下読みは最初の段階でうわ、これ読まないといけないの…って苦痛に思うかもね
0234この名無しがすごい! (ワッチョイ 87f2-WBz1)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:18:01.03ID:xGGgunHh0
>>226
上の人たちとだいたい同じ感想

プロローグだけで40字32行換算で8pも費やしている
異世界いくのが遅いでしょうね、これでは
5p以内には転生したほうが良いのでは
ラッキースケベ体質の説明も数々の現象も、転生する前じゃないとできないものではないでしょう

これまでの人生で何度もラッキースケベに遭遇し「意図せざる女子トイレへの闖入」だって珍しくなく、そうならないように「万全の対策を練り細心の注意を払う」ようになった主人公が「男子トイレに入るつもりで、誤って女子トイレに入ってしまった」っておかしいでしょ
しっかりとトイレのプレートを見たうえで女子トイレに入るのも、入ってすぐに立ち小便用がないことに気付かないのも、おかしい
主人公も「あり得ない」と言っているから、おかしいのは作者もわかっているんだろう
ただ、そのあり得ないことが起きた原因はラッキースケベ体質にある、とするのは……うーん?
読者的には、いや結局は不注意では?と思わずにはいられない
回避不能感がないですね
自分や他者の認識を捻じ曲げてラッキースケベを起こす働きがあるとしても、まあプロローグでやる話ではないかな
地味でわかりにくいから。積み重ねていって中盤あたりでやる話だろう
0235226 (ワッチョイ ae81-uzZr)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:36:18.81ID:M9D2DJDU0
皆さん、本当にどうもありがとうございます。
問題点のありかが、だんだんと見えてきた気がします。

>>227
題材と出だしが悪いとのお言葉、大変心に染みました。
キャラを含めた古臭さについても、反省して次に活かしたいと思います。
新人賞についてのお言葉も胸に響きました。
意識改革の必要性を痛感しました。

>>228
オリジナリティに欠ける題材、モノローグへの依存、同一単語の過度な多用、描写不足。
問題点の適格なご指摘、本当にありがたく思います。
また文章が読みやすいと言っていただけてとても嬉しいです。
今後はくれぐれもオリジナリティと描写に気を使って執筆に励みたいと思います。

>>229
文章を褒めていただきとても嬉しいです。
題材の割に展開が遅い、個性が足りないとのご指摘、本当にそのとおりだと思います。
冒頭の展開の遅さについては他の拙作でもさんざん指摘されてきたことで、それを未だに改善できていないことはお恥ずかしい限りです。
お察しのとおり、変猫は好きな作品の一つです。
ちょうど今書いているのが学園ラブコメなので、がんばろうと思います。

>>230
異世界もの及び異世界召喚・転生ものに関するお話、大変勉強になりました。
転生ものにしたのはテーマとの関連による必要性からでしたが、インパクト等、読者への配慮が欠如していたのは間違いありません。
『まとめ☆グロッキーヘブン』は初耳だったのでググって読んでみましたが、面白すぎてびっくりしました。
キャラの動きやイベントで魅せるとはこういうことかと、目から鱗が落ちました。
文章についてお褒めいただき、とても嬉しく思います。
今後はオリジナリティを強く意識していきたいと思います。
0236226 (ワッチョイ ae81-uzZr)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:37:07.68ID:M9D2DJDU0
>>231
文章・表現力についてお褒めいただき、心より嬉しく思います。
出だしからのくどい地の文の連続は、確かに印象悪いですよね。
喩えもわかりやすく腑に落ちました。
今までに書いてきたものがシリアスばかりだったので、その癖が抜けてないのかも知れません。
今後は台詞とキャラの動きとテンポのよさを意識していきたいと思います。

>>232
文章についてお褒めいただき、本当にありがとうございます。
冒頭から長い回想・説明をぶっこむことの問題点、ご指摘を受けて痛感いたしました。
読み手への配慮が全く欠けていたと猛省しています。
設定説明はイベントと同時進行で行うべきでした。
不注意と不運の違いについて、ご指摘いただくまで気付けませんでした。お恥ずかしい限りです。
情景描写の必要性についても肝に銘じたいと思います。
主人公の目に見えるものを描くよう、常に心掛けたいと思います。

>>233
改行の少なさや台詞の少なさは自覚していましたが、これも個性だと自分に甘えてしまっていました。
読み手への配慮が欠けていたと今は猛省しています。
冗長な出だしも読者への配慮に欠けていましたね。
おっしゃるとおり、下読みさんは膨大な数の作品を読まれるので、その負担を少しでも減らせるよう、
今後は読み手への配慮をもっとしていきたいと強く思いました。

>>234
プロローグが長すぎる、転生が遅すぎるとのご指摘、今ではまったくそのとおりだと思っています。
もっと早く、執筆中に気付けていればよかったと猛省しています。
不運と不注意の違いについて、全くの認識不足でした。
回避不能感という観点も欠落していました。
自分で決めたラッキースケベという設定に、もっと真摯に向き合うべきだったと今は猛省しています。
0237この名無しがすごい! (シャチーク 0C97-ryme)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:16:22.97ID:9pmHe5QcC
地の文があまりに冗長なので飛ばし読みを挟みながら気合いで全部読んだ

>一次落ちの最大の理由というか、この作品の一番悪い所がどこか
簡単に言えば「つまらないから」の一言なんだけど、それだとただの悪口だから、大きく改善すべきポイントは2つ

●ラッキースケベの描き方が面白くない
メインテーマにラッキースケベを持って来るのはまあ良いとして、そのシーンが別に面白くないのは致命的

コケてどうこう、滑ってどうこう、ばっかり
オーソドックスなものがあってもいいけど、読者はラッキースケベがあるのは分かっているわけなので、「そうくるかあ」と思わせる展開が必要になるんじゃね

>>234にも同意
長年のラッキースケベを避けて生きている主人公ならそのように行動させないと
例えば映画で言うと「ファイナルディスティネーション」みたいに登場人物が死ぬ運命なのは分かってるんだけど、必死であらゆる死の危険を避けて避けて避けて、よし避け切った、ひと安心、というところでグッサリ、みたいな形にするとか

回数も少ない
次から次に面白ラッキースケベが怒濤のように押し寄せるのかと思ったら、中途半端なシリアス展開の中に散発的に発生するだけ
ええからラッキースケベ見せろやあ!と思う

最終的にラッキースケベが良い方向に働いて世界を救うのはミエミエなのだから、もう最初から俺TUEEE的にラッキースケベ無双して欲しいのよ
イエティなんかもラッキースケベで全滅させるぐらいに

でまあ、ラストバトルの辺りで何で異世界転生だったのかは一応説明はつくけど、>>230に同意で主人公特性がラッキースケベなら異世界転生である必要なくね、と思う
それってつまり異世界転生ならではの面白さも死んでるわけなのね

(1/2)
0238この名無しがすごい! (シャチーク 0C97-ryme)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:16:43.06ID:9pmHe5QcC
●地の文が冗長すぎる
他の感想人が言ってるみたいに文章力はないわけじゃないというか、センテンス1つ1つは下手じゃないんだけど、パラグラフの集まりとして見たときにもの凄くヘタクソ
筆者さんのクセなのか冒頭から同じことを何回も繰り返し繰り返し言いすぎ
息が切れてしんどいのはわかったから早よラッキースケベせえや!って思う
これはシリアス作品を書いてきたから、とかそういう問題じゃない、シリアスでもダメなものはダメ
多分、普通の感覚なら半分の文章量で同じ内容を書けると思う
つまり、内容が薄いということ

クライマックスでも主人公とヒロインがサキュバスに操られてキスするのかしないのか、となって
「エイチ!」
描写
「エイチ!」
描写
「ソニア!」
描写
「ソニア!」
描写
「ソニア!」
描写
「ソニア!」
描写
「ソニア!」
「ソニア!」
描写
「エイチ!」
どっちでもええからお前ら早よ動けやあ!!と後頭部にスリッパで突っ込みたくなる
ここ実際には何秒なの、と
こういう書き方多過ぎる
短いアクションを分解して心理描写を挟みスローモーション的に表現する手法もあるっちゃあるけど、何もかもそれで描いちゃダメ

そうかと思えば情景描写は少なく、中盤の城攻めのシーンもいつの間に城の前にいたのやら、どんな城なのか、周り荒野なのか草原なのか全く不明
書くべきことと書かなくていいことの取捨選択が間違っているということ

たぶん、文章を書くのも読むのも大好きな人なんだよね
そういう人は筆乗ったときに冗長になりがち
次は推敲する時に引き算できる文章はないか意識するだけで変わると思う


全体的にはサキュバスが現れて真相が明らかになる辺りはそれなりに面白かったけどそれ以外は特に斬新さもインパクトもなく
ラッキースケベという軽薄なテーマをメインに据えた割にはギャグ路線に走るでもなく中途半端にマジメ
肝心のクライマックスも結局はどぎついエロゲーをソフトにしたみたいな展開
今回は1次落ちでも仕方ない

ソニアはエロラノベキャラの類型で作者のご都合が見え見えなきらいはあったけど、そう悪くはなかったし
主人公のラッキースケベ体質に一応の理由を持たせたあたりも悪くはないです

次作なんだけど
ラッキースケベ+ファンタジーって机に座って考えるだけで書けちゃうから、そういうのでなく
時間書けてリサーチしたものを題材にするとか、そういうのにチャレンジした方がいいんじゃないかな
文章読むのも書くのも好きな人はそういうの向いてると思う

(2/2)
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ 87a7-ygdb)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:15:46.54ID:YCfMDdk/0
>>226
普通に良かったよ。だいたい意見はみんなと同じで題材ミス。
目新しさのないものは、普通にお抱えの作家に書かせたほうがいいじゃない?

もうちょっと昨今の流行りとかを考えて、次の時代っていうかトレンドを意識して書けば、
一次で落ちるようなことにはならないし、いいトコ行っても不思議はない。

あとプロローグにヒロイン転がすみたいな最近の手法にもうちょっとしたたかになってもいいと思う。
それが必須ってわけじゃなくて、必要のないプロローグよりは価値が高いよね、みたいな。

説明は文章じゃなくて、イベントで行うのも大事だね。
みんなと同じ意見だ。
0240226 (ワッチョイ ae81-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:09:11.78ID:nI74w0ty0
皆さん本当にありがとうございます。
たくさんのレスがいただけて、嬉しさで胸がいっぱいです。

>>237,>>238
大変詳細なレス、心より感謝いたします。
ラッキースケベの描き方の問題について、全ておっしゃるとおりだと思いました。
ラッキースケベに限らず、どうやら自分は面白さの基準を低く設定し過ぎているらしいと自覚しました。
もっと読み手が求めている面白さ、高水準の面白さを意識しなくてはいけないと思い知りました。
地の文の冗長さについても、全くそのとおりだと思います。
「書くべきことと書かなくていいことの取捨選択が間違っている」というお言葉がものすごく腑に落ちました。
その選択の基準についても、読み手の求めているもの(面白さとか視覚情報とか)を配慮せず、自分の筆の勢いに任せていただけなのが問題だと自覚できました。
猛省して次に活かします。
良かった点についても言及していただき、嬉しくて胸が熱くなりました。
次作についてのアドバイスも大変ありがたいです。
ぜひとも今後の参考にさせていただきます。

>>239
数々のお褒めのお言葉、心より嬉しく思います。
励みになります。
目新しさや流行、トレンドについて、今後は強く意識していきたいと思います。
プロローグにヒロインを転がすという考え方や姿勢は、確かに今の自分に欠けているものだと思いました。
説明も、今後は文章ではなくイベントによって行うよう心がけたいと思います。
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ b3eb-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 11:22:34.69ID:u5e/HetD0
>>226
感想は>>237-238と同じなんですけど読みながらつらつら思ったメモ(途中まで)です。
どんな感じで冗長だと思ったか、参考になれば

・まず題材が普通やなーラッキースケベか―でもエロいの好きだから読む。
・疲れた描写だけで1ページ使った! 疲れ系主人公か!
・2ページ目も文字びっしり過ぎないか!?
 でもラッキースケベまでは読む。説明は全部飛ばす。
・ええい口でスケベを説明するな。まずは俺にエロ体験させろ。
・3-6ページも文字がびっしりだ。ハードSFか。
・6ページまで全部いらん話だった、いいからラッキースケベはよ。
・あ、更衣室スルーしたあたりでちょっと面白くなった。
・自分がトイレを間違えるのはどちらかというとラッキースケベではない。
 違うだろ男子トイレに女の子が入ってきてこそラッキースケベだろ。
 そもそもラッキースケベの要点は「オレが悪いんじゃない」であって以下略
・あ、転生した
・いちいち転生後も走馬灯長いな!?
・プロローグは全部で3ページに縮められると思った。
・あ、1章。うんパンツ描写だ。これはいいな。ここにはいくらでも使ってよし。
 疲れたとか説明とかいらんから。エロいことだけ描写してください。
 むしろこれを冒頭にすべきではなかったか。
・サファイヤ少女。外見説明が長すぎて流石にわけわからんぜ!
 でも流石に序盤だけだろうから、しばらく我慢して読む
・あ、だんだん説明減ってきた。やっとストーリー読める
・と思ったらまた異世界の長い説明が出てきたぞ。
 なろう読者だからそういうのわかるから、いらん。
・二度目のラッキースケベはまだなのか飛ばす。
・なんか戦争始まったけどまだ飛ばす。
・くしゃみでかー。むーあんまり期待したスケベじゃないぞ。

(ここまで)
0242226 (ワッチョイ ae81-uzZr)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:02:18.45ID:X1ikDVFE0
>>241
本当にどうもありがとうございます。
その形式でのお言葉、まさしく今の自分に必要なものだったような気がします。
読み手が作品に何を求めてどう読み進めるのか、どこにどう反応するのか等、ものすごくよくわかりました。
そういったことを一切考えていなかった自分を深く恥じると共に、今後はしっかりと意識するよう心掛けたいと強く思いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況